PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声圧縮?

2011/12/10 02:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 w63caさん
クチコミ投稿数:6件

DR以外のHXやHS等で録画した場合、音声も圧縮されるのでしょうか?

ご存知の方、教えてください!

書込番号:13872292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPで録画番組を認識しません

2011/12/05 19:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:14件

DTCP-IP配信機能を使用してテレビで視聴していたのですが、いつのまにか
録画日付の古い番組から21本しか認識されないようになっていまいました。
(実際は92番組)

アップデートが原因かと思い、古いバージョンへ戻しましたが改善されません。

困っていますので、どなたかご教示願います。

書込番号:13853760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/12/05 22:24(1年以上前)

これじゃないですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13764422/

録画番組一覧で、すべての情報が表示されていないものとか
ないですか? 自分の場合、表示されなくなる番組のさかいめあたりに
それがありました。
すべての情報とは、
番組名、放送波、チャンネル、放送局名、放送日時時間、録画モード、解析済み、
ジャンル、コピー回数、ドライブ
です。

自分の場合は、放送局名が表示されていないもの(CSアニマックス)があったので
ムーブもしくは削除したら直りました。

書込番号:13854751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/06 20:38(1年以上前)

解決しました。

放送局名が表示されていないものが22番目にあり、これを削除したところ
他の番組がすべて表示されるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:13858496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/12/07 09:00(1年以上前)

報告ありがとうございます。よかったですね。

実は、この件、2回にわたり、サポートに連絡しており
ました。1回目は原因が分からず、全消去して回避しました。
さらに2回目起きた時にもサポートに連絡しました。
いずれも、サポートの回答はサーバーサービスの再起動
しろというものでいずれも的外れでした。
2回目は原因がはっきりしたので、サポートにはその旨連絡して
いますが、情報共有されているかどうかは不明ですね。
分かりやすい問題なのでQ&Aにでもアップしてくれるといいと思っ
ていますが、どうなんでしょうか。

書込番号:13860368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPTディスクは録画に使えますか?

2011/11/30 13:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

3TB HDD を録画先に使用する場合GPTで運用すれば

 問題なく録画できますか?3TBハードディスクご使用の方教えてください。

書込番号:13831526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/30 18:22(1年以上前)

私は現在 3TB HDD x 6台の構成で録画しています

書込番号:13832376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/30 18:23(1年以上前)

普通、HDDを制御するのはOSの役目で、録画管理ソフトがHDDを直接制御するようなことはしないので
パーティションテーブル形式に依存せず録画できるものです。
仮に石橋を叩いて渡るとしても、

http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1315835802/

ここでも3TBのHDDに録画しているという人はいます。

書込番号:13832377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/30 20:57(1年以上前)

デジリアーニさん返信ありがとうございます。3TB6台ですか、確かに
すぐにハードディスクいっぱいになりますよね。私は3台外付けHDDを
録画専用にしてます。2TBと 1.5TB2台です。3TB使えるんですね、安心しました、ディスクへの書き出しも大丈夫ですよね?ところで時々最初に保存する使用ドライブが入れ替わったりしませんか?

 甜さん返信ありがとうございます。参考になりました、ありがとうございます

書込番号:13833104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DPIの設定について

2011/11/15 17:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 w63caさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの製品の購入を検討しています。

そこでお聞きしたいのですが、DPIの設定は、Windows7では、100%にしなければいけないのでしょうか?

125%や150%では、起動等が出来なかったりして使えないのでしょうか?

お使いになられている方、教えてください。サポートに聞いたら、100%以外の設定は、どうなるか分からないと言われてしまったので。

書込番号:13769827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/15 19:08(1年以上前)

w63caさん、こんにちは

私はこのボードをのせてるPCはHTPCとして大画面テレビに接続しています。
私の場合は125%で設定していますが特に問題は出ていません。
以前150%に設定したときはだめだったように記憶していますが、ちょっとあいまいです。
ただこれもあいまいな記憶ですが、DPIの設定はソフトを入れた後にした方が良かったように思います。
あいまいばっかりですいません。

書込番号:13770084

ナイスクチコミ!0


スレ主 w63caさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/15 19:52(1年以上前)

take hari9さん、返信ありがとうございます。

125%では大丈夫なんですね。

ただ、125%だと、字がけっこう読みにくいですね。

環境チェッカーで調べたところ、140%では○でした。145%では、解像度を上げてくださいになりました。

take hari9さん、お時間がありましたら、125%以外を調べて頂くことは出来ませんか?よろしくお願いします。

書込番号:13770231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/16 09:40(1年以上前)

w63caさん

昨夜DPI150%でやってみましたが視聴、録画番組・予約一覧、番組表の表示に
特に問題はありませんでしたよ。

ちなみに以下私のスペックです
CPU celeron G530
M/B GA-H61M-USB3-B3 rev2.0
Mem 4G
G/B GALAXY GeForce GT440
Amp HTP-S323
HDD 1.5TB
Mon AQUOS LC-52LX3
OS Windows7 pro 32bit

書込番号:13772301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 w63caさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/27 21:09(1年以上前)

take hari9さん、調べて頂きありがとうございます。そして、返信が遅れて申し訳ありません。

いろいろ検討した結果、amazonで購入しました。

また何か分からないことがあったら教えてください。

あと、モニター大きくていいですね。私のは、27インチです・・・・

書込番号:13820825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

動画再生のコマ落ち

2011/05/18 04:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:28件

私の環境でテレビ視聴と録画再生直後には問題ないのですが、録画再生で前スキップ、次スキップをすると1秒間隔位で
コマ落ちが発生します。再生停止して再度再生すると現象は改善されます。でも、再度スキップをすると発生します。発生
は等間隔で、画像の動きの激しさは関係ありません。画面出力は、HDMIで1080iで出力しています。

この件をピクセラのサポートに電話連絡しましたが、他に発生報告なくピクセラのマシンでも発生しないそうです。

同じ現象になった方は、居られないでしょうか。また、対処方法などありましたらご教授ください。

当方のマシン構成は、以下のようになっております。

OS    :Windows7 Professional(32bit)
CPU   :AthlonUx4 630(2.8GHz)
マザーボード:GIGABYTE GA-MA785G-UD3H
メモリ   :DDR2-800 1GBx2
グラフィック:Chipset内蔵グラフィック(Radeon 4200HD UMA256MB)
HDD   :Seagate Barracuda 7200.10 320GB(システム用)
       HITACHI 0S03191(HDS723020BLA642)(録画用)
ドライブ  :BAFFALO BRM-12FBS-BK(PIONEER BDR-205)
ディスプレイ:SHARP AQUOS LC20D50

このマシンは録画専用マシンで、StationTV X以外BDドライブ付属のCyberLink Media Suite、セキュリティソフト(Kingsoft InternetSecurity2011)位しかソフトはインストールしていません。

書込番号:13021112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/05/19 02:45(1年以上前)

最新版では聞かない症状なので
1.最新版(4/28)になっているか確かめる
2.DR画質の再生でも発生するのか確認する
3.「ThreeDTool.exe」で3D機能を止めてみる
4.デコード方式を自動からソフトウエアデコードに変更してみる
5.【2010/11/09公開版】まで戻してみる

書込番号:13024987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/19 16:20(1年以上前)

こまちゃんご飯よ さん

早速のご回答ありがとう御座います。それで、ご指摘の件を調査しました。

> 1.最新版(4/28)になっているか確かめる
 StationTV Xで確認しましたが、ドライバ・ソフト共に最新版(4/28)になっておりました。
 ついでのグラフィックのドライバーも最新にしました。

> 2.DR画質の再生でも発生するのか確認する
 DRで録画して再生してスキップ処理をすると、同様に現象が発生しました。

> 3.「ThreeDTool.exe」で3D機能を止めてみる
 3D機能を無効にすると、TV視聴でもコマ落ちする様になりました。

> 4.デコード方式を自動からソフトウエアデコードに変更してみる
 現象ですが、コマ落ち+音ずれも発生するようになりました。

> 5.【2010/11/09公開版】まで戻してみる
 これは直ぐにはできないので、後で確認してみます。2/24版では発生することを確認しております。

こちらでも少し調査しましたが、マウス優先モードにして再生画面を小さくすると発生しなくなりました。アニメでは発生しても複数コマで1枚なので判り難いです。実写では、バラエティー・映画関係なく発生確認できました。

先ほどピクセラのサポートから調査結果の連絡がありましたが、原因はグラフィックの性能不足ではないかということでした。TV視聴と再生開始とスキップの後では発生するのは処理が変わって負荷が大きくなるためということでした。スキップ後の再生は、再生開始後と処理と同じではないのかと聞きましたが、負荷がかかる・処理が変わるとしか回答を得られませんでした。

グラフィックを追加したほうが、いいのでしょうか。

書込番号:13026610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/05/19 21:44(1年以上前)

かなり構成が近いので、参考になればと思います。

構成はレビューにあるので割愛しますが、熱と省エネもかねて、以前のバージョン
では問題のなかった、HD4350に変えて使っていました。
昨日気がついたのですが、BSデジタルの野球中継のHS録画の
再生については、
フレームレートが落ちて安物のワンセグ表示のようなぎこちない動きでした。
2.24版のThreeDtool.exe問題とはまた違う現象です。

それで、また HD4850に変えると先ほどみた同じ番組の再生ではなにも
問題なく再生されていました。 いつの時点からか、グラフィックカードの
必要スペックがあがったのかと思っていましたが、貴殿のコメントを見て
確信したように思います。

グラフィックカードの追加がよいと思います。

書込番号:13027744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/20 01:33(1年以上前)

>> 白い三角印 さん

回答ありがとう御座います。

グラフィック追加ですか。
省電力と静音性を考慮した上で、グラフィックボードが不要な様にシステムを組んだんですが……。

ちなみに、ピクセラのサポートで確認のシステムのグラフィックを聞きましたら、Radeon HD4770とHD5570ということでした。

グラフィックカードのお勧めがあれば教えてください。
でも、グラフィックを変えたけど改善しなかったら……。それと、またVer.UPで必要スペックが上がったら……。

あと、10/11/09版で検証するのは、ちょっと時間が掛かります。検証したら結果は報告させて頂きます。

書込番号:13028850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/20 02:13(1年以上前)

BIOS でグラフィックに割り当てるメモリを 512MBにしてみてください。

書込番号:13028936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/20 02:15(1年以上前)

メモリ2GBは少ないですね。

私のPCでは、4GB→8GBにしてもいくらかCPU負荷が低減しました。

書込番号:13028938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/20 04:07(1年以上前)

へなちょこマシン さん

回答ありがとう御座います

> BIOS でグラフィックに割り当てるメモリを 512MBにしてみてください。
 512MBにしましたが、状況は変化ありません。あと、記載忘れですが、グラフィックコアは
 700MHzにクロックアップして使用しています。つまり HD4290相当にしています。

> メモリ2GBは少ないですね。
>
> 私のPCでは、4GB→8GBにしてもいくらかCPU負荷が低減しました。
 そーですよねぇ。理由は690Gマザー環境で使っていたのを、マザー、CPUと少しずつ
 Ver.UPしてメモリだけ流用した結果です。ぶっちゃけ、元々のCPUのAthlonx2 BE-2400
 がDDR-800までしか対応していなかったので、AthlonUx4 630も同じだと勘違いしてメモリの
 Ver.UPの必要性を感じなかったのです。

やっぱり、グラフィック追加がけでなくメモリ増設もしたほうがいいのでしょうか。

書込番号:13029000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/05/20 08:20(1年以上前)

>省電力と静音性を考慮した上で、グラフィックボードが不要な様にシステムを組んだんですが……。
実は、自分もそれを考えていて DDR3版のGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H を購入済みだったりして
少し残念です。 StationTVXの次ぎのアップデートでパフォーマンスアップをしてくれたらとも思っています。


>ちなみに、ピクセラのサポートで確認のシステムのグラフィックを聞きましたら、Radeon HD4770とHD5570とい
>うことでした。グラフィックカードのお勧めがあれば教えてください。

今なら、HD5670あたりだと思います。神戸までこれるならドスパラで特価品が出ていたと思います。

>やっぱり、グラフィック追加がけでなくメモリ増設もしたほうがいいのでしょうか。
自分も、1GBx2 --> 1GBx4 にしました。 銘柄違う1GBx2を後から追加してます。
vistaということもありますが、全体的に動作は改善してますが、コマ落ちは関係しなかった
ようにも思います。でもいまさら、DDR2メモリを買うというのは躊躇するのはわかる気がします。

書込番号:13029285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/20 20:32(1年以上前)

白い三角印 さん

回答ありがとう御座います。

> StationTVXの次ぎのアップデートでパフォーマンスアップをしてくれたらとも思っています。
 アプリがハードの要求スペックが高くなるのは、世の常なのでパフォーマンスアップしたとしても、
 そのパフォーマンスをハードに求めてくるかも。

> 今なら、HD5670あたりだと思います。神戸までこれるならドスパラで特価品が出ていたと思います。
 情報ありがとう御座います。ドスパラのHPを確認しました。オープン記念特価のパート2が明日か
 らあるみたいですね。私も関西圏なので買いに行くことは可能ですが……。もう少し様子を見ます。

> でもいまさら、DDR2メモリを買うというのは躊躇するのはわかる気がします。
 いえ、躊躇しているのは、メモリとグラフィックボードの両方購入することでして。両方買う予算は今
 ないので。元々、メモリの容量・転送レート不足を疑っていたので、DDR2-1066 2GBx2を購入しよう
 と考えていました。でも、グラフィックボードで片が付くのならそっちでもいいかなと。でも、へなちょこ
 マシンさんのご指摘でメモリもいるかなと思い、あのような書き方になった次第です。

書込番号:13031236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/21 01:33(1年以上前)

>> BIOS でグラフィックに割り当てるメモリを 512MBにしてみてください。
> 512MBにしましたが、状況は変化ありません。あと、記載忘れですが、グラフィックコアは
> 700MHzにクロックアップして使用しています。つまり HD4290相当にしています。
>
>> メモリ2GBは少ないですね。
>>
>> 私のPCでは、4GB→8GBにしてもいくらかCPU負荷が低減しました。
> そーですよねぇ。理由は690Gマザー環境で使っていたのを、マザー、CPUと少しずつ
> Ver.UPしてメモリだけ流用した結果です。ぶっちゃけ、元々のCPUのAthlonx2 BE-2400
> がDDR-800までしか対応していなかったので、AthlonUx4 630も同じだと勘違いしてメモリ>の
> Ver.UPの必要性を感じなかったのです。
>
>やっぱり、グラフィック追加がけでなくメモリ増設もしたほうがいいのでしょうか。

CPUスペックは私のPCの方が低いですし、グラフィックは同じ。
でも現象が発生しません。

違いといえば、カリギュラさんの方がメモリが少ないのと、OSが32bitなくらいでしょうか。

テレビキャプチャではなくゲームですが、私の過去の経験では、グラフィックをオーバークロックしていてカクつくが、標準クロックで動かすとスムーズに動いたということがありました。

一度、グラフィックコアを標準クロックにして試されてみてはいかがでしょうか?


私のPCのスペックは以下のとおりです。

※ご参考(別スレに掲載したものの転載)

【マシンスペック】
[CPU]   AthlonII X2 240e
[M/B]   MSI 785GM-E65
[メモリ]   4GB → 8GBに変更
[VGA]   オンボード(RADEON HD 4200 メモリ512MB 割り当て)
[解像度]   HD(1366*768)
[視聴画面]  ウインドウ(横幅800ドット程度) → フルスクリーンにしても現象出ず
[OS]    Windows7 Professional 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)

書込番号:13032538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/21 04:41(1年以上前)

へなちょこマシン さん

何度もご指摘して頂きまして、ありがとう御座います。

> 一度、グラフィックコアを標準クロックにして試されてみてはいかがでしょうか?
 グラフィックのクロックを標準に戻しましたが、結果は改善されませんでした。
 クロックアップしている理由ですが、テロップなどのスクロールがスムーズになるようにするため変更
 しました。結果、クロックアップしてスクロールは改善しております。

後、へなちょこマシンさんとのスペックの違いに、メモリ容量とOSのbit数以外に次のも違いがありま
した。

> [解像度]   HD(1366*768)
 私は、1920*1080の解像度で使用しています。それで、へなちょこマシンさんと同じ解像度を試そうと
 しましたが、この解像度はTVが受け付けてくれません。その代わり以下の解像度で試してみました。
 どちらも、フルスクリーンで検証しております。

   1776*1000 → 現象は発生
   1280*720  → 現象は発生せず

 視聴画面が、小さいと発生しないのは確認済み(マウス優先モードでウィンドウ表示)なので当然の結
 果です。しかし、どれくらいのサイズで発生する/しないが分かれるかは明確になっていなかったので、
 これでハッキリしたのではないかと思われます。

ここまでの経過で、やっぱりグラフィックの処理不足が大きい原因のような気がしてきました。

あと、明日か明後日くらいには10年11月9日版での検証を致します。検証結果はその後アップする予定で
すので少しお待ちください。それと、現在グラフィックボードが安く手に入らないかオークションサイトを見て
回っています。手に入り次第検証して結果をアップする予定です。ただ、こちらは運しだいですので、いつ
になるとは期日は記載できませんが、手に入れたら結果は必ずアップいたします。

書込番号:13032733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/05/21 12:42(1年以上前)

使い方がかなり似た環境ですので動作報告いたします。
出先なので概要になってしまうのをお許し下さい。
OS:VISTA HOME P
M/B:GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
CPU:アスロンX2 2.8G
MEMORY:DDR2 1G X2
グラフィックボード:NON
HDD:OS,VTR別ドライブ
モニタ:REGZA C3800 FULL HD
SOUND:KUROUTO VIA 光
CATALYST:V8.10
230Ver.:最新
VGA MEMORY設定:自動
電源:300W

カタリストはDOT BY DOTにならない為古いものにしています。
録画開始や再生開始時に一時的に負荷85%程度になりますが、録画そのものは正常に記録
されています(長時間モード)
再生+2番組録画もしばらくすると55%程度に落ち着き、問題ありません。
再生設定は自動です。ソフトウエアにすると15%程度負荷が上昇します。
ハードウエアにすると書き出し時にプレビューが表示できずエラーが出ます。
自動設定時の負荷状況から通常はハードウエアになっていると思われます。

しばらく投資していませんでしたのでVGA(6450あたり)かPHENOM2,MEMORY4Gの追加を
考えたのですが現状で不可が無いので値下がり先送りです。

230バージョンアップ前は録画確率が8割程度で使い物にならなかったのですが、今は
100%になりました。S1は失敗しますがS3はOkです。

書込番号:13033781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/22 00:11(1年以上前)

しるふぃ! さん

回答ありがとう御座います。

それで皆さんにいろいろアドバイスいただきましたが、原因が判明しました。
原因はグラフィックドライバでした。古いドライバでは現象がでません。新しいドライバでのみ現象が発生しました。

経緯は、StationTVXを10年11月9日版にするための作業をしていまして。3月までテスト環境で運用していて、現在の環境はテスト環境を引越しして作成したものです。テスト環境はそのまま残っていて、11年2月24日版が乗っていました。古いバージョンにする前に、現象が出るかどうか検証したところ、現象は発生しません。現環境で11年2月24日版での発生は確認しています。なので、テスト環境との違いを考えたらグラフィックドライバぐらいでした。そこでStationTVXを旧バージョンに戻すのをやめて、現環境でグラフィックドライバを旧バージョンに戻して確認したところ。現象は発生しませんでした。

現象を確認したCatalystのバージョンは、以下のようになっております。

  発生環境:11.3、11.5
  テスト環境:10.2
  確認環境:9.8

ただ、再生画面が汚くなったような気がします。

書込番号:13036220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/05/22 07:12(1年以上前)

オンボードでも問題ないのか再度確認していました。
以下、環境に依存するので参考まで

atlon2 x4 620
HA06 BIOS A14 780G
Windows Vista 32bit
catalyst 9.11
ディスプレイ 1440x900 フルスクリーン
station TVXのバージョン 2011.4.28版
TreeDtool.exe未実行(3D有効) Windows aero

条件の振り方
DDR2 1GB x4 --> x2

1)HD3200 (オンボード) (UMAのサイズ、自動 32MB 512MB)
マザーのデフォルトで 700MGzのOCになっている。

2)HD4350 DDR2 コア600Mhz メモリ300MHz 256MB 64bit fanレス
3)HD4650 1GB DDR2 128bit 少しOCしているもの
3)HD4850 1GB GDDR3 MSIの豚男

再生番組
地デジ チャーリーとチョコレート工場 HS録画
地デジ ミュージックフェア      DR録画
BS メジャーリーグ中継      HS,DR
BS バスケット中継 HS,DR
BS 吹奏楽の甲子園    HX

最悪構成
2GB HD3200 UMA 32MBと
4GB HD3200 UMA*sideport 512MB とでコマ落ちの差は無し
メモリ2GBの場合は動作の挙動がだいぶ遅いのは確か

以下 4GBメモリでは、結果的には、

BSのHX HS のカクつき HD4350
BSのDRのカクつき HD3200

これ以外は問題なしだった。

問題になるのはBSのみでしたが、
カリギュラさんの報告を受けて オンボードHD4200は、大丈夫かもしれませんね。
catalystの新しいバージョンが旧世代のカードの再生支援が利かないというのは
あるネットで話題になっていましたが、そのとおりだったみたいですね。

書込番号:13036856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/05/24 22:37(1年以上前)

白い三角印さん

検証ありがとう御座います。

こちらでも、グラフィックドライバのどのバージョンからおかしくなるか確認しておりました。
結果は、Catalystの最新11.5版までVer.Upしましたが再現しませんでした。Ver.Upの順番は以下の通りです。

 10.2→10.3→10.10→10.11→10.12→11.1→11.2→11.3→11.5

Catalystの各Ver.は以下の違いがありました。

 ・10.11版:アイコンがATIからAMDに変わった。
 ・11. 1版:Catalyst Control Centerの画面が変わった。
 ・11. 5版:Catalyst Control CenterがAMD VISION Engin Control Centerに名称変更

Windowsの復元で元のドライバーにまで戻しましたが、やはり再現せず。こちらのインストールミスで現象が発生しているかと思い、現象が発生した環境と同じようにWindowsインストールがらし直しました。Catalystは、GIGABYTEの最新ドライバー(多分9.8版)をインストールしてから11.3をインストール、StationTVXは2/24版からインストールしています。

 StationTVX 2/24版 Catalyst 11.3版:現象は発生せず
 StationTVX 4/28版 Catalyst 11.3版:現象は発生
 StationTVX 4/28版 Catalyst 11.5版:現象は発生

結果は、こうなりました。StationTVX 4/28版から再生処理の負荷が大きくなったのでしょうか。
あと、Catalystの古いVer.からアップしていった場合、何故再現しなかったのかは不明です。CatalystのVer.Upの方法は、古いVer.を削除せずにそのままインストールしました。これが、拙かったのでしょうか。やっぱり、横着せずドライバー削除してからインストールしたほうがよかったのでしょうか。

このあと、Catalystを古いほうへVer.Downしていって問題のなくなるのを見つけようを考えています。

書込番号:13048282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/21 01:39(1年以上前)

超亀レスですが、情報として残しておきます。

メモリを買い換えて、以下の変更をしました。

 DDR2-800 1GB×2(CL5) → DDR2-1066 2GB×2(CL6)

結論から言いますと、状況は変わりませんでした。
ドライバは削除してから10.12をインストールして11.6にVer.Upしましたが、これも状況に変化
ありませんでした。

新しくグラフィックカードの購入は、見送りました。それで、対処療法ですが解像度を1366×768
に下げました。前のコメントで変更できないと書きましたが、それは私の勘違いで変更できます。
勘違いの原因は、AMD VISION Engine Control Center(旧 Catalyst Control Center)でHDTVに
1080i、1000i、720p、648pの4つしか設定がなくHDMI出力のため設定できないと勘違してしまっ
たためです。

解像度変更で、現象の発生はなくなりました。ただ、ややこしいのはPCの解像度は1366×768なの
に、TVでは1080iで受信します。

あと、Radeon HD4350の話がありましたが、HD4200(785G)とののグラフィック性能は動作Hz数とメ
モリのバンド幅だけで大きな性能差はあまりないさそうです。

書込番号:13277744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/07/24 23:33(1年以上前)

QAにある
「お使いのパソコンに搭載されている映像デバイスの性能によって、高解像度での映像表示でコマ落ちが発生する場合があります。この場合、ディスプレイ解像度を下げてご利用ください。」
ということですね。

書込番号:13292348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/11/20 01:40(1年以上前)

超亀レス2回目です。情報ということで。

まず、こまちゃんご飯よさん。確かに言われる通りの結果ですが、少しいい訳を。

普通に再生するのには問題ないのに、スキップしたらコマ落ち。しかも、一定間隔で発生する。
画面の変化の大きい・小さいに関係なく発生。ピクセラのサポートセンターの話では、スキップ
には処理が増加するとのことです。また、StationTV XのCatalystの古いVer.では発生していま
せん。これは推測ですが、StationTV XかCatalystのあるVer.から処理量が増えているのではな
いかと。そのため、785G(Radeon HD 4200)ではスキップでの処理負荷が大きすぎて、GOPのIフ
レームの前後で処理同期が取れなくなっているのではないかと。

で、StationTV XのVer.Upでの処理が問題ならば、そのことで処理改善要求できるのではないか
と考えて質問しました。

ここから、現状ですがRadeon HD 6570のボードを追加して、1920×1080の解像度に戻して確認し
たところ、現象が発生しませんでした。
6570にしたのは、今回のことから古いGPUでは、また処理不足なる可能性があるので最新である
程度の性能のものを選択した結果です。

書込番号:13788526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV

2011/11/18 20:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

PIX-DT230-PE0購入予定なのですが
以前のPCではCATVのPioneerデジタルセットボックスBD-V371L VTR出力端子から
AVコードを使用しPanasonic TVfunstdioの外部入力でCS等の映像を見ていました。

今回自作PCでCS放送を見たいのですが
こちらのチューナーは3波対応とありますが当然CSアンテナからの入力で
CATVのセットボックスからの同軸入力では見ることは出来ないでしょうか?

書込番号:13781952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/11/18 20:46(1年以上前)

CATV環境では通常パススルー出力しているのは地上デジタルのみでBS/CSは送信していません。
この場合はSTBのアンテナ出力から接続しても受信できないでしょう。

書込番号:13782018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/11/18 20:56(1年以上前)

口耳の学さん

早速の返信有難うございます。

ですよね!
やはり、IODATA GV-MC/RX3 のようなAV入力出来るカードを取付け
ビデオ入力するしかないようですね・・。

書込番号:13782072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る