PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年10月4日 19:56 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月2日 20:59 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月26日 23:47 |
![]() ![]() |
9 | 42 | 2011年10月23日 15:06 |
![]() |
3 | 6 | 2011年9月7日 11:47 |
![]() |
0 | 8 | 2011年9月5日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

当方8月初めに購入しましたが、最初注文したショップからは
「工場が震災地にあり製造が止まっており在庫がありません」
の連絡を頂きました
仕方ないので在庫のある別ショップから購入した経緯が
あります
元々、年間2〜3回モデルチェンジする家電レコーダーのような
数は売れないでしょうし、開発コストとか工場の被災を考えると、
暫くはソフトウェアの改良で対応していくんじゃないでしょうか?
実際、編集機能とかAVC新モード追加で中身は随分良くなってる
わけですし・・・
書込番号:13582969
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
普段あまり使わないので、操作方法がよくわかりません。ご存じの方がいらっしゃればお教え願いたく。
たとえば、俳優を登録し出演番組を自動録画させたいと思っています。
マニュアルを見ると、番組表と録画一覧で「フリーワード検索」ができるとなっています。
確かに録画一覧でリモコンの「■(停止)」ボタンでフリーワード検索条件になりますが、番組表を表示した状態で「■」を押しても「無効な操作です」というメッセージになってしまいます。上記目的ですから、録画一覧では意味がありません。
どのような操作をすればいいのでしょうか?
0点

マニュアルには番組検索時と書かれています。
番組表でメニューボタンを押して番組検索を選択してOKボタンを押して下さい。
そこからです。
書込番号:13572710
1点

おお、出ました、出ました。
甜さん、ありがとうございます。
ところで、これってイチイチ検索しないと有効にならないってことですかね?
ほっとけば登録キーワードで引っ掛けて、勝手に録画してくれてるって訳じゃないんでしょうか?
書込番号:13574354
0点

それが出来るなら・・・IOから切り替えたいのだけど・・・・。
最終話は2話連続で放送されてしまい録画ミス。時間枠拡大/変更されていたりしても録画切れ。 最終回以降も、自分で予約削除しないと違う番組が録画されてしまう。
大切な録画であれば、番組表のチェックは毎日忘れずに。
多分?便利なのは?? 編集情報は残せるし、途中で作業も保存/中断も可能ははず。編集後もPCで再生する限りは編集状態で再生できます。ディスク書き込み失敗しても編集からやり直しになることも無いはずです。・・・便利に思うのは私だけかもしれないけど?
書込番号:13575315
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このPIX-DT230-PE0を使っていますが、書き込みをしようとすると
書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されていますと表示され、
ドライブは、I-OのBRD-3DS12 と 東芝サムスンのSH-S243Dの2機種も搭載してますが
両方とも非対応なのか表示されません、メディアももちろんCPRM対応のDVDを入れたりしてますが
これでもまただめです、そしてTV-XCHecKerをしましたところ解像度O-K HDCP/ACP-OK オーデイオ-OKで
ただAVCREC- はOKの表示が出ませんでした、やはりAVCREC対応でないとドライブのところが表示されないのでしょうか? 他の設定がまちがっているのか、ディスクもいっぱいになり早くDVDに書き込みたいのに、もうどうにもなりません、どなたか、書き込みできるようアドバイスお願いします。
0点

なぜですかね。
AVCREC未対応の場合は、そういう挙動になると思います。
ただブルーレイドライブで未対応というのも変な気がします。
ブルーレイメディアへの書き出しもできませんか?
DVDでもBDメディアでも国産メディアでも同じですか?
DR録画ではどうですか?
BRD-3DS12はファームウエアがひょっとすると微妙なのかもしれません。
ファームは最新にしていますか?
書込番号:13549405
0点

どちらか片方のドライブを外しても駄目かな?
試すなら、サムスンを外すかな?
書込番号:13550333
0点

白い三角印 さんありがとうございます。
ブルーレイメディアもDVDでもBDメディアでも国産メディアでも、DR録画もBRD-3DS12はファームウエアもなさそうで、いろいろ試してみましたが、かんじんの搭載されているドライブ2機種自体が表示されないのです、その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、
あとカメカメポッポ さんもありがとうございます。
サムスンこれから外してみますが、どうでしょうかね、
書込番号:13550714
0点

>その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、
そうです。
ちょっとやってみました。
BD/DVDドライブがまったくつながれていない場合
-->書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されています と表示されドライブが
プルダウンに表示されない。
CPRM未対応ドライブだけの場合
-->メディアを入れてください となって、入れると、メディアの破損、や未対応メディアですとダイアログ
がでる。
原因はわかりませんが、StationTVXが、光学ドライブが未接続と判断しているようですね。
書込番号:13551167
0点

光学ドライブをStaionTV Xで認識していないみたいです。
他のソフトは正常に光学ドライブとして認識されていますか
光学ドライブを「BRD-3DS12」のみにすると良いかも知れませんね。
添付画像は【Nero Info Tool5】でドライブ情報を表示させた例です。
書込番号:13552242
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
スリープからの予約録画ができません。
いろいろと試しましたが、どれもダメです。
成功されている方の情報をお願いします。
環境ですが、自作パソコンです
os:Windows7 64bit SP1
cpu:Core2DuoE8400
メモリ:DDR2-8GB
HDD:320GB(システム)
2TB(録画用)
マザー:P5K-E(ASUS)Biosは最新(1305)
グラフィック:RADEON HD5450
マウス、キーボード:ロジクールの無線
ウィルスソフト:AVAST
FireWall:Windows7標準
スパイウェア:WindowsDefender
電源設定などですが、
マザーのBIOS【S3】
ディスプレイの電源を切る【30分】
コンピュータをスリープ状態にする【30分】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
スライドショー【一時停止】
ワイヤレスアダプターの設定【省電力(中)】
ハイブリッドスリープを許可する【オフ】
次の時間が経過後休止状態にする【なし】
スリープ解除タイマー【有効】
USBのセレクティングサスペンド【有効】
PCIEXRESS【適切な省電力】
システムの冷却ポリシー【パッシブ】
メディアを共有するタイミング【コンピュータのスリープを許可する】
ビデオの再生時【ビデオ品質の最適化】
無線マウス、キーボードとも
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする【チェックせず】
です。
いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
アプリケーションが起動しなかった
放送時間が終わっているのに準備中のまま
などで、録画されてません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

私の場合は休止モードを使っています。。
但し、自動で休止モードにする設定や省電力(HDD電源を切るなどの設定)は使って
いませんので、一度録画予約で電源が入るとあとは常時つきっぱで
手動で休止モードにして使っています。
前に自動で休止モード設定で不具合があった為。
書込番号:13515040
0点

レス、ありがとうございます。
その場合だと、2番組以上の予約がある場合は、
1番組以降は起動状態が続いて省電力にはならないのですね・・。
ディスプレイもつきっぱなしになりますか。
書込番号:13515109
0点

ディスプレイは手動でいつも切っています。
書込番号:13515222
0点

自分もスリープだと、復帰しなかったり録画後にスリープに入らなかったりで休止に変えました。
休止だと設定通りに復帰、録画後30分で休止してくれるようになりました。
書込番号:13515269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
これを「なし」に設定してみてください。
書込番号:13515503
0点

レス、ありがとうございます!
スリープ【なし】
休止状態にする【30分】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【なし】
にしても、録画できませんでした。
放送時間が終わっているのに「準備中」となっていました。
録画時間前にパソコンが起動しだしたので、予約自体は認識している
ように思います。
成功されている方の詳細設定が知りたいです。
書込番号:13515708
0点

096で申し分かりませんが、
ディスプレイの電源を切る【任意の時間設定】
コンピュータをスリープ状態にする【任意の時間設定】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】
HDDの電源を切る→無し、休止→無しです。
電源と休止を設定しても096では録画はできるようですが・・・気に入らないので「無し」で使ってます。
適当に予約録画して、手動でスリープさせても、起動〜録画は行われないのでしょうか?
手動でも正常に動作しなければ・・・アプリとかドライバーの入れ替えを行ってみますが?
スロットがx1以外なら・・・x1に必ず替えてください。
多分? 付属ディスクのバージョンでスリープからの一連の動作ができなければUPデートの意味は少ないように思います。UPデート無しで正常に動作できるように確認してください。
書込番号:13515905
0点

>HDD:320GB(システム)
> 2TB(録画用)
2TB HDDは、内蔵HDDですか、それとも外付けUSB HDDですか?
スリープ復帰後に録画が開始されないのは2TB HDDが書き出せない状態になっている可能性があります。
試しに内蔵のCドライブを優先書き込み先指定にして録画可能かやってみてください。
書込番号:13517275
0点

箇条書きします。3点です。
1.まず電源設定 私の内容です。録画がうまくできています。
vistaなので項目が違いますが、以下にしています。
復帰時のパスワードを必要とする【はい】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
ワイヤレスアダプターの設定【最大パフォーマンス】
次の時間経過後スリープする【なし】
次の時間経過後休止状態にする【20分】
USBの選択的な中断の設定 【無効】
PCIExpress リンク状態の電源管理 【オフ】
次の時間経過後ディスプレイの電源を切る【20分】
状況に応じたディスプレイ 【オン】
マルチメディア メディアを共有するタイミング 【アイドリングがスリープ状態になるのを回避します】
とりあえず、今の設定値です。スリープではなく、休止状態で利用しています。
余談ですが、パスワード有効時はピクセラのマニュアルP.10に録画できない と書いていますが、あれはどうも
間違いのようです。
2.貴殿の現象がよくわかりません。
>いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
> アプリケーションが起動しなかった
> 放送時間が終わっているのに準備中のまま
>などで、録画されてません。
「アプリケーションが起動しなかった」とは、録画一覧の詳細に記載されている内容のことですよね。
「準備中のまま」とは、録画を始める直前にステータスに準備中と出ます(マニュアルP.19参照)が、そのことですか?
だとすれば、録画一覧の詳細に記載されている内容は、放送されなかったになるはずだと思います。
常に同じ状態で録画されないのか? もしくは、状態が違うパターンがいくつかあるがいずれも
録画されないと言うことなのかがよくわからないですね。
私の場合でも録画できないケースがゼロではなく、いくつかパターンがあります。
1).放送されなかった と録画番組一覧の詳細に残る場合
番組表の更新が間に合わなかった場合にこうなるケースがあります。
SSとか5.1とかの文字の有無で違う番組と判断するケースがたまにあります。(番組予約後にEPGが変更に
なった場合)この場合に番組放送中は録画準備中のステータスになってから終了後録画失敗になります。
2).PCが起動されていなかった。なんらかの都合でStationTVXが起動されていなくて
予約時間を経過していたケース。
この場合は録画番組一覧の詳細には、アプリケーションが未起動のため録画できなかった。
と記録されます。
ですので、準備中になってから、アプリケーション未起動という詳細になるケースは無いと思います。
3.まとめ
たぶん、現象がいくつかあるように思います。であれば、設定ごとにどのようになるかを確認された
ほうがよいと思います。
電源管理の設定などについては powercfgコマンド関連で調べてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:13517352
0点

仮にスリープ復帰で内蔵2TB HDDをWin7が認識できていないとしたら
KB977178
http://support.microsoft.com/kb/977178/ja
を参考にしてみてください。
内容的にはWin7でスリープ復帰する際に大容量STAT HDDだと認識に問題があるようです。
書込番号:13517638
0点

ありがとうございます。
2Tのハードディスクは内蔵のものです。
エラー表示ですが、
@「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
また、
A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。
詳細に設定を教えていただいたので、そのとおりにやってみます。
個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。
書込番号:13517645
0点


>個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。
パスワード設定は必要ありませんよ
書込番号:13517757
0点

ありがとうございます。
それでは、パスワードを設定していませんが、復帰時のパスワードが必要【はい】として設定します。
それと、上記のプログラムをインストールしようとしても、「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません」となり、だめでした。
マザーボードが古いのでしょうか。使用マザーのチップは【Intel p35】です。
書込番号:13517810
0点

えーっと、まずスリープ復帰後に2TB HDD(Dドライブ?)は正常に認識されていますか?
そこが分からないと先に進めませんので確認してください。
ちなにみ2TBのHDDはスリープ復帰後に正常に認識しているのではあれば
インテル マトリックス ストレージ マネージャー
のインストールは不要です。
書込番号:13517910
0点

ありがとうございます。
スリープ復帰後に、ちゃんと2Tの内蔵HDDは認識されております。
よろしくお願いします。
書込番号:13518100
0点

コミュニケーションは難しいものですね。
>エラー表示ですが、
> @「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
>また、
> A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。
再度確認ですが、
@は録画番組一覧で詳細を選んだ場合に<録画結果>に記録される内容ですね?
イメージ例:所信表明演説。-->5分延長がうまく検知できずに中断ステータスの例
Aは、StationTVXステータスですか?
イメージ例:番組情報受信中。待機中にアイコンクリックで表示されます。番組情報取得中の例です。
Aがそうだ(ずうっとStationTVXステータスが録画準備中)とするとかなり異常だと思います。
だとすると、スリープ以前に予約録画そのものが何らかの理由でできないのかもしれません。
ためしに、番組表から、今放送中の番組を予約して、録画できるかどうか確認してみても
いいかもしれませんね。それでも同じ現象ならスリープ以前の問題と切り分けできそうです。
書込番号:13518537
0点

ありがとうございます。
ご指摘の設定の通りにしてみましたが、録画はできていませんでした。
StationTVを起動すると、【予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました】と表示されました。
予約録画時間にパソコンの起動はしているようです。
その後は、休止設定にしているものの、ずっと起動しっぱなしでした(ディスプレイもつきっぱなしでした。)
エラー表示を写真に取りました。(一番上のものが、休止設定後に録画失敗したものです。その下は、休止設定せずに通常起動中に録画したもので、正常に録画できています)
StationTVのアイコンが右下に常に表示(青かグレー。録画中は赤)されていますので、待機モードにはなっていると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13519951
0点

お世話になっております。
予約時間になり、休止状態から復帰するものの、そのまま録画されないということもあります。
そして、その後、休止に戻ることはありません。
写真を取りました。
上の2つは予約時間が過ぎておりますが、準備中となっており、録画されておりません。
書込番号:13520303
0点

こんばんは
自分も同じ経験あります
休止モードの時 ディスプレイの主電源を切ると録画失敗します
主電源切っていませんか
自分はこれで失敗しなくなりました
書込番号:13521533
0点

@優先ドライブをCドライブに変更しても録画に失敗しますか?
ABS、地上波の両方共に失敗でしょうか?
それと
>StationTVを起動すると、【予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました】と表示されました。
上記だと、アンテナ系統に問題があるように見えるのですが
BSアンテナへの給電設定は問題ないですよね
書込番号:13521964
0点

>予約時間になり、休止状態から復帰するものの、そのまま録画されないということもあります。
>そして、その後、休止に戻ることはありません。
「こともある」ということは、録画されることもあるということのようなので
録画される場合とされない場合を比較してみることですね。
イベントビュア等も見てみてもいいかもしれません。
それから
自動的に休止にならない原因について調べてみてもいいかもしれませんね。
ただ一般的には、スリープからの復帰で一部のデバイスが正しく動作しないのは
ドライバーの問題といわれていますが、StationTVXとドライバは最新のものですよね?
あと貴殿の現象について疑問なのですが、同時に予約一覧と録画番組一覧に同じ番組
が表示されていることがあるのですか?
イメージアップされていますが、違う番組でアップされていますが、同一時点での
同じ番組が表示されているものをアップされるとよく分かります。
予約一覧 --> 準備中 、録画番組一覧 --> 中止 詳細は【予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました】 が同時に表示されているのでしょうか?
予約一覧の準備中はいつまでも準備中のままですか? それなら予約番組一覧は準備中ばかり
になると思いますが?
それから予約録画準備中は、タスクトレイアイコンは赤色表示ですので、ずっと赤のままですか?
実際にそこまで状態がおかしくて、さらに再現性が高いのなら、逆に対応できる可能性が高いように思います。
書込番号:13523468
0点

お世話になっております。親切丁寧にご教授いただき、心より感謝しております。
@優先ドライブをCドライブに変更しても録画に失敗しますか?
→はい、失敗します。
ABS、地上波の両方共に失敗でしょうか?
→はい、両方共に失敗します。
●設定モードでアンテナにも電源供給はONにしております。
●StationTVXとドライバは最新のものにしております。
それから予約録画準備中は、タスクトレイアイコンは赤色表示ですので、ずっと赤のままですか?
→予約録画を設定しても、タスクトレイアイコンは青色です。
録画中のみ赤色になります。
症状をまとめました。
同じ番組で表示しました。
◎予約を設定してから手動で休止にしています。(ディスプレイの電源は切っておりません)
↓
◎予約時間になればPCは起動します。(ディスプレイはBIOS表示時のみ表示され、そのまま消えます) ↓
◎予約時間が過ぎても、予約番組一覧表では「準備中」となっており、録画されておりません。 ↓
◎準備中となっていますので、電源設定で行った「20分後に休止状態になる」というのは適用されておらず、PCはそのまま起動しています(ディスプレイは消えたままです)
↓
◎予約番組一覧表では「準備中」となっているので、これを削除できません。
↓
◎PCを手動で再起動します
↓
◎再起動後、予約番組一覧表からは「準備中」は消えます
↓
◎録画番組一覧表に予約番組が表示されていますが、「中止・未視聴」と表示されております。
お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13524657
0点

>◎予約時間になればPCは起動します。(ディスプレイはBIOS表示時のみ表示され、そのまま消えます) ↓
>
状態1>◎予約時間が過ぎても、予約番組一覧表では「準備中」となっており、録画されておりません。 ↓
状態1>
状態1>◎予約番組一覧表では「準備中」となっているので、これを削除できません。
状態1> ↓
>◎PCを手動で再起動します
> ↓
状態2>◎再起動後、予約番組一覧表からは「準備中」は消えます
状態2> ↓
状態2>◎録画番組一覧表に予約番組が表示されていますが、「中止・未視聴」と表示されております。
いくつかの疑問はとけました。
PCの再起動で、予約一覧の準備中 --> 予約一覧からなくなるのですね。
わかったことは、PC再起動により予約一覧から消えることですね。
お聞きしたかったことは、上記「状態1」のときの
1.タスクトレイの色は何?
2.録画番組一覧にその番組がある?
>それから予約録画準備中は、タスクトレイアイコンは赤色表示ですので、ずっと赤のままですか?
> →予約録画を設定しても、タスクトレイアイコンは青色です。
> 録画中のみ赤色になります。
それは、「予約録画を設定しても」が余計な説明かと思いますが、予約録画準備中(上記状態1のとき)
でも青色ということでしょうか?
だとすれば、(ううん、だとすればという回答ばかりですね。)
その時に手動での録画も失敗するように思いますが、やってみましたか? もしくは試して
みて確認してみてもいいですね。
それが録画できないということがはっきりすれば、次のステップにいけるように思います。
>◎予約番組一覧表では「準備中」となっているので、これを削除できません。
たしかに予約一覧から削除できませんが、タスクトレイから録画準備の中止はできたはずです。
それはできますか?
それから、前回のコメントですが、貴殿の文章から「予約録画が成功する場合がある」という
解釈をしましたが、それであっていますか?
書込番号:13524762
0点

お世話になっております。ほんとうに、ご親切にありがとうございます。
いくつかの疑問はとけました。
PCの再起動で、予約一覧の準備中 --> 予約一覧からなくなるのですね。
わかったことは、PC再起動により予約一覧から消えることですね。
→はい。PC再起動により予約一覧から消えます。
お聞きしたかったことは、上記「状態1」のときの
1.タスクトレイの色は何?
→青色です
2.録画番組一覧にその番組がある?
→ありません。
その時に手動での録画も失敗するように思いますが、やってみましたか? もしくは試して
みて確認してみてもいいですね。
→予約時間が過ぎても予約準備中となっている際、リアルタイムで放送されている番組 を録画することは出来ました。
予約番組一覧表では「準備中」となっているので、これを削除できません。
たしかに予約一覧から削除できませんが、タスクトレイから録画準備の中止はできたはずです。
それはできますか?
→タスクトレイから録画準備の中止はできません。
中止を選択しても予約一覧からは消えません。
前回のコメントですが、貴殿の文章から「予約録画が成功する場合がある」という
解釈をしましたが、それであっていますか?
→一度、成功しました。休止から起動後にアイコンが赤色に変わったことがあります。
お忙しいところ何度もごめんなさい。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13524971
0点

マタイ受難曲さん
もしかして…ですが
AdminユーザーでログインしStation TVを起動しておく必要があるのですが
使用する際は、Adminユーザで操作していますか?
書込番号:13526692
0点

マタイ受難曲さん
もしかして…ですが
AdminユーザーでログインしStation TVを起動しておく必要があるのですが
使用する際は、Adminユーザで操作していますか?
お世話になります。
これは、どういうことでしょうか。
自作マシンで私のみしか使わないので、アカウントをみるとadministratorと表示されていますが、これではダメですか?
書込番号:13526822
0点

>自作マシンで私のみしか使わないので、アカウントをみるとadministratorと表示されていますが、これではダメですか?
いえ、問題ありません。
Station TV Xは複数ユーザで共用できない仕様になっています。(取説のP9)
他のアカウントでログインしていると予約録画に失敗しますので、使用する際の
ログインは、必ずコンピュータ管理者で操作を行う必要があるからです。
書込番号:13526906
0点

状況は分かりましたが、問題は難しそうですね。
予約準備中(予約一覧)になっても、タスクトレイが青色のままというのが
異常ですね。
あまり期待できないかもしれませんが、特徴的な現象なのでその部分を中心に
サポセンに連絡するといいかもしれません。
後、できること
1.powercfg.exeで、スリープ/休止デバイスのサポート状況が分かるので
確認する。 -helpでどんなことができるかわかりますよ。
自分の場合 -lastwakeとやっても -1 [0] - 0 とか、意味のないような表示しかでませんが
あと -DEVICEQUERYとか確認できますね。
2.イベントビュアの確認 録画準備中になった前後でなんかしらのエラーがでていないか
を調べてみましょう。
3.BSの給電はどっちか分からないですが
もし給電オンなら、オフにして地デジでまず確認してみてはいかがでしょうか?
4.再度休止にならない原因を探す
自分はvistaなのでできないですが powercfg /energyコマンドが追加されています。
これである程度わかるかもと思います。
最終手段:
PCを最小構成にして、OSのクリーンインストール、DT230のインストールする。
自分の場合はそうしたこともあります。NortonGhost14を使ってNASにシステムバック
アップ(Cドライブ)しているので、だめだったらまた元にもどしたりします。
OSのクリーンインストール後も、録画番組は録画情報管理ツールで復活できています。
まぁ、できなかったという情報もありますが
分かりませんが、想像していること:
予約準備中にタスクトレイが赤に変わらないのは、StationTVX内のプロセス間通信か
なにかがうまくできていないと思います。ただし、できなくなるのは休止から復帰した
ときでOSのコールドスタート時は問題無い。
だからやはり、休止デバイスの問題のように思います。
参考:DEVICEQUERY結果を張っておきます
C:\Users\ユーザ名>powercfg -DEVICEQUERY S4_supported
AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor
AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor (001)
AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor (002)
AMD Athlon(tm) II X4 620 Processor (003)
ACPI Fixed Feature DMA Built-in Infrared Device
ATI PCI Express (3GIO) Filter Driver
ACPI ACPI Microsoft Windows Management Interface for ACPI
ACPI Microsoft ACPI-Compliant System
High Definition Audio Realtek High Definition Audio
HID HID HID HID HID HID HID HID HID HID PIONEER BD-RW BDR-206 ATA Device
SAMSUNG HD204UI ATA Device
WDC WD10EADS-00M2B0 ATA Device
WDC WD20EADS-00R6B0 ATA Device (002)
OEM160-72AS 160GB 7200RPM ATA Device
CG-NSC_D4B503
High Definition Audio ATI I/O Communications Processor PCI Bus Controller
ATI I/O Communications Processor SMBus Controller
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
PCI ATI Radeon HD 4800 Series
High Definition Audio PCI PCI PCI PCI PCI PCI PCI PCI PCI PCI PIX-DT094
PIX-DT230
Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
Intel(R) PRO/100 S Desktop Adapter
IDE IDE ATA Channel 2
IDE IDE IDE isatap.{97429E2A-368B-4758-BE17-9C44EC39DCEC}
Teredo Tunneling Pseudo-Interface
ACPI x86 Microsoft iSCSI Initiator
WAN WAN WAN WAN WAN WAN WAN Miniport (SSTP)
Microsoft System Management BIOS Driver
UMBus Root Bus Enumerator
IPBusEnum Root Enumerator
UMBus Enumerator
USB USB USB USB USB USB USB USB USB USB USB USB USB Network Attached Storage
C:\Users\ユーザ名>
書込番号:13527743
0点

皆様、お忙しいのに親切かつ丁寧にご教授いただき、誠にありがとうございます。
心より感謝しております。
休止状態からの予約録画に成功しました。
【UAC・ユーザーアカウントコントロールの制御】のバーを最低レベル(無効)にしたら、ちゃんと録画するようになりました。
これを無効にするとセキュリティ上問題があるようですが、予約録画できるのを優先し、がまんしようと思います。
書込番号:13528168
0点

対策できて本当によかったですね。
自分も7か8かに移行する際の参考になりました。
書込番号:13529992
1点

対策方法が見つかってよかったですね。
φ(..)
しておきます。
書込番号:13530906
0点

先日からお世話になっているものですが、やはり、休止からの予約録画ができません。
マザーはP5K-Eで、biosには【S4】がなく、【S3】しかないので、休止状態からの予約ができないのでしょうか。
休止時間は20分後にしてるのですが、その時間になれば休止にはなります。
もう、何度も何度もOSのインストールからやり直しているのですが、できません。
休止状態から予定時間になればパソコンは立ち上がるのですが、ディスプレイは
「windowsを再開しています」と表示され、デスクトップが表示されてから、すぐに消えます。
グラフィックボードはRADEON HD5450で、ディスプレイはLCD-MF223XSBRです。
HDMI接続です。
予約時間が過ぎても、「準備中」のままです。
先日成功したアカウント制御の件は、起動中だったからです。
休止状態からの予約録画はできません。
書込番号:13576331
0点

何度もごめんなさい。
powercfg/exe/a で調べて見ましたら、
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:スタンバイ(S3)休止状態 ハイブリッドスリープ
と表示されております。
書込番号:13576399
0点

ご苦労されているようですね。
まず、S4(休止)対応できないハードではないと思います。
自分も powercfg -a で 同じようにS3とでます。
OSのクリーンインストールされていますよね。OSのクリーンインストール
する前と状況が変わっていると思います。
少なくとも自動休止には対応するようになったようにお見受けられます。
お書きになっている内容も、いったん休止から録画が可能になったといいながら
それは起動中だったから? ということで勘違いのようですが、なにをどう勘違いしたか
もわかりませんし、UACを変えたことでどういう変化があったかもわかりません。
自分ではさらに状況が分からないと、コメントが難しいです。
できることは、すでに書いているので、それをやってみることぐらいでしょうか?
書込番号:13577202
0点

マタイ受難曲さん
初めまして。
同じような状況で半年ほど足掻いています。
が、昨日糸口が見えました。
http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/
上記サイト参考にいろいろやっていましたが、ダメ元でグラフィックボード追加してみました。
これまでAMDの890GXチップオンボードのHDMI端子を使用していましたが、昨夜これを無効にして¥3,000弱のGF210チップのグラボ設置。
結果、一晩で3番組予約録画できました!
終了後はちゃんと休止状態でおりました。
現在休止を止めてスリープからの録画予約検証しています。
推測でしかありませんが、ATIグラフィックのHDMI関係の制御が、スリープ(休止)からの立ち上がり時にうまく働かない場合がある?早く言えば「相性」的なものでないかなと思います。
起動時の「著作権非対応のため出力停止しました」的なメッセージも出ません。
まだいろいろ試している最中ですが、取り急ぎご報告をと思いました。
TVみるだけならこのレベルのグラボで十分かと思いますし、ゲーム等、ハイパフォーマンスが必要な場合でも、この価格なら非常用、検証用と思って購入できるかと思います。
また気づいたことがあれば書き込みます。
うまく行くことを願っています。
書込番号:13628593
3点

マタイ受難曲さん
休止状態から復帰したとき
STVXCollaborateService と STVXService
が動作している必要があるのですが
復帰後にタスクマネジャーで両方動作しているか確認したほうが良いかも知れません
また、イベントビューアのアプリケーションを検索して
STVXCollaborateServiceのイベントIDが正常値である"0"になっていることも確認してください。
もし、ここが違うイベントだと正常に動作していないと思われます。
書込番号:13629051
1点

M/Bのボタン電池が接触不良とかはございませんでしょうか。
サブPCで起動がうまく出来なかったり、再起動を毎回失敗していたのを
ボタン電池を挿し直したら、普通に起動&再起動できるようになりました。
タスクマネージャーの中に、? のマークはないでしょうか。
書込番号:13660683
0点

解決しました!
am64 さんと同じく、ディスプレイとは、これまでHDMIで接続していたのですが、
これをDVIに変更したところ、休止状態からの予約録画及びその後の休止状態への
復帰もできるようになりました!
グラフィックカードにはHDMIとDVIの両方のコネクタがあり、これをDVIに変えて、
HDMIのデバイスを無効にしました。
地デジなのでHDMIがよいと考えていたのが間違いでした。
みなさん、本当に、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
心より、感謝しております!
書込番号:13663295
2点

>マタイ受難曲さん
まずは無事稼働するようになったとのことでおめでとうございます(大げさですね(笑)。
私の場合はTV接続が大前提だったため、ハナからHDMIしか選択肢がありませんでした。
悩みますよね、いつまでたっても「録画準備中」ですものね…。
私の独断ですが、前述のようにATI(RADEON)のHDMI出力時著作権保護がらみの制御が、スリープ(休止)復帰時STATION TVの制御とかみ合わない場合があるのかもと考えています。
「場合」と表現したのは大丈夫な方は全く大丈夫な様みたいですから。
只、いろいろ検索していると、TVキャプチャとATIはあまり相性が良くないといった記述も見かけましたので、安価なG-Forceチップグラボを追加、ATIオンボードビデオ無効化したらうまくいった次第です。
スリープ(休止ではなく)からの録画も今のところ失敗無しですし、メディアセンター経由すれば、TV関係の操作はリモコンだけで済ませられて便利ですね。
参考までに教えていただきたいのですが、DVI出力の場合、音声出力はどうなさっていますか?
著作権保護に引っかからないとすればアナログ出力でしょうか?
とにかく一件落着ですね、お疲れ様でした。
書込番号:13666046
1点

am64さん、この度は、本当にありがとうございました。
今のところ、順調に休止からの復帰→録画→休止状態がいけております。
使用しているディスプレイは、IOのLCD-MF223XSBRという機種を使用しております。
この機種はスピーカーもついているので、今までは、HDMIでしたが、今は、RADEON HD5450のグラフィックボードのDVIで映像を出力し、マザーボードのオンボードのアナログ音声から、このディスプレイに出力して使用しております。
書込番号:13667418
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
はじめまして、大阪のマンション在住の者です。
本製品が組み込まれたパソコンを購入しました。
テレビでは問題なく地デジが見れます。
しかし、本製品をセットアップして受信の検索をすると、サンテレビと京都テレビだけが受信感度50くらいで視聴出来ますが、他の局が検索にかかりません、、、
同じような体験をもつ方はおられませんか?
書込番号:13464011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本製品が組み込まれたパソコンを購入しました。
念のため確認しますがアンテナ端子は1つですか?
OEM製(HP製)は2つあるので本製品とは違う製品ですから…
で、
テレビに繋いでいるアンテナ線をPCに直接繋ぎ変えても同様か確認しましたか
アンテナ分配器が適切に接続できていなと受信レベル下がります。
書込番号:13464104
1点

レスありがとうございます。
マウスコンピュータで買ったものに組み込まれていたもので、一本線のものでした。
テレビとのつなぎかえ試して見ます。(^-^)
書込番号:13464728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用チューナの信号トラブルには大きく分けて2つあります。
1.受信電波にチューナ感度が合わなかった
2.チューナの動作電圧が不安定でデバイスとして機能しにくい状態だった
1だった場合ですが、信号が弱すぎても駄目ですが強すぎても駄目です。
弱かったらブースター、強かったらアッテネータで対応は可能です。
その他には、あえて近隣の放送局にアンテナを向けずに、隣の県の放送局にアンテナを向けたらよくなる場合もあります。
PC内部の電圧が不安定だったらフェライトコアとかコンデンサを使って安定させようとする人もたまにいます。
ちなみにPC内部の埃を取ったら映ったという事例もあります。
以上、参考までに。
書込番号:13464845
1点

レスありがとうございます。
2番だと救いようが無さそうですね。
1番のアッテネータは試してみましたが、映っているサンテレビと京都テレビの受信レベルが半分程になっただけで、追加で検索にかかる局はありませんでした。
残念です。
書込番号:13466656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと映るTVでのアンテナレベルはいかがですか?
ギリギリ良レベルだったりすると、分配の関係で問題があったり。。
CATVでしょうか?それとも共同ですか?
あとこれは、ピクセラ製のTVの話ですが、
ごく偶に受信出来なくて、返品とか、再訪問とかになったり
する模様です。どうやらもう一度設定しなおしたりしたら、
ちゃんと受信出来るようになるらしいのですが。。
関係ないかもしれませんが、参考までに
書込番号:13467432
1点

皆さんありがとうございました。
今までテレビを繋いでいたジャックに繋ぎ変えたところ、全局が選局され受信レベルも80くらいで安定しました。
屋内配線か、分波器に原因があるのかもしれません。
ともかく、これで楽しい地デジライフが過ごせそうです。
感謝、感謝m(__)m
書込番号:13469617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
まとめて書きだしたいのですが、途中でエラーが出ます。
ブルーレイに書き込めません。
書き込み数に制限があるのでしょうか?
一応DVDに書き込みで、何とか保存して言いますが、互換性が・・・
0点

>書き込み数に制限があるのでしょうか?
コピー制限
取扱説明書67ページを参照、これに当て嵌まらないですか?
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/pix_dt230_pe0_manual.pdf
書込番号:13456684
0点

「どんな番組であろうがBD書き込みができない」ということでしょうか?
お使いのBD製品名(内装?外付け?)と使用したBDメディアのメーカ名と種類は?
日本製のメディアでも同様でしょうか?
書込番号:13460032
0点

「 BD-R LTH 」が関係してませんか?
書込番号:13460117
0点

症状が発生しているのは
BR-PI1216FBS-BK(パイオニア製BDR-205ドライブ)ですか?
それとも
BRD-SH10B(LG製)でしょうか?(新ファームウェアが公開(2011/6/6)されています)
BDR-205は安定して書けないとTOCYN2さんから
2011/03/02 06:38 [12728040]
でクチコミ情報ありましたが、そのことでしょうか?
書込番号:13460126
0点

参考までに
【IO-DATA BRD-SH10B】= BH10NS30
でしたら私の環境で問題なく連続書き込み可能です。
※ファームウェアEL00-09/EL00-A1共に問題なし
<EL00-09→EL00-A1>
・太陽誘電製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日立マクセル製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日本ビクター製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
書込番号:13460275
0点

皆さんありがとうございます。そしてお久しぶりです。
コピー制限はクリアしています。
ドライブはLG製です。メディアは会社こそ日本ですが原産国はシンガポールなどの国外です。
地元ではソニーの日本製が入手困難になってます。
書き込み番組数が30を超えます。
ドライブのアップデートで改善でしょうか。試してみます。
書込番号:13460992
0点

BDR-206JBKで、TDKのBD-R(BRV25PWB50PK台湾製16倍)
に、30分番組HL録画の51番組を2枚に焼きましたが問題ないですよ。
たぶん1枚目は、6/22-8/3の31番組だと思います。(第一話を撮り逃してます)
大体時間も1時間程度だったと思います。
ドライブのファームも最新だったと思います。
書込番号:13461331
0点

LG製 BH10NS30を使っていますが
26回分の放送(HS録画)を連続で書き込んだことがありますが問題ありませんでした。
さすがに30回分以上はありませんが…
書込番号:13464167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
