PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

LGA1150のマザーで認識されない

2013/10/14 06:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:16件

皆様に質問です。
以前は
AMDのPhenom II X4 945
M4A785TD-M EVO CD
で 問題なく動作していましたが

発熱が多いので、インテル系のLGA1150の下記構成に変更しました。
どうしてもPIX-DT230-PE0が認識されません。
デバイスマネージャにDT230と表示はされますが
マークがついて、エラーになってしまいます。

どなたか下記構成で動作させている方がいらっしゃいましたら
構成など教えてください。

よろしく お願いいたします。

Windows Version Windows 8 64 bits
CPU Intel(R) Core(TM) i5-4670 CPU @ 3.40GHz
SMBIOS,Caption F5
SMBIOS,Version 2.7
BIOS,Vendor American Megatrends Inc.
BIOS,Caption BIOS Date: 08/03/13 14:01:09 Ver: 04.06.05
BIOS,ReleaseDate 08/03/2013
MotherBoard,Vendor Gigabyte Technology Co., Ltd.
MotherBoard,Product B85M-HD3

以上

書込番号:16703848

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/14 06:43(1年以上前)

Webからダウンロードしたファイルをインストールしましたか?
注意書きもあるようですが・・・

書込番号:16703885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/14 19:10(1年以上前)

沼さん 様
コメントありがとうございます。
ピクセラの最新のWin8対応のドライバーとソフトを入れようとしていますが
基本的にドライバーを入れてもマークは消えませんし、アプリを入れようとすると
ボードが認識されていないのでインストールできない状態です。

同じ様な環境の方是非動作しているでも良いのでコメント下さい。
よろしく お願いいたします。

書込番号:16706375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/10/14 20:15(1年以上前)

私は、Win7でPIX-DT230-PE0を使ってますから、わかりませんが・・・。

ピクセラのWebページに、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
>本アップデータをインストールする前に、以下の点についてご確認ください。
>
>Windows 8には、製品付属の [ StationTV X ] をインストールできません。ドライバと本アップデータをそれぞれ直接インストールしてください。
>Windows 8環境に新しくインストールする場合、事前にMicrosoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1をインストールするようにしてください。

と記載されていますよね?。
『 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 』をインストールされました?。

書込番号:16706668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/14 21:24(1年以上前)

他のPCI Express に刺してみるとか? 

書込番号:16707035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/15 07:01(1年以上前)

星屑とこんぺいとう さん

コメントありがとうございます。
Win7で使用されているとのことですが、マザーボードはインテルCPU系ですか?

ご指摘の件 やりましたが・・・ 変わりません。
困りました。

書込番号:16708386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/15 07:04(1年以上前)

カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
マザーにはPCIexpが2つありますが やってみましたが
変わりませんでした。

書込番号:16708393

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/15 07:44(1年以上前)

一旦, [ StationTV X ] を削除し,デバイスマネージャから,
ドライバーの更新を実行する。
その際は,自動検索(S)ではなく,「手動検索(R)」を選択して下さい。
再起動で,!マークが消えていませんか?

書込番号:16708458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/15 22:54(1年以上前)

沼さん 様

色々コメントありがとうございます。

やってみましたがやはりダメでした。

書込番号:16711478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/10/16 17:29(1年以上前)

環境にIntel Management Engine Interfaceが記載されていませんがインストールされましたか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4568#driver

書込番号:16714217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/17 21:56(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の件 やってみましたが 変わりませんでした。
もう この組み合わせはあきらめなんでしょうかね・・・

書込番号:16719554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/10/17 22:21(1年以上前)

後はサポートセンターに問い合わせをする。
スロットを変更してみる。
CMOSクリアをしてみる。

書込番号:16719695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/10/18 11:48(1年以上前)

>Win7で使用されているとのことですが、マザーボードはインテルCPU系ですか?

私のパソコンのマザーボードはASUSのP7P55D-E DeluxeでCore i7 875Kを搭載しGTX 670と搭載してます。
当然に、UEFIは無いのでBIOSとUEFIの違いが気に成りますね。

さて、Gigabyte B85M-HD3には UEFI に Secure Boot の機能があるのですよね?、
なので、Secure Bootの機能が邪魔していないか気になりますね。

Win8にもSecure Bootの機能でWin8の起動が素早く成るのですよね?。

書込番号:16721425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/10/18 15:04(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
>2013年10月18日 StationTV® X [Ver.1.01.0801.2]
>ドライバ [Ver.2.10.1.0]

Windows 8.1対応のバージョンが公開された様ですね。
試してみるのも手ですね。

書込番号:16721969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/10/18 16:15(1年以上前)

気になることがありますけどWindows 8の再インストールは試されましたか。
失礼ですけど。まさかと思いますけど。
マザーボードを換装されたときにWindows 8を新規インストールされましたか。また、マザーボード付属のDVDで指定されたドライバーは全てインストールされましたか。

書込番号:16722135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/19 07:18(1年以上前)

星屑とこんぺいとう様
次世代スーパーハイビジョン様

いろいろコメントありがとうございます。
アドバイスを頂いた件 やってみましたが やはりだめでした。
従いまして、メーカーのサポートに問い合わせ、修理依頼など実施したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16724685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/22 20:54(1年以上前)

このボードのその後ですが・・・

皆様には 大変お世話になりましたが、このボードをメーカーに修理で送付したところ、
物理的に壊れていたようです。(再現したとのことです。)

それで修理となったわけですが。ボード本体が壊れているので丸ごと交換とのこと。
金額的には ボードの費用 14,000円 技術料 5,000円とか 計 19,000円とことでした。
これで修理とするらしいのですが、ボードのシリアル番号が変わるので、今まで録画した番組は
再生できないとの回答でした。

金額的に今までの録画したものが再生できるのであれば、19,000円を払う覚悟でしたが
再生できないのであれば、何を買っても同じですので、修理はキャンセルしました。

修理なら、シリアル番号を継続してほしいと依頼ましたができないと はっきり言われてしまいました。
大事な番組はこまめにBDに落としておいたほうが良いと言うことです。

データのバックアップは良くしますが、ボードが壊れてしまったらどうしようもないことを
改めて感じた次第です。

皆さんも お気お付けください。

いろいろアドバイス ありがとうございました。

書込番号:16741136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/23 03:11(1年以上前)

すれぬし様、大変参考に 成りました、 W7、LGA1155でも、その以前バージョンでも使用していますが、一度も 故障しておりません。
 ちなみに、CPUは 負荷抵抗の 低い セレロンG540や、 旧バージョンNECのメイト”LGA1156””i5
で、現在進行形。

W8も、 消費電力が 高い i7って、


、危険が 一杯って気がしますので、W8 での、使用を辞めました、でも。

 暇なので I−Oの ボロカスチューナーでの LGA 1150での 実験検証することにします。

それより、いつになったら、ピクセラ USB接続Wチューナ販売するのかな??、待ってるんだが。。

書込番号:16742468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/23 03:59(1年以上前)

先の文章に、大変な 誤りをしました、一度 アンテナ接続場所(長さ10センチ程度の付け根部分)が、故障しております、スイマセン。


それから、すれぬし様 、例の 故障ボード””修理代より新品が 安いので、そのまま 返してください””
 
 『これが通常の交渉 方法手段』、 が、常識と 思ったのですが だって 2万円でしょう、 

すでに 手遅れですね、ピクセラって セコーーイ!! もしかしたら 故障していなかった場合モ、アリマス。

 ピクセラの 進化状況を、久々に 見ましたが、 いつになったら、3チューナー販売するのかも 注目していたついでに、
 あなた様の 書き込みを 見たのが、チョット遅かった。

書込番号:16742519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然録画出来なくなりました。

2013/09/15 20:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:4件

2年半位使用しているのですが突然録画出来なくなりました。
録画を開始するとアプリが異常終了してしまいます。予約録画も駄目です。
視聴や書き出しは出来ます。何が原因でしょうか?

プロセッサ Intel Core i5-2500K
メモリ 4096MB(1333)
マザー P67A-UD3-B3
OS WIN7 64 HOME PREMIUM SP1
ビデオ NVIDIA GeForce GTS450

ドライバ 2.8.4.0
バージョン 1.01.0703.2

書込番号:16590718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/09/15 21:55(1年以上前)

パソコンは、Winのアップデートや映像出力デバイス(ビデオカード)やサウンドデバイスのアップデート等が存在します。
Winのアップデートは2013年9月13日か・・・ありましたよね?。
先ずは、Winのアップデートの前と後で異なるのか?の記憶を思い出してみては?。

さて、Winのアップデートが関係ないなら、
録画ドライブの残り容量を確認してみては?。

そうそう、天候で電波の感度が変化しますからね。
電波が弱過ぎれば駄目だけど強すぎても駄目だよね。

さて、録画を開始するとアプリが異常終了って事は録画ボタンを押すまではテレビ受信しているという訳ですね。
何が原因なのでしょうね・・・。
セキュリティ対策ソフトで引っ掛かっているのかも?。
セキュリティ対策ソフトをオフにして見るとか?。

ネットワークはインターネット接続状態でテレビ番組の録画しているのですよね?。

まっ、確認した事を記載されて、その確認した事を自分の判断はどうしたか記載されれば、
自分が思いつかなかった確認項目が他人が思い浮かぶかも知れませんからね。

番組を録画しようとする時に他にソフトは何を起動しているとか・・・。

他にも何か確認項目が有るのだろうから、1つ1つ潰して・・・、
さて、幾つ確認項目が存在するか判りませんがね。

書込番号:16591321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/15 23:02(1年以上前)

同じく私も自作パソコンで突然録画できません。
昨日までは大丈夫だったのに。
今日になって突然です。
同じ病状の方がいて心強いです?
まだまだこのような方が出てくるかもですね。

書込番号:16591680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/16 11:38(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、ステーションTV Xとドライバーを最新バージョンにしたら
あっさり直りました。

失礼いたしました。

書込番号:16593719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 16:29(1年以上前)

私も昨日から同様の事象にあいました。
ドライバ、ソフトは最新だったのですが、hidehide130さんの書き込みを見てソフトを再インストールしたところ解消しました。
ただ、再インストール時に何かの実行ファイルが見つからない、というエラーが発生しており、ウィルス対策ソフトを停止したところ正常にインストールが完了したことから、ウィルス対策ソフトが何かファイルを削除したのでは、と予想しています。

書込番号:16594849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/17 00:03(1年以上前)

こんばんは。

なるほど。ウィルスソフトですか。

次回、同じ病状が出たときの参考にさせていただきます。

私は今回の副産物として、前々から気になっていた

パソコン内のホコリ除去が出来たので、

良しとします。(苦笑)

書込番号:16597087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/17 02:06(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。私も早速再インストールしてみたところ今度はインストールが途中で止まってしまいお手上げ状態。
もうワケ解らないのでシステムの復元をしたら直りました。ちなみにアバスト! 無料アンチウイルスを使ってます。が、これが原因かどうかは解りません。

書込番号:16597419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 07:50(1年以上前)

TREASURE BOXさん

私もアバストを使用しているので、これが原因とみて間違いないと思います。
再度調べたところ、再インストール時にSTVXAnalyzer.exeが引っかかっているようなので、アバストがこのファイルをウィルスと誤検知していると思います。
システム復元で回復されたようですが、念のためにアバストの検査例外処理に登録しておいたほうが安心だと思います。
登録の仕方は、アバストのUI起動→リアルタイムシールド→詳細な設定→検査からの除外 にProgramFilesのPixelaを登録すればいけると思います。

書込番号:16597738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/19 00:02(1年以上前)

よんしーさん

とても詳しく教えて頂きありがとうございました。
アバストの機能をあまり上手く使いこなせてなかったのでとても助かりました。

書込番号:16604531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生可能ですか?

2013/08/25 09:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

PIX-DT230-PE0
SDカードへ書き出したテレビ番組を
Panasonic DMP-B200で再生したく思いますが
可能かどうかかわかる方

ご教授お願いします。

書込番号:16504877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/25 19:51(1年以上前)

特徴とか仕様とかに記載のある方式、形式、著作を満たしていれば再生できなるのかもしれない。

SDカードだけで再生できると考えない方が良いでしょうね。

書込番号:16506887

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2013/09/05 21:20(1年以上前)

カメカメポッポさん

いつも回答有難うございます!
著作権があるのでなかなか難しいようです。。

書込番号:16548961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTV Xでの予約録画について

2013/07/07 20:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:77件

StationTV Xの予約録画についてなのですが

予約録画を開始する際に、予約された番組より数秒早く録画を開始させるような設定は無いのでしょうか?

たまに冒頭が切れてしまうことがあります。

Q&Aを見ましたが掲載されていなかったもので・・・

書込番号:16341751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/07 21:44(1年以上前)

StationTV X番組表を開いて『カスタム予約』で予約してみては?。

書込番号:16342038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/07/08 08:16(1年以上前)

設定はありません。しかし、改善する方法はあります。ピクセラの製品は予約録画開始時刻前に録画タイトルごとにフォルダを作成してから録画データファイルを記録しません。予約録画開始時刻になったら録画データファイルをSTVLERecフォルダに記録します。従ってWindowsの電源管理でハードディスクの「次の時間が経過後、ハードディスクの電源を切る。」を0分にする。USB接続のハードディスクならば、さらにWindowsの電源管理でUSB設定の「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にする事で回避できますよ。

書込番号:16343403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/07/09 22:47(1年以上前)

すみません、返事遅れました。

カスタム予約で設定することにしました。

お二方ありがとうございました!

書込番号:16349323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/13 21:37(1年以上前)

カスタム予約も有りますが、 編集で 不要な部分を カットする方法も 有りますよ。

でも、解決されて良かったですね。

書込番号:16362407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/07/15 22:08(1年以上前)

>ホラフキーさん
ありがとうございます。またの機会によろしくお願いいたします!

書込番号:16369893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/07/18 21:02(1年以上前)

ベストアンサー忘れてました・・・・。

申し訳ございませんでした

書込番号:16379967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視聴中にカラーの砂嵐になります

2013/06/20 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:61件

録画したものを再生した場合には、カラーの砂嵐は出ませんが、リアルでテレビを視聴中に数分たつと、必ず、カラーの砂嵐になります。
砂嵐中も音声は聞こえております。
環境ですが、

OS:Win7 64 pro
CPU:Core 2 Duo E8400
MB:ASUS P5K-E
メモリー:2G×4
ビデオカード:ATI Radeon HD 5450 512MB
サウンドカード:オンボード
BRドライブ:BDR-206
HDD : Seagate 1T×1、Samsung 2Tx1,Hitachi 2Tx1
モニター:IOデータ LCD-MF223XS(DVI接続)
ウイルスソフト:AVAST 8.0.1489(フリーソフト)

PIX-DT230-PE0関係
ドライバ:2.8.4.0
バージョン:1.01.0703.2
です。
最近、バージョンを上げましたが、以前のバージョンでも同じ症状でした。

書込番号:16276655

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/21 07:47(1年以上前)

>リアルでテレビを視聴中に数分たつと、必ず、カラーの砂嵐・・・
熱暴走の疑いがありそうです。
サイドパネルを開けて,各種ファンの回転状況を確認しましょう。
扇風機で風を送ってみては如何でしょう。

書込番号:16277786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/06/21 12:59(1年以上前)

HDDの故障でしょう。

書込番号:16278601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2013/06/21 13:02(1年以上前)

あるいはPIX-DT230-PE0の故障でしょう。

書込番号:16278612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2013/06/22 08:50(1年以上前)

同様の症状についての書き込みがありましたので紹介しますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12492047/

http://ps3jp.com/?p=3599

これらを見ると、グラボ廻りに原因があるような感じかな?
グラボのドライバーを最新のものに更新するか、Catalyst Control Centerで設定の変更を試してみてはいかがですか?

書込番号:16281578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/06/22 18:42(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました!
Catalyst Control Centerの設定で、【Grafhic Over Drive】を無効にしたら砂嵐が出なくなりました。
録画再生中には出ないので、グラフィックカードがおかしいとは考えてませんでした。
ありがとうございます。とても感謝しております。

書込番号:16283287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 そらへさん
クチコミ投稿数:82件

OSのWindows7を新しいSSDに入れました。以前のデータはハードディスクのSTVLERecのフォルダーにあるのですが、以前に録画した番組を試聴することはできますか?

StationTV Xで新しく指定したハードディスクのSTVELRec のフォルダーにコピペして試聴することは可能でしょうか?

書込番号:16125727

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2013/05/12 18:34(1年以上前)

>StationTV Xで新しく指定したハードディスクのSTVELRec のフォルダーにコピペして試聴することは可能でしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa05より。
(以下引用)
Q.1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
A.「PIX-DT230-PE0」を別のパソコンへ引越しするときは、以下の手順で実施してください。
移設元PCで「StationTV X」を完全に終了してください。タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「終了する」を選択してください。
移設元PC内のシステムドライブ直下の"STVLERec"フォルダをコピーして、移設先PCのシステムドライブ直下へ配置してください。
移設元PC内の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の"STVLERec"フォルダを、移設先PCのシステムドライブ以外の適当なドライブ直下へ配置してください。
このとき移設前後でドライブレターが変わっても問題ありませんが、移設元PCの保存先ドライブ数と移設先PCのドライブ数が同じになるようにしてください。
このとき、必ず"STVLERec"フォルダごと移動してください。
(複数の"STVLERec"フォルダをひとつにまとめたり、"STVLERec"フォルダ内の一部のファイルのみを移動させたり、同じ"STVLERec"フォルダを複数のドライブに配置すると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる可能性があります。)
両方のPCをシャットダウンし、「PIX-DT230-PE0」を移設先PCへ移動してください。
その後、移設先PCを起動し、「StationTV X」をドライバ、アプリケーションの順にインストールしてください。
「録画情報管理ツール」を起動し、「復元開始」を実行してください。
「StationTV X」を起動し、録画番組一覧を確認してください。
(引用終り)

書込番号:16125813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/14 02:05(1年以上前)

そらへ様へ

ホームページによると、可能らしいですが、 やり方が難しいので、失敗する前に、大事な番組のみ、ブルーレREに
 録画した後で、試しましょう。

 ちなみに、私は スッパリ 諦めます。、ボンクラで面倒なこと嫌な性格だから、。

多分、ハードデイスクが別な製品として、認識するので、録画番組の 復元 出来ないと 思います。成功すれば良いですね。

 成功した暁には、是非 報告 お願い。若者はチャレンジしましょう。


書込番号:16130931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/06/24 23:49(1年以上前)

最後のレスから1ヶ月近く経つ遅レスですが、今後の備忘録として・・・。

基本的には、「キハ65」さんの仰せの通り、
公式FAQに記載の通りで、お引越し(OS入れ替え)で
録画データの移行は可能です。

当方も、記載の方法で移行を複数回(※)行っておりますが、
移行ができなかったデータも存在しました。

移行ができなかった例として、
録画リストには番組名が表示されているが、
再生すると「内部エラー」で再生不可というケースもありました。

「内部エラー」を起こすと、
録画管理ツールの「復元」を再度行っても、
再生不可でした。

本製品のプログラムや仕組みについては無知なので、
どうしてエラーとなったのかは分かりませんが、
ホラフキーさんの書き込みのように、
「大事な番組の焼付け」を行ってからの移行をすることをお勧めいたします。

(※)移行は、グラボ不具合や、システム総入れ替えなどです。

書込番号:16292350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/06/25 21:25(1年以上前)

上記の追加です。

「内部エラーが発生しました」と表示されたあと、
他の番組データを整理(削除)後にダメ元で試すと、
再生できるケースもありました。

ただし、再生できない番組あり、法則性が不明のため、
参考程度の情報ということで。

書込番号:16295126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る