PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2012年12月16日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月15日 10:45 |
![]() |
1 | 12 | 2013年3月9日 06:33 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年11月20日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月21日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月15日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
まずデュアルディスプレイに対応していますか?公式は対応していないとHPにありましたが、レビューを見る限りほとんどの方が出来てるそうなんですが・・・。
ディスプレイの電源を切り、スリープにして深夜番組を録画する。という使い方をしたいのですができますか?
よろしくお願いします。
0点

公式には対応していない。
ディスプレーの電源は落とせません。電源ランプが眩しいのであればテープで隠す?
書込番号:15479664
0点

正式にはサポートしていませんが
どちらかの画面に表示させることは、出来ますよ。
自分の場合は、PC用ディスプレイとリビング用TVを
繋げマルチディスプレイとしていますが
PC用ディスプレイとリビング用TV、どちらか一方であれば
表示は、出来ました。
双方同一画面としての検証は、行っていないので
同一画面表示は、わかりませんね〜
書込番号:15479681
0点

>カメカメポッポさんディスプレイの電源を落とすと予約録画が実行されないんですか?
>SAM_AQUAさん どちらか一方ということは、たとえば左の画面で見ていたとして、右の画面ににドラックしても見れるということですよね?
書込番号:15479906
0点

そうですよ。
PC画面に最初映し出されましたが、TVへ移動は可能でした。
ただ個人的な使用方法として、TV画面と
番組表がくっついているのが、面倒くさいですね
予約するときには、一々TVからPCへ
視聴するときは、PCからTVへと言った操作が必要です。
そう言った紛らわしさがないのが
IO-DATAだけで、ソフトはクソですけどIO-DATAを使用しています。
書込番号:15479917
0点

ディスプレイ=モニターですね?
電源OFFでも録画可能です。
書込番号:15480031
1点

>SAM_AQUAさん 移動は可能なのですね。ioはソフトがデュアルディスプレイに対応していないと言われたのであきらめました。
>おたっきー01さんhp2309pと三菱RDT233WXです。
あと各モニターDVIでつないでいるのですがHDMIでないと使えないのでしょうか?
書込番号:15481891
0点

PCに接続するモニター台数は2台でも3台でも可能ですが、本機で画像を出せるのはその中の1台のみです。複数モニターの設定は「拡張デスクトップ」であり、「複製」では動作しません。
HDCP対応していれば、どのモニターに描出するかの選択は可能です。(モニター間をドラッグすればよいだけです)
DVI×2での接続も可能ですが、その場合、音声をS/PDIFかアナログで接続する必要があります。一般的にTV側にはS/PDIF入力はありませんのでアナログ接続することになります。
小生の場合は、
@PCのDVI出力→液晶TVのHDMI入力(変換ケーブル使用)
APCのHDMI出力→AVアンプのHDMI入力
に接続しています。@は画像、Aは音声用のラインとしています。
書込番号:15482397
0点

>おたっきー01さんマザーボード(P7P55D-E)についているカラフルなオーディオジャックを使っているのですがそれが使えないということですね?
書込番号:15484198
0点

予約録画の件でのみ、 返事できます、。前提条件 モニターを 消した状態。
あくまでも、わたくしの使用環境なので、一般的か否かは 個人の環境で 異なるかもしれません。
パソコンのモニターを 消した状態での 予約録画は 可能です、。
ところが、
シャープのテレビに HDMI端子 繋ぐと、 予約録画できません、理由が解りません。
A 奥の手で、 アイオーのチューナーを 利用して、同時録画すれば シャープのテレビでも
予約録画が 可能でした。
結論として、面倒なので パソコン専用の モニターで HDMI 端子を 利用しています。
電気料金もったいないので、モニターの 電源消しています。
参考に成らなかったら、御免なさいね。
書込番号:15484473
0点

>ホラフキーさん テレビの電源は切ったら見れないが、モニターなら大丈夫ということですね。ありがとうございます。
書込番号:15484535
0点

はまじ4様へ、 はい そうです『わたくしの使用環境では』。
ジャガシカシ、 DT260が 12月27日に 1万5千8百円で 販売されるので、
DT230を 購入するのは 待った方が 良いと、思いますよ。
DT230の F型アンテナスクリュー アダプターが 断線したので ガムテープで
繋いで 利用しています、今日それを 1,890円で 着払いで購入手続きしました。
A DT260を 12月27日の販売後の
評価 まで、 待った方が良いと、思います、。
販売前から、 すでに 6位なので、 ファンが 待ちに待った チューナーだと 思います。
もっとも、私は すでに DT260を、購入予定です、。DT230が ピカイチなだけに。
書込番号:15484707
0点

>ホラフキーさん DT260よさそうですよね。値段も事前の情報を見てもいい感じだというのも知っています。ただ販売日12/27と言うのが難点です。年末だと諸事情で購入が無理なので選択肢から消えてしましました。もう少し早く出てくれれば飛びつくんですけどね・・・・。
書込番号:15484748
1点

すみませんこんな便利なソフトがあるとは知らずに・・・・。
stationX環境チェッカー
上から
解像度 -OK
HDCP/ACP -OK
オーディオ -OK
AVCREC ---CPRM対応メディア未挿入 (手元にCPRM対応メディアがなかったのでこれは無視します。)
これはもう問題ないとみてよろしいんでしょうか?
書込番号:15485112
0点

ブルーレドライブだけですね、 再生ソフトパワーDVD10 付きの パイオニア。
随分価格 安くなりましたね。
書込番号:15486606
0点

>ホラフキーさん 安いDVDドライブを使っているので未来的にBDドライブを買おうと思います。
書込番号:15489132
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
HDMI接続して、TVに音声をデジタル出力しているのですが、Station TV側でのボリューム調整が出来ません。WINDOWSのミキサーでは調整できます。Station TV側で調整出来るようにする方法ありませんか?
0点

私のPIX-DT230-PE0を搭載したP7P55D-E DeluxeにNVIDIA/GeForce GTX 670のパソコンでは、
StationTV Xのボリュームで音量が変化しましたよ。
StationTV Xの音声出力形式は『AAC』と『PCM(ダウンミックスあり)』と『PCM(ダウンミックスなし)』があるけど・・・。
AACとPCM両方とも駄目なのですか?。
書込番号:15455183
0点

Mon-Kenさん>
何処で見たか忘れましたが、StationTV Xの音量調節はWMCの音量に影響されるそうです。どうい
うことかというと、StationTV Xでいくら音量を上げようとWMCで設定した音量以上にならないそ
うです。
ですので、WMCの音量を100%に確認して音量の変化を確認して見てください。
書込番号:15470807
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
検出された不要な再生デバイスを無効化したり
色々いじっていたら、出来るようになりました。
書込番号:15480801
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
表題の件で困っています。
StationTV Xを使いDRモードで録画した地デジ・BS放送をBD-RE DLディスク(ソニー製とVerbatim製)へコピーして、別部屋のプラズマTVに繋げているBDプレーヤーで再生して視聴していました。
パソコンとBDディスクを購入した当初は、録画ミスやエラーも無くBDプレーヤーでも綺麗に再生していました。
ところが、6ヶ月ほど経ってからだんだんBDプレーヤーで「No DISK」とエラーが出て再生しなくなりました。不思議ですが、同じディスクでも再生するときと出来ない時があります。この頃は、ほとんど読み取り出来ません。
私のTVチューナーは、PC(HP製)に購入時から搭載されていたOEM品なのでピクセラHPのソフトのバージョンアップを受けられません。
しかし、最初は正常だったので他の原因(ディスクの汚れ取りなどは行った。)を考えてみましたが思い当たりません。
ちなみに、BDプレーヤーは市販のBD/DVD/SACDディスクは正常に動作します。
また、StationTV Xを使いDRモードで地デジ・BS放送を録画したBD-RE DLディスクは、パソコンでは再生できます。
異常はBDプレーヤーでディスクが読み取れないことのみで、録画その他に問題はありません。
何故、以前はBDプレーヤーで出来ていた再生が数ヶ月の間にだんだんと読み取り出来なくなって、今やほとんど再生できなくなったのか。
思い当たる原因がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

BDメディアの再生光による劣化?
粗悪なメディア程劣化は早いです。
書込番号:15381627
0点

録画→コピーしたディスクはパソコンでは再生できる
プレーヤーでは駄目、市販ソフトの再生は出来る
録画したディスクは市販ソフトよりレーザーの反射光が少ないんだと思いますよ
ですからプレーヤーの光ピックアップの汚れ、故障、或いは劣化と思いますけど
購入時にコピーしたディスクはどうなんでしょうね? 再生できますか?
光ピックアップはタバコの煙に弱いようで、汚れると再生エラーになりますよ
書込番号:15382245
0点

作成側で正常に動作していれば、プレイヤー側の劣化とも言えます。
ディスクも劣化しているのかな? ひどくなると作成側で時間がかかる、最後は認識しなくなるかも?
他のBDディスクで保存する事を試してみてください。 プレイヤーもそれなりの物に買い換える事をお勧めします。
書込番号:15383197
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
BDプレーヤーは、マランツの最高級機で使用期間も短く他のメディアの読み込みにはエラーしたことも無いので、あまり疑っていません。タバコも吸いませんし。
逆に、パソコンのBD記録ドライブより、私が所有しているBDプレーヤーの方が読み込みに過敏なのかなと考えるようになりました。
また、皆さんがBDディスクの劣化を指摘されていますが、BD-RE DLディスクというのはそんなに華奢なものなのでしょうか。
確かに、初めVerbatim製BDディスクを使っていて段々エラーが多くなったのでソニー製を買い直したという経過です。どちらのディスクも初めは正常に読み取れていたのに段々とエラーが多くなり使えなくなってしまいました。
粗悪なメディア程劣化は早いとの事ですが、今の現状では、これを一番疑っています。(もちろんディスクは綺麗にクリーニングしていますしキズもありません。)
私の使っているソニー製とVerbatim製は他のメーカーより結構高かったんですが、高品質なBD-RE DLディスクメディアというのは、どこのメーカーのなんと言う商品なのでしょうか。
推薦できる製品がございましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
蛇足ですが、TVの画質は映像エンジンに大きく左右されますので、例えTVに直接PCを繋いで録画映像を見ることが出来ても、優秀なBDプレーヤーから再生した映像の方が遥かに美しいです。
機会があれば皆さんも是非お試し下さい。
書込番号:15386393
0点

>どこのメーカーのなんと言う商品なのでしょうか
日本製のパナソニックBDかな?
一応標準メディア扱いだった筈
書込番号:15386644
0点

パソコンでは 視聴できる が、マランツのプレーヤーでは 出来ない、。
HDMIのケーブルが 寸断されていたりなんかしてーー、”私の経験です”
良くあるんですよー。
知りたいことが有ります、 録画用ドライブの製品 型番『でも、意味ないですね パソコンで 視聴可能なんだから』、
通常、 再生できない場合 メデイアの 汚れ、HDMIが 寸断、ソフマップの
格安370円の 金メッキの場合 すぐ 寸断されて 見れなくなります、
ドスパラの、銀メッキの670円の場合 長持ちします。
マランツって 10万円 するんでしょう、普通の デイーガや レグザで 再生可能ですか????
通常の、ハードデイスク ブルーレーデコーダーで 再生できないなら、やはり HDMIケーブルかもねー。
書込番号:15387952
0点

アドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルはWireWorldのSSH5-2という最高級HDMIケーブルです。こんなのはオーディオマニアしか買いません。ケーブル1本でBDレコーダー買えちゃいますし、これにバランスするレベルの機材が揃っていないと使う価値ありません。
他の機材もそのような機材なのですが、BDプレーヤーは市販のディスクはすべて正常に再生しますので、ハードの欠陥は考えにくいです。
昨夜から以前使っていたDVD-RWでコピーしてBDプレーヤーで再生していますが、正常に再生されています。
BDディスクが出る前も数年間、DVD-RWを使って同じようにPC録画→DVD-REへコピー→DVDプラーヤーでTV視聴していたのですが、こんなことは一度も起こりませんでした。
したがって、皆さんの指摘通り、BD-RE DLディスクの劣化が原因であるのが一番有力かと思います。
ソニーとVerbatimのメーカーサイトを確認したのですが、書き換え回数については何の記載もありませんでした。
しかし、平さんが教えてくださったパナソニックだけは「約1000回の書き換えが出来ます。」と明記されていましたので、この商品を購入して試してみたいと思います。
それでまた、同様の現象が起きたら素直にBDレコーダーを購入することにします。価格も下がって来ましたし、インターレスで映像出力してTV側の映像エンジンで再生すれば綺麗に写るんじゃないかなと期待しています。
書込番号:15389072
0点

すでに解決済みみたいな感じですが、参考のため、書き込みしたBDドライブのメーカーと型番を教えてください。
結局、メディアとドライブは相性がありますので。
少なくとも、BDドライブに推奨メディアが取説に書いてあるかとは思いますが。
書込番号:15390680
0点

アドバイスありがとうございます。
私のPCは日本HPの既製品なのでプロパティからは「hp BD-RE BH30L」という型番しか解かりませんでした。
また、メーカーのサポートページにも推奨メディアの記載はありませんでした。
書込番号:15391194
0点


akikomoeko様
多分ドライブが古すぎて、50ギガに 対応しない場合もります。
例えば、私の3年前に 購入したリフレッシュパソコンの ブルーレードライブの場合ですが、
50ギガに対応できませんでした、 ”対応できる”でしたが、 できませんでした。
そのうち、 25ギガの ブルーレREメデイアも 再生できなくなったので、
修理に出しました、3年の延長保証だったので、 リボ払いで8万円で買ったのですが、
結果として、後悔はしていません、修理費用 7万9千円だってーーそんな馬鹿なー!
(8万円で、買ったので 無料でした)
ちなみに、LG製品のドライブから MATUSITAに交換されて良かったー。
上記のパソコン 下取り価格 2万5千だって、 ”わしゃ、売らんぞ、絶対”
書込番号:15395631
0点

時間が掛かりましたがやっと原因が判りました。
BDプレーヤーの故障です。
先日やっと、メーカー修理から帰って来ました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15867688
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Windows7(64bit)を使用しています。
今のバージョン→1.01.0408.2
今のドライバ→2.8.4.0
です。
最新のドライバ→1.01.0602.2に変えたいのですが、インストールしようとすると
【競合するバージョンがインストールされています】
と表示されてアップデートできません。
ドライバは最新のものがインストールできました。
0点

サイトの手順通り進めていますか?
ドライバをアップデートした後にバージョンアップとなっていますが。
あと
OEM版「StationTV X」および「StationTV」には適用できません。
(OEM版については、各パソコンメーカーへお問い合わせください。)
となっていますが関係ありますかね。
書込番号:15305332
0点

ありがとうございます。
手順通り行なっています。
あ最初にドライバの更新をしましたので、ドライバは最新版の【Driver 2.8.4.0】に
なっています。
OEM版ではありません。
書込番号:15305356
0点

私も、win8にしてインストールしたところ、同じ現象が起きました。
ピクセラのサポートに電話したところ、同じバージョンのアプリが2重に
インストールされている場合など特殊な状態の時出るメッセージだそうです。
私の場合は、win7でインストールした時になぜか2重にインストールされていたようで、片方のデータは、自分からは、見ることが出来ない用でした。従って、削除しても、見えない片方のデータが残ってしまい。これを見て、メッセージが出ていたようです。
私の場合の解決方法は、とりあえず、古いバージョンのデータをおかしい状態にインストール(インストールできない場合は、バックアップデータを復元)して、フリーソフトのrevo uninstallerにて、跡形もなくアンインストールするという項目を選び、削除しました。もちろんレジスリも削除です。
そのあと、ピクセラの支持通りインストールしたら、インストールできました。
書込番号:15353621
0点

ありがとうございます。
お示しのソフトウェアをインストールし、アンインストールを試みましたが、できませんでした。
やむなく、PIXELLAのフォルダごと消去し、新バージョンのアプリケーションを
インストールしようとしましたが競合するバージョンがインストールされていますとのエラーでした。次に、製品添付のCDロムからインストールしようとしましたが、同じエラーが出ましたので、、windows7のバックアップで修復しました。
旧バージョンで今は使用しています。
やはり、皆様の言うとおり、OSのクリーンインストールしか方法がないのかもしれません。
書込番号:15355333
0点

先ほどビビリながら、
StationTV X [Ver.1.01.0602.2]
ドライバ [Ver.2.8.4.0]
に、アップデートを試みました。
成功しました。
最初に、通知領域のStationTV Xのアイコンで『終了する』をクリックして、
ダウンロードしたドライバーのフォルダを『すべて展開』しておいたフォルダの中の中の
『setup.exe』をクリックしてドライバーをアップデートして再起動して、
OS起動したら続いてダウンロードしたStationTV Xのフォルダを『すべて展開』しておいたフォルダの中の中の
『setup.exe』をクリックしてアップデートして完了。
で、新しく出来たStationTV X起動アイコンをクリックして起動できた。
さて、私もWin7で64bit版を使っています。
何が違ったのでしょうね、謎ですね。
『ユーザー プロファイル』に何か変なモノはズラズラ並んでいませんか?。
『不明なアカウント』?とか何か。
書込番号:15355517
0点

ありがとうございます。
バージョンアップができてうらやましいです。
プロファイルは2つありました。
@既定のプロファイル、A自分のプロファイルです。
不明なプロファイルという表示はありませんでした。
書込番号:15355569
0点

マタイ受難曲 さんに確認したいことが、1つあります。
削除するアプリは、「station TV X」だけでは、ありませんが、その辺は
どうでしょうか。
削除の対象アプリ
1.station TV X
2.station TV X取扱説明書
3.PIXELA Digital MediaServer
4.Pixela Digital TV Board Driver Installer
上記4つを削除しないと私もだめでしたが
どうでしょうか。
書込番号:15355688
0点

例えば、マザーボードのサウンド回路以外のサウンドカードやUSB接続サウンドデバイスを使っているならば、
マザーボードのサウンド回路を使う設定にしてインストールしてみるとかは試されましたか?。
書込番号:15364587
0点

Win7のアカウントの名前を2バイト文字で作成しているなら、
1バイト文字の英数字のみでアカウントを作成してインストールを試してみるとか?。
Win7のアカウントのログインにパスワード無しでログイン可能な状態にして試してみるとか?。
書込番号:15364774
0点

皆様、丁寧にありがとうございます。
結局、OSをクリーンインストールし、stationtvxもインストールしなおしました。
そうしたら、バージョンアップが出来ました!
お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
多くのアドバイスを頂き、とても感謝しております。
書込番号:15367308
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
録画番組をSDカードへ移動し
AVIC-T07Uのカーナビで再生したいのですが
「再生データがありません」と表示されます
H.264にどちらも対応しているので何故なのか?
カーナビが著著作権保護機能に対応していないのか?
どなたかご教授願います!
SDカードを開いてみるとデータは入っているようです。
カードリーダーは著作権保護に対応しています!
マップ更新用のSDカードはだめなのか?
0点

「ご教授」...精々 「教示」程度ですが...
録画時に「持ち出し用ファイル作成」を ON にしましたか?
カードは,書き出し先機器でフォーマットしたものでしょうか?
外れなら,スルーで
書込番号:15232243
0点

多分カーナビが対応してないと思います。
対応機器はパナソニックdigaの持ち出し機器の対応表で高画質対応のものになります。
ナビのメーカーに確認するときはdigaの持ち出し番組が見れるか? と聞けば良いかと思います。
書込番号:15232818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作対応のカードリーダーでしょうか?
また、それぞれの機器は、著作物再生、対応機器としての動作確認とかあるのでしょうか?
書込番号:15233517
0点

皆さん回答有り難うございます!
沼さん さま
持ち出し用ファイル作成は ONです。
カードは更新用でフォーマットされていると思います。
白い三角印さま
digaの持ち出し出来るのでそちらで確認してみます!
カメカメポッポさん
カードリーダーの著作は対応してます。
>著作物再生、対応機器としての動作確認とかあるのでしょうか?
こちらが判らないので質問しました!
書込番号:15234126
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
質問させていただきます。
こちらの製品をStationTV Xで使用しているのですが最近アンテナ電源供給ができなくなってしまいました。
BSアンテナからの線を全端子電流通過型の分配器を用いて居間のテレビとこの製品に繋いでおります。昨日までは電源供給ができ問題なく写っていたのですが突然写らなくなってしまいました。
居間のテレビをつけているときはそちらから供給しているのかこの製品でも見ることができます。しかしテレビを消すと供給が止まるのか、この製品では「信号が受信できません。悪天候〜 コード:E202」と出てしまい見ることができなくなってしまいます。
そこでアンテナ電源を供給しようと
設定→テレビ設定→チューナー/アンテナ→アンテナ電源(LNB電源)設定→ON
にしますと「接続アンテナのショートを検出しました。アンテナ〜 コード:E209」となり供給することができません。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです。居間のテレビはこの製品が問題なく写っていたときもアンテナ電源供給はONでした。
よろしくお願いいたします。
使用環境
【CPU】i5 2500k
【メモリ】12.0G
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GTX560Ti
【サウンドカード・ユニット】ASUS Xonar DG head Amp & PCI5.1 Audio Card
【SSD】M4-CT064M4SSD2 64.0GB
【HDD】内臓HDD2.0TB×2
【OS】win7 64bit
【電源】600w
【StationTV Xのバージョン】1.00.0006.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0
StationTV Xのバージョンですが最新のものでも同じような症状がでました。
0点

全端子電流通過型の分配器 と PIX-DT230-PE0 を接続しているケーブル
の接続不良又はどこかでショートしているのでしょう。
書込番号:15207342
0点

TVの電源コードを抜いてPC側のBS電源オン設定をした場合にエラーが出るか確認を。
それとTVによってはBS電源を常時オンにできるものももある。
書込番号:15207348
0点

返信ありがとうございます。
>>沼さん
ケーブルの接続不良又はショート
これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
>>Hippo-cratesさん
TVの電源コードを抜いてやってみましたが、結果は同じでした・・・
TVはTOSHIBA REGZA 32REI なのですが常時オンの機能はないようです。
書込番号:15207364
0点

>これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
一般的には考えにくいでしょう,ただ,この辺りも疑って見るのが宜しいかと思います。
分配器から,PIX-DT230-PE0 までのケーブルや機器に問題がないか?ということです。
手っ取り早いのは,TVのケーブルを繋いでみれば判断できますが...
書込番号:15207442
0点

>>沼さん
TVの線をこの製品にやってみたら写りました!!
TVついているときは写っていたので、線の異常ということは考えませんでした・・・
が、沼さんのおっしゃるように疑ってみるのが重要なんですね
勉強になりました。
沼さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございました!!
書込番号:15207479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
