PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:28件

この商品は予約の時 自動的にパソコンが立ち上がるソフトが付いているんでしょうか?
また付いていないのでしたら、代用ソフトはあるんでしょうか?

因みに ioデータのGV-MVP/XSWは自動的にパソコンが立ち上がるソフトが付いているんでしょうか?


宜しくお願いします。

書込番号:12413393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/24 19:52(1年以上前)

基本的に現在売られているもので録画ソフトが省電力状態を解除しないものは無いと考えていいです。
電源オフ状態から立ち上がるものはまずありません。
省電力状態を解除するにしても全ての環境で正常に機能するとは限りません。

ちなみに録画ソフトによっては録画後に省電力状態に移行する設定が無いものもあります。
具体的にはPIX-DT230-PE0やWindows Media Centerを利用するもの全般がそうです。

書込番号:12413632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/12/24 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今まで、今もですがメーカー製のパソコンを使っているので、自動的にパソコンが立ち上がりますので、当たり前のように立ち上がるものだと思っているのです。
無知でごめんなさい。

書込番号:12414012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:97件

現在CドライブとEドライブ両方に録画番組を保存してあります。
SSDを増設しOSやStationTVXを新たにインストールして起動ディスクにする予定なのですが、その場合CとEにある録画番組は著作権の問題とかで視聴不能になるのでしょうか?
いつも質問ばかりですが宜しくお願いいたします。

書込番号:12389785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/19 22:07(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html

が使えれば出来るのでしょうか?

書込番号:12391872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/12/20 00:03(1年以上前)

既出ですがくれぐれもドライブレターには注意してください。

ドライブの順番がことなるとツールを使用しても録画済みのデータは
復元できません。

Cドライブに録画データがある場合は特に厄介(整合性が保てないのでゴミ情報が残る
可能性)があります。
この場合、補償はできませんが「OS毎引っ越し」を試してください。
成功すれば高い確率で録画データは保持されます。(必要なのはOSのライセンス認証程度)
※HDDからSSDへの移動が可能かどうか環境がないためご了承願います。
 HDDからHDDの引っ越し(大容量化&更新)に関しては今のところ失敗はありません。

以上です。

書込番号:12392618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/12/20 10:48(1年以上前)

カメカメポッポさん
有り難うございます。PIXELAさんにあのようなページがあるとは知りませんでした。
記事中に「PIX-DT090-PE0」および「PIX-DT096-PE0」でしか適用できません・・・とありましたが、Windows7で「PIX-DT230-PE0」の場合は
■録画データはC及びEドライブ直下のSTVLERecフォルダ
■隠しフォルダの各種データベースファイル群はC/ProgramData/Piexla/StationTV_LEフォルダ
であろうと推測しました。(確証ありませんが)

パラドックス2さん
前回[12276670]でもお答え頂き有り難うございます。
CとかEの名称のドライブレターが重要なんですね

 小容量のSSDですのでCドライブ内の録画データの引越は諦めるしかない様ですね。これはBDへ書き出します。
ですが、Eドライブの録画済み番組はそのまま視聴したいため次の手順で進めたいと思います。
1)現在のCドライブとSSDを差し替える
2)新たにCドライブとなったSSDにOSとStationTVXをインストール
3)外したHDD(旧Cドライブ)を空いているベイに取り付け上記のProgramData/Piexla内のStationTV_LEフォルダを探し新たなSSDドライブ内のStationTV_LEフォルダへ上書きコピーする
4)旧CドライブのSTVLERec内のファイルとフォルダー(partition.datとStationTV_X_Bk)の二つのコピーも必要かもしれないので試してみる
5)これで良かったら旧Cドライブは初期化してデータ保存用にする

高価なSSDの購入なので慎重になっておりますが上記の方法で対応可能でしょうか、他にも何かありましたらご教示頂けたら幸いです。

書込番号:12393839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 22:39(1年以上前)

私の場合は、HDDクラッシュ後の復旧操作だったためか、「PIX-DT230」では録画データ復活ができませんでした。
「PIX-DT096」などでは、ボード自体のキー情報、録画データが持つキー情報やドライブレター情報の照合ぐらいで、録画一覧は、表示するたびにディスクから読み込んでいるような気がします。
一方、「PIX-DT230」では、ドライブレター以上のドライブ情報やボード自身が保持する録画情報との照合を行っているような印象を受けます。私は、OS用HDD(Cドライブ)でも録画用HDD(Hドライブ)でもないDドライブのクラッシュおよびそれによるOS(Windows7 64)クラッシュで録画データを失ってしまいました。再起動時のOSリカバリーが原因なのか、Dドライブの一時的欠損が原因なのかわかりませんが。
また、OS新規インストールと「PIX-DT230」のインストールの際、「PIX-DT230」付属の録画情報管理ツールと、最新の録画情報管理ツールとでは動作が異なっていました。ボード自身が録画情報を保持しているためか、録画データが多すぎても録画データの復活に失敗するようです。
「新たにCドライブとなったSSDにOSとStationTVXをインストール」は、危険度が高いと思います。
やるのなら、市販アプリケーションを使って、ディスクイメージごとの引っ越しをした方がいいと思いまよ。

書込番号:12401094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/12/22 22:44(1年以上前)

何でも雄三さん 
書き込み有り難うございます
関係のないドライブのクラッシュで録画データを失うって恐いですね
やはり新たなインストールは危険ですか・・・

それでも実際にやってみるとして先の3)と4)の他に試すべき事はないでしょうか?

書込番号:12405376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 10:37(1年以上前)

「PIX-DT230」では、失敗体験しかないのでアドバイスは難しいです。
OSリカバリーが私の失敗の原因ならば、レジストリが関係していそうです。レジストリの保持している情報とStationTV_Xの保持している情報の不一致が原因の可能性があります。試行錯誤の中でレジストリもいじってみましたが、私にはよくわかりません。昔のOSやアプリケーションは設定ファイルがテキストだったりして何とかなったのですが、今や私にはブラックボックスです。
ドライブの欠損が原因ならば、複数のパーティションや物理ドライブで運用しているときには、新たにStationTV_Xを起動する前に、OSの管理ツールでドライブレター問題は少なくとも解決しておくべきなのでしょう。
レジストリ、各ドライブに作られるファイル、ProgramData内のファイルなどやボード自体が保持している情報、がどのようなものなのかもわからないので、試行錯誤をしようにも考慮すべきであろう要素が多すぎるのです。
一致が必要とされるドライブ情報がどの程度のものか、にもよりますが、市販アプリケーションを使ったHDD丸ごと引っ越しであれば、かなりのリスクが軽減されるとは思います。失敗したときボード内情報に失敗フラグがついてしまうのならお手上げですが、旧Cドライブそのものと、各ドライブSTVLERec内の録画データ以外のファイルのバックアップがあれば、うまくいかなかった時でも元に戻せる可能性があるのではないでしょうか。
ボードの録画情報を初期化してしまいましたので、私には手遅れですが、成功した人が細かい手順を書き込んでくれるとよいですね。ピクセラの意向には反することになるのでしょうが。

書込番号:12412026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/12/25 21:17(1年以上前)

何でも雄三さん
大変詳しい書き込みを頂き有り難うございます。
そうですね、失敗して旧Cドライブに戻したときに別ドライブの録画データさえも読めなくなる可能性がありますね。試してみるにしても別ドライブをダメ元でも良い物に替えてからの方が安心ですね。

書込番号:12418438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/01/03 09:28(1年以上前)

視聴できました!
録画データのあるドライブレターが変わっても大丈夫でした?!

SSDがまだ未入手なので小容量のHDDを内藏させ新たな起動ディスクにして試してみました。
OSはWindows7 64bitです
録画データーは起動ディスクのCドライブとデータ用のEドライブに保存されていました。
1)CとEの接続コードを外し、新たなHDDを繋ぎOSをクリーンインストール(新Cドライブとなる)
2)ドライバー、StationTV Xをインストール
3)StationTV Xを起動し初回設定を完了させ、一旦終了
4)旧CドライブとEドライブを繋いで起動する(ドライブレターがC→Gに変更、EはそのままでE)
  ここで「録画データが消去された可能性があります。StationTV Xを終了しますか?」の様な表示が出て「はい」を選びました
5)C/(隠しフォルダ)ProgramData/Piexla/にあるStationTV_LEフォルダを削除して代わりに
  G/ProgramData/Piexla/にあるStationTV_LEフォルダをドラッグ&ドロップ
6)StationTV Xを起動するとEドライブの録画データが無事視聴できました。が、StationTV Xの起動時に放送画面が出ないとか動きがおかしかったので、旧CドライブのSTVLERec内のpartition.datとStationTV_X_Bkの二つもコピーし置き代えたところ動作が正常となった様です。
7)不思議なことに旧Cドライブ内の録画データもドライブレターが変更になっても視聴可能です。録画番組一覧で番組が保存されているドライブ名が自然にCからGに変わっていました。
ステップ6)あたりで「録画番組情報を復元せよ」のような表示が出ましたが無視しました。

別スレッド[12444081]でGilles-27さんの成功例をもとに私も試しましたので結果報告致します。
SSDは機種検討中です、入手しましたら同様に実行しようと思います。

書込番号:12453730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/01/06 08:42(1年以上前)

スミマセン 追加報告です
StationTV Xの録画/再生設定で保存先ドライブ設定の画面にCドライブが表示されずEドライブ1つとGドライブが4つも表示されてました。
前回報告6)の旧CドライブSTVLERec内のpartition.datとStationTV_X_Bkの二つを元に戻しましたら正常に表示されるようになりました。
StationTV Xの起動時に放送画面が出ないとかの状況も再現しませんので6)の項目は削除します。
その場合7)の状況が変わるかもしれませんが、旧Cドライブ内の録画データは1つだけしかなく視聴後消去してしまいました。なのでもう確認出来ませんが残したいEドライブの録画データは視聴できてます。

書込番号:12468414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

Windows7 で複数のユーザIDを使用しています。

StationTV Xを実行しているユーザ以外のユーザでログインして
使用しているとStationTV Xの予約録画が起動しません。
次にログインしたときに”アプリケーションが起動していませんでした”エラーに
なります。

仕方がないので、現在複数のユーザID使用をせずに、
1つのユーザIDだけを使用するようにしていますが、、、
できれば複数ユーザIDを使用したいです。
皆さん、複数ユーザIDは使用している方はいらっしゃいませんか?


ちなみに、Windows起動時にStationTV Xの実行ユーザに自動ログインし、
StationTV Xを起動しています。


書込番号:12387573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/19 01:25(1年以上前)

ユーザー毎に設定&録画予約をしないとだめだと思いますよ
 

書込番号:12387956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/19 02:40(1年以上前)

裏技なんて無いと思いますよ?

仮に、著作権無しで録画視聴できるような方法でも無いとだめに思います。

違うカードですが、デュアル環境でセットUPした後に以前のデーターを駄目にした様な事が無いことを祈ります。

書込番号:12388189

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/19 03:20(1年以上前)

「予約録画のファイル」を起動時に同期(複数ユーザーで比較して
一番新しいものにすべてのユーザーの文を書き換える)すれば
できそうに思いますが。

同期するだけのフリーソフトは結構あるし、面倒ならすべての
ユーザーのスタートアップに入れて処理すれはいいのでは?

書込番号:12388260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/19 08:23(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

StationTV Xのプロセス自体は実行中なので、
”他のユーザが実行中の為、起動できません”と
エラーになってしまいます。
状況としては下記になります。

ユーザA: StationTV Xを起動。番組予約。

ユーザ切り替えで、ログインしたままユーザBに切り替え

ユーザB: ユーザBでログイン。(ユーザAはログインしたまま)
     ユーザAで実施していた録画予約は実行されない(この回避策を探しています)
     ユーザBでStationTV X を起動しようとするとエラー
     (同じコンピュータで複数のStationTV Xは起動できないようです)

なにかできそうなんですけどね・・・

書込番号:12388688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/12/19 21:12(1年以上前)

ユーザーアカウントAもBもログオン状態にしなければいけないのでしょうか?。

ユーザーアカウントAでStationTVXの予約録画を設定して措いて、
ユーザーアカウントAをログオフして、
ユーザーアカウントBにログインして予約録画が正常に終了しましたからね。
ユーザーアカウントBでStationTVXを視聴せずにいましたけどね。

なので、複数のユーザーアカウントにログインしたままじゃなくて、
1つだけユーザーアカウントにログインすれば良いのでは?。

書込番号:12391509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/12/20 00:10(1年以上前)

説明書やHPの注意はご覧になりましたでしょうか?

まず、管理者権限でないと保証しないとありますので複数ユーザーでの
使用は行えないと考えてください。
※仮に各ユーザーに管理者権限を与えても整合性が保てなくなるので
 不都合が発生する可能性があります。
 また録画するには各ユーザでログオンしている必要があり、複数ユーザーでの
 使用は現実的でないと思います。
 視聴制限に関しては可能なはずです。

以上です。

書込番号:12392659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/21 23:48(1年以上前)

こんばんは。
以前、少し書き込みしましたが私もスーパーひとしーさんと同じことができればと
思っています。
通常、管理者権限のユーザーで予約してログインした状態でスタンバイにしています。
その際、たとえば予約時間帯に子供が別のIDでログインして使っていると録画されません。以前はDT090-PE0を使っていましたが、こちらは別ユーザーでログインしていても問題なく
裏で録画できていました。
仕様といってしまえばそれまでですが、予約が入っているときは他のユーザーは使えないと
いうことになるので非常に不便です。そのため今は予約時間帯は使わせないようにして対応
しています。
また、単なるスタンバイからの復帰でも録画が失敗していることが多々ありますので
こちらも困っています。(次のアップデートに期待していますが・・・)




書込番号:12401520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/22 00:01(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

Windows7の問題(複数ユーザのセッションをアクティブにできない)かと
思っていましたが、ごんただよさんのように、別のバージョンでは
問題ない物もあるのですね。。。

現在は、複数ユーザIDを使用しないようにしています。
とりあえず、問題は発生しないのですが、、、

なんだか、できそうで出来ないんですねぇ。。。
ちょっと残念。。

書込番号:12401589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BD・DVDともに録画できない?

2010/12/17 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 arapon1978さん
クチコミ投稿数:63件

2・3日前にPIX-DT230-PE0が届きました。
10月から使っているBlu-rayドライブで録画情報を書き出そうとしているのですがうまくいきません。

チューナー:PIX-DT230-PE0・・・これ
光学ドライブ:バッファローのBR-H1016FBS-BK
中身はLGのHL-DT-ST BD-RE BH10NS30
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)×2台
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
ディスプレイ:LGエレクトロニクス FLATRON IPS226V-PN [21.5インチ]

Blu-ray録画実績のあるたまたま家にあるメディアBD-RE 50GBに書き出しをしようとしましたがフォーマットをする画面まで進み、あとは、「書き出し準備中」のステータス画面が表示されっぱなしで10分以上でした。
フォーマットするあたりの画面で3分でできるような画面はありました。
現在、DVDで試しているため、どんな文言が出たか再現できない状態です。
光学ドライブがAACSの録画対応でなさそうなことがわかり、CPRM対応のDVD-RWを買出しに…。
ピクセラのサイトにある環境チェッカーですべてOKになったので、お昼にためしに録画した笑っていいともを書き出そうと操作しました。
DVDのためか書き出しに1時間30分かかる旨の画面が出てきましたのでそのまま進めることに。
DVDは1時間たっても書き出し準備中と出ています。
もう少し待てばいいのでしょうか?
なお、CPUに負荷のかかるBOINCは休止させてCPU負荷は5%くらいで推移しています。

書込番号:12380873

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 arapon1978さん
クチコミ投稿数:63件

2010/12/17 22:40(1年以上前)

自己解決しました。

このチューナーと上記の光学ドライブではダビング10に基づくコピーができました。

書き出し準備中のままだった理由はおそらく、起動していたソフトのことが原因かなと。
このチューナーを起動していると、reservation.exe、StationTV_X.exe、STVXService.exeの3つがタスクマネージャーで確認できます。
しかし、書き出し準備中があまりに長く、書き出しを中止しても終わらない時、タスクマネージャーで確か、reservation.exe、StationTV_X.exe、のプロセスを無理に終わらせていました。サービスだけを終了しないまま再度書き出しをしようとして、結果できなかったのだと思います。
また、書き出そうとしたデータを再生しようとしましたが、お昼のものだけが録画の時間とファイルの容量だけ記録されて映像・音声がない真っ暗なデータができていました。
夜になり、1分録画したものはCPRM対応DVD-RWやVIDEO用Blu-rayともに録画できました。
書き出し準備を終わると書き込み、DVDはファイナライズを実行しますし、BDはAACSとBDAVフォルダが作成されました。

つまり、強制的に終わらせたいときは、STATION-Xがらみのプロセスをすべて終わらせて、再度立ち上げれば書き出しができるということを報告いたします。

書込番号:12381756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2010/12/17 19:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 EETMXさん
クチコミ投稿数:3件

PIX-DT230-PE0を購入し取り付けたのですが、
PCの起動と再起動の失敗が多発する様になってしまいました。
具体的には、スイッチを押してファンなどが回りますが次に、一番初めに出るはずのマザーボード会社のマークの画面が出ずにそのままで止まってしまいます。
PIX-DT230-PE0を外すと今まで道理正常に起動、再起動が出来ます。

BIOSの初期化、バージョンアップを行いましたが変わらず、付けるポート場所も変えてみましたがだめでした。他にも電源を調査してみたり、OSの初期化などを試してみました。
サポートは今の時間はしていないそうなので、何かアドバイスが在れば教えてください。

構成
マザーボードはギガバイト EP35-DS4
グラボはSapphire HD4850
電源はENERMAX 500W
cpuはIntel Core 2 Duo
osはwindows7 pro 64
メモリーは8GB

書込番号:12380823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

WINDOWS7で

2010/12/12 14:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

通常はウインドウの視覚効果として半透明に表示されたりするのですが、PIX-DT090-PE0で再生しようとすると、その他のウインドウとかが、ノーマルの状態になります。

PIX-DT230-PE0ではどうでしょうか?

書込番号:12356214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 07:39(1年以上前)

PIX-DT090-PE0で使用していたStation TVがPIX-DT230-PE0ではStation Xになり、Aero効果を切ることなく動作するようになりました。

ですので、ウインドウがノーマル(Aero OFF)になることはありません。

書込番号:12359733

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2010/12/13 10:55(1年以上前)

そうですか〜
ありがとうございました

書込番号:12360238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る