USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
長年使ってきたバイオが、いささか、旧式になってきたので、
昨年、レノボH520S 47462SJを購入しました。が、
付属のスピーカーの置き場所に困り、また、
あまりのキンキン音に我慢がならず、
JBL CAS-33を購入し、モニターの下に横向きに抱かせました。
が、全然中高音が冴えません。
まるで、楽器が1つ2つ減ったような、極端に言えば
ドラムセットにシンバルが1つしか無い様な、寂しい音です。
PC本体のミニジャックが気に入らないのと、
増設用のスロットが空いているので、サウンドカードを
購入しようかと、思いましたが、ミニジャックが多く、
この製品は、USBを1つ取られるものの、ピンジャックの上、
フォノイコライザーまで付いており、購入しようと思います。
ただ、気になったのですが、レコードプレイヤーから音を録る場合、
PCとの距離が、直線で3m弱、ヒッカケないように床を這わせると、
4m以上の、ピンケーブルを使うことになる点です。
余程高級なケーブルを使えれば兎も角、普通のモノでは
ラインレベルならともかく、PHONO出力では広域の減衰が大きいかと・・・
ひょっとして、変換後の方がマシなら、レコードプレイヤーからの音楽の
取り込み時だけ3m位のUSBケーブルをPCに突っ込み、本器で
レコードプレイヤーのピンケーブルを迎えに行く。
と、いうのはどうでしょう?
スピーカーへはラインレベルより大きな電圧になるので、多少引っ張っても
問題なし、かと思うのですが?
ご意見いただければ有り難く、よろしくお願いいたします。
書込番号:15591863
0点

2TGさんのお考えのとおりで問題ないです。
つまり、RCAピンケーブルを長々と延ばすより、デジタル変換後のものをUSBケーブルでPCまで引っ張ったほうが音質への影響は少ないです。
書込番号:15592034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




