PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCトランスコーダ

2010/11/07 11:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

圧縮無しでとった映像をAVCトランスコーダにて 圧縮してそのままHDDに保存は出来るのでしょうか?もしくは他のHDDにムーブ、及びコピーは可能でしょうか?

書込番号:12177807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 cu00345さん
クチコミ投稿数:3件

このたびPIX-DT230-PE0を購入し、番組の録画等を行っていたのですが、録画した番組がメモリースティックへ書き出すことができないでいます。

Staition TV X 設定の[持ち出し用ファイル作成]はON(メモリースティック/PSP/ウォークマン)と設定しており、自分で調べてみたもののほかに必要な設定はないようで困っています。

ちなみにデータ放送保存はOFF、画質モードはHS(長時間)としており、使用しているメモリースティックは、SanDiskのUltra メモリースティック PRO-HG デュオ 16GB となっております。

自分の知識だけではわからなかったのでこのような質問させていただきました。
よろしければ解決方法等よろしくお願いします。

書込番号:12176126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/07 01:28(1年以上前)

1個のファイルサイズが4GB超えてない?
メモリストレージは通常FAT32でフォーマットされてるから4GB以上のファイルは転送できない。

書込番号:12176340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/07 06:02(1年以上前)

>SDカードへのダビングは、著作権保護機能に対応したメモリーカードライターが必要です。
メモリースティックPRO™デュオへのダビングは、著作権保護機能に対応したメモリーカードライターか、PSP® 「プレイステーション・ポータブル」が必要です。
また、デジタル放送の再生に対応したウォークマン®への転送にも対応しています。

をクリアーしていれば・・・出来るんでは無いのかな?

書込番号:12176725

ナイスクチコミ!0


スレ主 cu00345さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/07 11:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん 
一応ファイルは4GB以下のものを使用しております。
また、PSPに転送する際は、画質の影響で自動的にファイルが圧縮されるようなので、さらにファイルの大きさは縮小されるようです。

カメカメポッポさん
メモリースティックはマジックゲートに対応しているのでそれではだめなのでしょうか?


また、重要なことを書き忘れていたので、ここに追記させていただきます。
メモリースティックの書き込みができないのですが、そもそも書き出すメディアの選択にDVDメディアのみ表示され、メモリースティックをPCに接続していても選択肢に反映がなされずに困っている。ということです。
当初と言っていることがずれているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12177589

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/07 11:14(1年以上前)

メモリースティックの接続先はPCなのですか?
多くのPC用リーダー・ライターでは著作権保護の働きがありません。

PSPに入れて、それをUSB経由で接続するとどうなりますか?

書込番号:12177614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cu00345さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/07 16:19(1年以上前)

uPD70116さん 

ありがとうございます。PSPのUSBモードにてメモリースティックに移行できました。

いくつかの接続方法を試したところ、どうやらPSPのUSBモードのみ移行が可能なようでした。

Hippo-cratesさん 
カメカメポッポさん
uPD70116さん 

このような単純な問題に丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:12178744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/07 18:25(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-sdmv/

解決しちゃっているけど、上記のような物。

PSPとか本体経由なら不要だろうけど、MSに直接焼くには、著作に対応した機器が必要なようです。

書込番号:12179374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/07 18:35(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=13109/?__from=mixi
SONYからこんなの出ます。

書込番号:12179438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ状態に移行しません

2010/11/03 09:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:14件

先日、マウスコンピュータでこの機種が搭載されたものを購入しましたが、
設定時間が過ぎてもスリープ状態に移行しません。

勝手に、このビデオキャプチャが原因かと思っているのですが、他にこのような症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか。

予約時間がきたらスリープから復帰はします。
予約時間間近の場合、スリープ実行してもスリープに移行しません。
予約がない場合、実行すると移行します。
ここまでは正常で、要するに自動でスリープに移行しません。

常時スリープにしており、予約がくると復帰、録画後設定時間経過後にはスリープへ、としたいのですが、録画後から常時起動したままになっています。
どうしたらよいでしょう?

書込番号:12157372

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/03 11:18(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_6.html#qa13

この通りですので、次のビデオのようにOSの電源管理メニューでスリープにするようにして下さい。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/power-management

書込番号:12157700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/03 18:16(1年以上前)

ありがとうございます。

>設定時間が過ぎてもスリープ状態に移行しません。

と、書いたように、スリープに移行する時間を設定しているのに移行しないということです。
いつまで経っても、電源ONのままです。(ディスプレイの電源は設定通りに切れます)

書込番号:12159328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/03 18:44(1年以上前)

やすべい65さん、こんばんは

可能性としては

(1)StationTV Xが番組受信中ということはないでしょうか。
タスクトレイのアイコンが青いままだったりしませんか。

(2)スリープへの移行を妨げるプログラムが常駐していませんか。
ウイルス対策ソフトだったり、その他色々あるかと思いますが。
タスクマネージャーでCPU負荷が高いプロセスをチェックしてみると
原因が特定できるかもしれません。

書込番号:12159455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/03 19:06(1年以上前)

のりく〜んさん、ありがとうございます。

(1)タスクトレイのアイコンは「グレー」です。
(2)常駐プログラムは、ウイルスバスターのみです。
 購入して1週間ですので、他には何もないと思うのですが・・・。

スリープにしておかないと予約録画はできないし、録画後に電源ONのままでも困ります。
どうしましょう。

書込番号:12159574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/03 19:13(1年以上前)

>(2)常駐プログラムは、ウイルスバスターのみです。

ウイルスバスターが定期的にウイルス監視を行っていたりしませんか。
それによってスリープへの移行が妨げられている可能性はあるかと思います。

ウイルスバスターの監視を一時的に停止してスリープに移行できるかどうか
見てみて下さい。

書込番号:12159611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/03 19:59(1年以上前)

ウイルスバスターの、「ウイルス/スパイウエアの監視」を無効にしたら、
スリープへ移行しました!

ただし、ウイルスバスターより警告が出ます。
また、30分後に自動敵に有効になるそうです。
そうなると、またスリープ状態になりません。
どうしましょう?

書込番号:12159897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/03 20:13(1年以上前)

ウイルスバスター(2011?)の機能として、アイドル時にウイルス検索を行う、
みたいな機能はありませんか?
もしあるようでしたら停止してみてください。

もしわかれば、タスクマネージャーにて負荷の高いプログラム(サービス)名を
調べてみてください。

書込番号:12160011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/03 21:54(1年以上前)

BIOSの設定で電源関連の設定で『 S3 』の設定をしたらスリープ移行しないのかな?。
当然OSの電源設定のスリープ移行する為の時間設定もした上でですが・・・。

書込番号:12160668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/03 22:06(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、こんばんは

スレ主さんは、ウイルスバスターを停止させればスリープに入るとおっしゃっていますので、
BIOSの設定は関係ないと思われます。


やすべい65さんへ

ウイルスバスターの設定で改善されないのであれば、ウイルスバスターのアップデータ
があるか確認してみてください。
それでも改善されないようでしたら、ウイルスバスターの使用をあきらめた方が賢明かも
しれません。

書込番号:12160771

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/03 23:08(1年以上前)

設定で改善されずアンチウイルスソフトを乗り換えるのでしたらAvastとか試用してはどうでしょうか。

http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download

書込番号:12161237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/04 07:17(1年以上前)

どうやら、犯人はWindows Defender?だったようです。
ウイルスバスターの監視機能を無効にして、直ったと思っていましたが
やはり直っておらず色々と確認してみたら、セキュリティのメニューで
監視機能がダブっていることがわかりました。

そこでアイドル時にウイルス検索を行うといった設定があり、Windows Defender自体を
無効にしたところ、スリープに移行できました。

おそらくこれで大丈夫かな、と思いますが、トラウマになっていてまた症状が復活するような
気がしてなりませんが・・・

ま、とにかくありがとうございました。
この機種に関係ない内容となってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12162437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音声のデジタル出力は可能か?

2010/10/28 17:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:830件

このボードは音声のデジタル出力に対応しているんでしょうか?
ホームページを見ても書いて無かったので疑問に思っています。
なおサポートダイヤルは一向に繋がらないので、あてにしていません!!

書込番号:12127827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/28 18:06(1年以上前)

たれたんだぁさん、こんばんは

AMD RADEON HDシリーズのHDMI Audioであれば、デジタル出力可能です。
ただし、AMD純正のHDMI Audio Driverをインストールする必要があります。
OS標準のHigh Definition Audio Driverではダメなようです。

書込番号:12127895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/28 18:54(1年以上前)

※7 デジタル音声出力を楽しむためには、Windows® 7環境でPUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

デジタル出力に対応した地デジカードはございません。

HDMI搭載のビデオカードでのデジタル出力されます。

または、著作対応したデジタルサウンドカードでのみ可能だと思います。

書込番号:12128073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件

2010/10/28 20:26(1年以上前)

HDMIじゃ無いとだめなんですか・・・よくわかりました。

書込番号:12128489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/28 20:49(1年以上前)

Win7でPIX-DT230-PE0を使っているけど、
マザーボードのSPDIFの同軸をYAMAHAのTSS-15に繋いで、
TSS-15から音が出てますよ。
(TSS-15の光入力端子は他の物を繋いでいるので試して無いですが・・・。)
普段はマザーボードの7.1chのスピーカの出力からですがね。

書込番号:12128614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/28 20:55(1年以上前)

私が使っているマザーボードはP7P55D-E Deluxeです。

書込番号:12128640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件

2010/10/28 22:32(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

つまりマザーボード上の光デジタルから音を出すには、win7が必須ということなんでしょうか?
私自身win7には興味があるのですが、64bit版がかなり不安定なようで、導入をためらっている状態です。
ちなみに私が使っているマザーは、gigabyteの880GA-UD3Hです。
CPUはPHENOM2 X4-955、メモリーは8ギガです。(OSはVISTA HOME PREMIUMの64BITです)

書込番号:12129279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/30 23:34(1年以上前)

たれたんだぁさん こんばんは。

私はWin7のUltimateの64bit版を使ってます。
PIX-DT230-PE0はあまり使っていない方ですが安定しています。

OC設定を追及して高負荷時に落ちた時にもしかしたら、
それまでは、スリープ状態から予約録画開始し予約録画終了と共にスリープ移行していたのが、
スリープ状態から予約録画開始し予約録画終了後はOS稼動状態のままと成った様です。
(私の場合)

まっ、64bit版Win7でも安定していると思うのですが・・・。

書込番号:12140474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/31 22:02(1年以上前)

>それまでは、スリープ状態から予約録画開始し予約録画終了と共にスリープ移行していたのが、
>スリープ状態から予約録画開始し予約録画終了後はOS稼動状態のままと成った様です。
>(私の場合)

私の勘違いかも知れません。
Win7のクリーンインストールするまでは検証できないかも。

ピクセラのWebページには予約録画終了からスリープ移行はOSの電源管理の設定のスリープ設定を使う様な記載ですね。
PIX-DT090-PE0を搭載している別のパソコンでは、
スリープ状態から復帰して予約録画開始して予約録画終了したらスリープに移行してるのだけど・・・。

やはり、私のPIX-DT230-PE0とP7P55D-E Deluxeのパソコンは、
スリープ状態から復帰して予約録画開始して予約録画終了したらスリープに移行は、
勘違いかな?。
スリープの件で脱線して申し訳ありません。

それから、1つ、PIX-DT230-PE0は録画ファイルの保護をして措いた方が良いかも知れません。
StationTVXの設定を弄くる時は要注意かも。

書込番号:12145491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件

2010/10/31 22:24(1年以上前)

もしもし?返信先間違えてますよ?

書込番号:12145654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツ保護エラー

2010/10/27 22:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:18件

またまた問題発生です、笑

今まで普通に見れてたけどなぜか急にコンテンツ保護エラーでみれなくなり困っています。StationTVXCheckerでチェックするとオーディオがNGで引っかかってしまいます。今は画像の設定で音が出ています。そして一番下(digital output ・・・)にするとチェッカーでOKがでますがスピーカーから音が出ません。

最近したことといえばcatalyst10.10へのアップグレード・・・。ぐらいです、気になったので10.7に(完全削除して)戻してもNG

クリーンインストールしかないでしょうか?

構成
【CPU】Core i5 760 BOX
【M/B】ASUS P7P55D-E LX
【メモリ】W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【VGA】SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-
I/HDMI/DP
【HDD】HDS721050CLA362 ×2
【光学ドライブ】GH24NS50BL (ブラックバルク)
【OS】Windows7 Home Premium 32bit DVD(DSP)
【ケース】CM690II PLUS
【電源】CMPSU-650TXJP
【キーボード】【マウス】MK320
【ディスプレイ】RDT231WMS-D
【CPUクーラー】リテール
【キャプチャーカード】PIX-DT230-PE0
ビデオカードのドライバはCatalyst10.7

書込番号:12124354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/10/27 22:23(1年以上前)

すみません上の画像は音が出ないときでした

音がでるけどチェッカーでNGが出るときはこの画像の時です

それいがいは音はでずNGです

書込番号:12124374

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/27 23:59(1年以上前)

もっぱら初心者さんこんばんわ

HDMI接続でスピーカー付きモニターから音が出ていないと言う事でしょうか?
ATIグラフィックボードのHDMIオーディオのドライバがインストールされていない状態ですので、catalyst10.10へのアップグレードを行った際、オーディオドライバをインストールし忘れていると思います。

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/pages/hdmi_xp.aspx?&lang=Japanese

書込番号:12124972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/28 17:04(1年以上前)

著作? コピーガード?に対応していないデジタル音声システムだからだと思います。(選択したのは、オンボード側の物だと思いますよ。)

ビデオカード側だと、ビデオに付属のドライバーでHDMI出力は可能だと思います。

書込番号:12127681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/28 18:02(1年以上前)

一番下のデバイスです

もっぱら初心者さん、こんばんは

ATI(AMD)純正のHDMI Audio Driverがインストールされていないようです。
Catalyst 10.10をインストールされた際に、消されてしまったためでしょう。

AMDから提供されているCatalystドライバーでは、HDMI Audio Driverが英語版でしか
用意されていないようです。

アスクから提供されている日本語版統合ドライバをダウンロードされ、インストール
するとHDMI Audio Driverも一緒にインストールされます。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

お試し下さい。

書込番号:12127880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/28 20:19(1年以上前)

HDMI Audio Driverをインストールすことで解決しました。
ありがとうございます

書込番号:12128452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンの「放送切替」ボタンについて。

2010/10/24 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

昨日[10/23]、仕事帰りにPC DEPOTへ寄って、このキャプチャーボードを購入してしまいました。2009年1月に組んだ下記の構成のマシンに、新しいHDDを買ってきてWim7 Pro[32ビット]を入れたばかりなのですが、そこに刺しました♪

【M/B】 GYGABYTE EP45-UD3P
【CPU】 Intel Core2Duo E8500
【memory】 DDRU800 PC6400 2GB2枚組
【Video Card】 GIGABYTE GV-NX96T512H 9600GT
【HDD】 WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
【電源】OWL-PSGCM700(700W)
【Monitor】ProLite B2409HDS[DVI-D接続]

ドライバ等も新しいのを当てて、とりあえず何のトラブルもなく動いてます(^0^) ちょっと古いマシン構成なので不安でしたが、画質も想像していた以上にきれいで満足です。起動やチャンネルの切替なども4年前のアクオスより早いぐらいです!?
現在予約録画を入れているので、きちんと録れるかが心配ではありますが・・・。
[データ放送が表示されないのも心配ですが、とりあえず使わないし(^_^)]

さて、前置きが長くなってしまいましたが、この製品を使われている方にお聞きしたいことがあります。リモコン表示モードでリモコンを使う場合、「放送切替」ボタンで地デジとBSを切り替えると思うのですが、[地デジ]→[BS]は切り替わるのですが、その後にボタンを押しても[BS]→[地デジ]に戻らず、そのままBSのままになってしまいます。
我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わるのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?

もちろんBS画面で放送切替ボタンを2度押しても変化なしです(^^;) なので、BS画面から地デジに戻るときはメニュー画面を開き、マウスで画面右上をクリックして切り替えてます。
とても操作性が悪いのですが、何か使い方が間違っているのでしょうか・・・。

それと、リモコンでStationTVを簡単に終了または待機させる方法はあるでしょうか。やはりメニュー画面を開いてから、「待機させる」を選ぶ以外に方法はないのでしょうね・・・。

ご教授お願いします。

書込番号:12107432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度1

2010/10/24 15:54(1年以上前)

>我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わ
>るのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?

確かにそのようです。

私もCSは見ないので初期スキャンはパスしていましたが、同様の現象が確認できました。
リモコンの放送切替のトグルは 地デジ→BS で止まってしまいます。
地デジにも戻ってきません。

CSをスキャンすることで、きちんとトグルするようになりました。

マウスをメインに使用しているので、私も今回初めて気付きました・・・。

書込番号:12108095

ナイスクチコミ!1


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/25 23:14(1年以上前)

■endymion21さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり、そのままだと「放送切替」ボタンは止まりましたか(^^;)

自分もendymion21さんのようにCSをスキャンしてみましたが、電波を見つけられないので、結局何も変わりません・・・・。

残念です。そのうちピクセラに問い合わせてみますが、たぶんダメなんでしょうね(^^) そんな気がします。

書込番号:12115313

ナイスクチコミ!1


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 11:51(1年以上前)

本日、ピクセラのサポートに連絡しましたが、やっぱりというか・・・。

付属のリモコンで、CSの信号が入ってこない環境の場合、「放送切替」ボタンは使えないそうです。「地デジ」から「BS」に切り替わった後は、ボタンをいくら押しても変化なしということです。

このことは技術部の方には上がっているので、今後対策が取られれば、メニュー画面の操作でリモコンでも放送切替ができるように・・・・なるかも!?しれないとのことでした。

PCから離れて視聴している場合、とっても面倒です。

書込番号:12147939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度1

2010/11/01 18:50(1年以上前)

アップデート機能の提供で
タイマー予約機能・タイムシフト機能 2010年11月初旬とあるので
この件についても同時と期待して待ちましょう!(もうじきですかね・・・)

書込番号:12149364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PIX-DT230-PE0の満足度2

2010/11/02 16:31(1年以上前)

私も同様の症状が発生しています。ドライバをアップグレードしてから切り替わらなくなりました。CS未スキャン状態です。

製品に付いていた初期バージョンのドライバでは、BSから放送切り替えを押すと「CS未スキャン」のエラーが出るものの、もう一度押すと地デジに戻せていました。

番組表上では、なぜか、放送切り替えボタンがきちんと機能するので、BSから切り替えるときは、地デジの番組を選択して、「選曲」でしのいでいます。

仕事が忙しくてなかなかいじれなくて放置しておいたのですが、今夜、もう一度初期バージョンに戻してみようと思っています。

ちなみに、さっき、サポートにTELしてみたのですが、11月初旬リリースの更新は、めどが立っていないそうです…技術の人とも直でメールのやり取りをしていたのですが、返事すら来なくなりました。あきらめたのかなあ〜

書込番号:12153684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PIX-DT230-PE0の満足度2

2010/11/02 19:21(1年以上前)

自己レスです。

Ver.1.00(製品付属のCD-ROM)では、CS未スキャンでも問題なく地デジ→BS→「CS未スキャンのメッセージ」→地デジと切り替えられました。

なお、HPページのドライバのみを更新し、StationTV X未更新の場合でも問題なく切り替え可能です。

ドライバとstationTV Xの両方を更新すると地デジに戻りません。

どうやら、StationTV Xの問題である可能性が高いと考えられます。

なお、環境は
OS Windows7 Ultimate 64bit
GPU HD6870 ドライバ10.10
マザー ASUS P7P55D-E Deluxe (Bios1301)
CPU Core i7 860
メモリ (2G×2)×2の8G
です。ご参考になれば。

書込番号:12154384

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/25 08:42(1年以上前)

■ぱんちゃん1号さん、切替ができましたか!! 自分もトライしてみます。
ありがとうございました♪

書込番号:12271820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る