PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画データをHDD間で移動させたい

2010/11/26 06:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:97件

この製品で録画を楽しんでおりますが後からHDD(Eドライブ)を増設し、「最初に使用するドライブ」に設定しました。
そこで質問なのですが当初のCドライブのSTVLERecフォルダー内に保存された録画番組をEドライブのSTVLERecフォルダーに移動することは可能でしょうか?
単純にコピーしただけではダメみたいですね。Cドライブのデータが消えたりコピー回数が1回減ったりしても構わないので、何とかEドライブにまとめたいのですが、どなたかご教示宜しくお願いします。

書込番号:12276670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/26 06:48(1年以上前)

基本的にデジタル放送の録画データはBDいがいに移動及びコピーは不可です。
そうですねデフォルトの初期設定の録画データの保存先はCドライブにフォルダーが出来るので注意が必要です

書込番号:12276707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/26 09:25(1年以上前)

移動そのものは、著作権保護のためできないと思います。
設定で、増設HDDを最優先、現在のHDDを2番目以降に設定は可能で
以降録画は増設HDDに録画されます。
当然従来の番組の視聴やメディアの書き出しは可能なので、
古い番組を消していく運用ならば、じょじょに増設HDDだけに
なっていくと思います。

書込番号:12277075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/11/26 22:46(1年以上前)

きらきらアフロさん
白い三角印さん

そうですか、やはりダメなんですね。残念ですが諦めます。
お二人様回答頂き有り難うございました。

書込番号:12280352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/12/01 20:40(1年以上前)

遅ればせながらレスします。

結論として「引っ越し」であれば可能です。
※より大容量のHDDに変更する場合等々
 起動ドライブの場合はOSも引っ越しする必要があるので注意が必要となりますが、
 データドライブであるならドライブレターに注意すればほぼ無問題で可能です。
 今使用中のHDDについては初期化して別のドライブレターにすれば問題はない筈です。
 実際に当方ではHDDの大容量化を行う際に実施して無問題です。

但し、スレ主さんが「今使用しているドライブ環境を変えずに使用したい」のであれば
コピーとなりますので仕様上不可となります。

以上です。



書込番号:12305797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/12/01 22:57(1年以上前)

パラドックス2さん
有り難うございます
私の質問の書き方が拙かったと思います。後付の大容量のEドライブにすでに録画データが保存されてしまった状態で、そこにCドライブにある録画データを書き加え一つにまとめたいとの質問でした。
言葉足らずの質問でお手間をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:12306638

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2010/12/02 05:48(1年以上前)

関連情報?
PIXELA の HP で Q&A を検索,
Q 6-5. 録画したファイルの保存先を、増設したハードディスクに指定できますか?
の答えが出てこない?
未だ,PIXELA での結論がないのかも??...

書込番号:12307801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/12/04 16:59(1年以上前)

昔は「移動」であれば可能な時期があったと記憶しています。
現在の製品で該当機能がないのであれば「仕様の追加」として
新規ドライブへの移動機能を依頼して見てはどうでしょうか?

基本的に増設のできない家電レコードと違いHDDの大容量化が著しい
PCではユーザー側:「あると便利」、メーカー側:「他メーカーとの差別化になる」
と言ってあげれば意外と聞いてくれるかもしれない(現行品の強みとして)ですよ。

あとはOSの入っているドライブの更新時にCドライブを丸ごと引っ越すように
すれば録画データも消えることはないので記憶の片隅にでも置いておいてください。

以上です。


書込番号:12319292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/12/08 10:15(1年以上前)

沼さん
Q 6-5.見ました Qの録画したファイル→録画したいファイルであれば、あのAで良いんでしょうけどね

パラドックス2さん
HDD間の移動で元のドライブは録画データが消えるなら著作権保護も問題なしに思えますし、ピクセラさんに「仕様の追加」お願いしてみます。

お二人ともレス頂きながら返事が遅れましたが有り難うございます。

書込番号:12336964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS放送が映らないのですが

2010/11/26 00:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:7件

原因はおそらくパラボラアンテナに電力供給がされてないからと思われるんですが、どなたかいいアドバイスを知らないでしょうか?
設定はアンテナ電力はONにしてます、アッテネータもONにしたりOFFにしたりしました。
2階でケーブルの配線は地デジとBSアンテナからそれぞれ線を引いて室内で混合器で一つにしてアンテナケーブルを使ってつなげています。
1階でも同じく地デジとBSアンテナからひいてブースター分波器みたいなのを通してレコーダとテレビそれぞれ地デジ、BSを配線しています。レコーダかテレビをつけているときはPCでもBSが見れます。
混合器は 地デジ対応 アンテナ 分波混合器 VHF/UHF/BS/CS対応 変換名人 VU/BCをアンテナケーブルはPLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブル 1mを使用してます
マザーボードはASUS M4A89TD PRO/USB3
グラボはSapphire HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
電源はHEC-700TE-2WX
cpuはAMD Phenom II X6 1055T [95W]
osはwindows7 pro 64
メモリーはCFD Elixir W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組 ヒートシンク付)
station TVX checkerでは全部okでした。
ドライバとstation TV Xは最新にしています。
探してもどうすればいいかなかなかでません。よろしくお願いします。

書込番号:12276082

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGIPAPAさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 デジタルな魂! 

2010/11/26 00:54(1年以上前)

確かにテレビやレコーダーの電源が入っている状態でBSが映るのでしたら電源供給の問題だと思います。
アンテナ配線の問題かと思われますので、ご自分で解決するのは難しいかと思われます、電気工事店に調査依頼をした方が良いと思います。

ご自分で調査するならアンテナ配線を2Fと1Fで分配している分配器が全端子電流通過型になっているか確認されてはどうでしょうか。ただ大抵屋根裏などにありますが。

書込番号:12276168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/11/26 08:59(1年以上前)

>レコーダかテレビをつけているときはPCでもBSが見れます。

じゃあ、レコーダかテレビから常時電源供給させればいいではないですか。
なにもいちいちアンテナへの電源供給を切り替える必要などありません。

もしかして、家電の主電源を一々切りたがる類の方ですか?

書込番号:12277001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/26 09:14(1年以上前)

ここにヒントがあるかもしれません。
http://oshiete.homes.jp/qa2958166.html

書込番号:12277044

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/11/26 13:22(1年以上前)

もしかして、TVなりレコーダなりに、常時電源供給の設定があることを御存じないとか?

TVなりレコーダなりには、大抵、常時電源供給の設定がありますよ。
それを設定すれば、TVなりレコーダなりのコンセント抜かない限り、常時電源供給できます。
マニュアルで確認してみてください。

書込番号:12277913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 19:00(1年以上前)

残念ながら、ほぼ最近のテレビやBD(DVD)レコーダーはBSアンテナへの
常時電源供給機能はありません。
また、BS/CS対応ブースターを使っているのであれば通常ブースターからBSアンテナに電源供給するのでブースターは使われていないとおもいます。

原因は分配器が2Fからの電源を通さないからでしょう。
ご自分で理解していない場合には電気工事店に調査依頼をした方が良いと思います。

書込番号:12279067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/26 23:25(1年以上前)

DIGIPAPAさん、DECSさん、白い三角印さん、謎なトナカイさん
たくさんの返信ありがどうございます。
全端子電流通過型というものがあると知らないでした。
幸い家のテレビは常時電源供給に対応していて買わずにすみました。
みなさんの意見や紹介してくださったサイトでいろいろ知ることができました。
ありごとうございました。

書込番号:12280637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンが使えません

2010/11/22 22:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:3件


この製品、リモコンが付属していますが、使えなくて困っています。
症状は以下の通りです。

スタートアップガイドに従って
付属のCD-ROMからドライバとStationTV_Xをインストール
レシーバをUSBポートに接続してボタンを押しリモコンの設定
リモコンの設定ボタンを押して、レシーバの点滅が消えるのを確認
ここまではうまく行きました。

その後、StationTV_Xを起動して、リモコン優先の設定をした後、
音量のボタンとかチャネル変更のボタンを押すと2、3回は受け付けられて
動作しましたが、その後はどのボタンを押してもまったく反応しなくなって
しまいました。

一度、ドライバとStationTV_Xをアンインストールして、インストール
しなおしても、初めの数回しか反応しないのは変わりありませんし、
ドライバやStationTV_Xを最新版にアップデートしても変わりありません。

リモコンがまったく使えないので、マウス優先設定の場合にリモコンの
一部の機能が使えないというのとは違うと思います。

サポートへ電話したところ、故障の可能性があるので調べさせてくれと言われ、
リモコンを送って調べてはもらいましたが、ハード的には問題ないとのこと。
ソフトが原因と考えられるので、サポートは難しいと言われてしまいました。

どなたか、解決方法をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

当方のシステムは、
lenovo IdeaCentre K320
CPU Corre i5-760
Windows 7 Home Premium 64bit
です。

よろしくお願いします。

書込番号:12257975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/23 10:39(1年以上前)

レシーバーの受信範囲から離れた位置でリモコンを操作しているということはありませんでしょうか?
レシーバーの直近にリモコンを置いて操作して正常に動くようならその可能性もあるかと思います。

書込番号:12260703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/23 14:16(1年以上前)


>@うりおさん

そういった可能性もあるかなぁと思い、間近で操作してみたりもしたのですが
反応しないんです。
ドライバとソフトをインストールした直後なら数回は反応するので
ソフト的な問題なのかと思ってはいるのですが。。。
セキュリティソフトとか何か関係するのですかねぇ

書込番号:12261806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/23 19:47(1年以上前)

無反応のときは、リモコンの緑のLEDは点灯しますか?
PCとの通信ができている場合は点灯し、レシーバーを抜くなどした場合は
点灯しません。 
StationTVXでなくても、PowerDVD等でもリモコンは使えますので、リモコンか
StationTVXかの切り分けをしてみてもいいかも知れませんね。

書込番号:12263477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/28 14:45(1年以上前)

ちょっとというか、かなり時間が過ぎてしまいましたが、解決しました。
せっかくリモコンがあるのに使えないのがくやしいので、諦めきれずに時々、設定のし直しなどしていたんですね。そうすると、使えたり、使えなかったり時があることに気付いたんです。
整理してみると、電池入れて使い始めると普通に使えて、しばらくすると使えなくなってるということのようで、要するに電池の消耗が異様に早いということが原因でした。
このことを踏まえて動作を確認するようにリモコンをサポートセンターに送ったところ、現象が確認できたようで、新品に交換していただけました。
ということで、コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12572199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

B-CASカードが読み込まない…

2010/11/15 21:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 naoty6035さん
クチコミ投稿数:61件

今日この商品が届いて、パソコン本体に取り付けてセットアップをしていたらB-CASカードが読み込みません… 向きも間違いないと思うし他のソニーのレコーダーのB-CASカードを使っても読み込みません。やはり故障なのでしょうか!?

書込番号:12221721

ナイスクチコミ!1


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/15 21:49(1年以上前)

差し込みが弱いだけでは....
ぐいっと押さないと入らないかも....
皆さん引っかかるんです....

書込番号:12221838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/15 21:54(1年以上前)

差し込み方向とか、裏表が逆ってな事はないですよね。

書込番号:12221877

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoty6035さん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/15 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
何故か「windows media center」のB-CAS確認画面では認識されないのに、「Station TV X」では認識されます。結果的にテレビは視聴できます。これは仕様なんでしょうか?

書込番号:12222117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/15 22:49(1年以上前)

Win7専用機でないからでは?

windows media centerで設定できる項目はないでしょ?

書込番号:12222287

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoty6035さん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/15 22:59(1年以上前)

とりあえず今のところ大丈夫そうなのでまた不具合が発覚したらみなさんに質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。

書込番号:12222361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:20件

私のパソコンにはSSD、HDD1、HDD2の3つのドライブがあります。
このうち、HDD2のみを録画に使いたいと考えています。

「設定>録画/再生設定>保存先ドライブ」で上記の3つのドライブが出てくるのですが、そのうち3つ目のHDD2のみにチェックボックスを入れてあります。

StationTVXを起動後終了すると、自動的にSSD、HDD1にもSTVLERecというフォルダが作成されています。
何度消しても、StationTVX終了後に作成されてしまいます。

自動的に作成されないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:12218387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/15 05:55(1年以上前)

確かに無断作成されますよね、実害無いけど気持ち悪い(笑) もう、私はアキラメテマス。

書込番号:12218671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/15 06:59(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが、そのフォルダーに録画データが構築されるのでは。

書込番号:12218744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/15 12:35(1年以上前)

>仮ID登録様

確かに気持ち悪いですね・・・。
私の場合、一つがSSDであまり書き込みをしたくないので、
もし頻繁に書き込みが行われるようなフォルダなら害があって困ります・・・。

隠しフォルダ・ファイルを表示するようにしたら、中にフォルダやファイルが存在していました。


>きらきらアフロ様

録画データの保存先の選択画面では、存在する全てのドライブが表示されます。
そのうち録画に使用するドライブを選択するという形式なのですが、
例えば選択先としてHDD1とHDD2を選んだ場合、最初にHDD1に録画し始めて、
いっぱいになったらHDD2に録画しはじめるという機能がついています。

HDD2にこのフォルダが作成されてしまうのは納得できるのですが、
選択をしていないSSDにまでフォルダが作成されてしまうのが納得いきません・・・。

書込番号:12219659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/15 13:10(1年以上前)

CドライブのSTVLERecのフォルダはテンポラリフォルダに成っていたりしてね?。
中のファイルの日付は変化しますか?。
backupの文字がファイル名の中に入っているのが気に成る。
それに、ファイル名に年月日時分秒を想像させる数字が入っているね。

書込番号:12219833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/15 17:56(1年以上前)

デフォルトがHDD1(Cドライブ?)だとかなのでは?

消せれば良いけど、消せちゃうと、何かのトラブル時に録画できない事になるんでないのかな?

書込番号:12220707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/15 18:58(1年以上前)

多分バグでしょう。初期設定で指定したドライブ以外にフォルダを執拗に再作成する合理性が解らない。他社でそのような不可解な仕様は聴いたこと無し。

書込番号:12220937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 19:05(1年以上前)

指定ドライブ以外に勝手に作成されるSTVLERecフォルダですが
削除してみましたが再生不能になるとか録画ができなくなるとか
実害はなかったです が また勝手に作成されます


書込番号:12220979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/15 19:52(1年以上前)

Cドライブの

Dドライブの

私の場合は、
PxDTVSDK_backup_201011151445440.tar 2010/11/15 14:54 28,710KB

StationTV_X_backup_20101115144540.tar 2010/11/15 14:54 60KB
の2つのファイルは
Cドライブ下のSTVLERec下のStationTV_X_Bk下と、
Dドライブ下のSTVLERec下のStationTV_X_Bk下とに、
存在する様です。
(録画用にはDドライブを指定していますが。)
2つのファイルはCドライブとDドライブにサイズも更新日時も同じ様です。

しかし、今日の午前中にこのファイルは数字の部分が違っていた記憶がある。

書込番号:12221197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/15 20:15(1年以上前)

Cドライブの

Dドライブの

StationTV Xを起動して閉じてみた。
すると、
PxDTVSDK_backup_20101115200014.tar 2010/11/15 20:00 28,710KB

StationTV_X_backup_20101115200014.tar 2010/11/15 20:00 60KB
の2つのファイルに、
Cドライブ下のSTVLERec下のStationTV_X_Bk下も、
Dドライブ下のSTVLERec下のStationTV_X_Bk下も、
更新されたようだ。

書込番号:12221310

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/15 20:17(1年以上前)

書き込ませたくないなら書き込む不可属性をフォルダにつけて
不可視化してしまったらどうでしょうか?

http://islandcnt.exblog.jp/6084566/

書込番号:12221321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/16 05:59(1年以上前)

不可視とかの話はまとはずれだとおもう。こんな不可解なことを何故ピクセラは仕様としたのか?バグなのか?それとも意味あること、あるいは自分の設定に不備があるのかしら?そこが解らないから気持ち悪いのです。確実な解決方法は、「ピクセラに聴く」です。

書込番号:12223538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/16 19:34(1年以上前)

CドライブのSSDの書き込みを増やしたくないのなら、
c:\STVLERec のフォルダにHDD2をマウントしてはいかがでしょうか?
ディスクの管理から「ドライブ文字とパスの変更」をえらび 追加 で
次の空のNTFSフォルダをマウントする。でC:\STVLERecを選べばそうなると思います。
UNIXで言うところのリンクみたいなことができるようです。
自己責任でお願いします。

書込番号:12226076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/17 05:44(1年以上前)

角を矯めて牛をコロスみたいなことしちゃいけません。(笑)

書込番号:12228658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/11/17 09:45(1年以上前)

角を矯めて牛を殺す。
言われてみたらその通りで、
頻繁に書き込みするのは、なにもSTVLERecだけじゃなくて
ProgramDataだってそうですよね。
いろんなところにミラーを作っているようです。

やってみるなら、HDDにWindows全体をインストールして
Program FilesのみSSDにするとかのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12229170

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 17:48(1年以上前)

この製品ではないのですが、現行の Sony Vaio TypeL も
チューナー部分がピクセラのOEM供給っぽいみたいで
同様の症状でずぅっと悩まされています。

家の場合は、SDカードを常時刺しっぱなしにしてるんですが
そこにまで勝手に STVLERec フォルダを作成しやがります。
あと関係ない外付けHDD複数個にも同様に勝手に作成してくれちゃいます。
私はCドライブ以外には録画場所を指定していないので、
正直、ムカッ腹が立って仕方がないです。

解決策を考えてみましたが、
やるとしたらこんな感じで出来そうな気がするけど… 試してないからあくまで妄想。
 @ ピクセラ系のサービスを新規作成したユーザーアカウント権限で起動するように修正
 A 上記ユーザーアカウントは、Cドライブ以外アクセスできないようにアクセス権を設定
 B ピクセラ系のサービスが不必要なドライブへアクセスしようとしても
   アクセス権が無いためディレクトリを作成することが不可能!万歳!!

よっぽどやろうかと思ったけど、面倒だからやめた。
ていうか、そのうち暇な時にやりたいとは思ってる。

その他に解決策があったら教えてほしいですね。
諦めるとかいうのは無しで。
なんかアプリに対して、特定のドライブしかアクセスできないようにする
ソフトってないのかな?そんな感じのソフトがあればとりあえず溜飲は下がるんだが。
ウィルス対策ソフトとかで、それっぽい設定ができるのとか無いのかな?
ちなみに、ハナからメーカーの修正は期待していません。

書込番号:12395122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

増設、構成変更について

2010/11/13 21:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

このキャプチャを購入を検討しているのですが、
このピクセラのキャプチャ機器は後からHDD等増設、構成変更等した際録画したデータを見られなくなるということはありますか?
アイオーデータのキャプチャは増設、構成変更した際、構成変更等した際録画したデータを見られなくなる見たいなので。
このキャプチャを購入して、後から内臓HDDの増設を検討しています。CPUとマザーボードはへんこうはしません。(さすがに変更したらOSの再インストールになると思うので)
長文になりますがHDDを後から増設しても、録画データは見られますか?
またこれを増設、構成変更しても録画データは見られる、見られないなどの境目などはありませんか。

書込番号:12210763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/13 22:09(1年以上前)

HDD: 増設しましたが問題なし
メモリー: 増設しましたが問題なし
ビデオカード: ATIからnVidiaに変更しましたが問題なし
CPU変更: 経験ありませんがOS再インストール必要なければ多分OK?
マザーボード変更: さすがに無理?

書込番号:12211231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2010/11/13 22:20(1年以上前)

デジリアーニさんありがとうございます
参考になります。
恐れ入りますが、少し質問の内容が変わりますが、増設、構成等を変えて安定性等は変わったりしますか?さすがに個人差があると思うので感想を教えてくれれば幸いです。

書込番号:12211323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/14 10:00(1年以上前)

パナのプラズマテレビとの接続ではnVidia の方がATIより安定しているように思います。
テレビの入力切替の際に画面が真っ黒になることがほとんどなくなりました。
メモリーやHD増設はまったく安定性には影響なし。

IOのGV-MVP/XSWも使用していますが私の環境ではビデオカード変更やメモリー増設しても録画ファイルが再生できなくなることはありませんでした。

書込番号:12213595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2010/11/17 00:17(1年以上前)

デジリアーニさんご返信が遅れて申し訳ございません
参考になります。
また他機種IOのGV-MVP/XSWも増設、構成変更で気になっていたので助かります。
ありがとうございました。

書込番号:12228034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る