PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月12日 03:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月10日 18:11 |
![]() |
7 | 8 | 2011年3月12日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月6日 07:23 |
![]() |
7 | 9 | 2012年4月7日 11:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月5日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
恐縮ですが、ご教授願います。
千葉県市川市の3階建ての集合住宅に住んでおり、2つの部屋の壁にあるアンテナ端子があり、
その1つから、ケーブル(マスプロ2600Mhz対応TV接続ケーブル)を使用してこのチューナー
へ接続しております。
感度は48-50程度で(良好)と表示されておりますが、何故かフジテレビの視聴のみがで
きず、番組表にもフジテレビの番組が表示されておりません。他の番組は、とくにノイズ
が出たりするわけではなく、問題なく視聴できております。
何度か、再スキャンを試みたのですが、一向に視聴できず、番組表にも表示されません。
まだ初期化は試しておりませんが、やはりこの程度の感度では、視聴出来ない番組が
出てくるのでしょうか。それであれば、壁のからのアンテナケーブルのとPCとの間に
マスプロのUBCT30-Pのようなブースターをかませることで改善する可能性はあるのでしょうか。
ご教授いただければ幸甚です。
PCスペック
CPU: Core i7 870
Mother : Maximus III Extream
電源 : CMPSU-850HX 850W
メモリー : CMP8GX3M2A1600C9 8GB (4GB x2)
HDD : WD1002FAEX 1TB
VGA: ZOTAC GTX460 ZT-40403-10P x 2
ドライブ: LG BH12NS30
チューナー : PIX-DT230-PEO
0点

ブースタ導入前に、Station TVの設定項目内にアッテネータがあったらオンにしてみたり
手持ちに分配器があったら沢山間にはさんでみて下さい。
逆に分配器やTVを経由しているなら直結にしてみて下さい。
書込番号:12772166
2点

甜様
以前にもLGのプレイヤーでお世話になり、ありがとうございました。
早速のご教授ありがとうございます。
今夜、アッテネータをON及び分配器の挟み込みを試して見た上で、
結果を報告いたします。
書込番号:12772221
0点

甜様
ありがとうございました。
アッテネータをONにすると感度が、45程度に低くなり視聴できなくなる番組が
でてきましたので、OFFに戻しました。壁のアンテナ接続部分は、インターネット
を開通させる際に使用されてしまうので、壁の接続部分を2また(分岐)して
もらっていました。
そこで、インターネットが接続されたケーブル(モデムと接続されたもの)を
抜き、そこへこのチューナーボードに接続したアンテナケーブルを接続したところ
感度が、56程度にあがりました。
そのためテレビの設定、地域を東京して新規スキャンをおこなったところなんと
番組表にフジテレビの項目が増えました。すぐに視聴したところ問題なく見ることが
できました。このままでは、インターネットができなくなりますので視聴している状態
にて、直結させたアンテナケーブルを抜き、分岐した元のアンテナ接続部分に差し替えた
ところそのまま視聴もでき、番組表に表示され続けられるようになりました。
おかげさまでご助言どおり、ブースターを購入する必要なくなり、無駄な出費をすること
も必要なくなりました。
本当にありがとございました。
書込番号:12773884
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
リモコン優先表示時にリモコンのテンキーが使えません。
マウス優先(リモコン優先表示ではない)時は使えています。
ソフトウェアは Ver.1.01.0212.2 Ver.2.6.3.0 です。
OS Windows7(64bit)
テンキーが使えない。というのは、
「設定−リモコンボタンの割り当て」で設定した数字キーを押下しても
設定したチャンネルを表示しない。ということです。
なにか設定不足なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去ログ[12725355]の謎なトナカイさんの書き込みによるとメニューが表示されてない時にボタンが利かないそうですが
すぐ下のピーシーファナーさんの環境では問題ないとのことです。
たーかさんさんも謎なトナカイさんと同じ状態なのかそれともメニュー表示時にも駄目なのかどちらでしょうか。
一度設定初期化を行ってデフォルト状態で試すのも問題の切り分けになるかもしれません。
書込番号:12756851
1点

甜さん ありがとうございます。
>謎なトナカイさんと同じ状態なのかそれともメニュー表示時にも駄目なのかどちらでしょうか。
メニュー表示時もリモコン優先表示時にテンキー(1〜9)が使えませんでした。
ただし、10,11,12 は反応していました。
実際にはチャンネルを割り当てていないので、その旨のメッセージが表示されるだけです。
マウス優先時も同じ状況でした。
なので、謎なトナカイさんと全く同じ状態ではないと思います。
今夜にも初期化してみようと思います。
書込番号:12757416
0点

その後の報告です。
初期化して、再起動したらテンキーが使用できました。
ボタンが使えるようになってよかったです。
録画済みファイルは残っていますが、
予約一覧と番組表のお好みは再設定が必要でした。
当然といえば当然ですが・・・
書込番号:12765957
0点

私も初期化を行ったら使えるようになりました。
ただ、どうやらリモコンのボタンうんぬんというより
フォーカスがどこに当たっているかが問題であるように感じます
何か行うと現象が再発しそうですが。。。
リモコンのボタン=テンキーと同じですね
メモ帳を起動してリモコンを押すと…ワイヤレステンキー(笑)
書込番号:12768542
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
導入して一週間位なのですが
PIX-DT230-PE0をお使いの皆様にお聞きしたいのですが…
PCを立ち上げ、StationTV Xを起動してからの話なのですが
(pcを立ち上げStationTV Xを起動する前はなりません)
TV画面を閉じてからも、PCがゴリゴリと音をたてるくらいに動いてまして
それが、なかなか止まりません…
と、いいますか ずっと動いています
タスクマネージャーで確認するとStationTV Xみたいなのですが
皆様のPCでも、そのようにTV視聴を終えた後でも、ずっとStationTV Xが動いてますか?
また、起動してしない時でもタスクマネージャーで確認しますと
メモリの使用率が高いのですが
起動させていなくてもメモリを使用するのでしょうか?
ちなみにPCはwindows7 CPUはコアi7 メモリ8Gです
宜しくお願い致します。
0点

私の環境ではPCをスリープ状態にしていると予約録画に失敗
する事が度々ありましたので、ここしばらくは常にPCを起動
している状態ですので、ほぼ常に何かがハードディスクへアク
セスしています。
StationTV Xがアップデートされてからも、まだスリープからの
予約録画に問題ないかは試していません。
さて、ナチュラルフェイスさんのご質問の
TV画面を閉じる、と言うのがStationTV Xを待機モードにする
と言う事なら、その状態でも録画予約の為ののタイマーや番組表の
更新などで何がしかの機能は稼働していておかしくないと思います。
視聴を終了してもPCがゴリゴリと言うのはハードディスクの
稼働音が聞こえると言う事ならば、StationTV Xの設定にもよる
とは思いますが、追っかけ再生用に自動録画された記録に関する
作業や録画予約、番組表の更新、またはWINDOWS自身が持つハード
ディスクへのインデックス機能などの影響で動いているかも知れま
せんし、また、他の常駐型のソフトのせいかも知れません。
動いている事自体にはあまり問題は無いと思いますが、それより
ハードディスクからゴリゴリ音が聞こえるならば、ハードディスク
装置を心配した方が良いかも知れません。
書込番号:12754699
4点

アプリケーションからは雑音は出ません。その手の音は稼動するバーツからですね。HDDや冷却ファンなどが発生源ですね。
書込番号:12754785
1点

番組表取得してるんではないですかね?
タスクバーのアイコンに何か表示されていませんか?
ゴリゴリ言うのは番組表データを保存するために
ハードディスクが動作しているんではないですか?
書込番号:12755377
1点

右下のアイコンが情報だか?データー取得中だか?になってませんか? アイコンが変わるのでは?
多分?データー更新を無しにすれば・・・ゴリゴリが無くなるかもです。
ゴリゴリが解消されるのであれば、定期的に自分で更新してください。
でも、ゴリゴリなんですか? 危険な感じがしますけど?
書込番号:12755560
1点

よく間違うおっさんさん
きらきらアフロさん
孤峰さん
カメカメポッポさん
ありがとうございます。
今、色々と確認してみたのですが
タスクバーのアイコンは、番組情報受信中という表記になっておりました。
現在、TV視聴をやめStationTV Xを閉じ30分程経つのですが
まだ番組情報受信中の表記は消えません。
他の作業に支障をきたすのでカメカメポッポさん
の言われるように、手動でデータ更新するようにしてみようかと思います。
HDは怪しいですか!?
確認してみます…
ありがとうございました。
書込番号:12756553
0点

案外いつの間にかタイムシフト状態になってるのかも。
停止ボタンを押さないと待機状態でも継続されるようです。
Process MonitorとかProcess Explorerを使うと具体的にどういうディスクアクセスが行われているかの
手がかりになるかもいしれません。
書込番号:12756819
0点

ゴリゴリ音はFDドライブではないでしょうか?
私のところはTV起動直後や終了後に少しの間FDDがうなります。
ディスクは入っていませんがアクセスを行うようです。なんで???
違っていたらすいません。
書込番号:12768496
0点

StationTVのUIというか視聴画面はアプリとして走っていますが、サービスとして
STVXCollaborateServiceとSTVXServiceが起動時から走っているはずです。
同様に、プロセスとしてStationTV_X *32も走っています。
これらを停止すれば、STVX自体は何もしなくなると思います。
但し、サービスを停止すると、StationTV Xを再度使用する時は、手動で起動しないと
アプリが立ち上がりません。(リブート時は自動でサービスが起動しているはずなので関係なし)
(Win7 64bitの場合:32bitの場合は、*32が名前に表示されていないと思います)
書込番号:12776347
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
携帯電話で持ち出し視聴したいため著作権保護機能つきのカードリーダ(BN-SDCLP3)を購入しドライバをインストールした後、PCにつなぐのですが、録画の書き出し先の選択にカードリーダが出てきません。
どうしてでしょうか?当方の環境はlenovoIdeaCenterK320(10193OJ)です。
ほかのクチコミも見てみましたが、カードリーダが認識されない方はいないようなのですか?
0点

http://panasonic.jp/support/p3/memory/download/index.html
ファームウェアとか更新したら直るかも。
PIX-DT230-PE0側も更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:12745254
0点

ありがとうございます。甜さん。
StationXを更新したところカードリーダがでてきて
書き出しすることができました。
ただ、できる番組とできない番組があります。不思議です。
また書き込んだMicroSDを携帯にいれ視聴しようとしましたが
再生できません。
視聴する方法はないでしょうか?
携帯はsoftbank 930Pです。
書込番号:12746646
0点

TVプレイヤーで再生できないとなると、携帯はあまり詳しくないので解決策が思いつきません。
930Pのカテゴリの方で質問した方がすぐ解決するかもしれません。
一部書き出しできない番組がある件については、録画時に持ち出しオンにしていてダビング10対応で8時間以内の番組で
SDに書き出しできないものがあるなら、まだサポートソフトの作りが甘いせいかもしれません。
念のためもう一度設定を確認した上でテスト録画を行って書き出しや再生ができないか確かめてみて下さい。
また、SDカードの動画は他の機器やPC上のCPRM対応ソフトで再生できないか確認してみるといいと思います。
書込番号:12746821
0点

ありがとうございました。
携帯持ち出しが可能とあったので買ったのですが、
著作権問題なかなか難しい問題なのですね。
書込番号:12747325
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
これまで2カ月間、何のトラブルもなく安定して使えていたのですが、アップデート後、TV視聴が3秒くらいでエラーE203の表示が出て、放送されていませんの状態になります。
録画をしていれば視聴ができるのですが・・・。電波状態は70以上ありますし、W録画も成功していますので、チューナーの故障ではないようです。TV視聴だけのトラブルです。
サポートセンターへ問い合わせしたいのですが混んでいてつながりません。同じ症状で解決した方がいたら、教えてください。
【PC環境】
OS:Win7 Home 64bit
マザーボード : ASUS P5KPL-AM EPU
CPU : Celeron Dual-Core E3200
メモリ : DDR2 2GB×2
HDD : Western Digital 2TB
ビデオカード:HIS H567Q512 (ATI Radeon HD5670)
電源 : Antec 420W
0点

バックアップと復元センターで正常に動いていた時点の復元ポイントを利用しシステム戻す 又は デバイスの管理 デバイスドライバのロールバックで以前のドライバに戻せば善いと思う…。
念のためリカバリディスク作成後試したら?録画データ見れなくなるのが一番きついから念の為…。(アップデート前に復元ポイント作成する様に…。)
書込番号:12743112
0点

回答ありがとうございます。
サポートセンターにつながったのですが、1次サポートということで、症状を伝えるのみでした。回答頂いた通りドライバーを復元ポイントへ戻せば良いのですが、アップデートの機能に、キーワード検索、裏番組表示、録画後の編集機能など便利な機能が盛りだくさんなので、TV視聴よりもこちらのメリットが高いので捨てがたいのです。TV視聴はTVを見れば済む話なので我慢できるのですが、やはりこのままでは気分が良くないですよね。
同じ症状の方がいるようでしたら共有したいと思ったのですが、PIXELAに聞いたところ他にはない症状のようです。PIXELAとの相性問題なんでしょうか?明日、サポートと連絡が取れたら報告します。
書込番号:12745073
0点

正常に使えていたバージョンに戻す。 動作確認した後に、UPデートをする。
普通は、不備のある状態のままで使いたい人なんていない。 ダウンロードした物が正常に行えているのか? それからのインストールが正常に終えたのか? セキュリティでの影響が出ていないか? を疑ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:12749095
0点

当方も、同じ症状になりました。
ドライバならびにStationTVxを
DT230_x86_Driver_ver_2.3.2.0
StationTVX_ver_1.00.0110.2
に戻したところ、解消されました。
なお、環境は以下の通りです。
OS : Win7 Ultimate SP1 32bit
マザーボード : GA-X58A-UD3R
CPU : i7 960
ビデオカード : Nvidia 9600GT
ドライバ、StationTVxを元に戻されることをおすすめします。
書込番号:12835358
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
DT230_x86_Driver_ver_2.6.3.0
StationTVX_ver_1.01.0212.2
のまま、TV視聴ができるようになる方法を探り当てました。
M102さんと同様にドライバとStationTVxを以前のバージョンに戻すしかないと思い、最後のあがきで、StationTVXの設定画面から、設定初期化を行ってみました。
StationTVXのソフト上の設定画面>設定初期化です。
たったそれだけで、TV視聴の不具合が解消できました。
不具合の原因が何かわかりませんでしたが、メーカーのアップデート方法の最後に、設定初期化が必要となる場合があります。というような注記が必要なんじゃないでしょうか?
PIXCELAさん、とても良い製品ですので、マニュアルの徹底、お願いしますよ。
書込番号:12853161
4点

不具合が生じたとき、初期設定やチャンネルスキャンも試みました。
初期設定、チャンネルスキャンを行うと視聴できるようになります。再起動してもOKです。
しかしながら、シャットダウン後、次の日に起動するとと視聴できません。
ドライバ、StationTVXを前のバージョンに戻すとこのような現象は生じませんので、最新の
バージョンには何らかの問題があるのではと思っています。
書込番号:12854738
0点

M102さんの言われるようにシャットダウンしてないかもしれないと思い、待機状態から、シャットダウンしてみました。
恐る恐る起動後、一応無事に視聴することができました。
私もこれまで初期設定やチャンネルスキャンも何度か行いましたが、
設定初期化を行ってなかったように思います。
StationTVXのソフト上の設定画面>設定初期です。
M102さん、今からは試すのは大変かもしれませんけど、試してみてください。
書込番号:12860767
1点

ドライバ、StationTVXを最新版にして、設定初期化をやってみました。
今のところ、不具合は生じていません。前も設定初期化を行ったのですが、
不具合が生じました。何故だか原因はわかりませんが、今のところOKです。
違うことといえば、前はCDインストール後、何回かアップデートを繰り返し
たことです。今回は、CDインストール後前バージョンにアップデートし、
3DをThreeDTool.exeでOFFにしていた状態で、最新バージョンにアップデー
トしたことです。
Vamos37さん、ありがとうございました。
書込番号:12875836
0点

いまさら話題にされないかもしれませんが、まだ同じ症状で悩んでいるかもしれない方の為に載せました。私の場合、何をやっても全く無駄だったのでCDインストール状態で今までずーと我慢しておりました。
私の解決した方法は、アップデートファイルの中に一緒に含まれていた"ThreeDTool.exe"を起動させて3DをOFFにするだけです。目から鱗。感激です!
書込番号:14403647
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらの商品では、インターフェイスがPCI Express と表記されてますが私が使っているパソコンだとそのスロットがありません。
あるのはPCI Express x16とPCI Express x1とPCI のみとなります。
グラフィックボードの増設するにあたってx16はなくなり、残るものだけとなります。
このうちのどれかが対応しているかわかる人がいれば教えてください。
0点

PCI Expressスロットならどれでも対応しています。
場合によっては動かないかもしれませんが仕様上はx16でもx1でも問題ありません。
書込番号:12732609
0点

またもや!!
ありがとうございます。
これにて全ての(多分)心配事がなくなりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:12732612
0点

毎度ながら助けてもらってありがとうございます。
本当に親切な人ばかりで世の中捨てたものじゃないなと思うばかりです。
ありがとうございます。
書込番号:12741224
0点

PCi-Express x1バスがグラフィックボードに隠れてしまった場合は延長ケーブルを使うと2スロット占有するグラフィックボードを使っていても無駄にすることなく、x1をつかえます。
ただ、背面に取り付けられず、ケース内で浮いてしまいますが…。
http://www.aitendo.co.jp/product/2715
書込番号:12744096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
