PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月10日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年2月6日 17:33 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月27日 04:59 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月23日 19:51 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年7月14日 13:09 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月29日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在こちらの製品の購入を検討しています。
この製品は予約録画時にディスプレイの電源も自動的にONなってしまう仕様でしょうか?
現在使用しているNECのテレビパソコンがそのような仕様で困っています。
ご回答、宜しくお願い致します。
0点

この製品は新しいパソコンでお使いになる予定でしょうか?
新しいパソコンが本体とモニターとが別になっているのであれば
モニターの主電源を切っておけば本体がオンになってもモニターが
オンになる事はありません。
一体型のパソコンであるならば、この製品が使用できるかどうかが
まず問題となります。
書込番号:14124895
0点

約4・5年前に購入したPCです。
現状NECの純正TV視聴ソフトが入っているのですがW録画が出来ないため購入を検討しています。
使用しているPCは本体とディスプレイはセパレートされているタイプなので、ご回答頂いた内容から判別させて頂くと電源は入らないみたいですね。
迅速なご回答誠に有難うございます。
書込番号:14124923
0点

4・5年前のPCならば、まずこの機種が利用可能かどうかチェックされた方がいいですよ。
メーカーのホームページに「環境チェッカー」のアプリがありますので、ダウンロードして
試して見てください。
デジタル化に際して過剰な著作権保護のお陰で結構シビアに環境を要求されます。
書込番号:14125179
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
自作PCです。
スタートアップガイド通りにこの製品を取り付け付属のドライバソフトをインストールしましたが
起動できません。
[アプリケーションの構成が正しくないため StationTVを起動できません]
このようなタイトルが出ます。
スロットはPCI-E 2.0 x 4 に挿していますがデバイスマネージャーは認識しています。
PC構成
OS Win7 64bit
CPU PhenomU×6 1090T BE
MB 890FXA-GD70
メモリ W3U1333Q4G×2
GPU R6870Hawk
HDD WD10EALS
電源 剛力3 700W
宜しくお願いします。
0点

最新版のサポートソフトをピクセラの製品カタログページからDLしてインストールしても変化無しでしょうか?
他のデバイスドライバで入れ忘れはありませんか?
常駐ソフトもできるだけ停止してからインストールしてみて下さい。
書込番号:14096755
1点

ドライバーとアプリケーションの組み合わせが合っていないのでは
最新のドライバーとアプリケーションをインストールしてみてください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
書込番号:14096814
0点

x4以外に挿してみてください。
x1が理想だけど。
書込番号:14099220
0点

甜さん こまちゃんご飯よさん カメカメポッポさん 返信有難うございます。
仕事上の関係で返信が遅れて大変申し訳ありません。
[常駐ソフトもできるだけ停止してからインストール]
・具体的に教えていただけませんか?
[最新のドライバーとアプリケーションをインストール]
・ピクセラの製品カタログページからDLしてインストールしましたが変わりありません。
[スロットはPCI-E 2.0 x1が理想だけど。]
・PCI-E 2.0 x1に挿してもダメでした。
不良品なのでしょうか?ご意見おねがいします。
書込番号:14113097
0点

具体的にと言われても、タスクバーに表示されている常駐ソフトを右クリックして終了や停止を実行するか
ファイル名を指定して実行でmsconfigを立ち上げてスタートアップを外しまくって再起動したりするくらいです。
不良品なのかソフトウェア環境の問題なのか他のハードウェアとの相性なのかは断定できません。
不良品の疑いをもってして早期に解決したいならメーカサポートに相談することです。
書込番号:14113658
0点

甜さん、返信ありがとうございます。
・タスクバーに表示されている常駐ソフトを停止
・スタートアップのチェックをすべて外す
・PCI−E2.0X1に挿入
すべて試しましたがダメでした。
製品カタログページの環境チェッカーでチェックしたところBD、DVDドライバーが非対応とな
っていましたが関係あるのでしょうか?
書き忘れていましたがネット回線はWiMAXを使用しております。
書込番号:14116028
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIONEERのBDR-206JBKというドライブを使っているのですが、
録画した番組を付属ソフトのStationTV XでAVCREC対応のDVD-Rに書き込もうとした所、
「非対応の書き出し先が搭載されています。」と出て、書き込みができませんでした。
何か対処方法等あリますでしょうか?
0点

過去ログにもあるようですが....。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13547373/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13215901/
結論は無いようですが...。
ドライブが認識されていますか?
書込番号:14054829
0点

-------------------------------------------------
BD/DVDドライブがまったくつながれていない場合
-->書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されています と表示されドライブが
プルダウンに表示されない。
CPRM未対応ドライブだけの場合
-->メディアを入れてください となって、入れると、メディアの破損、や未対応メディアですとダイアログ
がでる。
----------------------------------------------------
たぶん前者なので、ドライブが認識されていないようですね。
自分も BD-206JBKユーザですので、このドライブとの相性ではないはずです。
書込番号:14057477
0点

>孤峰さん
>白い三角印さん
返信ありがとうございます。
どうやらドライブが認識されていなかったようです。
SATAのポートを変えて再起動すると認識され、書き込みも無事成功しました。
この度はありがとうございました。
書込番号:14059235
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
初売りでBDレコーダーを買い、PIX-DT230でPCに溜めていた番組を、DTCP-IP経由で大画面TVで見られるようになり感激しています。ところが見終わった番組をStationTV-Xで削除すると、「録画番組を配信中のため削除できません」とメッセージが出て削せません。BDの電源を落としたり、LANケーブルを抜いたり、PCを再起動したり、色々試しましたが削除を受け付けてくれません。他の番組もBDでちょっとでも再生すると削除できなくなります。消せない番組がどんどん増えてしまいました。削除できる方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
システム構成
Dell Inspiron580S,i3-2.93GHz,RAM4GByte,HDD2TByte,Windows7-HomePremium-SP1-64bit,
PIX-DT096-PE0,ドライバVer2.7.1.0,StationTV X-Ver.1.01.0408.2
Panasonic DMR-BRT300, SHARP AQUOS LC-40E9
0点

これは自分も同じ状況になっていると思います。
同じ状況なら、簡単に対策できると思います。
方法:
スタートメニューにMedeaServerToolがあるので、これを起動します。
たぶんチェックがついているので、チェックを一度消して、再度チェックします。そうすると番組削除が可能になっているはずです。
原因等:
基本的には、バグだと思いますが、配信中の状態から配信終了にならないため
削除ができなくなっていると思います。
なので、一旦配信を止めると何も配信していない状態に戻ると思います。
自分はクライアントをPS3とPowerDVD11ULTRAを使いますが、大抵見ると削除できなくなっているようです。サーバーとクライアントのことなので、ピクセラのこれのバグでない場合もありますが、これだけ多いとこれが怪しいですね。
書込番号:13974047
1点

回答をありがとうございます。
でも残念なことに、Digital MediaServer設定ツールの、コンテンツを共有するCheckBoxのチェックを外して再チェックしましたが消せませんでした。さらにチェック外した状態で再起動させてみましたがダメでした。
書込番号:13974593
0点

白い三角印さんから教えて頂いた方法が気になって、その後いろいろと試してみました。
@PIX-DT230で番組を短く撮りまくる。
APanasonicのBDでDTCP-IP配信で視聴する。
BMediaServer設定ツールのCheckBoxを外す。
CMediaServer設定ツールのCheckBoxを付ける。
D番組を削除する。
これら@からDまでを順序を色々と変えながら何度も実験を繰り返しました。すると1回ですぐに消せる番組や、何十回か他の番組を撮ったり消したり繰返した後でようやく消せたものなど、色々ありました。力尽きて法則性を探るまでには至りませんでした。
でもわかったことは、「チェックを一度消して再度チェックする」をしなければ絶対に消せない事と、それさえやっておいて気長に待っていればそのうち消せることです。
白い三角印さん、教えて頂きましてありがとうございました。それから、ろくに試しもせずに直ぐに「できません」と返信して申し訳ありませんでした。
書込番号:13977115
0点

そのうち消せるようになる というのは一つの法則のようですね。
勉強になりました。
報告ありがとうございます。
書込番号:13977187
0点

私もmauboさんと同じ症状、「録画番組を配信中のため削除できません」というエラーが出て、録画番組が消去出来なくなりました。
ほかのDNLAクライアントで視聴した後というのも同じです。
それでこのクチコミにたどり着いたわけですが、
ここに書かれてある内容を試しましたが、消去不可能でした。
困ったのでメーカーに問い合わせてみると、次のような回答を得ました。
@配信サービスを停止し、削除を試みる。
コントロールパネル→管理ツール→サービス とすすみ、
PIXELADigitalMediaServerServiceを選択し、プロパティを表示させ、
全般タブの「スタートアップの種類」を「自動(遅延開始)」にする。
これをやってから、削除を試みる。
→やってみましたが、ダメでした。(ただし設定はそのまま)
ADigitalMediaServerを停止して削除を試みる。
この方法はここに書かれてありましたが、やってもダメでした。
B配信の際に使用されるlockファイルを削除する。
c:\ProgramData\Pixela\ContentsLockのフォルダ内のファイルを強制的に
消去する。
ProgramDataフォルダ自体は隠しフォルダなので、フォルダオプションで
隠しフォルダを表示するように変更してください。
4桁の番号がついたファイルがあると思います。それを削除します。
私の場合、このやり方で削除が可能になりました。
私は、毎回毎回消去するときにフォルダオプションを変えて深いところまで掘り下げていくのがめんどうくさいので、一度可視にしたときにContentsLockフォルダのショートカットをデスクトップに作成し、消去出来ないときや消去する前にそのフォルダを見に行って、ファイルが存在すれば消去するようにしています。
どうも原因はクライアント側にあるようなので、メーカーさんはソフトウェアの更新で対応する気配はみせてませんね。
書込番号:14803531
1点

ファイルを削除すると、確かに100%消去できますね。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:14805555
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
外付けHDD3台を録画先にしていますが、最初に使用する保存先HDDを指定
しても3台のHDDにランダムに録画されます。解決法を教えて頂けませんか?
もう1点、複数の書き出しを行うときですがctrを押し複数の録画を選択しますが
この順番ではなく、録画日の古い順に書き込まれるようですがこれは仕様でしょう
か?以上ですが教えて頂けませんか、お願いいたします。
0点

私はPIX-DT230-PE0を使って『Dドライブ』に録画出来てます。
『Cドライブ』や『Fドライブ』がありますが、
(Eドライブは光学ドライブに割り当てててます)
保存先設定で『保存先にするドライブ』と『最初に使用する保存先ドライブ』を
『Dドライブ』設定してDドライブだけに録画できています。
なので、
『保存先ドライブ』の設定の項目で、
☆『保存先にするドライブ』を選択して、
☆『最初に使用する保存先ドライブ』も選択して、
右下の『適用』ボタンをクリックして、
『OK』ボタンをクリックして設定画面から抜け出しているのか気に成りますね。
さて、私はディスクなどに書き出しを殆どしてないので、
複数の録画番組の書き出しの挙動は判りません。
まっ、使い勝手が誰もが良いと感じるモノは作れないでしょうから、
1つ1つ録画番組を書き出して自分の順番で書き出しをした方がよいのでしょうね。
書込番号:13953233
0点

前者の質問は、すでに回答のあるように、保存先ドライブの指定を減らせばOKですし、
空き容量の十分あるものを優先に指定すれば、それに保存されるはずです。
それから、保存先の設定変更前に予約した番組は、対象外になるようなので、
気になる人は、予約をいったん削除してから再度予約しないと、設定が反映されない
場合があるようです。
それから、リリーフ録画が可能ですが、HDDがいっぱいになったところでいったん中断し
続けて2番組目に録画されるので、空き容量の無いドライブを優先にするのは、さけたほうが
いいです。
後者の質問の書き出しについては、録画の古いものの順番に書き出されます。
DVD-Rに書く場合は、対応できないですね。
DVD-RWやBDに書く場合は、何度かに分けて書き出せばいけるように思います。
正直
書き出しのユーザーインターフェースは、商品レベルのものとは思えないですね。
なんとか改善いただきたいところでもありますね。
マリーンズベースボールアカデミーとか録画していますが、回の進んだものとそうでない
ものが放送されていますが、順番に書き出したくともできない仕様になっています。
また、ごちゃごちゃに全部ある録画から選ばないといけないというのは結構苦痛ですよ。
まぁ、書き出し中でも予約録画ができるので、それは結構いいんですけどね。
書込番号:13954055
1点

ご返信ありがとうございます。
優先保存先HDDの変更以前の予約のせいで、ランダムに予約されたように
見えたのでしょうね。すぐに反映されると思っていました。私もリリーフ録画で
2件の録画に分かれるのは困ると思います。
書き出し順はやはり仕様なのですね。白い三角印さんと同感です、改善してほしい
ですよね。
書込番号:13954207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
