PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SDへのムーブについて

2012/09/06 13:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:5件

ASUSのTF300Tタブレットを購入し、PIX-DT230-PE0でSDカードにムーブした録画番組を視聴したいと考えています。

TF300Tタブレットには、microSDを挿入する事が出来るため、アダプターを使って、ムーブしたものを見れればと思っています。

この場合、上記のような、視聴が出来るのか。
またムーブする場合、microSDカード・カードリーダーともに著作権保護機能付のものでないと、出来ないのでしょうか。或いは、リーダーだけ機能が付いていれば、ムーブ出来るのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15029318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/09/06 14:47(1年以上前)

まず、回答としては、できないです。
SDカード関係は日本の著作権保護ががちがちなので国産のタブレット等で一部対応されて
いるものが一部ある程度と考えていただいたらよいと思います。

詳細な説明:
DT230で、SDカードに書き出すためには、著作権保護対応カードリーダとSDもしくはMicroSDカードがいります。
SDカードMicroSDカードの規格として著作権保護機能がありますのでカードそのものはなんでも可能。
カードリーダは特に著作権保護と記載のあるものだけが可能です。

余分な話:
たぶん、それなりの画面サイズのタブレットをお考えのようですが、書き出し時の画質が
携帯画質と高画質(VGA)が選択可能ですが、やはり高画質でみたいと思います。
たぶん、著作権リーダを持ってないとわからないことですが、DT230については機能に問題が
あります。高画質書き出しは、書き出し指示をしたときにエンコードします。CPUによって多少差
はあるものの、AMDの4Coreの場合でほぼ実時間かかります。

自分の場合:
自分の場合は、通勤中の視聴用にポータブルビエラME970を買ったのですが、高画質がとてもよく
スポーツ番組でも十分な感触を持ったのですが、高画質書き出しに時間がかかりすぎてしまい
これでは使えないと思い、Digaを後から購入することにしました。(以来DT230は押し入れ行き)

Digaなら、夜間など空いた時間にエンコードするので書き出しを待つことはありません。
またネットワーク自動転送で夜のうちに準備できた番組を全部転送することも可能です。

ASUSのTF300Tタブレットを使うことが先にあって、さらに番組が見たいというなら無理ですが、
番組を見るためにどうしたらいいかというと上記のようなことになるかと思います。

書込番号:15029576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブの相性等について

2012/08/15 19:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

この製品を使用しています。

内蔵ブルーレイドライブを購入しようと検討しています。
候補としてはパイオニアのBDR-207JBKです。
BDR-207JBKでDVDにAVC-REC記録も考えています。
パイオニアのサイトにはAVC-RECについて明確に載っていません。
この製品でBDR-207JBKのDVD,BDにAVC-REC出来るでしようか?
ご教示宜しくお願いします。

なお現在ブルーレイドライブ、再生ソフトなど持ってませんし知識もありません。
ドライブ、ソフトなどのアドバイスも宜しくお願い致します。

書込番号:14939005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/15 21:18(1年以上前)

ズーート、前に さかのぼって、見れば、過去に 答えが 見つかりますよーー。。。

ちなみに、 中国製品でも、パイオニアの 再生ソフト付属 BOXL問題無いようです、。

 なるべく、十和田湖近辺で製造された 製品 買ってくださいね。”スイマセン 廃業していたりして”

 それから、 バッファローの USBセツゾク『 東芝サムスン製品』 ソフトは対応していますが、

 ドライブは 対応しませんので、注意が 必要です、

 対応しない理由、 電力 不足です、 需要に 供給能力が 不足しています。

書込番号:14939460

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/15 23:38(1年以上前)

ホラフキーさん返信ありがとうございます。

質問する前にここをチェックしたのですが、明確なのが載ってなくAVC-RECの不具合がよく載っていたので不安に思い投稿しました。
返事を頂きもう一回確認しましたが、のりく〜んさんの質問でしょうか?
ホラフキーさんの返事では問題ない様に思われますが、BDR-207JBKでDVDにAVC-REC出来ますでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:14940202

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/16 11:25(1年以上前)

ライティングソフトに依存しますが、
ドライブメーカーは著作権の問題が面倒で詳しく書けないのだと思います。

「AVCREC ソフト」 で検索すると色々と情報が出ていますよ。

書込番号:14941712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/16 18:42(1年以上前)

がーあ 様へ

のりーくさんの件と、同じです。

 今現在 ワタクシが、使用しているのは、 ノートパソコン用のパナソニックの”UJ240AS"と 260です。

 ブルーレREメデイアのほうがのほうが、DVDより 安いので

DVDメデイアは??????? です。ーーー 私が 知るのは ここまでです。

 それから、店員の方にもに 聞いてください。大切な お金 どぶに捨てたら損です。


 .旨く 行くと 良いですね。

書込番号:14943206

ナイスクチコミ!1


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/16 21:58(1年以上前)

越後犬さん
アドバイスありがとうございます。

なかなか良い情報が見つから無いですね・・・

返信ありがとうございました。

書込番号:14944044

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/16 22:11(1年以上前)

ホラフキーさん
返信ありがとうございます。

そうですね。DVDよりもBDの方がコスト的、管理などにも良いですね。
手持ちのDVD-RE等が有ったりしますし、単品の書き出しに良いのかなと思いまして・・・
206では問題無いと言う事ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:14944123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/17 23:17(1年以上前)

再生ソフト、 パワーDVD10 付属製品 を、選ぶ方が良いです、 207を 購入する方が後悔しないと、思います、

と、いいますのは、 すでに BDRE50ギガバイトの時代ですので、価格の安いメデイアが

 時として、ドライブに 対応していない場合が、アリマス。.


 もっとも206は 市場から 無くなっています。
 
 それから、デスクトップで 使用していたドライブは、LGの 製品の バッファローでした、

 207jbk を 購入したいと、思っているのですが、ニャントも、 お金が無いもんで。 

 
 






書込番号:14948773

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/18 00:59(1年以上前)

ホラフキーさん
こんばんは。

そうですか、BDRE50ですか。まだ高いと思っていて気が付きませんでした。

207JBKでMADE IN CHINAか有るみたいなので不安です。
調べて見るとBDR-207BK/WSがソフト付きで8000円位であるので迷ってます。

BDレコーダーも持ってなく、そろそろ買い時かなとも思ってます。
お金を削ってレコーダに当てようかどうか・・・
MADE IN JAPANだったJBKなんですが・・・


書込番号:14949159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 20:03(1年以上前)


トンチンカンだったら、御免なさい。

 25ギガバイトより 50ギガバイトの BDREのほうが、結果として、安いので、わたくしは、

50ギガバイトの BDREを、利用しています。

 25ギガの場合、 何だか、残りが 余るので 損するような気がするんです。

BDRE50ギガの場合、 まとめられますので、価格が5枚組3,480円でも、損した気持ちになりません。

 それから、ドライブの選択は、 あなたが 決めることですので、ニャントも 言えません。

 ノート用の ドライブを2個 持っているのは、

 三菱の格安50ギガBDREが フイリピン製パナソニック240に 対応してい無いがm(、の間違いです)260には対応しているからです。

 格安メデイアでも、 デスクトップ用の ドライブでも、対応できるものもアリマス、

 ほとんどの製品が、中国製なので、こだわらない方が良いかとも、思うワタクシも、こだわっています、。

 それから、BDXLには、こだわらない方が 良いと 思います。

あくまでも、再生ソフト付きの Power DVD10が ピカイチです、落とし穴

 くれぐれも、 DT230に対応しないドライブが 有ります、それは LITE ON、(台湾資本ですが、)
 
 対応した、ドライブ 韓国日本、アメリカの資本LG製の 中国製品の バッファロとアイオーが 採用した、

 BH10N−−−−−ちょうど3年前に購入しました、ドスパラ横浜西口(当時は1万4千円)。

 もしも、何もなくて 新品購入するなら 7,000円前後の ぱわーDVD10付属のパイオニア
を、カイマス、。買います。

 長すぎて、スイマセン。 

言い忘れた、ノート用を利用しているのは、 NECの 省エネパソコンのドライブがノート用だからです。
 
都合がよかったです、ハイ。 それじゃ オヤスミナサイ。いい夢を。 
 

書込番号:14956429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/24 22:18(1年以上前)

ホラフキーさん
アドバイスありがとうございました。


結局BDR-207JBKを買いました。

結論として、質問していた事が私の環境では、DVD-RWにAVC-REC書き出しが出来ました。

今のところ満足しています。

アマゾンで購入したんですが、日本製でした。

書込番号:14976641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS+CSのダブル録画は可能ですか?

2012/08/14 13:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

本製品を購入検討中のものですが、
ダブル録画の組み合わせが公式ホームページを見ても
わからなかったので質問させて頂いております。

公式にダブル録画についての組み合わせパターンが
記載されてないということはどのような組み合わせでも
2番組録画が可能って事ですか?

他社製品の場合では
地デジ+地デジは可能だけどBS+CSは無理ですなどの記載があるのですが。。。


本製品で録画が可能なチャンネルパターンは…
地デジ+地デジの2番組
地デジ+BSの2番組
地デジ+CSの2番組
BS+BSの2番組
BS+CSの2番組
CS+CSの2番組
というような上記の6パターンがすべて録画可能ということですよね。

CSのお気に入り番組が多いので、検討中なのですが
可能ならすぐ買いに走りたいと思っております(・∀・)

書込番号:14933606

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/14 13:41(1年以上前)

この製品は3波ダブルチューナなので地デジ*2や衛星*2といった使い方は可能です。

書込番号:14933718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/14 14:35(1年以上前)

情報ありがとうございます〜

衛生が2チャンネル録画可能だということで
近所のPCショップに今から行って店員に一応確認しつつ
購入してみます!


書込番号:14933885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどの程度ですか。

2012/08/12 16:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:385件

PIX-DT012-PROのユーザーですが、買い替えを検討しています。
現在使用しているカードは、高画質ですが、動きが重く、また、ソフトで録画したファイルを編集することができないのが不満です。
DT230では、さらに高画質になっているのでしょうか。また、編集もできるということですが、実際に使い勝手がいいのでしょうか。
また、画質について、他社の製品と比較するとどの程度高画質なのでしょうか。
アースソフトのPT3も視野に入れていますが、画質を比べるどうでしょうか。

書込番号:14926033

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/12 16:48(1年以上前)

まあ買えるならPT3がいい。
俺なら悩みもしない。

うちでは録画とかもそこまでしないけど少なくともこういった地デジカードは買う気にならない。
ソフト的にも楽だしね。

書込番号:14926173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/08/12 16:59(1年以上前)

PT3がお勧めということですか。
地デジカードが不要ということですが、これがなくても、視聴できるのですか。
地デジカードは、掲示板のこの製品にもついているので、地デジカードの要否については、あまり魅力は感じません。
ソフトの使いやすさと、画質が問題だと思うのですが。
他社の製品と比較して、画質がよければ、非常に魅力的ですが、どうでしょうか。

書込番号:14926211

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/12 17:08(1年以上前)

ああ、地デジカードってB-CASのことじゃなくこういった地デジキャプチャーカードのこと。

デジタル放送だしどのカード使っても画質に違いはないよ。
ただし付属してくる視聴ソフトによっては違いがあるものもあるかもしれないけど、まあPT3なんかがあればそのあたりも気にしなくてもいいとは思う。

書込番号:14926235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/08/12 17:48(1年以上前)

DT012ということは、ソフトはStationTV のDT012版ですね。

どこかの書き込みで書きましたが、すでに今はユーザーではありませんが、
DT096とDT230のそれぞれ1枚づつ同じPCに入れて使っていました。
DT096にDT230を足した形です。

まず最初に結論を言いますと、
今貴殿が、DT230に買い換えることはたぶんメリットよりデメリットが上回ると
思うのでやめたほうがいいと思います。

DT096とDT012はたぶんソフトの出来は同じで、DT096は、DT012に対して
基本機能に加えて、ダブルチューナー機能、編集機能、配信機能がついたものだと
考えればよいと思います。DT096はDT230に比べてPCのスペックは低くてよくて、比較的
軽快に動きます。DT012も同様なのでDT230よりも軽快なはずです。
ところがDT012が動きが重いという話ですので、DT230ではちゃんと動作しないのでは
ないかという恐れがあります。
ひょっとして、WindowsXPとか使っていないですか?

実際 DT096にDT230を追加した際、マシンはグレードアップが必要でした。
特にビデオカードのスペックがそれなりに必要になると思います。

書込番号:14926358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/08/12 18:28(1年以上前)

DT230が重いということは、意外でした。
私は、夏のボーナスを使って、自作パソコンのCPUをi7-3770kにアップしていますので、マシンに余裕はあるのですが、画質があまり変わらないのであれば、メリットが少ないですね。
現在使用しているDT012は、複数番組の録画ができないので、不便なので、この点だけでも解消できればと考えていますが、複数番組録画という点では、PT3にメリットがあるので、DT230を選ぶメリットがあるかは微妙ですね。

書込番号:14926483

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 19:08(1年以上前)

>>アースソフトのPT3も視野に入れていますが、画質を比べるどうでしょうか。

PT1やPT2やPT3は無劣化で録画しますので、画質は放送されたままの画質です。
地デジ・BS・CSも無劣化で録画しますし、編集も自由で、出力もいろいろな形式に出来ます。
DVDにもBDにもスマホにもタブレットにもストリーミングでも何でもOKです。

書込番号:14926608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 00:50(1年以上前)

dt230
これは、はるかに 格上ですよ、 自動編集 (録画中に)、 音声デジタル、 

 ただひとつ、問題が 有ります、それは 2万円なので、 どっちかといえば、ボロ格(カスと言ったら失礼だから、使用してるもんで)チューーナーの

 アイオーの 1万2千の Wチューナーも選択されてみては、いかがでしょうか??

 あくまでも、パソコンでのハードデイスクブルーレーレコーダーの代替品なら、

 やっぱりDT230 が 良いです。

 ステーションTVは、アナログ音声ですが、すてーしょんXは、デジタル音声なのでHDMIケーブル一本で
 映像と、音声が出ます。−−− アイオーも デジタル音声です、


 アー 、 画質でしたね??質問!トンチンカンな ワタシー、

 画質は、 フルハイビジョンですので、 一般的に市販されているハードデイスクブルーレーデコーダーと、

 中身は同じです。ーーー 

”自作"パソコン、に ブルーレードライブと、 2テラのハードデイスクを 付け足せば、 立派なものが出来ます.

書込番号:14928029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/13 17:00(1年以上前)

PX-W3PEでも同じだと思う。

画質を気にするなら家電でしょうかね?

書込番号:14930212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/13 17:52(1年以上前)

私はDT090から移行しましたが、画質的には変わらなかったと思います。
同じ地デジの電波使用ですから、基本的には変わらないものだと思っています。

DT090も録画等を含めて、基本機能は安定していましたが、最大の不満は録画が圧縮モードではできない事でした。
DT230になり、これも可能となり、レコーダーとほぼ同一の機能を持ちました。

なお、値段の関係から、アイオーのボードを薦める方がいましたが、番組表の取得、録画等の基本機能がまだ安定していないようです。
この辺は、クチコミ等でよく確認されることを強くお勧めします。

最後に、DT230は、番組表の更新に時間が掛かる、電源管理機能がない(OSに依存)といった問題点はありますが、現状では最も安定した製品だと思います。
買い換えたら、きっと、後悔よりも満足感の方がが高まると思いますよ。

書込番号:14930391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 21:47(1年以上前)


トンボの め 様 お見事!!


ネルトン2 様 そういうわけです、。 オヤスミナサイ。

書込番号:14931177

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/13 22:11(1年以上前)

なんだか変な方向に進んでるので・・・

PIX-DT012-PRO
PIX-DT230-PE0
PT3
の3つのTS(DR)録画時の画質は全く同じです。

PT3はダビング10とかコピー禁止とか無視されるので、好きな形式に自由に編集やエンコードが出来ます。VHS時代のように自由です。
ただ、PT3はタダの何も付いていないチューナーなので、ソフトやその他もろもろを自身で揃える敷居が少し高いです。

書込番号:14931278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

番組情報受信が終わらない

2012/07/25 11:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

先日この製品を購入しました。しかし、問題が生じています。
1)StationTV Xが常に「番組情報受信中」という状態になる
2)そのためか、録画終了からスリープへ移行しない
以上の症状です。
また、視聴そのものやスリープ状態からの録画は問題なく実行されます。

何か解決策があればご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

使用環境
【CPU】i7 2600k
【メモリ】8G
【M/B】asrock z68 extreme4 gen3
【VGA】GTX580
【サウンドカード・ユニット】auzen x-fi forte 7.1
【SSD】intel320 120G
【HDD】USB外付けHDD 1TB(録画用)、内蔵HDD 1TB
【OS】win7 64bit
【電源】850w
【StationTVのバージョン】1.01.0505.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0

書込番号:14854366

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/25 11:53(1年以上前)

追記です。
設定を初期化して、CSをスキャンせずに番組表を取得するという方法も試しましたが「番組情報受信中」という状態がいつまでも続いています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14854392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2012/07/26 08:47(1年以上前)

私も約1年半ほど使ってきましたが、やたら長い時があり、最長3時間くらい番組情報受信中の時がありました。最初は本当に更新しているのか、もしかしたらソフトの不具合?とも思いました。
が、どうも長期間StationTV Xを起動してないときなど、番組情報をまとめて受信するから時間がかかるのだろうと思います。

製品を先日購入されたとのこと、それで受信時間がかかっているのかもしれません。

一度、C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LEの中にあるprograms.dbが更新されているか、確認してみてください。
番組情報受信中なら、私の場合約4〜7分おきにprograms.dbが更新されています。
もし、更新されているようでしたら、正常だと思いますので気長にお待ち頂くとそのうち終了すると思います。
もし、数十分待っても更新されてないようでしたら、何かしらのStationTV Xエラーの可能性もありますから、StationTV Xの再起動をしてみてはいかかでしょうか。
それでも改善しないようでしたら、サポートセンターへ聞いてみた方がいいかもしれません。

書込番号:14858127

ナイスクチコミ!1


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

programs.dbの更新ですが全くされていないようでした。
番組表そのものは受信するものの、終わる気配が全くないのが現状です。
サポートに問い合わせたところ、最新のアップデート後ではこのような症状の報告件数がほとんどなく的確な解決策を示すことはできないと言われました。
リカバリーで解決したケースがあるとも聞いたので試してみようと思います。

後日、変化があれば報告致します。

書込番号:14860370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/26 21:23(1年以上前)

通常 1番組3分程度です、 そういうわけで 大体50分以内に 終わります。

  もし、アイオーの チューナー お持ちであれば、 アイオーの 番組情報取得中に、ピクセラも、

 同様に 取得しています。

 でも、テーマが スリープできないのであれば、 私の返信 解決策にならないのですねー。


 それと、

 (予約) 録画中に、 すてーしょんXの場合、ズンズン 番組データーを 更新していますよ。

 参考にならなかったら、御免なさい。

書込番号:14860504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/07/27 09:06(1年以上前)

Windows(OS)の設定で、スリープする設定をしていないだけ という話では
ないですよね。

DT230は、自動的にスリープする機能はありませんよ。

書込番号:14862255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/07/27 11:37(1年以上前)

電源オプション マルチメディアの設定

電源オプションの設定で、
『マルチメディアの設定』の『メディアを共有するタイミング』の
『コンピュータのスリープを許可する』に設定してみては?。

書込番号:14862670

ナイスクチコミ!1


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/27 14:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

現状ですが、リカバリー後も変わらず問題が発生しております。

また、programs.dbの件ですが見ているファイルを間違えていました。
更新はされているようです。

OSの設定は行っており、スリープや休止状態、時間の変更も試しました。
電源オプションから『メディアを共有するタイミング』の『コンピュータのスリープを許可する』設定に変更してもスリープへの移行はできませんでした。

やはり、スリープへ移行するためには番組情報受信が終わらなければならず、何らか受信が妨げられているのではないかと思います。

書込番号:14863216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2012/07/29 09:17(1年以上前)

>やはり、スリープへ移行するためには番組情報受信が終わらなければならず
とのことですが受信が終わると無事スリープ移行に成功しているということでしょうか。

そもそも私がご質問の意味を勘違いしていた可能性があります。
1、録画後、番組情報受信が終わるとスリープは成功しているが、録画後の番組情報受信中に受信を無視して速やかにスリープに入ることが出来ないかを質問していた。
2、録画後、番組情報受信に入ったきり受信が終わる気配が無く、そもそもスリープにすら入れないので何とか出来ないか質問していた。

私は2の意味でとらえてしまっていたのですが、もし1の意味でしたらStationTV Xが受信中はスリープ移行を妨げますので、終わるまでスリープには入れません。
2の意味で間違いないようでしたら、programs.dbは問題なく更新されているとのこと一度時間の許す限り数時間放置してみてはいかがでしょう。もしかしたら終わるかもしれません。終われば多分スリープにも入れると思います。

数時間待っても結局終わらないよということでしたら、あと他に試せることと言えば、ソフトなどのバージョンを古いものにしてみるという手くらいでしょうか。

私は初期の頃からドライバーやソフトをアップしてきましたが、中には相性があるのか、あるバージョンだと受信が終わってもスリープに入れない、またスリープ復帰から録画に失敗するなどを過去に体験しました。

書込番号:14870420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/29 21:31(1年以上前)

すみませんでした、テーマが スリープの件なのか わかりませんでした、。

ピクセラの場合、予約番組終了後も、 ウインドウズ7 設定でも、スリープにならない。


 私の場合、 キンジテというか、 例の ボロカスちゅーなー(アイオー済まん)

アイオーのチューナーを 利用して スリープへ 設定させています。

 終了時刻


 例えば、今夜の サッカー モロッコ戦を、同時に アイオーで録画すれば、

アイオーが 勝手に スリープしてくれるので、 アイオーも 捨てたもんじゃない、。捨てなくて 良かった。

 エッツ また テーマ 関係ないのズレタ? オヤスミナサイ。

書込番号:14872922

ナイスクチコミ!1


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/30 07:24(1年以上前)

私の質問は2の意味です。
わかりにくい文章になっていました。申し訳ありません。

タスクトレイのアイコンが常に青で、「Station X TV ステータス」には「番組情報受信中」と常にでます。
製品を取り付けてから現在まで、アイコンが青からグレーに変わったことがありません。
半日以上放置してもダメでした。
バージョンを1.01.0408.2(ドライバ2.7.1.0)に戻しても改善せず…。

その後、リカバリ前の環境に戻すためにさまざまなソフトウェアを入れたのち、深夜番組を予約したところ新たな問題が発生しました。(この製品が原因とは限りませんが)
起床後には何故かPCが休止状態になっており、復帰時、青い画面に「Resume From Hibernation」と表示されました。
その後は休止状態から復帰する度にこの表示がでるようになってしまいました…。

書込番号:14874227

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/30 08:11(1年以上前)

「Resume From Hibernation」は言葉の意味を考えれば恐らく仕様ですよね…。
休止状態を殆ど使ったことがなく気が動転してしまいました。

書込番号:14874344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/07/30 10:52(1年以上前)

>また、視聴そのものやスリープ状態からの録画は問題なく実行されます。
>製品を取り付けてから現在まで、アイコンが青からグレーに変わったことがありません。

と質問者殿の記載があるのですが、なにか矛盾しているというか変な使い方していないですか?

アイコンがグレーに変わることがない 
---> 自動でスリープになることは無いはず。
スリープ状態からの録画が成功する
---> ということは番組情報受信中でも、無理やり手動でスリープにしていた。

そういうことでしょうか?

書込番号:14874705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/30 21:33(1年以上前)

私のチューナーも、青色のままですが、 それが普通と 思っておりました。


黒にする方法、 ワカリマッシェーーン、もとい 解らない。

 たまに、黒の場合が 有るだけに、なお更 解らない、青色を 消すと 予約番組が録画できない、。

 

 普通は、青色の状態でもパソコンを スリーープに したまま ホットケバ。

 12,3分後に、 電源が 勝手に、 入り、 数秒以内に 完全な スリーープ

に、成るんですが。。

 そうすれば、 余計な電力が カットされますよーー、


 通常のスリーープでも、 電力数ワット 消費しています、 ガ

 完全なスリープに 成った場合、 1から2ワット程度の 消費電力です。

 参考に 成らなかったら ゴメンンサイ、とほほほほほ。

書込番号:14876663

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/31 21:16(1年以上前)

アイコンがグレーに変わることがない 
---> 自動でスリープになることは無いはず。
スリープ状態からの録画が成功する
---> ということは番組情報受信中でも、無理やり手動でスリープにしていた

その通りです。
1)常に番組情報受信中(待機モードでアイコンが青、半日以上放置しても受信が終わらない)
2)1の状態で、自動でスリープへ移行しない(Station Xを終了させれば移行する)
以上が現状です。

正直、手詰まりです…。

書込番号:14880435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/31 22:03(1年以上前)

 
お 餅 様へ

 『リサム フォム ハイブエイション』−−− これは、普通です、正常な状態のパソコンですよーー

 私のも そのようになります。

 マザーボードの 種類で、異なるものだなーー、と 思います、 ”すりーぷからのウィンドウズの再開”の意味だと思います。

 それでも、あなたが 青色に こだわるなら、  ニャントも云えない。
 
 やっぱり、ピクセラの オネー様に 質問 された方が 良いと 思います。


書込番号:14880715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/07/31 22:21(1年以上前)

やはり、手動でスリープされていたようですね。
少しわかりました。

情報を小出しにしているとなかなか答えにたどり着かないものかも
しれないですね。

>2)1の状態で、自動でスリープへ移行しない(Station Xを終了させれば移行する)
これは、ためしにStationTVXを終了させて、一定時間待ってスリープを確認した。
さらに、電源ボタンでスリープの解除も正しく行われていて、さらにそのまま
待つとまた自動スリープする というところまで 確認されていますか?

書込番号:14880827

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/31 22:51(1年以上前)

>これは、ためしにStationTVXを終了させて、一定時間待ってスリープを確認した。
>さらに、電源ボタンでスリープの解除も正しく行われていて、さらにそのまま待つとまた自動スリープする というところまで 確認されていますか?

確認済みです。
説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:14880974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/08/01 11:38(1年以上前)

また少しわかった気がします。

解決には問題の切り分けが大事だと思っています。

1.PC、Windowsの問題
2.StationTVX DT230の問題
3.電波周りの問題

PC Windowsの問題はなさそうですね。ですが、1点気になることがあります。
asrock z68 extreme4では、スリープ関連の不具合の情報があるようですが、
それが関係しないかどうかですね。

後、3.電波周りの問題が一番怪しいですね。
ちゃんと電波が拾えてない可能性が高いかな と思います。
3波すべて、番組表は表示されていますか? 
DT230までのアンテナ線の配線はどうしていますか? 

基本的には、家電のTVやレコーダーより感度がよくないので、アンテナ周りは
同じだから問題無いともしそう思っているなら、そう考えないほうがいいですよ。

書込番号:14882676

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/03 10:51(1年以上前)

>asrock z68 extreme4では、スリープ関連の不具合の情報

マザーボードの不具合については知りませんでした。
自分なりに調べてみようと思います。


>ちゃんと電波が拾えてない可能性が高いかな と思います。
>3波すべて、番組表は表示されていますか? 
>DT230までのアンテナ線の配線はどうしていますか? 

受信レベルは基本的に70後半から80後半の間です。中には60台のチャンネルもあります。

番組表は三波とも表示されています。
一週間後(8/2なら8/9)の00:00までです。
ただし、一部番組表が表示されていないチャンネルがあります。

・上D番組表のGガイド268(チャンネルを合わせると青い画面に文字が表示されているものが映る)
・BS番組表のGガイド768(黒い画面に文字が表示されているものが映る)
・コードE202
BS番組表のチャンネル291〜298
・コードE203
BS番組表の744、745、746、BS朝日データ753、BS朝日データ756、BS朝日データ757、BS−TBS766、BSスカパー!データ841、BSフジ781、地デジ難視対策放送890
CS番組表の001
・BSジャパン778、BSフジ780(視聴はできるが、天気予報などが表示されている枠がある)

配線は壁にある一つアンテナ端子(電波混合)とDT230を一本のアンテナケーブル(L型プラグ-F型接栓)で繋いでいます。
家のアンテナ端子の場所を変えても番組情報受信はいつまでも終わりませんでした。

書込番号:14890342

ナイスクチコミ!0


スレ主 お餅。さん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/03 11:15(1年以上前)

>一部番組表が表示されていない

これは、番組表上で番組のタイトルや開始時間(色つきの帯)が表示されていない状態です。
また、表示されていない番組が隣り合っている場合はチャンネルを区切る黒い縦線も表示されていません。

書込番号:14890406

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

反応が鈍くなった。

2012/07/23 06:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

PCを更新しました。
Corei72600K メモリ8GB システムおよびアプリケーションドライブ 128GBSSD 
保存先2TBHDD マザーボード Asrock Z68 Pro3-M  7の64ビット

前回は、Core2Q 8300に Geforce9300(マザーチップセットより)vista32ビット HDD

反応が悪くなった部分は、スライダーを動かしても、リアルタイムで付いてこない。
その地点に行くまでに、3秒以上時間がかかるというものです。


なんとなく、HDDはアクセスしないと回転を止めているように感じています。
アプリケーションのドライブと保存先のドライブを一緒にしたほうがいいのでしょうか?
それとも、部品構成でしょうか。

ちょっと悩んでいます。

書込番号:14844282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/23 21:29(1年以上前)

SSDの OSを、丸ごと 2テラバイトの 録画保存用へ、 お引っ越し て手段があります、

遅くなっても、ちゃんと 2テラバイトに 録画されているのならば、3秒程度 我慢されてください、。

 それにしても、 結構 格上の マザーボードですね、これなら ビデオカード 邪魔ですねー

 省エネのために

 z68の 端子に 直付け されてください。

書込番号:14847391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 19:13(1年以上前)

TOCYN2さん>

Windows7の電源オプションの”次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る”に時間が設定され
ていませんか?確認して見てください。

されている場合、時間を0にするとハードディスクは停止しなくなります。そのかわり、ハードディ
スクは動き続けるため、省エネ効果はなくなります。

書込番号:14868296

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る