USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年5月3日 03:21 |
![]() |
7 | 8 | 2015年4月22日 19:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年1月27日 21:54 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月16日 15:08 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月9日 22:09 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月15日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
Win8.1_64bit-----本機(USB Sound Blaster)------Pioneer(XC-HM86)------speaker
上記構成でスピーカーから中々良い音が出て満足しているのですが、標題にあるようにSound Blasterのヘッドジャックに差しても音がきこえません。自分なりにウィンドウズのサウンドのコントロールパネルをいじっても改善しません。不思議なんですが、CREATIVE付属ソフト、エンターテーメントコンソール内のヘッドフォンチャンネルとノイズを試すと外人の女性の声でライト、レフトとノイズは、ヘッドフォンで聴くことができます??いざ音楽を再生すると聴こえません。因みにPioneer(XC-HM86)付属のヘッドフォンに差すとあたりまえなんですが、聴くことができます。本機とPioneer(XC-HM86)の接続を切っても(PCとUSB Sound Blasterのみ)でも聴くことはできません。
何か設定の仕方が悪いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

これを規定のデバイスにしていますか?
規定のデバイスに設定しなくてもテストは可能ですが、通常使われるのは規定のデバイスのみです。
規定のデバイスにしていても、ソフトによっては既定のデバイス以外を選択して鳴らすことも可能なので、設定していても鳴らない場合は再生ソフトの設定を確認します。
書込番号:21795409
1点

>uPD70116さん
解答ありがとうございます。
スピーカーのUSB Sound Blaster HDを規定のデバイスにすれば音が鳴るようになりました。
SPDIF出力のアイコンに迷わされてしまって気がつきませんでした。
Pioneer(XC-HM86)を通さないUSB Sound Blasterのみのヘッドフォン出力の方が音量が大きい感じです。音質は少し微妙ですが・・・
何とか解決できました。感謝いたします。
書込番号:21795650
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
これを分解した記事や他のWeb記事によるとDACやADCチップは
24bit/192kHz対応なのに、24bit/96kHzに抑えているケースが
ちょこちょこありますがこれはなぜでしょうか。
惜しい話ですね。
0点

こんにちは
販売戦略だと思います。
・上位製品との差別化
・後々の市場動向によりアップデート可能にしてあるなど
書込番号:18707074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん こんにちは。ご返信有り難うございます。
>後々の市場動向によりアップデート可能にしてある||
これだとうれしいですね。
e-onkyo musicで今検索したら、
「192kHz」は アルバム検索結果 20件
「 96kHz」は アルバム検索結果137件
でした。
192kHzのものが増えてきたらおっしゃるようになるかも
しれませんね。
それまでは「上位製品との差別化」でしょうね。
書込番号:18707152
0点

販売戦略とか超適当な事書いて恥ずかしくないんかい。
USB Audio Classででもググってみればそれなりにわかる。
192KHz対応にするとドライバレスで使えるものにはならないし・・・・・・WindowsがちゃっちゃとUSB Audio Class 2.0に標準で対応してくれさえすればそれが当たり前のスペックになるのだけれど、つないだだけでも使えるという利点の裏側だね。
書込番号:18707236
1点

クールシルバーメタリックさん ご返信感謝です。
>販売戦略とか超適当な事||
どうしてそう言い切れますか。
>192KHz対応にするとドライバレスで使えるものにはならない||
この価格.comの「ヘッドホンアンプ・DAC」製品群で
「192kHz」で検索 結果242製品該当(96kHzまでの対応品は当然含まれない)
「 96kHz」で検索 結果235製品該当(96kHz対応品。192kHzまでの対応品も含まれる)
となった。
>192KHz対応にするとドライバレスで使えるものにはならない||
全部がDACではないもののヘッドホンアンプ専用品はごくわずか。
ドライバレスでは使いものにならないのに沢山あるではないですか。
書込番号:18707368
1点

>ドライバレスでは使いものにならないのに沢山あるではないですか。
S/PDIFで192 kHz以上に対応するもののUSBでは192 kHzに対応していない製品や、192 kHzでは16 bitまでに制限されている製品もあります。
それ以外は専用ドライバが必要なだけです。
書込番号:18707566
1点

| さん ご返信有り難うございます。
そうでした。S/PDIFなら192kHzでもドライバはいりません
でした。
クールシルバーメタリックさんが
>WindowsがちゃっちゃとUSB Audio Class 2.0に標準で対応
>してくれさえすればそれが当たり前のスペックになる||
というのも当たっていると思います。
しかし、192kHz対応にしておいて、ドライバのインストール
はごく簡単にして192か96かはユーザーにまかせるという対応
も頷けます。
もっとほかに、DACチップは安価なコンポーネントだが○○
が高価なので192kHz対応には出来ないなどという理由も
考えられますね。でないと192と96は紙一重の違いになって
96kHzにとどめる理由がなくなってしまう。
書込番号:18707606
0点

ヒントになるブログ
http://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/f5645ecb06dcfe67c8053a81f76d9b68
が見つかりました。
要点は、
1.192KHz/24BitのDACを搭載したけど、USBレシーバの制限で96KHz/24Bitしか使えない。
2.192KHzだとTHXのライセンスが必要らしいでコストが大幅増えるという情報があった。
です。
書込番号:18707791
1点

DACはUSBレシーバーとかTHXのライセンスとかUSB関係の制約で
3万円〜4万円台のものでも96kHzにとどまっているものが割と
多いようですね。
まあ、そこら辺が分かれば十分納得できて解決です。
ご協力有り難うございました。
これで店じまいします。
書込番号:18708171
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
先日、ノートパソコンのイヤホンジャックが壊れました。
それでUSBからイヤホンジャックに変換するUSB DACを購入することにしました。
いま3つの商品で悩んでいます。
http://kakaku.com/item/K0000118830/
クリエイティブ7000円のヘッドホンアンプ
http://kakaku.com/item/K0000304566/
TEAC23000円のプリメインアンプ
http://kakaku.com/item/K0000290726/
TEAC27000円のヘッドホンアンプ
ヘッドホン
http://kakaku.com/item/20469011141/?lid=ksearch_kakakuitem_image
用途は安物のヘッドホンで音楽、映画、Youtubeぐらいです。
音楽はiTunesでハイレゾは多分聞きません。
RCAで違うアンプに出力してスピーカーでも聞きます。
この使用用途には、この3つの製品でいいと思っています。
いままでイヤホンジャックでしか聞いていない貧乏耳です。
みなさんならどれを購入しますか?
理由も書いていただけるとありがたいです。
1点

イヤホンジャックを修理するのが一番です。
100円もしない部品です。修理代も知れている。
器用なら自分でも直せる。
書込番号:16972100
0点

2万も3万もかけるような環境ではないような感じですね。
まあ、こういうのは趣味の世界に入るので、結局は、自分が聴いてどうか、ということになります。
ノートPCの修理代は高いです。端子が壊れただけでも、基板ごと交換して10万近くかかるるというケースは珍しくないです。ふたを開けて中を見た段階で、1万円以上の技術料が発生します。
書込番号:16973939
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
SonyのHT-FS30というスピーカーを購入しました。
本機から光デジタルで出力を試みたのですがスピーカーから音が出ません。
RCAのアナログからは音が出ました。
何か設定が必要なのでしょうか?
それとも初期不良?
ケーブルは赤く光っているので大丈夫だと思います。
0点

RCAから音が出ている時点で光デジタルから音は出ていません(同時出力は基本的にしていない)。
サウンドのプロパティ、再生タブでSPDIF出力を選べばRCAからは音が出ず、光デジタル出力が使えると思います。
書込番号:16474547
3点

変更する必要があるんですね!
ありがとうございました。
書込番号:16475711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
Sound Blaster X-Fi Titaniumからこちらの製品に交換しました
5.1chのホームシアターと光端子接続をしているのですが
前回の構成ではクリエイティブ社のコントロールパネルで
5.1chは選択できたのですが、今回の機器ではドロップボックスに出てきません
OSのコントロールパネル→サウンドでSPDIFを規定デバイスに設定する事で
2chでの音声再生は確認できましたが
サウンドのスピーカー右クリック→スピーカー設定にも
前構成では出てきた5.1chが出てきません
内部スロットを別機器で使いたい為に今回USB接続にすれば空間が空くと
安易に考え交換しましたが、この製品は5.1chでの出力ができない製品なのでしょうか?
0点


Sound Blaster X-Fi TitaniumではDolby Digital LiveやDTS Connectで5.1ch出力できていたのではないでしょうか。
こちらは非対応のようですからS/PDIFからはパススルー出力以外は2chまででしょうね。
書込番号:16114424
1点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
その製品と当製品で悩みまして
販売時期もあまり変わらないし、
値段も少しこちらのほうが上だから上位機器なのかと
勝手な思い込みで購入しました・・・・
>口耳の学さん
そうなんですよ、DTSが私には聞こえが良かったもので
てっきり今はその二つの機能が付いてるのが普通なのだと
思い込みしてました・・・・
恥ずかしながら
思い込みで違う規格や製品を購入することが多々あります。。。
ツノが付いてる赤いヤツさんが言われてる
http://kakaku.com/item/K0000173537/
はSound Blaster X-Fi Titaniumと同じ様に使えるのであれば
そちらの方を購入してみようと思います
書込番号:16114781
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
過去のみなさまの質問にもございますが、私の場合は普通に再生時はノイズが無く、ニコ生でステミキで音楽を流していると、プツプツとノイズが入ります。ここで質問なのですが、USBケーブルを変えたらプツプツが無くなった、USBカード追加して、そこから繋げたら直ったとか、改善された方の意見をお聞かせくださいm(__)m
私のPC構成
CPU i7-860
M/B P7P55D
VGA RADEON HD 7870
Sound SB-DM-PHD
メモリ 2Gx4=8G
HDD 日立320GBx2=640GB
OS windows7Home64bit
1点

今日、色々と試してみました。まずはUSBケーブルを新しくU2C-MF20BKに変えて試しましたが効果無し!
手持ちのサウンドカード90-PCIを挿して、SB-DM-PHDのライン入力に挿して、90-PCIを規定のデバイスで試しましたが、効果無し!、次は、ステレオミックス経由ではなくて、ニコ生の音出力を、ライン出力設定にして(マイクの音は同時に出せません)試しましたが、これも効果無し!でした、私の推測では、このSB-DM-PHDのチップ自体に問題がある!と思いましたので、配信での雑音のない音楽を流しながら、配信するのはこのSB-DM-PHDでは無理と判断しました。ここで不思議な事がひとつ、windows7内蔵のサウンドレコーダーで録音して、再生してみると雑音無し!配信の時だけプチップチッっとノイズが不定期に乗っています。
PS,あくまで、私の推測です。
書込番号:16020044
1点


この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


