MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]
マルチスピードシステムやダイレクトドライブシステムを備えたフードプロセッサー(オリエンタルレッド)
MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]山本電気
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2012年3月2日 23:46 |
![]() |
12 | 5 | 2012年2月8日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月10日 22:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月14日 06:37 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月30日 00:26 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年11月21日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]
初めてのフードプロセッサーを買うのに、パナのMK-K81-Wとこちらの機種で迷ってます。
初めは鍋につっこめるブレンダーが欲しくて電器屋さんへ。
ブラウンの最高機種が人気で売れ筋だと勧められ、色々出来ていいなと思ったのですが、
こちらのサイトを見ると雑巾臭がする、カスタマーセンターの対応が悪い等の良くない書き込みが多くて、やめました。
シンプルなつぶす機能だけの安い国産のブレンダーを買って、後はフープロを買うことにしました。
千切りもパン捏ねもあるパナに傾いていたのですが、お手入れが大変という書き込みが・・・
お手入れが大変だと億劫になって、使わなくなってしまいそうなので、お聞きしたいのです。
サイトを見て初めて知ったこの機種は、人気があり、お手入れが楽という書き込みが多いですが、それは刃が少ないからですか?構造上でしょうか?
お肉や野菜が詰まって、爪楊枝で取るのが少ない、もしくはしなくてすむのでしょうか。
私は包丁での千切りは苦でないです。人参をサラダ用に千六本用のスライサーを使う時、手を切りそうになるので、あったらいいなレベルなので、お手入れが楽な方がいいです。
2つ目は、氷を砕けるようですが、手動のかき氷器のような感じになりますか?
3つ目は、大根おろしがべちゃっとせず、鬼おろしのような粗めになりますか?(パナでは、おろし刃と鬼おろし刃があるので・・・)
初めてのフープロ、納得して買って色々使いたいので、ご教授おねがいします。
3点

こんにちは。
ブラウンのマルチクイックは、私も使ったことあります(まだ持ってますが眠ってます)。
一度、サポートに電話して確認したパーツがあるのですが、丁寧に交換まで対応していただいたことありますよ。
電話はなかなか繋がらないのでかなり待たないといけませんが、スピーカーにして他のことしながら待ってました。
ちなみに、泡立て器もハンドミキサーがあるし、ずっとスイッチを押してなければいけないので手にかなりの振動伝わりますし、チョッパーは、そもそも大量には使えないし、ミルサーも持ってるし、使ったことなかったです。
なので、次にハンディタイプで買うとしたら?、クイジナートのシンプルなハンドブレンダー(CSB-76Jx)が気になってます。
さて、この機種の口コミ等でよく書かれている「お手入れ楽」ですが、
パナ等と違って、ボウルの真ん中の心棒部分が空洞になっていないのもあるかと思います。
おろし金は使ったことないのですが、基本的な使い方では爪楊枝等使ってカスを取り出すこともないです。普通の洗い物のように、スポンジ使って洗うだけで事足ります。
ボウル自体もステンレスなので扱いを気にすることないです。
この機種の前はクイジナートを使ってましたが、ポリカーボネイトでしたから、使ってるウチに傷が目立ってくるのと、若干洗いにくかったかな?と記憶があります。
余談ですが、洗い物少なく、蓋のパッキン取り替え(ウエット用と2種類パッキンがあります。ウエット用はかなりきつく、装着に苦労したのが発端)の手間省く為に、蓋を被せる前にラップをボウルに緩く被せておけば蓋は綺麗なまま。
ウエットな具材もラップが効いてるので漏れもなくお手軽です。
フードプロセッサーの蓋って、大概どこのも、上から追加材料入れられる用に形状が込み入ってるのが多いので、面倒でなければこのやり方が便利ですよ。
この機種の蓋は上から被せるだけで、捻ってロックしたりすることもないので大差ないかと思います。
私も切り物は苦ではないので、千切り・輪切りは包丁が多いのですが、大量だと「ベンリナー」を使います。アナログな調理器ですが使い手は悪くないですね。替え刃も購入できますし。
2つ目の「氷」については
削るのと違って刃で砕き割るような感じですから、食感は違ってきますが、割とふんわりなってましたし、かき氷で食べる分には問題ないかと思ってます。
3つ目の大根おろしについては、作っても少量なので、セラミックのおろし器使うことが多く使ったことないのでわかりません。
この機種は、乾燥して粘性がある干し椎茸や出し昆布などがダメ以外は扱えない具材が殆どなく、
シンプルに羽根一つでかき氷からパン生地作りまでできるってことが売りの一つではないかと思います。
ただし、ミル機能はないので、粉末はできません。
書込番号:14228966
6点

こんばんは。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
今までずっと、包丁やスライサーというアナログ生活を送っていた為、全くわからなくて…
ブレンダーはチョッパーと本体との接続部分がしっかり洗えない用なので、衛生面に不安を覚えたのも、フープロにしようと思った要因のひとつでもあります。
でもフープロの蓋も、複雑で洗いにくい物なのですね。
はるあっとなさんのラップ使い、便利ですね。
お手入れも楽そうですし、この機種に決めようと思います。
夏のかき氷も、楽しみです。
大根おろしは私もセラミックでしています。
少量の場合フープロを使われないのは、あらかじめ小さく切っておくという下処理をする間に、おろせちゃうから?でしょうか。
どの程度小さく切るものなのかもわからないので、初歩的な質問ですみません。
おろし刃は、人参や蓮根等の硬い食材では、大活躍してくれそうですね。
書込番号:14231360
1点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]
こんにちは
題名通りなんですが、「おろす」のと「千切り」が楽にできたらいいなと思ってます。
前者はともかく、千切りはこの機械で想定されていますか?
メーカーのウェブを見る限り、無いかもしれないな、と思いますが…
千切りができる機種として「ブラウン MR5550MF P」それとテスコム「TK435」あたりが該当するかなと思います。ブラウンは購入者のコメント見るとメーカーサポートが後ろ向きっぽいし、テスコムはあまり情報がありません。
「千切り」を利用している方、おすすめ機種等教えていただければ幸いです。
2点

ta924さん、こんばんは。
MB-MM91には千切り機能は付いていないですね。
MB-MM91はパワーがあるのにフープロの中で音が静かで人気が高く、みじん切りや、おろしが出来るタイプにはジューサー機能がついていないのに、ジューサー機能が付いているトコロも人気の一つでしょうか?
千切りスライス機能が付いているのはどのメーカーいずれも上位機種に限られていますね。
その中でいいな、と思うのは
ロボ・クープ MAGIMIX「 RM-3200FA」、
Panasonic 「MK-K81-W」「MK-K80P」
クイジナート「DLC-10PLUS」、
BOSCH コンパクトキッチンマシン・フルセット MUM4435JP
他、千切り機能が付いているのは、テスコムより安いツインバード、あまり機能がついていないティファール等があります。
予算があるのでしたらパワーのあるクイジナートかロボ・クープですが、
テスコムTK430か、パナの2機種がお値段的に手頃なところでしょうか。
ブラウンのマルチクイック プロフェッショナル MR5555MCAはキャベツの千切りより人参などの硬い物の方が便利に思います。ただ投入口が狭く小さいので1度に入れる量は限られます。(家族数にもよりますが。)
クイジナートやBOSCHを持っていますが、千切りは普段昔からある千切りスライサーか、包丁を使うのでスライサーディスクは持っていません。(いずれ買い足したいと思っています)
パワーがあり投入口が広く大きいので、ブラウンのマルチクイック プロフェッショナルMR5555MCAで何回も入れるより1・2回で大体の量を千切りに出来ます。
おろし・千切りならブラウンより、パナかテスコムが無難かな?と思います。
書込番号:14031069
2点

追加です。
ta924さんのおっしゃるテスコム「TK435」と「TK4000」もあります。
書込番号:14031144
1点

momonanasさん、こんばんは。
早速回答いただきありがとうございます。平日は仕事帰りが遅く、また会社のパソコンで書き込みができないため遅くなってしまいました。
くわしい説明参考になりました。
やはりMB-MM91にその機能は付いてないんですね。
ニンジンの千切りなど作る際に、いつも包丁で切りこみを入れてピーラーで剥いている(笑)のが面倒くさくて書き込みをしました。
紹介いただいた機種をよく見ながら検討していきます。
書込番号:14050943
4点

ta924さん、こんばんは。
MB-MM91はアマゾンのレビューを見て千切り機能がついていない、とコメントがあったので確かな情報だと思います。
フードプロセッサーでは、Panasonic『MK-K81-W』レビューで千切り機能について、評価コメントが良かったですよ(笑)
アマゾンのレビューなど参考にしてみてください。
外国製はパワーがあり、故障知らずで長い目で見ればお買い得だと思いますが、金額が…(苦笑)
国産は手頃で買えますし、1万円程度の物なら耐久性面では安心して使えると思います。
気に入った物、見つかると良いですね。
書込番号:14051315
2点

回答ありがとうございます。
ご指摘のパナ製に傾きつつあります。
ただ価格が11月ころに比べ高いですね。年度末までもう少し待とうか…と思ってます。
早々に投稿いただいたのにしばらく仕事が忙しくこのサイトを見てませんでした。
遅くなりまして失礼しました。
書込番号:14127270
1点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]
胡麻を練り胡麻にしたいのですが、可能でしょうか?胡麻は粘性の乾物に含まれてしまって難しいのでしょうか?
フードプロセッサーとミキサーと練り胡麻を作れる機能が欲しいのですが初心者で何を買ったらよいか…教えて頂けたら嬉しいです。
0点

特にこの機種は1〜4人分位までの粉砕や混ぜ・捏ね・すりおろし・ジューサー等には非常に重宝してます。ただ4人以上の大容量の調理には不向きなのと、50g位のごく少量のひき肉は量が少なすぎてうまくできなかったので、練り胡麻は難しいかな?と思います。いろいろな用途で使用されるようですが、特に何に使用したいか、を絞り込むと選びやすいですよ。メインに使用するのがフードプロセッサー機能なら見た目も機能も使いやすさも最高で、購入して良かったと大満足してます!
書込番号:13875996
1点

まめりんりんさん、練り胡麻は出来なさそうですね…でもとても参考になりました!何の機能が一番必要か考えて選んでいきたいと思います。丁寧な返信ありがとうございました!!
書込番号:13890046
0点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91G [ウエスタングレー]
アマゾンのカスタマーレビューによると、「…その他、たまねぎのみじん切り、凍ったバナナでバナナジュース、クッキーや鶏のつくね、かぼちゃ、さつまいものクリーム、大根おろし、山芋おろし、マヨネーズなどすべてうまく出来ました。…」 …と記載があるので、山芋(ねばりのあるもの)は おろせるみたいです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003SNIWV0/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:13828069
1点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM91R [オリエンタルレッド]
こちらのサイトを参考に、フードプロセッサーを検討しています。
三洋の製品もお手頃価格で、どちらにしようか迷っています。
玉ねぎのみじん切りはどちらの製品もできると思いますが、こちらの製品はコーヒー豆を引く事はできますでしょうか?
わかる方は回答をおねがいします。
3点

出来てもやらないほうが良いと思います。
珈琲はコーヒーミルで。
値段も安くなってるし。
書込番号:13759127
2点

説明書によると、コーヒーの量は50〜200gまで。
ダイヤルポジションは、Speed4(最速)で約50秒となっています。
残念ながら、家にはコーヒー豆が無いので試しておりませんが、
一応説明書を信じれば可能と言うことでしょう。
ただちょっと気になるのは、説明書に「コーヒー」としか書いていない事です。
まぁ、インスタントを細かくする人はそう居ないと思いますけどね。
書込番号:13773541
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





