PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

皆様の書き込みを見てPIX-DT230-PE0の購入を検討していますが疑問点がいくつかありまして、質問させて頂きます。


質問1)最近マンションにBD-V370というSTBが設置されて、M2700HDというモニタに繋いで地デジ、BS、ケーブルテレビの番組等が視聴できるようになったのですが、このSTBにはBCASカード、CCASカードという2枚のカードが挿さっています。BCASカード等については工事担当の方が設定をおこなって行かれた為自分では設定の方法等はわかりません。
PIX-DT230-PE0についてくるBCASカードにこのSTBの2枚のカードに記載の番号を郵送等で登録すればパソコンにて地デジ、BS、ケーブルテレビ等の番組のダブル録画は可能になりますか?
もし可能なら既にある番号と重複してしまいますが、何か考えられる問題等はありますか?

質問2)今まではパソコンのアナログダブルチューナーでアナログ線を利用してテレビを視聴録画していました。先ほどのBD-V370というSTB設置と同時に何か工事をされて壁からSTBまでを繋ぐケーブルを接続されましたが、これは地デジ専用のケーブルなのでしょうか?要するに今まで利用していたケーブルはPIX-DT230-PE0にはもう利用できないのでしょうか?

質問3)今まではデスクトップパソコンで既に録画したアナログのテレビデータを無線でノートパソコンまで飛ばして視聴していましたが、PIX-DT230-PE0を導入するともうそのような事はできなくなりますか?一応データを飛ばしている為、無線で一度飛ばしたことを1コピーと考えると可能なような気もするのですが・・。もし可能であれば10回までしか無線では視聴できないのでしょうか?あと10回コピーOKというのは10回コピーすると元のデータはどうなるのでしょうか?石みたいになるのでしょうか?それとも消えてしまうのでしょうか?


地デジ初心者で何分文章が長くなってしまいまして申し訳ございません。ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:12099456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/22 22:41(1年以上前)

1)現在、B−CASは登録しなくても問題はありません。お住まいのマンションにBSアンテナが付いていれば、BS放送はそのアンテナが受信したものですので、そのまま視聴可能です。ただし、WOWOWなどの有料チャンネルは加入しなければ視聴できません。CATV放送は受信する周波数が違うのでSTBのみでの視聴となります。
故に、地デジはOK、BSはOK、CATVはNGです。

2)CATVはどこが運営されている会社ですか?CATV運営会社は、地デジの受信可能な受信器(TV、VTR、など)の導入が遅れている家庭向けに「デジアナ変換放送」を実施するところがあります。これは地デジのUHFの周波数をアナログ放送へ変換してVHFの周波数で視聴できる事の対策です。ご加入のCATV運営会社へ問い合わせ下さい。
故に「デジアナ」対策をしていれば、アナログチューナーでの視聴は可能です。

3)ダビング10は主に地デジ放送を録画後にコピーを9回、最後にムーブを1可能とする仕組みです。BS放送やCATVはコピーワンスを行うところが多いです。

不明な単語はネットで検索して確認して下さい。

書込番号:12099961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/22 23:03(1年以上前)

質問1,2について
基本的にDT230などのPCチューナは、DVDレコーダと同じと考えればよいので
ケーブルTVに、(デジタルの)DVDレコーダーをつなぎたいけどどうすればいいの?
と聞けばいいです。

たぶん、アンテナ線を分配してSTBとDVDレコーダとつなげばよい ということだと思います。
録画についても、DVDレコーダでケーブルTVの録画できるかどうもも聞いてみたらよいと思います。
たぶんダメで専用の録画機かアナログ録画になると思います。今までと同じかと思います。
BCASカードは、違法な(グレーなもの)以外は機器に付属しているので重複とか心配はいりません。

質問3
無線方式がなにか不明なのでなんともわかりませんが、無線LANでDNLAのことなのでしょうか?
DT230の場合は、今はまだですが、来年のバージョンアップ対応のDTCP-IPで無線LANでも飛ばして
見ることは可能になる予定です。ですが、クライアントソフトと無線LANでも相応の通信レートがでないと
ちゃんと視聴できないです。それからDTCP-IPの視聴はコピー扱いではないのでコピー残は減ったりしません。

書込番号:12100097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/23 04:42(1年以上前)

まずは買ってみることですね、投資しないと、経験できず、知識も身に付かない。

書込番号:12101038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/10/23 04:56(1年以上前)

お二方共ご親切にご回答ありがとうございます。非常に勉強になります。

STB設置の際に何か工事をされていたので、今後地デジ対応のテレビを購入した場合、BD-V370を経由しなくても地デジ放送の視聴は可能かと担当の人に聞いたところ可能という答えが返ってきたので地デジのアンテナの工事は完了しているかと思います。
確認したところ、契約したのはJCNという名前のケーブルテレビ会社でした。
CSも視聴出来ました。
お話をまとめるとケーブルテレビと契約していて、地デジ、BS、CSが現在見られる環境にあれば、PIX-DT230-PE0を導入する事によってBD-V370を取り外した状態でも地デジ、BS、CSの視聴ができ、かつ地デジ、BS、CSの組み合わせに関わらずダブル録画が可能になるといった認識で問題ないでしょうか?

あとそこで問題になるのですが、地デジは壁の丸い穴の部分だと思うのですが、BS、CSのアンテナというのはどこに設置されているのでしょうか?
検索してみると、白い円状のモノが空を仰いでいるイメージですがベランダにそのような物は見当たりません。壁の中に埋まっているのでしょうか?
というのは、PIX-DT230-PE0を購入するのはBD-V370とPCを繋いでも予約録画が連動していなくて不便だからというのが理由ですので、もしアンテナがBD-V370の中に内臓されているのであればPIX-DT230-PE0購入後はBD-V370を取り外してしまうのでBS、CSは視聴すら出来なくなってしまいます。もしBD-V370内にアンテナが内臓されていなければ現在BS、CSが視聴出来ている以上、アンテナはSTBより外側にある事になるのでPIX-DT230-PE0購入に関してはアンテナの事は一切気にする必要はない事になりますが・・。二択の質問ですがその辺りの事を聞きたいです。

HPで見ましたがDTCP-IPというのはすごいですね。ハードを買い替えなくてもソフトのバージョンアップだけで無線で視聴できるようになるのは感動致しました。

あと細かい質問なのですが、HPの取扱説明書を見た限り、毎週決まった時間に予約録画という設定は出来るようですが、通常、放送される深夜の番組等は毎週、数分〜数十分のズレが生じます。こういった事に対応した録画機能というものはあるのでしょうか?毎週番組表から予約するしかないのでしょうか?キーワードを登録すればそのキーワードを含む番組を自動で録画してくれるような機能です。もしそういった機能がなければ皆様はフリーソフトなどで対応されているのでしょうか?自分は現在はテレビ王国のメンバーサービス→おまかせ番組サーチにて登録した複数の番組を定期的にHP上でスキャンする事で毎週の予約録画を行っていますが今後もEPGに対応しているPIX-DT230-PE0でテレビ王国を利用する事は可能ですか?

また質問が長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。

書込番号:12101062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/23 09:46(1年以上前)

当方もJCN系列のある事業者に加入してBD-V370を使用したことがあります。(現在は解約してIPTVを使用しておりますが)

>STB設置の際に何か工事をされていたので、今後地デジ対応のテレビを購入した場合、<<中略>>CSも視聴出来ました。
A.前置として。CATV事業主(JCN??)は関係ありません。設置工事とは視聴出来る様にすることですから、STB経由で地デジ・BS・CSとも映るのが当然です。また、余談として(流して構いませんんが)宅内配線をいじったのは、アッテネータを噛ませて電波を調整したのだと推測します。

A.本題として。地上放送のデジタル化とはお住まいのマンションが地デジ(BS・CS)の視聴環境が整っているか?が問題なんです。
 ・アナログTV:VHFアンテナ
 ・デジタルTV:UHFアンテナ
 ・BS/CS(異なる場合もあり):パラボラアンテナ

の設置が整っているのか?を管理組合or管理会社へ確認するの事なんです。

地デジ化についての仕組みは、以下に詳しく書いてあります。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-setup.html


↓↓↓こちらから先は整っている場合です。

>お話をまとめるとケーブルテレビと契約していて、<<中略>>壁の中に埋まっているのでしょうか?
A.普通は取り外さずにアンテナケーブルを二分波します。多くは地デジ/BS・CSは1本で2つの電波が混ぜられているパターンですが、2本に分けられているパターンもあります。1本で混ぜられている場合はBS(CS)/U・V分波器で2本に分けます。

>かつ地デジ、BS、CSの組み合わせに関わらずダブル録画が可能になるといった認識で問題ないでしょうか?
A.地デジ、BSは可能ですがCSは多分無理です。CSは@パススルー方式Aトランスモジュレーション方式の2種類があり、JCNかつBD-V370で有ればAだと推測出来るからです。一応JCNにご確認下さい。2台目視聴は料金も追加だと思いますよ。

>というのは、PIX-DT230-PE0を購入するのはBD-V370とPCを繋いでも予約録画が連動していなくて不便だからというのが理由ですので、
A.BD-V370はEPG連動は出来ません。VTRコントローラという類似の機能が有りますが、対応しているレコーダーを手に入れるのは難しいでしょう。
 対応機種 http://www.katch.co.jp/qa/category.php?action=artikel&cat=1&id=273&artlang=ja

>もしアンテナがBD-V370の中に内臓されているのであればPIX-DT230-PE0購入後はBD-V370を取り外してしまうので<<中略>>二択の質問ですがその辺りの事を聞きたいです。
A.良く分かりませんが。。。違う方向に向かっているかと。。。BD-V370にアンテナの同軸ケーブルが接続されていると思いますよ?


【スレ主さまへ】
そもそも何故JCNがマンションに入ったのでしょうか?マンションの地デジ化の為ですか?それともBS・CSの視聴環境を追加する為ですか?ここがお分かりで無いのでは?

(マンションの地デジ化対応だったら)
地デジ・BS・CS全部見たい。EPG連動もしたい。はBD-V370では無理なんです。JCNに追加料金ですが@HDD搭載STBモデルADVD搭載STBモデル が有ると思いますのでそれで解決するのでは?
JCNに不満点を説明して、ご確認いただくのが宜しいかと思います。

それと失礼ながら。。。PIX-DT230-PE0を購入されて、パソコンに取付・安定稼働させることは大丈夫ですか?なぜパソコンなんでしょうか?同価程度で家電製品のデジタルチューナーもありますが。

書込番号:12101646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/23 13:03(1年以上前)

一つ一つ丁寧にお答え頂いて感激しております。
「地デジ化についての仕組み」熟読させて頂き、おかげ様でかなり詳しくなりました。
ネットで調べていたら確かに2台目視聴は料金も追加になるようです。
ご紹介頂いたVTRコントローラ対応レコーダー全機種オークションにて調べましたがいくつか出品が確認されました。昔の製品でも結構お高いんですね。

JCNがマンションに入った理由ですが、オーナーから紙で連絡がありまして、「このたびデジタル対応といたしましてJCNと契約いたしました。その為STBを設置させていただきたく〜(以下略)」と記載されていました。BS、CS視聴料はオーナー負担との事です。ですので文面からマンションの地デジ化の為だと思います。

STB設置の際、工事担当者に録画に関して質問したのですが、PCとの接続はご自身で確認との返答で、HDD搭載STBモデルは確かに紹介されたのですが、レンタル料が高いからやめた方がよいとアドバイスされました。

それでPC内臓の現在利用中のアナログダブルチューナーからデジタルダブルチューナーに変えようと思いネットで色々見ていたらハードが非常に安定しているこの商品に行き着いたのが経緯です。

パソコンに取り付け・安定稼動に関してですが、取り付けはマニュアルを見ながら何とかなると思います。パソコンはAspire M3400 ASM3400-N64D/Gを購入した為スペックだけをみると安定稼動すると思います。
お心遣いありがとうございます。

最後に、
>なぜパソコンなんでしょうか?同価程度で家電製品のデジタルチューナーもありますが。
この言葉ガツンときました。

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
PIX-DT230-PE0に出会う前にこのURLを見て価格にドン引きして絶対PC内臓チューナーにしようと決めたのですが、今改めて「デジタルチューナー」で検索すると
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/
のようなお財布に優しいチューナー達が出てきました。

でもこのSTB達は基本的に視聴を目的に作られていて録画に関しては外部録画機器を自身で用意してというのが前提になっているのだろうと思い見ていると、
http://kakaku.com/item/K0000098151/
のようなPIX-DT230-PE0よりも安い、しかも外付けHDD接続できる商品がありました。
このD-TR1は少なくとも自分が求めている、地デジ、BS、CSの録画は可能かと思いますが、HPのどこにもダブル録画という記載が見つかりません。

記載がないというのはダブル録画などというのはPCだけの縛りでもしかしてトリプル録画まで出来てしまうという事でしょうか?HUBでHDDたくさん繋げると書かれていますし。一般的にノートPCよりもデスクトップPCの方が性能が良いように、PC内臓の地デジチューナーよりもこういったテレビ、モニターに直接接続する事を目的に作られた、例えばここで出てきたD-TR1のような製品の方が、安定性、画質、機能面について優れているのでしょうか?
もしD-TR1を購入した場合はBD-V370を取り外し、
壁〜同軸ケーブル〜D-TR1〜M2700HD
           LHDDたくさん
で通常利用、録画など可能ですか?

製品ですが特にパソコンにこだわりはありません。同価程度で家電製品のデジタルチューナーがあるということであれば
・地デジ、BS、CSダブル録画(CSは無理との事ですが)
・毎週の予約手続きの必要のない自動録画機能(キーワード録画等)
・かなりの量の番組を録画する為、出来れば外付けHDDで録画できる事
以上の機能があればどのような製品でも構いません。パソコンにこだわっていたのは価格面だったので、特にDTCP-IPの機能にこだわっているわけでもありません。

何かお勧めの商品などあれば紹介していただければと思います。予算は二万円くらいです。
ちょっと質問が違う方向にそれてしまって申し訳ありません。ここで質問するような内容じゃなくなってますね・・。

書込番号:12102309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 03:18(1年以上前)

やはり懸念した通りでしたね。書きこして良かったと思ってます。他の方からレスが無いようですし、引き続き私個人の考えをご回答します。

>ご紹介頂いたVTRコントローラ対応<<中略>>昔の製品でも結構お高いんですね。
A.BD-V370とは一昔前の家電製品なんですy。VTRコントローラはパイオニアの動作保障以外でも、同世代の他社製品なら動く可能性は期待できます。但し、HD画質⇒SD画質にダウンコンバートされますし、よほど安価(私なら数千円かなぁ?)で初期不良保障付きでない限り全くお勧め出来ません。


>JCNがマンションに入った理由ですが、<<中略>>BS、CS視聴料はオーナー負担との事です。ですので文面からマンションの地デジ化の為だと思います。
A.前回ご回答済みです。マンション施設の地デジ化(BS/CS)の対応状況をオーナーさんにきちんと確認する。==>もっとも重要なんですよ!!==>『BS、CS視聴料はオーナー負担』==>あやしい空気を感じます。話の筋から言って、宅内のテレビコンセントに地デジ(BS/CS)は来ていないのでは?

A.またオーナーがご契約?「JCN??社」の地上デジタル再送信サービスが、アンテナ受信時の地デジと同じ波長と必要な強さででスレ主さま宅のテレビコンセントまで来ているのか?それともCSと同じく独自(トラモジ方式)の伝送規約をもちいているのか、私はいま直ぐ分かりませんし、そもそも当事者しか断言は難しいと思います。

A.テレビは今や電気・ガス・水道と同じく生活必需品として捉えられております。電気が部屋に来ているのか?と同じく「地デジ(BS/CS)が部屋まで来ているのか?」と私ならサッサとオーナーにTELして済ませます。また、同じマンションの方に聞いてみても良いかもしれません。「地デジ対応テレビで地デジとBSは映っていますか」と。

>STB設置の際、工事担当者に録画に関して質問したのですが<<中略>>スペックだけをみると安定稼動すると思います。お心遣いありがとうございます。
A.こちらの製品(他社の類似製品も合わせて)「レビュー」「クチコミ」に目を通されてますか?みなさん動作スペックを満たしているのは大前提です。それでも安定していない方々を目にすると思いますが。

A.パソコンパーツはパーツとしての保証は有りますが、組みつけてから製品(パソコン、テレビ、レコ、etc...)となると、問題発生時にはユーザが先頭に立って各パーツ・ソフトの対応を関係各社と取り交わし対応せねばなりません。それだけ。と取る人と大変な労力と時間と取る人が出ます。
対して一般家電製品は一回り、二回り以上のパーツをカバーしたセットで販売されております。そして誰でも使える様に安定性とサポートは非常に重視されている商品です。問題発生時は販売店かメーカー連絡すれば、何か言ってくれますし、誰か来てくれます。金額的にもパソコンパーツと差は少なくなって来ております。つまり現在のパソコンパーツとは実用品ともなりますが趣味性も強いのです。
そして我が国のアナログ⇒地デジ化対応により著作権をガッチリ保護する施策となった為、アナログ時代から比較するとソフトもより高度な仕様となり、なんでも出来る趣味性を持つパソコンとの共存が厄介になって来ていると推察されます。

A.スレ主さまはテレビ1台の生活環境と勝手ながら推測致しましたのもので、@安定した視聴 A安定した録画 B録画メディア編集機能の充実 の順位でかつ予算範囲内がニーズとなるのかと思ったのです。テレビが映るか映らないかでやきもきする生活を予想してください。よって「なぜパソコンなんでしょうか?」と書き込みした次第です。(後続一部ご回答も含みます)

>最後に、<<中略>>何かお勧めの商品などあれば紹介していただければと思います。予算は二万円くらいです。
A.各製品のカタログ(HP代用としても)・現物も見た事が有りませんので何とも言いようが有りません。(結局、最低カタログに目を通すのは当然で、実際の映像を見て、音を聞いて、録画メディアを見て。じゃないとお勧めとか言われても難しいのですy。次に更に好みが来る世界ですからね。)

A.REGZA(D−TR1)は1分程東芝さんのHP見ましたが、価格.COMにも多数の「レビュー」「クチコミ」が有りますのでそれをまず読まれてはいかがですか。
>トリプル録画まで出来てしまうという事でしょうか?HUBでHDDたくさん繋げると書かれていますし  (以下。当方の追記)失礼ながら。。。飛んじゃっていらっしゃるような。。。

【末尾にスレ主さまへ(失礼が有ったらお許しを)】
ネットで情報を得る事は素晴らしいと思いますが、見ず知らずの他人の意見ですので正しい事。間違っている事。は最終的にご自分で判断する必要が有ると、ちょっと心配になります。お気付きとも思いますがこんな所で商品の斡旋を希望しているのと一緒ですよ。
問題に関しては、オーナーにまず地デジ対応をご確認するのが重ねて宜しいかと思います。これによって全く方向が変わりますので。
余談ですが総務省でサポートも有りますよ。http://digisuppo.jp/index

他の方の意見が有ったら、それも尊重してご判断下さい。私の意見は以上となります。

書込番号:12105926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/24 05:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに自分はテレビは持っていないです。モニターM2700HDだけです。
アンテナ状況についてオーナーに確認してみます。

もしかしたら重複するかもしれませんが、最後の最後にもう一つだけ質問させてください。

BD-V370を設置された際、工事担当者に、今後地デジ対応テレビを購入した場合、BD-V370を取り外して
壁〜同軸ケーブル〜地デジ対応テレビ
という接続をしても地デジは視聴可能ですか?と聞いたところ、自信たっぷりにそのまま見られますと言われました。

これは間違いなく、宅内まで地デジが来ていると認識してもよいでしょうか?
また地デジが宅内まできていると仮定して、かつBD-V370を通して現在BS、CSが視聴出来ているからと言って、宅内までBS、CSもきていると認識するのは間違っていますか?

書込番号:12106088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 07:16(1年以上前)

>自信たっぷりにそのまま見られますと言われました。
スレ主さんがそれで納得されたのなら「地デジ」はきているのでは?としか言いようが有りません。

「BS/CS/(地デジも)」共聴施設にどのような対応を行ったのか?ですから管理者に確認するしかないですよ。

推測は出来ても誰も断言は出来ない事なのだと言うことを理解して下さい。

逆になぜオーナーに聞かないのか理解できませんよ?

書込番号:12106203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/24 07:59(1年以上前)

わかりました。
色々相談にのって頂いてありがとうございました。
オーナーに確認してみます。

書込番号:12106318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 08:08(1年以上前)

それと。マルチポストは禁止ですよ。

書込番号:12106339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:2件

PIX-DT230-PE0で予約録画終了後に自動的にPCをスリープ状態にしたいのですが可能ですか?
GA-MVP/VSの場合は設定ができますが、PIX-DT230-PE0では設定項目が見あたらないので、ひょっとして出来ないのでしょうか?

書込番号:12079045

ナイスクチコミ!0


返信する
ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/10/18 16:48(1年以上前)

Windowsのスリープ機能を使えば可能なはずです。

PIX-DT090-PE0ですが、Vista(64bit)でスリープで使用しています。
約1年になりますが、いまだに予約失敗になったことがありません。

書込番号:12079096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/18 16:51(1年以上前)

096と同じであれば、OS側依存の筈です。 ピクセラ側での、設定は一切無いはずです。

OS側で好みに設定ください。・・・多分?予約録画が近いとか、録画中にはスタンバイ/休止には移行しないはずです。

書込番号:12079102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/18 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源オプションのコンピュータをスリープ状態にするで、時間を指定すればいいのでしょうか?

書込番号:12080243

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/10/18 22:33(1年以上前)

>電源オプションのコンピュータをスリープ状態にするで、時間を指定すればいいのでしょうか?
そうです。

書込番号:12080961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2011/03/19 02:58(1年以上前)

録画/タイムシフト>共通設定>録画後の処理を『待機モード』ってありますよ^^

書込番号:12794624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

この製品を購入しようと画策しているのですが、当方恥ずかしながらAVCRECについてあまり理解しておらず(この製品を知るまで知りませんでした)私のBDドライブはAVCREC対応してなく、不安でしたので質問させてください。

AVCREC(エーブイシーレック)とはBlu-ray Discのアプリケーションフォーマット「BDAV」を応用し、DVD等にデジタルハイビジョン(以下、HD)映像を記録するための規格である。wiki引用

この記載がされていましたので、当方の見解ですとAVCRECとは対DVD(BDは含まず)に関して使われる方式。ということでよろしいのでしょうか?

ようは、この製品でBDにムーブなりは行えるが、対DVDの時は無理です。ということでいいのでしょうか?

ご意見宜しく御願いいたします。
URLはwikiです。

書込番号:12078600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/18 15:15(1年以上前)

AVCRECとは地デジのMPEG2をH264に著作権保護付で変換録画する方式で
対応機器でならDVDへの書き込みもできます。
ただ再生もAVCREC対応機器・再生ソフトでないとできないので
古いDVDプレーヤーやAVCREC未対応ドライブなどでは
AVCRECで書き込まれたDVDは再生できません。

書込番号:12078832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/18 15:28(1年以上前)

アラタマルさん返信ありがとうございます。

この製品において、AVCRECに対応してないドライブではDVD-RだろうがBD-Rだろうが関係なくAVCRECが働く為書き込みは出来ない。

上記結論でよろしいのでしょうか?

書込番号:12078864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/18 16:33(1年以上前)

>この製品において、AVCRECに対応してないドライブではDVD-RだろうがBD-Rだろうが関係なくAVCRECが働く為書き込みは出来ない。

違いますね。

DT230+AVCREC未対応BDドライブの場合
DR録画 --> BD書き出し可能(画質そのまま)、DVDメディア書き出し可能(SD画質DVD-VR)
HX-HL録画-->BD書き出し可能(画質は録画画質のまま)、DVDメディアに書き出し不可

です。


AVCRECとは、wikiにあるとおり、BDAVフォーマットをDVDメディアに書くことです。
DVDへの書き込みも というのは間違いでDVDへの書き込みのことそのものです。

また、著作権保護付きかどうかについても、著作権保護が可能なフォーマットであり、
著作権保護がないからといってAVCRECでないというわけではない。
コピーフリー番組をAVCRECは可能。当然著作権保護がかかっていないので、
コピーフリー番組に限りPS3でファイルを指定して再生が可能です。

書込番号:12079054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/18 17:15(1年以上前)

>上記結論でよろしいのでしょうか?
AVCRECが使えないだけで通常BDムーブやDVD録画は可能です。
ドライブのCPRM対応は必要ですけど。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html
DVDへの録画はSD画質となります。

書込番号:12079187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/18 17:34(1年以上前)

リンクなら ここですよね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa09

書込番号:12079248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/18 17:55(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

BDを主体で扱って行く場合は問題ないということですね。安心しました。
詳しく説明いただいてとても参考になりました。

書込番号:12079371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 choko2007さん
クチコミ投稿数:12件

番組予約をする際に、テキストを入力し、番組の一覧を出して、選択する方法はないのでしょうか?(マニュアルには、なさそうですが。見落としかもしれません。)
以前のボードのPIX-DT096-PE0で使用していた、StationTVにはあったし、今時この程度のテキスト検索がないのが不思議なので、お聞きしています。
番組表を使わずに、予約する時に、番組のカテゴリだけで、検索しると、大量の番組をスクロールをしなければならず、予約に大変な手間がかかります。

余談ですが、画質は以前のボードのPIX-DT096-PE0より、大幅に良くなっていると思います。
ソフトは、改悪された感じです。ピクセラさん、もう少しがんばって。

書込番号:12071581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/17 03:12(1年以上前)

 >画質は以前のボードのPIX-DT096-PE0より、大幅に良くなっていると思います。

DR録画に関して これを事実でしょうか? 視認できるのでしょうか?
多分、気の性(笑)

書込番号:12071832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:97件

StationTVのマニュアル40ページの
”お好みのチャンネルだけを表示する”ですが
チャンネルを選択して
選択中のチャンネルのみを表示にチェックを入れて
[OK]ボタンとか[適用]ボタンを押して番組表に戻ると、選択できずに全ての番組が表示されてます。
例えばBS日テレですと141chだけ表示して142,143は非表示にしたいのですが出来ません。どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。

マウスコンピューターLm-i723X2-D3B-P24Wに当機のPIX-DT230-PE0を組まれています。

書込番号:12067131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/16 09:03(1年以上前)

以前の書き込みで(たしかDellだったと記憶)、ピクセラ等のキャプチャーボードを組み込みで販売しているものは、ピクセラからのサポートは受けられないかったと思います。専用アプリのStationTVがバージョンアップされて、自作でピクセラのキャプチャーボードを使用している方へは、バージョンアップの対応やメーカーのサポートは受けられますが、組み込みで販売しているものはピクセラのサポートは受けられなく、販売元(今回の場合はマウスコンピューター)からのサポートのみとなります。

なので、今回の場合もピクセラのサポートではなく、マウスコンピューターのサポート上で”お好みのチャンネルだけを表示する”が対応するのであれば可能かと思います。

これがOEMの縛りという事ですね。

書込番号:12067198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/16 09:41(1年以上前)

ケンタ60さん こんにちは
これ確かにお好みを設定しただけでは表示されませんよね。
毎回番組表を開いてから画面上のお好みボタンをクリックしないと切り替わりません。
私も面倒だなと思います。

書込番号:12067340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/16 19:57(1年以上前)

take_hari9さん 
助かりました有り難うございます。
番組表の上に”お好みボタン”があるのに気付いておりませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。
マニュアルの拾い読みはいけませんね、隅々までちゃんと読むようにします。

きらきらアフロさん
>これがOEMの縛り
そうなんですか!ちょっと不安になりました
今一番DTCP-IP配信機能の追加を楽しみにしてるんですが
ソフトが公開されたらピクセラさんから直接StationTVのアップデートとしてみて、出来ないようでしたらマウスコンピューターのサポートを受けてみます。
有り難うございました。

書込番号:12069635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/17 03:07(1年以上前)

>これがOEMの縛り

これまた 憶測の話です。心配ご無用です。

書込番号:12071825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/11/26 06:06(1年以上前)

仮ID登録さん
11/9公開のアップデータが無事ピクセラさんのサイトからアップデートできました。
返事がおくれまして申し訳ありませんが、有り難うございました。

書込番号:12276651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度0なんですが・・・

2010/10/08 22:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

いつも、お世話になっております。

この度、こちらのチューナーボードを購入しました。

セットアップして、チャンネル設定をしたのですが、全く受信されませんでした。

受信感度”0”なんです。

デバイスではドライバも正常でした。

アンテナも地デジ対応テレビ(レグザ)にて確認できております。

やはり、初期不良でしょうか?

ちなみに構成は自作で以下のとおりです。

CPU Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
M/B asus M4A89TD PRO/USB3
メモリ corsair CMX8GX3M4B1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 
HDD WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD20EARS
光学ドライブ LG BH10NS30
カードリーダー コンパネ3.2号
PCケース HAF932
CPUクーラー コルセア CWCH50-1 (トップ排気 ラジをサンド)
グラボ ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB
ケースFAN サイズ KAZE-JYUNI 1900 ×4 (サイド交換)
    AINEX Omega Typhoon 120mm CFZ-120R 
5;2(トップ排気用)
電源 ENAMAX REVOLUTION 85+ 850W
OS WINDOWS 7 ULT 64bit

取り外ししたところ、stationTV X より、ボード接続の確認画面が出ましたので
チューナー部分のみの異常なのでしょうか?

何か確認方法等あればよろしくお願いいたします。

書込番号:12029864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/09 06:49(1年以上前)

家電TVでは十分な電波強度でも、パソコン地デジには不足している場合が多いです。不足していれば、真っ黒なままだし、スキャンもできません。

不足しているのであれば、ブースター(感度調整付)を設置してください。・・・ブースターを購入する前に、家電製品に接続しているアンテナ線での接続確認もしてみる事です。また、分配器を外す、他の家電機器へのアンテナ接続も外してください。・・・他の機器への接続/分配も感度を低下させます。

地デジ用のアンテナ線(ねずみ色?)で無い場合には、交換をお奨めします。特に、家電製品におまけで付いている物には感度をかなり低下させる粗悪品もあります。

分配器も質の悪い物はお奨めしません。

強電界地域であれば、設定の中に、アッテネーターのオン/オフがあると思いますが、オフにしてください。強すぎても受信できないそうです。

書込番号:12031421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/09 11:31(1年以上前)

>受信感度”0”なんです。

私も同様の経験があります。
まず私の環境はBSと地デジが別々に各部屋に配線されていますのでこのボードにつなぐには2本のアンテナ線を混合器で混合する必要があります。しかし3000円も出して買ったDXアンテナ CS/BS・UHF/VHF/FM用混合器 MCM-211-B2 で接続すると、受診感度0になりした。ところがだめもとで手持ちの古い分波器を逆にして混合するとOK、そしてなんと2分配器を逆に接続してもOKでした。

スレ主さんと状況とは違うかもしれませんが何らかの参考になれば幸いです。

書込番号:12032416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/10/12 13:20(1年以上前)

デジリアーニさん 
混合器が高いので躊躇していたんですが、
分派器を反対にして使えるならいいですね^^

>そしてなんと2分配器を逆に接続してもOK
安価だからこれはいい情報です感謝します


書込番号:12048510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 21:31(1年以上前)

受信感度ゼロは そんな難しい問題では無いと思うのですが(笑)

>アンテナも地デジ対応テレビ(レグザ)にて確認できております。

室内のアンテナ端子からTVとこのボードに分配していますか?
〜というところから、説明しないと原因の切り分けはできません。

初期不良の線も捨てきれませんね。

書込番号:12060335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/15 05:16(1年以上前)

受信感度0って!

私も、最初の設定途中で「受信感度0」に戸惑いましたが、そのまま設定を進めると、普通に問題なく表示されました。余計な心配でした。

そのことでしょうか?

書込番号:12062043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/15 06:09(1年以上前)

一週間経過しても音沙汰無し、多分オッチョコチョイなスレ主さんでしょうね。分配、混合器の相性は私的には疑問符ですから(笑)

書込番号:12062088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る