PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年3月21日 12:51 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月19日 13:42 |
![]() |
9 | 6 | 2016年5月25日 17:42 |
![]() |
2 | 6 | 2011年3月14日 11:19 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月21日 01:01 |
![]() |
0 | 9 | 2011年3月13日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
OS:WINDOWS7 32bit
M/B:GYGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:Q9650
ビデオカード:サファイアHD5750
Windowsが起動せずスタートアップ修復の選択画面が出て
Windousの画面でまただめになります
2度OSの再インストールをしました
ピクセラに問い合わせ中ですが
対応はいいとは思えません
送り返してくれというので
そうしましたが
ウィルスバスタークラウド2011を使っています
0点

ウィルスバスタークラウド2011は、口コミ情報を覗いただけでもシステムが不安定になるなど色々不具合を引き起こしているみたいですから、まずはそれを入れない状況で動作確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:12800786
0点

あー、もう既にボードをピクセラに返送済みであれば、確認の仕様がない訳ですね。
ボードの不具合である確証がない場合は、ボードを返送する前に、掲示板を活用して、他に原因がないか消去法で追及していく方がよかったかも。
みんなが質問に対してアドバイスしようにも、ボードが手元に無い以上、質問者側でアドバイスを実践し結果を返してもらうこともできない訳ですからね・・。
書込番号:12800854
0点

@うりおさん
ありがとうございます。
ボードが帰ってきたら、ノートンを買って試してみます。
書込番号:12801703
0点

買わなくとも体験版でいいでしょ。実験だし。>Norton
書込番号:12801748
0点

カードを挿した後で起動できない? 初期設定も出来ていないと言う事?
ピクセラは、カード挿して、インストールして初期設定でしたよね? は、出来ているのかな?
再起動させるのは、UPデートするときぐらい? 再起動で駄目になる?
まあ、ピクセラから帰ってからの話ですけどね?
余計なアプリmいれず/余計な機器も接続せずにセットUPしてみてください。
セットUPする前に、ネットでの無料スキャンでもしたほうが良いのかな?
Microsoft Security Essentialsでも一時的に入れ込んでスキャンかけるとか?
書込番号:12802592
1点

皆様いろいろありがとうございます。
手元にカードがないので何も出来ませんが・・
最初は096で順調でしたが、ウイルスバスークラウドを入れた時点?から
起動時スタートアップ修復と通常起動の選択画面になりましたが何度模すると
起動していましたが、230UpDataが出たので入れ替えてから地獄でOSの再インストール
を2回して、カードを挿すと起動しなくなりました。
電源・メモリー・HDDはチェック済み。
バッファローDT-H70/U2を買ってインストールしました、順調に動いています。
ピクセラからの電話では、カードは正常、
アンテナの電圧?・・・という話がありましたが、
対応がまずく、可能性の情報提供は全くありません。
書込番号:12803596
0点

あの・・気分を害されたらすいませんが・・
確かに「チップセットとOSが正常に規格通り動作している環境下」においては、ボードメーカー側で自社製品の動作保証と原因確認の義務はあるかと思います。
しかしながら、特定のアプリが原因だった場合は、「インストールされているアプリケーションは、パソコン本体(OS)や組み込んであるボード類の動作を阻害しない仕様でなければならない」というパソコンの根幹をなすルールを逸脱してアプリが悪さをしOSの動作環境を破壊している訳ですから、加害者(アプリ)メーカーやOS開発メーカー(マイクロソフト)で無い限り、こういった事象について原因を推測し回答するのは極めて困難かと思います。
単刀直入に言ってしまうと、そういった場合、ボードメーカー側に非が無い以上、原因を追及する義務自体もないと思います。
そういった意味で、今回の事象に関しては、ピクセラ側の対応はある程度妥当である(仕方ない)かと思いますね。
書込番号:12804208
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
外出先から帰宅すると、パソコンが起動しているときがある。
自宅に居るときも、突然パソコンが起動しだしたりする。
気になったので、イベントビューアーで確認してみると
どうやら、このボード関連のreservation.exeという
実行ファイルが操作しているようだ。
みなさんは、突然予約もしていないのに、予約時間でも無いのに
突然パソコンがスリープから復帰してしまうと言う
現象は起きますか?私だけなのでしょうか・・
また、何か解決策があれば教えてください。
2点

予約録画を取り消したつもりが、勘違いでそうなっていなかったとき。
マウスで復帰する設定になっていて、何かの拍子でマウスが動いた。
(以後マウスでの復帰は無効にした)
何か心当たりがありませんか?
書込番号:12795054
0点

オデ2001さんおはようございます。
書込番号[12788779]を参考にしてみてください。
ネットワークから復帰するがONになっているかもしれません。
書込番号:12795126
0点

予約録画完了後に、スタンバイに移行していなかっただけとか? 096でスタンバイに移行しない時が多々あります。・・・番組情報/データーの更新等が臭うのですが?
一度、予約を削除してから再設定するとか?
書込番号:12795262
0点

reservation.exeがスリープを解除することは他の人の環境でも結構あるようです。
急に解除しなくなったり復帰時間がまちまちだったりするのと、reservation.exe自体の設定はないようです。
復帰すること自体はソフトのアップデートに期待するとして、OSの電源管理でスリープ移行時間を短めに取るくらいかと思います。
書込番号:12795620
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
いままで使用してみて、このボードが原因であると
思われる録画失敗はない・・と思いますが
スリープ関連で上手く動作しないことが
多々あるように感じます。
>甜さんへ
ネットで調べてみると、reservation.exeに何か
問題があるように思えます。
>JZS145さんへ
ONになっていましたので、解除してみました。
>カメカメポッポさんへ
私も同じ事があります。
次回のアップデートでこれらの現象が改善
されることを期待します。
とりあえず、様子見です・・
書込番号:12795778
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ウインドウズが自動でアップデートされていた。ここまではいい。
stationTVXが立ち上がらず、録画情報がシステムリカバリにより読み込めない、管理ツールで復元してくださいというメッセージが出て強制終了。
管理ツール起動。復元ボタン押すも失敗のメッセージ。
再起動も混ぜて繰り返すも失敗。
ウインドウズを以前の状態に戻して、管理ツールも失敗。
うっかり管理ツールの削除ボタンを押す。急いでキャンセル掛けるが止まらず。
録画情報をstationTVXから読み取れず。
ウインドウズをさらに古い状態で復元するも無理。
傷口を広げた。
管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
1点

>管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
いえ
PIX-DT230-PE0を買ってしまった時点です。
世の中にはグレーな地デジチューナが割りと出回っていて入手しやすくなってますので、
そちらをどうぞ。
書込番号:12794864
3点

予約をすべて削除してみてから、HDD保存先を再設定してみてもだめですかね?
書込番号:12795248
0点

私も先日同様な経験をしました。管理ツールで復元失敗したことで仕方なくドライバーソフトの再インストールを実施しました。しかしそれでも起動できませんでした。
次にStationTV_X_Bk内のバックアップファイルを起動してみたところ「ファイルが壊れている」とのメッセージが出たため、少し悩みましたが録画ファイルの消失を覚悟し、バックアップファイルを削除しました。
落胆しながら再起動してみたところ通常どうりTV視聴が可能になりました。しかも録りためた録画ファイルも視聴することができ何事も無かったように今も正常に動作しています。
私はHD録り貯め派なんですが不安なのでBD・DVD化を進めようと思っています。
なお上記内容を実行される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:12799836
1点

みなさん、ありがとうございます。私は余計な事をしてしまったので、試したこともうまくいかずあきらめて、とりあえずデータを他のHDDに移しました。
いつか、見ることができると祈っています。
書込番号:12806192
0点

> 風邪気味さん
風邪気味さん の言っている削除したバックアップとは どれの事でしょうか?
現在リカバリー云々>復元開始>終了>リカバリー云々 の無限ループに陥っていますw
サポートでは 録画情報を全て削除しろ しか言わず この際最終手段として 削除を考えていますが
出きれば 復元したいと思い 色々みていました
StationTV_X_bk内を見ると
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,900 KB
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,990 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,220 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,230 KB
という4つのファイルが入っていました どれを削除して 見れるようになったのでしょうか?
もしよかったら 教えてください m−−m
書込番号:19489394
0点

>ガンプランナーさん
かなり時間が経っているので手遅れかもしれませんが、当方で最近同様の事態が発生し一応復旧しましたので、備忘を兼ねて、そのときやった作業を書いておきます。
タスクマネージャーで、STXServide.exeを停止。
すべてのドライブのStationTV_X_bkを削除(私の場合は別名"StationTV_X_bk_C"とかにリネームしました)
PCを再起動(StationTVが正常に起動され、録画一覧も復活)。
念のためPCを再起動(タスク停止一覧でバックアップ作成中の表示が出る)
再起動後新たにStationTV_X_bkフォルダーが作成されていた
以上です。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19903933
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
今回この製品を使い始めました。
録画した番組をブルーレイディスクに圧縮して書き出しし、DVDに録画するよりも枚数少なくできるようにすることが目的でした。
書き出し時に圧縮できると思い最高のDR画質にて録画していたのですがいざ書き出そうと思ったらブルーレイへの書き出しの場合画質設定ができませんでした。
試しにDVDを入れてみたらDVDの場合は書き出しの画質をその場で選べたのですが、ブルーレイではできないのでしょうか?
DR画質以外で録画した場合は後からぴったり書き出しなど設定できますか?
高画質で保存したいものではないので枚数を少なくすることが目的だったのですが・・・。
ご存知の方、教えていただけますと幸いです。
0点

もしもAVCREC形式で書き出せなかったら、録画後の再エンコードが不可能ということです。
一度試してみて下さい。
その際の書き出し対応設定は以下を参照して下さい。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa09
DRモードは放送データのまま(mpeg2)でそれ以外はH.264形式と思われます。
書込番号:12779235
0点

甜 様
早速のご回答ありがとうございます。
AVCREC形式で書き出すということは、どの状態で書き出すということでしょうか・・・。
無知ですみません。
ドライブも対応していることは確認していて、ディスクは以下の物を使用しています。
http://www.verbatim.jp/bd/VLR130YP20SV1.html
よろしくお願いします。
書込番号:12779250
0点

AVCRECというのはDVDにHD解像度のまま映像を書き出す形式なんですが、
それ以前にマニュアル70ページに重要なことが書いてありました。
(PDF注意)
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/pix_dt230_pe0_manual.pdf
BDへは録画した時のままでしか書き込めないようです。
書込番号:12779268
1点

甜 様
そうなんですか・・・。
ありがとうございました。
編集するアップデータも延期ばかりで遅く、その時点でこの製品を選んだことを後悔したんですが、またも使えない機能により後悔してます・・・。
またアップデータで対応してくれたらいいんですが・・・。
これから録画するものは全てHXやHSでするようにします。
ありがとうございました。
書込番号:12779295
0点

TS画質で録画した物を、SD画質に変換できないでしょうか?
WMC⇒録画番組⇒適当な録画番組を選択⇒SD画質変換です。 変換しちゃうと、元の画質には戻せなくなりますが、BDに複数の番組を書き込み方法でした。
無ければ、096から省かれたんでしょうね? 何しろ、番組検索機能も省かれてましたからね。
書込番号:12780202
0点

DR画質録画データをDVDメディアに書きだす際にSD画質を選択するメニューは存在しますが
【XP】、【SP】、【LP】、【ぴったり】
096以前にあったDRを【SD画質変換】に後で変換するメニューは230から無くなりましたね。
たぶん、AVCREC対応になったのでディスク容量不足による事前のSD変換機能は必要ないと
判断したと思われます。
書込番号:12780566
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
stationTV Xの反応が遅すぎて困っています。
古い復元ポイントの削除をしたり再起動したりした直後はなんとなく一瞬早くなる気がしますが、すぐ元通り遅くなります。
マウスクリック後(反応なし)となって5秒後くらいに動作、または動作せず、みたいな感じです。
昔使ってたIOデータのはそんなことなかったと思います。
ipadやAndroidも使い始め、いくつかのソフトのインストールがいけないのかとか悩みつつネット検索していますがなかなか答えが見つかりません。
IOデータに戻そうか、など考えています。
が、変えるとDT230で録画したものが見られなくなりますよね(泣)
(メディアに出力しない限り。保存はハードディスクにしたいのです。)
なにか改善のヒントがありましたら教えていただけると助かります。
・DELL Studio Desktop 540
・windows7
0点

SP1を当ててますか?
当てていたら、元に戻してみては?
・・・・地デジ/動画再生で操作性が遅くなった気がしたので外しました。原因追究していませんので犯人とは断定出来ませんけどね?
>保存はハードディスクにしたいのです。
わがまま言わずに、残したい物は残しましょうね。
動画に関係するアプリ類の削除した後に、230関連のアプリ・ドライバーを再インストールしてみるとか? ウイルスソフト/セキュリティ類も削除するか?停止させる?
書込番号:12777050
1点

遅い時と速い時とでタスクマネージャのプロセス欄で大きな違いはないでしょうか?
このプロセスがやたらとCPU使用率が高い、とか。
あと、速い時と遅い時でCrystalDiskMarkでHDDベンチを取ってみて下さい。
書込番号:12777608
0点

ご回答有難うございました。
現在、「windows7のを世界一簡単に速くする技」という本を買って、設定したら大分改善されました。それでも一作業3秒くらいは待ちながら、ですが。
メモリの解放、クラッシック画面にする、視覚効果のパフォーマンスを優先、アプリケーションの優先度を通常から通常以上に、などを行いました。
電気屋さんが、多少反応が遅いのはしょうがない、と言っていましたし、これでしばらく我慢です。どうしても、ならちゃんとしたTVを買うしかないかな、と言うことで。
先日の地震で、起動や動作が遅いとこれだけでは心配でもあり、色々まだ悩んでますが
(ipadなどでワンセグが観られるちょいテレiを買ったけど、屋内で受信できず。androidも)
それはここでは別件ですね。
カメカメポッポさん
SP1当ててないです。
色々便利になる中、更に便利を追求してしまいますが、程々にしないといけませんね(汗)
アプリの削除、再インストール、ウィルスソフトの停止は時間かけて慎重にTRYしたい事項です。専門的な知識がないので、私の場合は具体的な作業工程を調べてから実行しないといけんません。時間がかかりそうです。有難うございました。
甜さん
再び遅くなったときに確認してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12786531
0点

前述したwindows7の高速化の設定後、結局元通り動作が遅くなりました。
ウィルスソフトの停止や動画関連のソフトの削除はしたくないので、IOデータのに変えました。
ちょっと残念な解決方法でしたがかなりスッキリです。
厳密に言うと解決してないですが。
自分の知識不足に反省です。
書込番号:12802635
0点

すみません、グッドアンサーは具体的なソフトの名前を書いてくれた甜さんに。
みなさん有難うございました。
書込番号:12802658
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらの商品を検討しています。
私のマンションが5月からフレッツ光のひかりTVになります。
ひかりTVのホームページを見てみますとパソコンでは録画出来ないというようなことが書かれていましたので、購入を躊躇しています。
どなたか分かる方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ひかりTVは同軸ケーブルを使わなかったと思いますけど、違いましたっけ?
同軸ケーブルかつパススルー信号でないとPIX-DT230-PE0を含めた普通のチューナでは録画できません。
書込番号:12775877
0点

調べてみたところやはり同軸ではないようでした。
また、ひかりTVチューナ搭載PCや搭載TVでも録画はできないようです。
http://www.hikaritv.net/iptv/
レンタルしたひかりTVチューナの映像出力を録画する方法も無くはないのですが、あまり堂々とは書けません。
その場合でもPIX-DT230-PE0は付けるだけ無駄になります。
書込番号:12775908
0点


一応言っておくと、フレッツTVなら前述の条件を満たしているので録画可能です。
普通に考えたら自分から契約しないとひかりTVにはなりませんよね・・・。
書込番号:12776213
0点

みなさん、素早いご回答ありがとうございます。
ちなみにフレッツテレビではありません。対象地域ではありません。
マンションのオーナーが費用負担でひかりTVにするそうです。
ひかりTVの場合録画は不可能ということですね。ありがとうございます。
ただこちらの商品があれば視聴は出来るのでしょうか?
書込番号:12776338
0点

まず接続の点で無理ですから、この製品はひかりTVと視聴に関しても何ら関係ありません。
書込番号:12776381
0点

http://www.hikaritv.net/services/setup.html
LANケーブルで配信されるので、ひかりTV対応のチューナー、テレビで無いと
受信、録画できません
DT230は無理ですね.....
詳しくは上記のリンク先に載っていますのでご覧ください...
書込番号:12777210
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
購入は控えたいと思います。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:12778866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
