PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月9日 18:20 |
![]() |
7 | 9 | 2012年4月7日 11:14 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月29日 22:17 |
![]() |
4 | 12 | 2012年3月29日 00:58 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月28日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月23日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

mikimiki1201さん>
StationTV iは、SELECTIONデジタルTVチューナー専用のTV視聴アプリであってDLNAアプリでない
ので使えないと思いますよ。
PIX-DT230-PE0では、録画データのみ配信のみです。しかも録画中のデータは配信できません。
ですので、iPhone/iPadでPIX-DT230-PE0の録画データを視聴するにはDTCP-IP対応DLANアプリと
無線LANルータ(もしくはAP)が必要です。
iPhone/iPadには、詳しくないのでDTCP-IP対応DLANアプリがあるかどうか知りませんが……。
必要なら捜してみてはどうでしょうか。
書込番号:14368331
0点

DTPC-IPとかDLNAとか。。著作権は理解できても、それが弊害で面倒だったり不便なのは嫌な感じですね、
昔は黄色・白・赤の線を繋げば映像が映り音が出る安心感があったのに。
書込番号:14414269
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
これまで2カ月間、何のトラブルもなく安定して使えていたのですが、アップデート後、TV視聴が3秒くらいでエラーE203の表示が出て、放送されていませんの状態になります。
録画をしていれば視聴ができるのですが・・・。電波状態は70以上ありますし、W録画も成功していますので、チューナーの故障ではないようです。TV視聴だけのトラブルです。
サポートセンターへ問い合わせしたいのですが混んでいてつながりません。同じ症状で解決した方がいたら、教えてください。
【PC環境】
OS:Win7 Home 64bit
マザーボード : ASUS P5KPL-AM EPU
CPU : Celeron Dual-Core E3200
メモリ : DDR2 2GB×2
HDD : Western Digital 2TB
ビデオカード:HIS H567Q512 (ATI Radeon HD5670)
電源 : Antec 420W
0点

バックアップと復元センターで正常に動いていた時点の復元ポイントを利用しシステム戻す 又は デバイスの管理 デバイスドライバのロールバックで以前のドライバに戻せば善いと思う…。
念のためリカバリディスク作成後試したら?録画データ見れなくなるのが一番きついから念の為…。(アップデート前に復元ポイント作成する様に…。)
書込番号:12743112
0点

回答ありがとうございます。
サポートセンターにつながったのですが、1次サポートということで、症状を伝えるのみでした。回答頂いた通りドライバーを復元ポイントへ戻せば良いのですが、アップデートの機能に、キーワード検索、裏番組表示、録画後の編集機能など便利な機能が盛りだくさんなので、TV視聴よりもこちらのメリットが高いので捨てがたいのです。TV視聴はTVを見れば済む話なので我慢できるのですが、やはりこのままでは気分が良くないですよね。
同じ症状の方がいるようでしたら共有したいと思ったのですが、PIXELAに聞いたところ他にはない症状のようです。PIXELAとの相性問題なんでしょうか?明日、サポートと連絡が取れたら報告します。
書込番号:12745073
0点

正常に使えていたバージョンに戻す。 動作確認した後に、UPデートをする。
普通は、不備のある状態のままで使いたい人なんていない。 ダウンロードした物が正常に行えているのか? それからのインストールが正常に終えたのか? セキュリティでの影響が出ていないか? を疑ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:12749095
0点

当方も、同じ症状になりました。
ドライバならびにStationTVxを
DT230_x86_Driver_ver_2.3.2.0
StationTVX_ver_1.00.0110.2
に戻したところ、解消されました。
なお、環境は以下の通りです。
OS : Win7 Ultimate SP1 32bit
マザーボード : GA-X58A-UD3R
CPU : i7 960
ビデオカード : Nvidia 9600GT
ドライバ、StationTVxを元に戻されることをおすすめします。
書込番号:12835358
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
DT230_x86_Driver_ver_2.6.3.0
StationTVX_ver_1.01.0212.2
のまま、TV視聴ができるようになる方法を探り当てました。
M102さんと同様にドライバとStationTVxを以前のバージョンに戻すしかないと思い、最後のあがきで、StationTVXの設定画面から、設定初期化を行ってみました。
StationTVXのソフト上の設定画面>設定初期化です。
たったそれだけで、TV視聴の不具合が解消できました。
不具合の原因が何かわかりませんでしたが、メーカーのアップデート方法の最後に、設定初期化が必要となる場合があります。というような注記が必要なんじゃないでしょうか?
PIXCELAさん、とても良い製品ですので、マニュアルの徹底、お願いしますよ。
書込番号:12853161
4点

不具合が生じたとき、初期設定やチャンネルスキャンも試みました。
初期設定、チャンネルスキャンを行うと視聴できるようになります。再起動してもOKです。
しかしながら、シャットダウン後、次の日に起動するとと視聴できません。
ドライバ、StationTVXを前のバージョンに戻すとこのような現象は生じませんので、最新の
バージョンには何らかの問題があるのではと思っています。
書込番号:12854738
0点

M102さんの言われるようにシャットダウンしてないかもしれないと思い、待機状態から、シャットダウンしてみました。
恐る恐る起動後、一応無事に視聴することができました。
私もこれまで初期設定やチャンネルスキャンも何度か行いましたが、
設定初期化を行ってなかったように思います。
StationTVXのソフト上の設定画面>設定初期です。
M102さん、今からは試すのは大変かもしれませんけど、試してみてください。
書込番号:12860767
1点

ドライバ、StationTVXを最新版にして、設定初期化をやってみました。
今のところ、不具合は生じていません。前も設定初期化を行ったのですが、
不具合が生じました。何故だか原因はわかりませんが、今のところOKです。
違うことといえば、前はCDインストール後、何回かアップデートを繰り返し
たことです。今回は、CDインストール後前バージョンにアップデートし、
3DをThreeDTool.exeでOFFにしていた状態で、最新バージョンにアップデー
トしたことです。
Vamos37さん、ありがとうございました。
書込番号:12875836
0点

いまさら話題にされないかもしれませんが、まだ同じ症状で悩んでいるかもしれない方の為に載せました。私の場合、何をやっても全く無駄だったのでCDインストール状態で今までずーと我慢しておりました。
私の解決した方法は、アップデートファイルの中に一緒に含まれていた"ThreeDTool.exe"を起動させて3DをOFFにするだけです。目から鱗。感激です!
書込番号:14403647
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

アイオー製品との2枚挿しなら、3番組同時録画ができています。
2番組同時視聴もできてます(アイオーから起動する、などの制約はありますが)。
GV−MVP/VSとの二枚挿しです。CPU:Q9650、メモリ:4GBで。
Wチューナーモデルなら4番組同時録画も可能かも?
ただ、この手の製品はデリケートなので環境に左右されますので、自己責任で。
私の場合、アイオーの方は録画は確実なのですが、編集、BDにダビングに難ありなので、
主に見て消し用で録ってます。一方、ピクセラはなぜか時々録画に失敗する・・・。
書込番号:14364093
0点

普通、同じチューナーでの2枚注し。。。やらないと思います。が、これって興味あるのよ。
ワタクシは、すてーしょんXで 失敗した場合の保険の意味で アイオーの旧バージョン
Wチューナーを 付けています。
ちなみに、今日の 昼の番組 ステーションXは 録画出来ていましたが、アイオーの場合失敗しました。
更に日曜日の G1レース 高松宮記念競馬―――どっちも録画出来ています。
4番組 可能でした。(CPU は、i5 650です)
本台 ですが、普通は、別のパソコンか、 ステーションテレビの 旧バージョンだと
思います、ホームページでも
旧バージョンとの 2枚注しは 保証していますが、
リモコンが 二つ 有るので、通常は 行けるんじゃないのかな―、チューナーも 1,2,3,4と 認識できそうな。。。。。
でも 勝手な推測出来ない。
ピクセラに 電話しなはれやー。
書込番号:14364441
0点

PIX-DT230-PE0の2枚装着で4番組は無理です。
同じピクセラ製のPIX-DT096-PE0の増設であれば、
4番組同時録画は可能なようです。
(ピクセラにTELし確認済みで、干渉しないと言っていました)
小生はPIX-DT096-PE0を装着しているので、PIX-DT230-PE0の増設を
検討していて、半年ほど前ですけどピクセラにTELしました。
PIX-DT230-PE0の購入は未だですけど。
書込番号:14364738
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
みなさん こんばんは
本製品で録画した番組をBD(-R,-RE)に書き出ししようとすると、
「書き出し準備中...」のあとに
「書き出し中にエラーが発生しました」となり、
書き出しできません。
DVDでは問題なく書き出しできます。
環境:
M/B:ASUS P9X79 PRO
CPU:Core i7-3930K
Mem:32GB
BD Drive:Plextor PX-B950SA (FW1.02)
StationTV X 1.01.0505.2
Driver 2.7.1
試したこと:
複数のBD-R/BD-REメディア(計4種類)で検証・・・いずれもエラーが発生
msconfigにて最小構成で起動・・・変化なし
ピクセラサポートに連絡し、C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE にある
「BEKeys」以下を修正・・・改善せず
BD関係のソフトウェア(PowerDVD11 Ultra、Power2Go8、Virtual CD)をアンインストール
・・・変化なし
StationTV Xの再インストール・・・改善せず
これは、BDドライブとの相性といえるものなのでしょうか。
それともなにか改善策はあるでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
0点


私の 実体験で、アップデートした後に、 ブルーレー屁の ダビング不可能を、可能にする方法。
インターネットに 接続する必要が有りました。
どうやら、機器が 別物として、認識すようで、。。。
インターネットに接続すると、 数秒間 やり取りが、始まり ダビング可能になります。
著作権保護関連と、思っております、。
もし、インターネットに接続できない場合のことを、考えて、
ブルーレーへの ダビング可能の時の 状態へ 戻すために、 OS 丸ごと バックアップ を 推奨。
大体、デイスクくり―ーん やると 、ダビング出来なくなります。
書込番号:14341771
0点

適当なレンタルBDビデオとか、過去に書き込んだ、BD類の再生はできるんか? 適当なディーたーを書き込めるのか?・・・出来ちゃうのであれば、何が原因なのでしょうか?
他の番組も書き込めないんですよね?
書込番号:14342294
2点

アドバイスありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ファームウェアは最新になっています。
提示していただいたPlextor社Webサイトには本製品のファームウェアが
ないのです。
BD添付のPlexUtilitiesにて最新のファームウェアにアップデートしました。
>ホラフキーさん
インターネット接続は問題ありません。
>カメカメポッポさん
手持ちのBDは問題なく再生できます。
録画されている複数の番組で書き込みができません。
引き続き情報をお待ちしております。
書込番号:14342557
0点

「カテゴリを選択」のプルダウンメニューに該当機種がありますが違うのですね。
書込番号:14342995
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かに同名のフォルダーがあるのですが、そこにあるファームウェアは
旧製品である「PX-LB950SA」用のものなのです。
したがって、そこではファームアップせず、Plextor推奨のPlexUtilitiesにて
最新にアップしました。
書込番号:14345441
0点

のりくーさん へ、
返信 頂きました。
もしかして、プレクスターの ドライブが デジタルチューナー録画をブルーレドライブへの
ダビングに 対応していない場合も有ります。2年半前に買ったライトオンも対応していませんでした。
今まで、録画を ダビング可能だったとしたら、ドライブの 故障しか 考えられません。
ダビング可能な ワタクシの 機器です。
アイオー、Bファローが採用していた LGの”BH10NS30”
それと、今現在流通している、 P−なにっく”” UJ240,UJ260”6千円前後ですが(フイリピン製のパナです)ノート用です。
友人に ドライブを 借りて、検証されることを、推奨します。
何かの参考に成れば 幸いです。
書込番号:14345539
0点

>ホラフキーさん
ドライブの対応状況につきましては、ごく最近発売された製品なので、
対応には問題ないものと思っています。
また、ドライブ自体の読み書きは問題なくできておりますので、
故障は考えにくいかと思います。
書込番号:14345858
0点

その後分かったことです。
BD-REに書き出した場合、書き込み時にメディアの初期化を行うと
当初のメッセージでエラーになるのですが、その後再度書き出しを行い、
今度は初期化を行わずに書き込みをすると、書き出しが始まりました。
しかし、100%まで行ったところでやはりエラーメッセージが表示され
書き出しに失敗します。
失敗したメディアを見てみると、中にはフォルダーが作成されており、
データも書かれているようです。
どうやらメディアのクローズに失敗しているようです。
また、製品添付のCDから初期バージョンのStationTV Xをインストールしてみました。
そうしたところ、メディアの認識すらできず、書き込みができませんでした。
こうしたことからも、StationTV Xとドライブとの相性問題、もしくはメディアとの相性
のような感じがします。
書込番号:14345905
1点

解りました、
ファイナライズ出来ない状況 の 様ですネ。
通常の 内蔵ドライブは、ファイナライズします が、出来ない状況なので ドライブの
不具合。。
例えば、 売れ筋1位の b社の w6う2 外付けの場合
電源供給能力が たったの 7.5ワットなので ファイナライズ出来ない、。
ピクセラのXの 場合
ファイナライズするときの、電源供給能力が 10ワット以上 必要です、
15ワットと、言えば オ―ーバーですが。
ワタクシが(ぶるれーでこーだの)代替品として 愛用している NECの 省エネ パソコン メイトの 電源消費 グラフを、見ると
ニャント 最後のファイナライズ15ワット必要ですーーー ピーーーンンと、跳ね上がる 電力供給量。
この解決方法は、
ドライブを 外付けして、20ワット程度 供給能力を 持った
例えば、
センチュリの ハードデイスク 外付け 変換を、 利用する しか 無いんじゃないかと、
思います。
100パーセント ダビング出来ているんです,しかし ファイナライズ出来ない状況。
でも、これも 解決法ではない
受けるプレクスターが 需給能力が 10ワット以上ないのなら これも、無理だ!
一番の 解決策は
『地デジ対応』−−の キャッチコピー が、有れば ””対応していません、クーリングオフ
もしくは 代替品との 交換””
ここで、注意ーー 『アイオーの地デジは 対応しても、ピクセラは 出来ません』、と
言って、私は クーリング オフ しました。
書込番号:14346080
0点

解決しました。
その後、ピクセラ社サポートに再度連絡し、相談しましたが、
何ら役に立つ情報を得られませんでした。
そのため、やはり怪しいのはドライブだろうということで、
別のドライブを調達しました。
今度入手したのは、PioneerのBDR-207DBKというものです。
これで試したところ、何の問題もなく書き出しできました。
「結論」
現状、Plextor PX-B950SAへは相性問題が発生してBDへの書き出しができません。
購入を検討されている方はご注意ください。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
書込番号:14358107
1点

207dbk で解決出来て、良かったですね――、本当に 良かった。
わたしも、207DBK 買おうっと。−−安ーーーい!!
書込番号:14361727
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT230-PE0を半年ほど使っています。
とても使い勝手がよく気に入って使っています。
主な使い方として、SDカードで持ち出し、スマートフォンで再生して通勤で視聴しています。
今回、7インチほどのAndroidタブレットをを購入しようと考えていますが、持ち出し再生に対応したタブレットや、アプリをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
0点

Panasonic SV-ME970 ですかね。 レビュー書いています。
SV-ME870でもいけるはずです。ただブラウザなどがついていなかったりするだけ
なので、割りきるならME870でもいいかもしれません。
それから、たぶんいけそうなのが
TAXAN Meopad ADVANCE MEO-T780A ですが、対応レコーダーがホームページに
詳しく書いていないのでメーカーに聞いてみたらわかるかもしれないです。
こちらのほうがインターフェースが豊富なようです。
ただ、SV-ME970を買うと、Digaが欲しくなります。自分は買ってしまいました。
書込番号:14322264
2点

返信ありがとうございます。
Panasonic SV-ME970は面白そうですね(^−^)
これでアンドロイドマーケットが使えればいうことなしです。
アンドロイドマーケット対応の物ってご存知でしょうか?
書込番号:14326183
0点

レス主です。
更に調べてみますと、
10インチタブレットの ARROWS Tab Wi-Fi FAR70A
が、DIGAと本器の持ち出し再生が出来ると分かりました(^-^)
しかし、少しサイズが大きく、7インチタブレット位のものを探しています。
REGZAtabは望み薄のようですし、どなたか名案があればご教示下さいm(_ _)m
書込番号:14349545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンドロイドマーケット対応の物
という理由は何ですか?
アプリをインストールできないから というならそれは違いますよ。
確かにME970なら一部インストールすらできないものもありますが、(アカウント情報の
たぶんセキュリティ関係だと思います。)大抵インストールできますよ。
レビューにインストール方法を少し書いているので、調べてみてください。
貴殿は、マーケットにアクセスできるスマートフォンをお持ちだと思いますし。
あと、一応自分のケースの顛末といいますか、参考になると思いますので、書いておきます。
結局 Diga BZT710を買いました。デスクトップPC(DT230付き)も倉庫送りとしました。
単純にDigaとME970の連携で必要十分という結論に至りました。
通勤で見るにも大きさ的にも、裏のベルトもとてもいい感じです。
そこまでにたどり着くいきさつを書くと、
1.もっと大きな画面で持ちだし画像をみたい。(以前はwalkman S644)
--> まず書き出し用のリーダライターが必要 --> ME970で利用可能であることがわかる
2.標準画質はOK、高画質(VGA)で試す
--> 画質的にスポーツ中継や映画でもOKで、これ(高画質)で使いたくなる。
--> 高画質書き出しは DT230は実時間かかるので、実運用は難しいと考える。
3.高画質でも電源オフ時に持ちだしデータを作るので高画質持ち出しはDigaしかないと考える。
4.Digaとの自動転送機能が素晴らしいです。
-->準備のできた持ちだし番組を毎日決まった時間(だいたい夜中に設定)に転送する機能が
あります。これで、1日遅れぐらいになりますが、待ち時間なく持ちだしができます。
使い方にもよりますが、毎日のように持ちだして番組を高画質で見たい場合には
Diga+ME970が最適だと思っています。 DT230でもバージョンアップで同様の機能を対応
してくれたらいいとは思いますが、もう発売してだいぶたつので、無理じゃないかと思います。
たぶん持ちだし機能はとてもいい機能ですが、その機能のために本製品(DT230)を買う人が
どれだけいるのだろうと思います。
書込番号:14358689
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
どなたかモニタをデュアル以上にて、1台をTV用、1台をPC用等として利用されているようなかたはいませんでしょうか?
以前は、どちらのモニタでもTV視聴は可能であったのですが、サブモニタ(DVI接続)での視聴ができなくなり、最近では、デュアルモニタの設定では、メインモニタ(HDMI接続)でもStationTVが完全に応答しなくなってしまいました。サポートの電話対応では、何かソフトをインストールしたプログラムが、ぶつかっているためのモノとのこと。しらみつぶしに最近インストールしたであろうソフトをアンインストールしましたが、変化でず。もしやと思いシングルモニタにしたところ回復しました。できればTVを視聴しながらPC作業を行いたいので、どなたかご存知の方は教えていただけるとありがたく思います。
ちなみにPC-OSはWINDOWS7(64bit)professionalで一台にたいして2台のモニタ接続しています。
PIXELAのH.P.では、『 「StationTV®」は、利用可能なディスプレイや接続環境に制限があります。HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格に対応していないDVI端子で接続するディスプレイでは起動できません。また、HDCP対応DVI 端子でディスプレイと接続する場合は、本体とディスプレイが、直接接続されている場合のみ動作します。本体とディスプレイの間にAVアンプや切換機が接続されている場合は、「StationTV®」は起動できません。』
とありますが、以前はできたのです。バージョンダウンも視野に入れています。長々となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

よろしくされても無理でしょう?
使えないのが正常に思います。
使えていたと言うのであれば、使えていた時の時期の物に復元をかければ良いのでは?
書込番号:14305941
0点

質問文が読みにくいせいなのか、PC環境が全く分からなかったんですが、ドライバを更新した覚えがあるなら
昔使ってたドライバを入れ直してみてはどうでしょうか。
書込番号:14306177
0点

過去ログに載ってますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13177650/
デュアルディスプレイは可能のようですが、地デジ画面を表示できるのは1画面のみ
書込番号:14306230
0点

早々な返信ありがとうございます。
が、カメカメポッポさんは何故無理とおっしゃるのでしょう?
孤峰さんに教えていただいた過去ログに、あなたは可能であるとコメントしてますよね?そこらじゅうでいい加減なコメントをしているみたいですが、何の目的があるのでしょう?趣味ですか?クチコミ投稿数も4706件から変化していないみたいですが、ゾンビ的な行為はやていただきたい。
書込番号:14308093
0点

あらためて、過去ログ拝見させていただきました。TV設定は一通り行い、ドライバも入れ直しを2回行なっています。
そこで、今まではウインドウズの『画面の解像度設定』にて表示変更を行なっていましたが、グラボドライバーのコントロールパネル上のデュアルモニタの設定をしたところ、メインモニタでのみは視聴することできました。デュアル両面で、とはいきませんでしたが、かなり前進しました。
書込番号:14308100
0点

こんばんは、初めまして
モニター2台(DVI接続)使用していますが、不具合等はありませんよ。StationTV X(ドライバ最新)を左右中央どこに配置してもテレビ見れますよ。
詳しい事はわからないので、参考までに私の環境は記載しておきます。
OS:Windows7 64bit Ultimate
M/B:P6X58D Premium
CPU:Core i7 990X Extreme Edition BOX
MEM:BL3KIT25664BN1608(DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) x2
SSD:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
HDD:WD1002FAEX(1TB SATA600 7200) x2
HDD:WD20EARS-R/667(2TB SATA300) x2
VGA:ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
DVD:BDR-S05J-BK
DVD:DVR-S17J-BK
地デジ:PIX-DT230-PE0
電源:AS-1000B-SR
Display:LCD-MF221XGBR x2
K&M:Wireless Comfort Desktop 5000
書込番号:14331633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
