PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

非対応の書き出し先

2011/07/05 01:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:26件

LG電子のGGW−H20Nというブルーレイのドライブを使用していますが、書き出しを行おうとすると、
 「非対応の書き出し先が搭載されています。」
とコメントが出て、書き出し先として表示されません。
ファームウェアを最新にしてみても結果は同じでした。このドライブは書き出し先として使えるのかどうか、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:13215901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/05 06:34(1年以上前)

いにしえ(古)のドライブをお持ちですね。
自分もバルクで出所が不明ですが、そのドライブを持っています。
利用できるはずです。
LGのドライブ共通のことのように思いますが、LG純正ファームでは著作権保護関係が対応していないと思います。(純正ファームを使ったことがないので推測です)
ピクセラのサポートセンターでも、これで評価実績があり、そのファームウエアは
バッファローの XJ04で評価して問題は無いとのことです。
自分のは、XB04 と NECのファームのようですが書き出し可能です。

書込番号:13216239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 23:39(1年以上前)

白い三角印さん、回答有り難うございました。

LG電子のファーム XL05,XL07
I/Oのファーム XJ04
は以前試してみてダメでした。NECのファームがあるとは知りませんでしたのでXB04を早速ダウンロードし書き換えてみましたが、結果は変わらずでした。何が違うのでしょうね?

書込番号:13219395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/06 08:50(1年以上前)

それは予想していませんでした。 
ファームウエアを変えることで同じものになるという認識でしたが、そうでない
場合があるということなのかもしれません。

参考のため2点確認して欲しいことがあります。
1.環境チェッカーの結果
StationTVX環境チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
では、どのような結果になりますか?
メディア、ドライブを含めて結果がでると思います。

2.書きだそうとした番組の録画モード
 DR HX HS HL のどれで録画したものですか?

書込番号:13220290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/07 06:47(1年以上前)

StationTVXCheckerを実行した結果は4項目全てOKです。(AVCRECもOKです)

録画モードも全てのモードを試してますが、やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

pix-dt012-pp0では問題なく使えていたので・・・と書いていて今思いましたが、pix-dt012-pp0との2枚差しが影響しているかもしれませんね。pix-dt012-pp0を取り外してまた試してみます。

書込番号:13223951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/07 09:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

よくわかりました。
DRでも書き出し先ドライブがでないというのは、CPRMも
対応できないとStationTVXが判断したことになりますね。

メディアについても、環境チャッカーでOKということは
CPRMに対応しているということですし、謎ですね。

DT012との共存とのことですが、自分も096と共存してい
ますが問題は無いです。

結局PCの環境の問題、(マザーボード)との相性の問題の
いずれかになるように思います。

細かいことを言えば
>「非対応の書き出し先が搭載されています。」

>やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

は、挙動が違います。自分は前者を見たことはありませんが、後者は対応していない
書き出し先が出ないというのは目にします。
前者は貴殿の記載の間違いもしくは、なにか途中で表示されるダイアログか何か
でしょうか? だとすれば、それが原因の究明に役にたつ情報かも
しれません。 

いずれにせよ、現象がはっきりしていますのでサポートセンターに
聞いてみるといいように思います。もし「非対応の書き出し先が搭載されています。」
のダイアログが出るのなら、そこで解決するようにも思います。

書込番号:13224302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

録画終了後にスリープモードに入れる?

2011/07/04 19:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

今までIOデータのボードを使用していましたが、録画したデータが
再生できないなどのトラブルが多く、今回PIX-DT230-PEOを新たに
購入し使用しています。

まだ一週間くらいですが、特に録画に関するトラブルはなく、
安心しています。
ところで、このモデル、スリープから復帰して録画をスタート出来ますが
録画終了後に再びスリープに入ることは出来るのでしょうか?
設定画面を見ていましたがそれらしい項目が見当たりません。

可能であればその方法など教えていただければと思います。

書込番号:13214195

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 19:32(1年以上前)

コントロールパネルを開いて表示方式をアイコンに変えて電源オプションを開き、プラン設定の変更ボタンを押してみましょう。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_6.html#qa13

書込番号:13214233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2011/07/04 19:42(1年以上前)

チューナーの機能使わなくてもOSの機能で出来ますよね。って話。

書込番号:13214277

ナイスクチコミ!0


cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/04 19:44(1年以上前)

OS標準のを設定する事でスリープに入れますが、当方は録画ミスと不具合が出たので
諦めて手動でスタンバイにしています・・・が、たまに直ぐに立ち上がったりして
イラっとしたりしますf^_^;;

書込番号:13214293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 20:33(1年以上前)

ありがとうございました。
OSの設定で行うわけですね。

ところで、OSの設定ですが、スリープに入るまでの時間を設定するだけなのでしょうか?
今までから、そこは設定していましたが、うまくスリープに入っていません。

何か他にソフトが動いているんでしょうかねー。

StationTV Xにはスリープに入る設定は無いとのこと。わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:13214523

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 20:47(1年以上前)

http://brqfreak.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/stationtv-5a29.html

PIX-DT230-PE0でも使えるかどうか分かりませんが、こういうのもあります。

書込番号:13214577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。

早速試しましたが、レジストリーの内容が少し違っており
このままでは使用不可でした。

書込番号:13214838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/04 22:03(1年以上前)

設定で番組情報?の自動更新を止めたらどうなりますか?・・・多分?PC起動中は右下側のアイコンが情報更新していると思います?

書込番号:13215003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN配信で早送り再生が出来ません

2011/07/02 05:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:97件

当機での地デジやBSの録画番組をLAN配信で居間のテレビで視聴しています。機器はバッファローのLT-H90LANを使ってますが、普通に再生は可能なんですが早送り再生が出来ません。(早送り再生をすると止まってしまいファイル選択画面に戻ってしまいます。)
どなたかLinkTheater 90LANまたは91LANで早送り再生が出来てますでしょうか?
使用状況は下記の通りですが宜しくご教示お願いします。

OS  Windows7 Home Premium 64bit
CPU インテル Core(TM) i7-870
StationTVX Ver.1.01.0218.2
ドライバ Ver.2.6.4.0
LT-H90LAN Ver.1.17
有線ブロードバンドルーターBBR-4HG
LANケーブル
PCからルーターはカテゴリー5E
ルーターからLT-H90LANはカテゴリー6

書込番号:13203538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 12:27(1年以上前)

すみません違う製品の情報ですが、うちはLinkTheater LT-H91DTVですが同じ状況です。あきらめました。
同じメーカーの似たような製品ということで書いてみました。目障りだったらすみません。

書込番号:13204592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/07/02 17:42(1年以上前)

virtual manさん

LT-H91DTVでも同様なんですね
残念ですけどあきらめでしょうか・・・
コメント頂き ありがとうございます。

書込番号:13205553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルモニターはダメかのか?

2011/06/25 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:49件

この商品の購入を検討しております。

レビューを見るとタイトルの通り、

「【安定性】使用環境がシビア過ぎて、起動できない。デュアルモニターはダメかのか?」

という書き込みを見ました。

デュアルモニター環境では使用できないのでしょうか?

使用している方、情報お待ちいたしております。

書込番号:13177650

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/25 23:11(1年以上前)

使用者でなくても公式FAQを見るとメイン画面なら使えると判断できます。

書込番号:13178060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/06/25 23:28(1年以上前)

公式FAQはすでに見ています。


Q、デュアルディスプレイやマルチディスプレイに対応していますか?

A、デュアルディスプレイをご使用の場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、メイン画面のみに映像を出力できます。

マルチディスプレイには対応していません。



この説明文からでは使えるのか使えないのか判断に困ってしまい質問した次第です。

実際の使用環境での状況を教えていただきたいのです。

書込番号:13178153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 23:51(1年以上前)

メイン1台の画面にだけ出力できることかと思いますが…。

書込番号:13178284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/06/26 00:04(1年以上前)

デュアルディスプレイはマルチディスプレイの一種だと思っていたのですが・・・

使えるならいいんですけど。

ありがとうございました。

書込番号:13178341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/26 09:29(1年以上前)

デュアルモニター接続は可能です。

でも、地デジ視聴はメイン(プライマリー)のみです。

>※3 アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。デュアルモニタをご使用の場合、メイン画面のみに映像を出力できます。

上記は理解できませんでしたか??

書込番号:13179388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/26 18:33(1年以上前)

私は、DVI-D(HDCPに対応)接続で、
左にプライマリモニタの1920×1080と、右にセカンダリモニタの1920×1200で、
デュアルモニタにしてます。

どちらのモニタにも全画面表示やウィンドウ表示ができてますね。
ウィンドウ表示ならモニタをまたがる表示も可能ですね。
まっ、円偏光方式のモニタを買わなければ3D視聴は無理ですが、
表示だけなら可能ですね。

他に細かい事は確認していませんから、
ちなみに、設定のところで『デコード方式:ハードウェア(DXVA)』に設定しています。
そうそう、ビデオカードのチップはGTX285です。

書込番号:13181427

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/26 18:43(1年以上前)

ブルーレイでも同様の制約がありますね。
サブモニターで、TVのながら見がしたい私はPT2。

書込番号:13181457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/26 19:18(1年以上前)

デュアルモニタで、その1。

デュアルモニタで、その2

セカンダリモニタに全画面表示してみた。

ウィンドウ表示でセカンダリモニタに表示できている写真を撮影してみた。
セカンダリモニタに全画面表示してる写真も撮影してみた。

左側のプライマリモニタにはタスクバーが表示されているのが写っているので、
セカンダリにもテレビ画面が映せる事が理解してもらえると思う。

さて、プライマリモニタとセカンダリモニタどちらか一方に全画面表示が出来るという訳で、
ウィンドウ表示も全画面表示もStationTVXが1つのテレビ画面しか表示しない事には変わりない。

2番組同時録画だけど表示は1つのテレビ画面という仕様という事ですね。

書込番号:13181575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/06/27 00:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

問題なくデュアルディスプレイで使用できるようで安心致しました。

実際使っている方からのレビューは本当に頼りになります。

この商品を買うことに決めました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13183153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/27 01:45(1年以上前)

セカンダリモニタへリモコン優先での全画面表示を行う手順は、

StationTVXのテレビ表示ウィンドウをセカンダリモニタへドラッグするだけでなく、
録画番組一覧などのウィンドウをセカンダリモニタへドラッグして、
StationTVXをセカンダリモニタで表示する様にしてから、
3D視聴やリモコン優先のモードにしてセカンダリモニタで視聴できる様です。
煩雑な手順ですね。

ちなみに私はStationTVXバージョン:1.01.0218.2とドライババージョン:2.6.4.0を使ってます。
ビデオカードのGTX285のドライバのバージョンは275.33です。

メーカQ-Aで何故にメイン画面のみ映像を出力できると記載されているのか疑問ですが、
煩わしい手順と説明がややっこしくなるのとなのかも知れませんね?。
マルチモニタって幾つかパターンがあるから、ひとくくりに成らないのでしょうね。

書込番号:13183321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3D視聴について

2011/06/18 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

3D視聴が初心者です。
BS11の「3D紀行〜」を視聴しているときに、半分で分かれている画面から自動でぼやけた一つの画面になりました。これは立体メガネがあれば3Dで見られるということなのでしょうか?
見られるとしたらどんな立体メガネが良いのでしょうか?

機械音痴でモニターが3Dに対応しているとか一切わかりません。
基本的な質問で過去スレにあったのでしたらごめんなさい。

書込番号:13148451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/18 22:00(1年以上前)

三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)
http://kakaku.com/item/K0000247444/
とか、
偏光方式(円偏光方式)の3D方式に対応した3Dメガネ付属の液晶モニタですね。
他に、
LGエレクトロニクス
FLATRON D2342P-PN
http://kakaku.com/item/K0000245700/

ZALMAN
ZM-M215WGD
http://kakaku.com/item/K0000111511/
ZM-M240WGD
http://kakaku.com/item/K0000182975/
などですね。


なので、『 NVIDIA 3D Visionキット 』を使う3D方式はPIX-DT230-PE0と組み合わせては駄目です。
PIX-DT230-PE0が120Hzの左右交互に表示する3D方式に未対応ですからね。


書込番号:13148602

ナイスクチコミ!0


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/18 22:33(1年以上前)

早々にご返答頂きましてありがとうございます。
わたくしの使用しているモニターでは、左右交互に表示する3D方式の番組はどのメガネでも見られないということですね。残念。
やっぱり「3D対応」とか表示されたご指示を頂いた3Dメガネ付属モニターでないと見られないということですね。
わかりやすくご説明頂きましてありがとうございました。

ちなみにモニターは DELLのS2209Wで、グラフィックス(?)は ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB となっていまして特に高機能ではありませんでした。失礼しました。

書込番号:13148812

ナイスクチコミ!0


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/19 10:19(1年以上前)

試しに録画したBS11の「3D紀行〜」を再生しながら、いろいろ触っているうちに「3D映像を検出したため、映像を切り換えました。3Dメガネを装着してください。」と表示され、分割二画面から二重の画面に切りかわることがわかりました。
この場合でも、ご指摘を頂いたように3Dメガネは使用できないのでしょうか?

書込番号:13150431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/21 20:34(1年以上前)

DELLのS2209W以外に3Dに対応したモニタかテレビが無ければ3Dメガネだけでは無駄でしょう・・・。

PIX-DT230-PE0は偏光方式(円偏光方式)の3D方式なので、
偏光フィルタの3Dメガネを用意したとしても、
モニタにラインバイラインでドットピッチと合致したズレの無い偏光フィルタを貼れば・・・。
しかし、液晶モニタの仕組み上、3D偏光フィルタと3Dメガネのセット販売は無理でしょう?。

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=8591

液晶モニタには既に偏光フィルタが貼られているハズ。
なので、それを剥がして3D偏光フィルタを貼れば良いのだろうけど・・・。

偏光フィルタが2枚あれば光は2枚の偏光フィルタの角度で光が通らなくなる。

さて、サイドバイサイドで放送された番組なら、
特殊なスコープを作るしかない。
双眼鏡かオペラグラスの様な感じで、
サイドバイサイドの映像を左右分離して目に入る様にレンズと鏡で何とか組む。

左側は左目だけに入る様に右目は右目だけに入る様に中心で分離用に仕切りを。
で、横幅が広げる様に特殊なレンズを左右同じ幅に拡張できる様に2組用意する必要がある。

平行法の立体写真を見るためのビューワー
http://rittai.photo-web.cc/viewerjikken.html
鏡やプリズムを駆使して作れる様だね。

『 ステレオミラービューワ 』という物が売られている様ですね。

しかし、サイドバイサイドの横に圧縮された映像は圧縮されたままですよね?。
横幅を2倍に広げるレンズが必要だという事で、

トップアンドボトムの3Dビデオは異なる3Dメガネが必要でしょうね。
ラインバイラインで表示してしまうとモニタと3Dメガネのセットで取り替える必要がある。

まっ、3D方式は一元化は出来ない訳ですね。

書込番号:13160689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/21 21:04(1年以上前)

ご返答頂きましてありがとうございます。
また、細かくご説明頂き感謝いたします。
やはり私のモニターでは3D視聴はできないんですね。
モニターの表面を剥がしたりメガネを作るなど、ド素人の私にはできそうにないので下記のように解釈いたしました。

・新たに3D対応の、専用メガネ付きモニターを選ぶ。
・3Dといってもいろんな方式があるので、そのたびにモニターやメガネを変える必要がある。

まだまだ一般家庭に浸透するには時間がかかりそうですね。
このたびはありがとうございました。

書込番号:13160823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画先フォルダがドライブ毎に出来る

2011/06/06 23:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

有識者の方々、宜しくお願いします。

先日OSを再インストール後、ドライバ・StationTV_Xを共に再インストール
を致しました。

OSはWindows7 Pro x64です。

現在は1TBのHDDをC・Dドライブに分割して使用しております。

ドライバ・StationTV_X はピクセラのサイトから最新版をダウンロードしました。

インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

CドライブのSTVLERecフォルダを削除すると録画情報管理ツールを使用して・・・とエラーが表示されます。
STVLERecフォルダをDドライブのみで管理することは出来ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:13100347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/06/06 23:47(1年以上前)

>インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
>Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

はい、その通りです。
各ドライブ直下に"STVLERec"フォルダが生成されます。
尚、録画管理データは録画ファイルの有無に関係なく
システムドライブ配下(C:\STVLERec)に置かれるようです。

>CドライブのSTVLERecフォルダを削除すると録画情報管理ツールを使用して・・・とエラーが表示されます。
>STVLERecフォルダをDドライブのみで管理することは出来ないのでしょうか。

仕様なので移動はできません。

書込番号:13100436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/07 00:51(1年以上前)

64Bitだろうが、再インストールしようが、最新版を入れようが出来ません。指定できるようなアナウンスも無いと思いますが? 仕様です。回避方法も無いです。

仮に出来た場合には、指定HDDが満杯になると他のドライブでの録画が出来なくなります。(満杯になると他のドライブに録画されたと思います?)

書込番号:13100725

ナイスクチコミ!0


スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/07 07:04(1年以上前)

こまちゃんご飯よさん、カメカメポッポさん
コメント有難うございました。

仕様なのですね・・・。

録画用フォルダをデータ保存用のDドライブにのみで管理できないものか?
その後も試行錯誤しましたが、Cドライブにフォルダがないとエラーになります。

そこで、Cドライブの録画用フォルダを削除後、Dドライブの録画用フォルダの
シンボリックリンク・フォルダをCドライブに作成してみました。

それで何とかOS起動時のエラーは回避されました。

有難うございました。


書込番号:13101124

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/07 09:39(1年以上前)

>インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
>Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

仕様ですので、削除せずにそのまま置いておかれたらどうでしょ?
録画データは、指定されたDドライブに保存されると思います。

当方、C:ドライブにシステム用HDD 1TB。
E:ドライブにデータ用HDD 2TB。と分けて使ってますが録画データはE:ドライブに指定しましたので問題なく入っています。
もちろん、C:ドライブ下のSTVLERecフォルダはフォルダがあるだけで中身は空です。
OSはWindows7 Pro x64。

書込番号:13101455

ナイスクチコミ!0


スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/07 10:01(1年以上前)

A57Cさん

コメント有難うございます。

Cドライブに録画用フォルダが生成されても使用上問題がないようなので
そのままにして置こうと思います。

書込番号:13101518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る