USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月24日 18:07 | |
| 0 | 7 | 2011年6月19日 23:11 | |
| 0 | 1 | 2011年6月6日 12:41 | |
| 0 | 5 | 2011年4月26日 22:59 | |
| 1 | 2 | 2011年4月25日 15:21 | |
| 2 | 4 | 2011年4月9日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
ヘッドホン端子はごく普通の2ch仕様。ヘッドホンに2chから5.1chの擬似サラウンドに変換する機能がついていれば大丈夫。ただし端子サイズはミニではなく6.35mm標準ホーン仕様。
書込番号:13166124
![]()
0点
返信ありがとうございます。直差しでは無理なんですね。他にオススメはありませんか?光出力が2つもしくは光出力+同軸出力があれば幸いです。
書込番号:13172332
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
表題通り、PCスピーカーにONKYOのD-P1を使っています。
今回、PCの買い替えに当たってこの製品を使おうと思っているのですが、
D-P1に出力する場合、光とアナログでは音質にどのような差が出るのでしょうか。
音のつくりをスピーカーに任せるか、カードに任せるかで思案しています。
音色の好みもあるとは思いますので、印象のようなものでも構いません。
よろしくお願いします。
0点
んーーーー
DAC&アンプ内蔵の1万円のスピーカーのアナログ変換より
7500円のユニットでRCA接続する方が音は良いのかなって単純には思いますが・・・
ちなみに私なら、このユニットからスピーカーに光デジタルでつなぐなら不要と考えます
ユニットのエフェクト機能で色々楽しめるでしょうけどね
新しいPCのサウンドデバイスを試してからでも良いと思います。
書込番号:13151927
0点
返信ありがとうございます。
確認なのですが、アナログ変換の性能は、
「DAC&アンプ内蔵の1万円のスピーカー=D-P1<7500円のユニット=SB-DM-PHD」
という理解でよいでしょうか。
D-P1はGX-500HD互換の性能で、スピーカーのDACとしてはそこそこ優秀だという認識でした。
従って、デジタルでPCからD-P1までつなぎ、アナログ変換をD-P1に任せた方が良いのだろうかと思案していたところです。
購入予定のPCに光出力がなかったので…。
ひょっとしたら、私が何か勘違いしているのかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:13152112
0点
金額での比較はあくまで推測ですが
DP-M1の回路がGX-500HDと同等てことは無いはずです
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/technology.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/minimumaudio/dpm1/technology.htm
PCには同軸デジタルもないのでしょうか?
書込番号:13152238
0点
何度もすみません。
「D-P1」と「DP-M1」は全くの別物です。
「GX-500HD」は「D-P1の再来」と呼ばれる後継機で、実質は側面パネルの色が茶木目から黒木目に変わっただけの「色違い再販売」です。
07年に発売されたスピーカーセットモデル「SPX-1」の、スピーカー単体部分で、当初は単体販売されませんでした。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0704/04/l_tm0704spx1_26.jpg
または、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010670/BBSTabNo=1/CategoryCD=0170/ItemCD=017050/MakerCD=64/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=1/#9310753
の「GX-500HD」というスレをご覧頂けるとオンキヨーへの問い合わせ結果もあります。。
従って、今回の質問はGX-500HDに接続する場合、と置き換えて考えて頂けると幸いです。
書込番号:13152412
0点
しつれいいたしました(汗)
それであればPCに光デジタルがないのであれば
USBタイプのユニットが必要でしょうから
96kHz/24bit対応の機種の中で安価な物で良い気がします
D-P1がGX-500HD同様192kHz/24bitなら私ならサウンドカードにしますね。
書込番号:13152510
0点
ありがとうございます。
D-P1も192kHz/24bit対応です。
やはり、ちゃんとしたカードの方が良いですか。
SE-300PCIEでも増設した方がきっと幸せになれると思ったのですが、
D-P1もそこそこ優秀だし、活かさないのは少し勿体無いかと逡巡してしまい…。
この製品だと財布にも優しいし、お手軽だしと考えた次第です。
でも確かに、D-P1とDP-M1って紛らわしいですね。
書込番号:13153160
0点
SE-300PCIEのRCAアナログは最高ですし、D-P1とアナログ接続すれば
違いは明らかでしょうが、もったいな気がしますね
元々外付けユニットを選ばれた理由がわかりませんが、D-P1のDACを生かすなら
安価にXonar DGあたりで済ませるのも手でしょうね
書込番号:13153422
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
現在、X-fi goを使っています。
そろそろ1年経つのでクラスアップを兼ねてこの機種が気になってるんですが、
ヘッドホン端子は対応していますでしょうか?
使ってるヘッドホン…というかヘッドセットなんですが、PC161です
ライン入力が正しい?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
PCにヘッドフォンやスピーカーを繋いで音楽を聴いているのですが、音質を良くしたいのと、手元でボリューム調整をしたいと思い、SB-DM-PHDの購入を検討しています。
現在はPCのオンボードにステレオスピーカー→延長コードで用途に合わせてヘッドフォンと付け替えて使用しています。
SB-DM-PHDはヘッドフォンジャックが6.3mmしか無いようなので、ステレオスピーカーはPCのオンボードに繋いだままにしておこうかと思いますが、その場合、SB-DM-PHDを使用している時はスピーカーは使えないのでしょうか?
できればSB-DM-PHDの電源を入れている時はヘッドフォンのみ、電源OFF時はオンボードのスピーカーから音を出せればいいのですが。
回答お願いします。
0点
サウンドブラスターとオンボードを同時に接続することは可能ですが。
同時に音を出すことは、特殊な場合を除きできません。
ご質問の件はサウンドのプロパティで規定のデバイスを切り替えることによって、可能です。
スピーカー利用時はオンボードを、
ヘッドフォン利用時はサウンドブラスターを規定のデバイスに指定すればいいです。
自動的に・・・というのは状況次第ですが、はっきりできるとは言い切れません。
参考URL
http://www.atamanikita.com/SC-7/windows7-B3.html
書込番号:12936928
![]()
0点
ありがとうございます。
設定しだいで出来るかもしれないってことですね。
その都度ヘッドフォンとスピーカーを差し替えするのが一番いいんでしょうけど、使用してるスピーカーが3.5mmジャックなので、SB-DM-PHDは6.5mmしか無理みたいなので、それは難しそうですね・・・。
書込番号:12937694
0点
3.5mm-6.3mm変換ケーブルやアダプターは、家電を扱う店で一般的に入手可能ですよ。
http://www.google.co.jp/search?q=3.5mm+6.3mm+%e5%a4%89%e6%8f%9b
書込番号:12937743
![]()
0点
ついでにRACコネクターのラインアウトがあるので、こちらを使えばスピーカーの接続も可能です。
http://www.google.co.jp/search?q=RCA+3.5mm+%e5%a4%89%e6%8f%9b
書込番号:12937750
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
私はSound Blaster X-Fi Surround 5.1Proを持っています。
もうちょい音がイイ製品が欲しくなったのでSound Blaster Digital Music Premiumを買おうかなと思ったのですが、
X-Fi Surround 5.1Proと比べて、音質はいいのでしょうか?
値段が2つの製品と比べて1000円くらいしか変わらないのでもしそれほど音質に違いがなければ買うのをやめようと思います。
主にイヤフォン&ヘッドフォンを使って音楽鑑賞します。ジャンルはロックやクラシック等様々。
あと、オススメのサウンドカードがあればぜひ教えてくれませんか?(低音にこだわったサウンドカードが嬉しいです、インターフェイスがPCI Express ×1しか無いのでPCI Express ×1かUSBでお願いします。)
ご回答お待ちしております。
0点
使ってるイヤホン・ヘッドホンによっては
1万円くらいのヘッドフォンを買ったほうが幸せになれるかも
書込番号:12934066
![]()
1点
う〜ん、確かに良く考えてみるといいヘッドフォンを買い直したほうが正解七日もしれませんね^^有難う御座います。
書込番号:12935930
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
初めまして。ド素人の的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
まず、皆様の書き込みを拝見するに、この製品と繋ぐスピーカーはアクティブスピーカーでなければならず、普通のスピーカーを繋ぐ場合は間にアンプを経由しなければならないんですよね。
では、なぜ前面のヘッドホン出力端子にはアンプを噛ませずにダイレクトにヘッドホンを繋いでも音がでるのでしょうか?
ヘッドホンを鳴らすためのアンプは本製品に備わっているということなんですかね。
実際音は鳴っているので、使用するのに問題はないのですが、単純に疑問で・・・。
また、私は前面のヘッドホン出力端子にオーディオテクニカのATH-AD1000を繋いで音楽を聴いているのですが、この製品とヘッドホンとの間にヘッドホンアンプを噛ませたほうがよいのでしょうか。
もちろんアンプの性能にもよると思いますが、アンプを経由することで音が良くなるのならぜひチャレンジしたいと思いまして。
よろしければアドバイスお願いします。
0点
普通のヘッドホンなら耳に直接音を届かせる程度でいいのでLine Out程度の出力でも充分に使用できます。
それができないならiPodも音が鳴らないことになります。
ヘッドホンアンプは好みでどうぞ。
書込番号:12875573
![]()
1点
>甜さん
早速の回答ありがとうございます。
アンプは好き好きですか。まあそうですよね。失礼しました。
重ねて質問をすることになって申し訳ないのですが、「それができないならiPodも音が鳴らないことになります」というところをもう少し具体的に説明していただけるとありがたいです。
書込番号:12875590
0点
なんか勘違いみたいに思いますが、ウォークマンもiPodもそれほど高性能でなくていいならヘッドホンアンプは入ってるんですよ。
ただ、それだと高性能ヘッドホンを鳴らし切れないから、ポタアン使ったりするんですね。
この場合の「鳴らし切る」は、単純に音量がとれる以外にも音空間がどうとかあるそうですが。
普通イヤホンの類いは出力が数mAでも音量が十分とれるのでRCAをミニプラグに変換でも聴けますが、スピーカーはそもそも端子も違いますから、スピーカー鳴らす時にはアンプ付きスピーカーか、パッシブスピーカー使う時はアンプに繋がないとダメなんですね。
AD1000はなかなかいいヘッドホンだからアンプを別に購入もいいとは思います。
その場合は単機能のヘッドホンアンプ(USB入力などはないもの)が良さそうですね。
書込番号:12875674
![]()
1点
>ひっとえんどら〜ん さん
詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどー。スピーカーを鳴らすのとヘッドホンを鳴らすのでは必要な駆動力というかそういうものが全然ちがうのですね。勉強になりました。
実は最近中古で良さそうなヘッドホンアンプを見つけまして。
どうしようか悩んでいたんですが、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12876520
0点
この製品の最安価格を見る
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



