USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD のクチコミ掲示板

2010年 6月下旬 発売

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

最高24bit/96kHzで録音可能なUSB2.0対応の外付型サウンドユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのオークション

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」のクチコミ掲示板に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDを新規書き込みUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 磊石さん
クチコミ投稿数:6件

Windows 11が22H2アップグレードされた頃から起きた現象なのですが、
何度、デバイスドライバから一から入れ直しても、
なぜかどうしても、THX TrueStudioのユーティリティソフトだけインストールされなくて、
サラウンドもクリスタライザーもグライコも何も使えない状態です。
クリエイティブ社のサイトを何度も調べましたが目ぼしい情報は何も得られていません。
何とかしてインストールし動作させられる方法など、詳しいことをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ハードとしては何ら問題なく動作しておりスピーカーとの相性は良さそうなので引続き使い続けたいのですが...

因みに後に発売されたおそらく改良版の、SB-DM-PHDR2も所有し、別のPCに接続して使用しておりますが、
こちらの方はSBX TrueStudioとしてユーティリティソフトがインストールされ、現在も問題なく使用できています。
なんとか同じように使えるようになってもらいたいです。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:25571086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/03 22:29(1年以上前)

>磊石さん

このサウンドアダプターは持っていませんので情報だけの話になりますが、CreativeのテクニカルサポートにWindows11対応状況の情報が有ります。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23684&sid=200667

ご使用のSB-DM-PHDR2は記載が有りますが、SB-DM-PHDは記載されていません。

うちでは内蔵サウンドカードのSB-Zを使用しています。
Windows11発表前に発売された製品ですが、Windows11でも対応になっています。

SB-DM-PHDはハード的にはWindows11でも使用出来そうですが、ライセンスの問題かも知れませんが、ソフトのサポートを止めてしまったのではないかと思います。

書込番号:25571281

ナイスクチコミ!0


スレ主 磊石さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/10 02:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご回答ありがとうございます。

サイトのご紹介ありがとうございます。
自分の方でも参照してみました。どうもはっきりしないのですが、
どうやらSB-DM-PHDR2の方でしか確認は取れていないようです...同じ製品でも、旧版では完全動作はしないということなのでしょうかね?デバイスとしての動作は現実に可能ではありますが、THX TrueStudioだけおそらくはサポート外ということなのでしょう。
中身的には何ら変わりないにも関わらず、THXがSBXと名称が変更になっていたこととどうやら関係がありそうに思われます。あくまでも憶測に過ぎませんが。
ともあれ、同じドライバとユーティリティソフトを指定してインストールさせといて、ユーティリティだけを何らの音沙汰もなく動作不能にしてしまうようなやり方ではなくて、きちんとメーカーからの説明があって然るべきです。
現状は諦めるしかないのでしょうが、どうもモヤモヤした感じで納得がいきません。
なにしろユーザーには全く責任がなく、あくまでも提供側の都合なのですからね...
まあ仕方ないか、今さら...

解決には至りませんでしたが、ご関与いただけたことには感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:25578655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

テレビ出力についてお願いします。

2018/05/03 07:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

下で質問が解決したばかりなのですが、また教えてください。

Win8.1_64bit-----本機(USB Sound Blaster)---(SPDif)---Pioneer(XC-HM86)------speaker

上記の条件でPCオーディオを楽しんでいますが、東芝レグザの音声を

Regza--SPDif---Pioneer(XC-HM86)------speaker

の条件で出力に成功してますが、Pioneer(XC-HM86)のインターフェイスはDigtal INが一つしかないのでPC音源とテレビ音源を切り替える時いちいち機械の裏のジャックを抜き差ししてあまりスマートでないので本機(USB Sound Blaster)のDigtal INにレグザの光ケーブルをさしてDigtal OUTしたものを Pioneer(XC-HM86)のDigtal INにさしてもレグザの音声は鳴りません。PCとレグザの同時出力は望みませんので何か設定の仕方で対応できるでしょうか? よろしきお願いします。

SPDifの分配器があるようですが、電源供給しなければいけないようで、そこがネックになって採用してません。

書込番号:21795827

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 08:54(1年以上前)


>SPDifの分配器があるようですが、電源供給しなければいけないようで、そこがネックになって採用してません。

電源がイヤだということですが、SPDIF/TosLink 切替器が
手段としては悩まず、簡単ですね。

製品例
http://amzn.asia/eN1tgiQ

無電源のタイプもあるようですが、ファイバの切り替えが
精度よくできているのか、ちょっと気になる製品ではあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h132.html

ご参考まで。

書込番号:21795994

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2018/05/03 10:05(1年以上前)

>jm1omhさん
解答ありがとうございます。やっぱり分配するしかないのでしょうね。

ただ、本機(USB Sound Blaster)のヘッドフォンからレグザの音がきこえてきます。スピーカーは、鳴きません。

書込番号:21796179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2018/05/03 10:50(1年以上前)

https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd

メーカーHPに書いてあることなんだけれど、
>※1 アナログ及びデジタル入力した信号を直接デジタル出力することはできません。またSCMS信号が付加されたデジタル信号は入力できません。
仕様によりスルーさせられないことになっています。
どうにもなりませんね。

それに、仮にスルーさせられても単体で動かせる機器ではないので、間にこれを挟むとPCを起動させないとREGZAの音をスピーカーから鳴らせられなくなるのもどうかと思うんですが。

書込番号:21796292

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 10:52(1年以上前)


>ただ、本機(USB Sound Blaster)のヘッドフォンからレグザの音がきこえてきます。スピーカーは、鳴きません。

意味がよく分かりません。 接続構成をお書きください。

書込番号:21796300

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2018/05/03 12:46(1年以上前)

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD接続図

>クールシルバーメタリックさん
有難うございます。

メーカーHPに書いてあることなんだけれど、
>※1 アナログ及びデジタル入力した信号を直接デジタル出力することはできません。またSCMS信号が付加されたデジタル信号は入力できません。
仕様によりスルーさせられないことになっています。
どうにもなりませんね。


上記のメーカーの仕様は、理解できましたがじゃ逆に本機 Digtal INは何の為についているのでしょうか?私は持ってませんが単独のCDレコーダーなどをつなげるのに使用するのかなぁーと思ってました。年齢的にゲーム関係は全然知りません。
添付資料からレグザからRCA ケーブルで本機に接続すれば目的は達成できますか?


それに、仮にスルーさせられても単体で動かせる機器ではないので、間にこれを挟むとPCを起動させないとREGZAの音をスピーカーから鳴らせられなくなるのもどうかと思うんですが。

わたしの目論見は、映画や音楽番組などをオーディオサウンド、(少し脱線しますが、レグザのサラウンドの設定にすると私の環境でも結構迫力のあるサウンドがして小さな映画館にいるぐらいの気分になれます。)聴きたいのでPCがOFFの時は[スピーカー切換]を[テレビのスピーカーで聴くに]切換て使用しようかなと考えてます。



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

>jm1omhさん
有難うございます。

>ただ、本機(USB Sound Blaster)のヘッドフォンからレグザの音がきこえてきます。スピーカーは、鳴きません。

意味がよく分かりません。 接続構成をお書きください。


Win8.1_64bit-----本機(USB Sound Blaster)---(SPDif)---Pioneer(XC-HM86)------speaker

上記の条件でPCオーディオを楽しんでいますが、東芝レグザの音声を

Regza--SPDif---Pioneer(XC-HM86)------speaker

上記の条件でレクザ側のパラメーターを[スピーカー切換]を[外部スピーカーで聴く]に設定

本機(USB Sound Blaster)のヘッドフォンからだとレグザの音声とPC由来のオーディオサウンドが聴こえます。
しかしながら、Pioneer(XC-HM86)のヘッドフォンジャックからは、レグザ音を除いたPC由来のオーディオサウンドだけ聴こえます。

書込番号:21796550

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2018/05/03 12:54(1年以上前)

Regza--SPDif---Pioneer(XC-HM86)------speaker ←誤り

Regza--SPDif--(IN)本機(USB Sound Blaster)(OUT)--Pioneer(XC-HM86)---speaker

上記の条件でレクザ側のパラメーターを[スピーカー切換]を[外部スピーカーで聴く]に設定

本機(USB Sound Blaster)のヘッドフォンからだとレグザの音声とPC由来のオーディオサウンドが聴こえます。
しかしながら、Pioneer(XC-HM86)のヘッドフォンジャックからは、レグザ音を除いたPC由来のオーディオサウンドだけ聴こえます。

書込番号:21796568

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 13:17(1年以上前)

uraracyanさん、

>Regza--SPDif--(IN)本機(USB Sound Blaster)(OUT)--Pioneer(XC-HM86)---speaker

この構成でしたら、クールシルバーメタリックさんご指摘のSPDIF(デジタル)のデジタル
出力がなく、Pioneer(XC-HM86)に出力されないので音が出ないということになりますね。

ヘッドホン端子でOKということですが、すこし妥協する形ですが、LINE OUTでの出力では
出力されませんか? OKでしたら、

→ Regza--SPDif--(IN)本機(USB Sound Blaster)「(LINE OUT)--(LINE IN)」Pioneer(XC-HM86)---speaker
               本機(USB Sound Blaster)SPDIF OUT)--Pioneer(XC-HM86)---speaker

Regzaを使うときはLINEで、PCオーディオ時はSPDIFでという使い分けですと、今よりは
接続変更とかはなくなりますので、いいのではないでしょうか?

書込番号:21796620

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2018/05/03 13:57(1年以上前)

>jm1omhさん
解答有難うございます。


Regza--SPDif--(IN)本機(USB Sound Blaster)「(LINE OUT)--(LINE IN)」Pioneer(XC-HM86)---speaker
Win8.1_64bit--USB--本機(USB Sound Blaster)SPDIF OUT)--Pioneer(XC-HM86)---speaker



なるほど、RCAのケーブルでアンプ側に渡すんですね。私の文章からアナログ信号はOKだと推論してるんですね。
恐れ入りました。
そこで一つ疑問なんですが、デジタル信号でPioneer(XC-HM86)に渡すのとアナログ信号でPioneer(XC-HM86)に渡すのでは前者の方が音質的に有利なのでしょうか?まさか後者の方が音に温かみがあるとかあるのでしょうか?

書込番号:21796695

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 14:15(1年以上前)


>そこで一つ疑問なんですが、デジタル信号でPioneer(XC-HM86)に渡すのとアナログ信号でPioneer(XC-HM86)に渡すのでは前者の方が音質的に有利なのでしょうか?まさか後者の方が音に温かみがあるとかあるのでしょうか?

LINE OUTはSB-DM-PHDの内部でD/A変換された結果です。
対して、SPDIFでの伝送後は、Pioneer(XC-HM86)の内部でD/A変換して
音となったものです。
同じものではないわけですので、どちらがどうというのはぜひご自身で
比較されてみてください。

書込番号:21796734

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2018/05/03 18:56(1年以上前)

>Regza--SPDif--(IN)本機(USB Sound Blaster)(OUT) ☆☆☆

レグザのデジタル音声信号を本機(USB Sound Blaster)に通して出てくる音声は、ライブのTV音声はヘッドフォンから聴こえますが、ブルーレイレコーダーに録画保存してある番組を出力すると無音になってしまいます。

>Regza--SPDif--(IN)--Pioneer(XC-HM86)---speaker
これだとライブTV音声でも録画再生でも問題なく出力されます。

以上の結果からやっぱり分配器で対応するのがいいのでしょうね。 

書込番号:21797334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 音が出ません

2015/04/25 11:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 yuuki12345さん
クチコミ投稿数:9件

こちらの商品を光デジタルで接続したのですが、音が出ません。接続の仕方はpc光outからsoundblaster hd光in そこからヘッドホンを挿した状態です。
だれかたすけてぐだざい!!

書込番号:18716742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/04/25 11:40(1年以上前)

PCの光端子から接続ではなく、USBで接続してください。

書込番号:18716819

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki12345さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/25 11:47(1年以上前)

書くの忘れてました!USBもpcに接続してます!

書込番号:18716838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/25 13:43(1年以上前)

右下タスクバーの音量アイコン右クリックして、再生デバイスをSound BlasterのS/PDIFを既定にしてください。

書込番号:18717108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/25 13:56(1年以上前)

あ、両方繋いでる場合か…
PCのオンボード?のS/PDIFを再生デバイスに、USB Sound BlasterのS/PDIFを録音デバイスって出来るのかな?
無理かも?

そもそもUSB1本で繋がるのに何故光接続?
再生デバイスをUSB Sound Blasterにしてください。

書込番号:18717138

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki12345さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/25 14:04(1年以上前)

光デジタルも使う理由はps4にも使いたいからです!!

書込番号:18717157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/25 14:08(1年以上前)

PS4ならUSB Sound Blasterの入力がステレオ2chまでなので、PS4の出力設定をPCM2chにしないと音が出ませんよ。
後は録音デバイスのプロパティで『このデバイスを聞く』にチェックかな。

書込番号:18717164

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki12345さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/25 18:44(1年以上前)

SPDIF入力のプロパティからこのデバイスを聴くにチェック入れてps4の設定もlinear PCMにしたんですが
音が鳴りません......

書込番号:18717792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/04/25 22:05(1年以上前)

入力の方のサンプリング周波数を出力側に合わせてないと音は出ないけど、そこは大丈夫?
量子化ビット数まで合わせるんだったかは忘れたけど、24ビットにしとけばいいはずだったような気はする。

書込番号:18718431

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki12345さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/26 04:51(1年以上前)

再生リダイレクトに設定したらいけました!!
ありがとうございました!!

書込番号:18719198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナーが使えない

2015/01/11 22:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:70件

本品をつけるとピクセラのTVチューナーPIX-DT260が使えなくなりました。
地デジの違反があるようです。
もちろん最新のドライバーです。
あえなく、もとのONKYOのボードに戻しました。
なかなか音が良かったので残念です。

書込番号:18360463

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/12 05:26(1年以上前)

PIX-DT260 の仕様では,
「※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
とされていますので・・・

書込番号:18361349

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/12 05:30(1年以上前)

な〜んだ!
単なる情報提供か・・・
失礼します!

書込番号:18361353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC起動時のホワイトノイズ

2014/12/25 22:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:70件

PC起動時にものすごいホワイトノイズがします。
一度USBケーブルを抜いて刺し直すと直ります。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。

書込番号:18305324

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2014/12/26 03:21(1年以上前)

抜いて挿し直すまで止まらないのか、Windowsがデバイスドライバーを読み込んで初期化すれば直るのかで対応は違うでしょう。
後者なら暫くスピーカーのスイッチを切っておけば解決するでしょう。

そうでなければノイズの少ない電源ユニットに変える(ノート・タブレットPC不可)とか、接続場所を変えてみるとか試せるのはその程度でしょう。
こちらは一応前者にも効果はあります。

買ったばかりなら一度見てもらった方がいいかも知れません。
他のPCが使えるなら、そちらでも試した方がいいです。

書込番号:18305938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバーがインストールできません

2014/12/12 00:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:70件

どうしてもドライバーがインストール出来ません。
デバイスマネージャーで本製品に!がつきます。
win7 64標準ドライバーでは!がつかず、音もでました。
しかし、録音をしたいので何とかドライバーをインストールさせたいです。
詳しいどなたか教えてください。

書込番号:18261042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/12 01:02(1年以上前)

”ドライバインストールしてから機器をつなぐ”という手順を間違えたからWin7ドライバがインストールされた。
機器をつないだままWin7ドライバを削除、そのあと機器を外してCreativeのドライバをインストール。

それと以下の項目も参考に。
・デジタル署名を検証できません
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(6371),Kb=ww_japanese_add

・対応OSでないというメッセージが
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=175,E=0000000000157280815,K=3557,Sxi=6,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(5332),Kb=ww_japanese_add
(いずれも要・コピペ)

書込番号:18261186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/12/12 07:55(1年以上前)

Hippo-crates さん
アドバイスありがとうございます。
win7-64はサポートしているようにお見受けいたしますが。
ドライバーは機器をつないだ状態でないとインストールが進めないのですが....
それから、リンクを見ることが出来ないのですが....

書込番号:18261554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/12/13 00:35(1年以上前)

古いドライバは削除しましたか?
インストールするドライバは、最新版でしょうか?

>リンクを見ることが出来ないのですが
Hippo-cratesさんが、いずれも要・コピペと書かれてますよ。
URLの最後が切れてるので、クリックでは飛べません

書込番号:18264130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/12/13 09:46(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
自己解決しました。
CCleanerなるソフトを使って、レジストリクリーンを実行したらインストール出来ました。
うまく、前のサンドボードonkyoSE-200PCILTDのドライバー削除がうまくいかなかった
のかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:18264853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」のクチコミ掲示板に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDを新規書き込みUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
CREATIVE

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月下旬

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る