USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月7日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月8日 00:25 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月5日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月17日 18:46 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月14日 10:55 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月13日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
この製品の光デジタル入力端子とXbox360を光デジタルケーブルで接続して、この製品の光デジタル出力端子とスピーカーを光デジタルケーブルで接続したら、Xbox360の音声をスピーカーで出力することは出来るでしょうか?
またこの場合、USBで接続したPCの音声も先ほど光デジタルケーブルで接続したスピーカーで出力することは出来るでしょうか?
0点

製品のサイトに「アナログ及びデジタル入力した信号を直接デジタル出力することはできません」とあるのでXBOXの音声を光デジタルから出力することはできないでしょう。
光入力のあるスピーカーなら直接接続してはどうでしょうか。
書込番号:15308657
0点

返信ありがとうございます。
この製品にスピーカーとヘッドホンを接続した場合、スピーカーへの出力はカットされるのでしょうか?
書込番号:15309412
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
このアンプの機械は、パソコンのUSBにさして、アンプ本体のヘッドホンジャックにイヤホンをさすだけで、いいのですか?
音質で言うとウォークマンくらいよくなるんですか? どこらへんまで良くなるんですか?
また、http://s.kakaku.com/item/K0000398657/
にも使えますか?
書込番号:15172968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンアンプとしても利用できるので、その接続でPCの音声をヘッドホンで再生可能です。
ノートPCとの接続も可能でしょう。
録音等は不要で音質重視ならUSB DAC対応の専用ヘッドホンアンプを選んだ方がいいかもしれませんね。
書込番号:15172999
0点

ありがございます)^o^(
大変ありがたいんですけど、その商品が、わからないので、URL貼ってもらってもよろしいですか?
すみません汗
書込番号:15173084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯からなのでURL貼るのめんどいんで、価格.comのヘッドホンアンプ板で
HUD-mx1
とか
HP-A3
などで探してみたらいい。
書込番号:15173091
0点

Lenovo G580 26897JJ に使えます。
音質で言うと、どのウォークマンか分かりませんがウォークマンよりは良いと感じると思います。
音質の良さは値段なりだと思います。
書込番号:15174162
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
本製品には光端子が搭載されていますが、オンボの光端子の音と違いはありますか?
アンプはhttp://kakaku.com/item/K0000349554/です。
〜接続方法〜
光出力(オンボ or usbDAC)
↓
↓光ケーブル
↓
アンプ
↓
↓
↓
スピーカ
0点

USBで受けて光デジタルでアンプへて事なら
聴き比べで差がわかる人は稀でしょうね
ちなみにAVアンプで何をしたいのでしょうか?
音質向上ならアナログ重視のサウンドカードやユニットじゃないと
ただステレオですけどね
書込番号:15158755
0点

音質的にはほぼ同じでしょう、オンボードの光デジタルがパススルー非対応で5.1ch音声をスルー出力したいなら増設する価値はありますけど。
書込番号:15158786
0点

音質向上を図るなら
スピーカーを変える、ヘッドフォンを変える等検討された方がいいかと思います。
書込番号:15159489
0点

皆様、御回答ありがとうございます。
ちなみにマザーはP8Z68 V PRO
スピーカはKENWOOD LS990D(もらい物なので詳しくは分かりません)
スピーカケーブルはベルデン8470です。
オーディオは詳しくないので非常に助かります。
書込番号:15161041
0点

追記
上記の二本はフロントにする予定です。
他のスピーカはまだ迷ってます(笑)
早く5.1ch試してみたい!
書込番号:15161150
0点

何処でデジタルをアナログにするかですが、
今AVアンプだとHDMIが主流かな
書込番号:15161220
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
MMカートリッジは、
フォノイコライザーを搭載しているので
問題ないと思いますが、
私は、MCカートリッジで録音して、
メディアツールボックスのノーマライザを使用して
レベルを上げております。
少し高音が弱いような気がしますが、
なんとなく問題ないような気がしております。
やはりMMカートリッジを購入して、
正規のレベルで録音した方が良いのでしょうか?
0点

> MMカートリッジは、フォノイコライザーを搭載しているので
レコードプレーヤーにフォノイコライザーを搭載しているものはあるが、カートリッジ内にフォノイコライザーを内蔵したものは聞いたことない。
カートリッジをMMにしてフォノイコライザーに接続するか、
「MCカートリッジ」==「MC用昇圧トランス」==「フォノイコライザー」で接続する。
MC対応フォノイコライザーというのもある。
書込番号:14819860
0点

Hippo-cratesさん
早速のお返事ありがとうございます。
文章間違えました。
失礼しました。
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDの説明文には
「アナログ入力にはRIAAフォノイコライザーを搭載」
と記載してあり、MMカートリッジでの録音は
特に問題無いと思います。
現在MCカートリッジでも録音できますが、
当然録音レベルが低いので、
メディアツールボックスのノーマライザを使用して
レベルを上げております。
音質的には問題ないようですが、
通常にMMカートリッジで録音した方が
音質向上になるのであれば
購入を検討したいと思います。
書込番号:14820152
0点

MC対応モデルです。参考までに。
Pro-Ject
Phono Box USB V
http://naspecaudio.com/pro-ject/mm-mc-phonoequalizer-amplifier/
FURUTECH
GT40 USB DAC
http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=374
http://kakaku.com/item/K0000186362/
書込番号:14820371
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
ギターの出力は、マイクと同じようにライン入力寄り、高インピーダンス/低電圧であるため、サウンドユニットの方でマイクとして認識してくれれば、使えるとは思いますが。
音のレベルと、インピーダンスによる周波数特性を補正する意味でも、ギター用のプリアンプ/エフェクターを介した方が、確実かと思います。
書込番号:14802047
2点

EG接続メインだったらそれに合ったものの方が使いやすいと思うけど。
例:Roland TRI-CAPTURE
http://kakaku.com/item/K0000248024/
書込番号:14805060
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
本製品とアンプ付きスピーカーを角型光デジタルケーブルで接続しています。
また本機には、外部音源としてMIDI機器をアナログで接続しています。
この状態で、通常聴く分には何の問題もありません。
しかしヘッドフォンを本機に挿しても音が聴こえません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12104037/ のスレを参考に設定すると、ヘッドフォンからは音が出ます。
しかしヘッドフォンを挿してもスピーカーからの音声はミュートされません。両方から音が出ます。
さらにデジタル接続の場合、EAXやTHXが効かないようです。
デジタル接続下において、ヘッドフォンから音を出す方法かつヘッドフォン接続時にはスピーカーをミュートする方法がわかりません。
またデジタル接続下において、EAXやTHXを有効にする方法がわかりません。
外部入力のMIDI機器の音がミキシングされることは必須です。
ヘルプやCreativeのページを見たのですが、探し方が悪いのか該当する記載を見つけられませんでした。
Creativeへは質問を出していますが、まだ返事がありません。
わかる方がいましたらお教えいただけるとありがたく思います。
また本機で不可能な場合、別製品を紹介いただけるとこれもありがたく思います(予算は1万円以内ですが)。
0点

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12104037/ のスレを参考に設定すると、ヘッドフォンからは音が出ます。
>しかしヘッドフォンを挿してもスピーカーからの音声はミュートされません。両方から音が出ます。
再生リダイレクトで無理やりデジタルアウトしているだけですし、AD変換しているっぽいですからね。
>さらにデジタル接続の場合、EAXやTHXが効かないようです。
いろいろいじくってみた感じ、これは仕様でどうしようもないようです。
DA変換後にエフェクトをかけているのかなあ、といった感じでしょうか。
アンプ付きスピーカーにアナログ接続する方法以上のものは見つかりませんね。
別途いいDAコンバーターにつないでいます、なんてことがなければ。
ONKYOのアンプ付きスピーカー程度であれば、これのアナログ出力を使ってもそんなに変わらないと思うんですが。
書込番号:14801591
2点

ツノが付いてる赤いヤツさん、情報ありがとうございます。
ヘッドフォンについては仕方ないようですね。
Creativeからの回答でも同様でした。
ヘッドホン出力はアナログ出力なのでSPDIF出力とアナログ出力は連動しない。
よって自動的にミュートは効かないとのことでした。
言われてみれば当然なので納得。でも不便だなぁとは思いますが。
デジタル出力時にEAXやTHXが効かない件ですが、一応できるようです。
録音デバイスの設定で、先に「ライン入力」を規定のデバイスにしておき、その後「再生リダイレクト」を規定のデバイスにする。
「ライン入力」が「準備完了」になっているのを確認する。
その他の設定は、画像の方を見てもらったほうが早いと思います。
これらの設定でEAXやTHXが効くのを確認できました。
ただし外部入力の音声には効きませんが、これは仕様なので仕方ないです。
というわけで、お礼と情報提供を兼ねてみました。
書込番号:14801701
0点


この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


