PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

LG製、Pioneer製どちらが適していますか?内蔵外付けどちらでも、お勧めのBDドライブ
教えたいただけませんか?   HS画質の録画をDVDに書き込むのが主な目的です。

書込番号:13276338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/21 01:04(1年以上前)

お勧めは、 パイオニアのBDR-206JBK
買ってはいけないのは、パイオニアのバルクドライブ
安いのがいいならLGの製造中止していない現行機種のバルク
ただ、再生ソフトがバルク品でも添付ソフトが純正品と同じかどうかは
流通によるので、このへんはリスクになります。大抵大丈夫そうですけど。

細かい話をすれば、
動作保証に関してです。(補償ではありません)
ドライブ側の保証するのは、添付ソフトでの書き込みなどの動作と
AVCRECについては、再生できることを保証しています。
ですが、メディアの問題やPCがおかしいなどは保証しないのはもちろんですが。

つまり、AVCREC書き出しについては、付属ソフトではなく、ドライブ側のメーカー
では動作確認はしていませんし、もちろん動くかどうかなんてわかりません。
基本的には、その書き出しソフトのベンダーに聞いてくれ ということに
なります。
それでは、ピクセラは動作確認しているのでしょうか? していた場合はとっくに
ホームページに動作確認機器リストを出しているはずです。
動作確認しているとサポートを通じて聞いているのは、もうすでに生産中止している
PanasonicのモデルとLGのモデル、今年になってようやく、BDR-206J と06Jで確認した
と聞いています。今後のバージョンアップによって互換性の問題がでる場合が無いとは
いえないので、たぶん将来的にもテストされるであろう機種を使っておくのが無難
だと思います。

StationTVXチェッカーでOKでも、特定条件で失敗するケースもあるので注意が必要です。

それからOEM品とパイオニア製のものの場合には、
サポートの対応が多少違います。

過去 BDR-03Jの時にピクセラのチューナでの不具合のあって修正したことなど
パイオニアサポート(ST-trade)はキチンと話をしてくれますが、
バッファローの場合はそういう情報は持ち合わせていなかったようです。

書込番号:13277677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/21 22:06(1年以上前)

AVCREC対応とパッケージにあるドライブを購入したほうが良いでしょうね? IOとかバッファロー?

書込番号:13280614

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2011/07/23 02:51(1年以上前)

白い三角印様、カメカメポッポ様、返信ありがとうございます。
パイオニア bdr-206jbk候補にいれさせていただきます。206MBKも対応してますよね?
バッファローのBRXLシリーズも確か206MBKドライブですよね?LG製は多数製品があって迷います。ソフトですがPOWER DVD9以降でしたら大丈夫でしょうか?
白い三角印様、詳しいアドバイス本当に助かりました。感謝いたします。

書込番号:13285151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

非対応の書き出し先

2011/07/05 01:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:26件

LG電子のGGW−H20Nというブルーレイのドライブを使用していますが、書き出しを行おうとすると、
 「非対応の書き出し先が搭載されています。」
とコメントが出て、書き出し先として表示されません。
ファームウェアを最新にしてみても結果は同じでした。このドライブは書き出し先として使えるのかどうか、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:13215901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/05 06:34(1年以上前)

いにしえ(古)のドライブをお持ちですね。
自分もバルクで出所が不明ですが、そのドライブを持っています。
利用できるはずです。
LGのドライブ共通のことのように思いますが、LG純正ファームでは著作権保護関係が対応していないと思います。(純正ファームを使ったことがないので推測です)
ピクセラのサポートセンターでも、これで評価実績があり、そのファームウエアは
バッファローの XJ04で評価して問題は無いとのことです。
自分のは、XB04 と NECのファームのようですが書き出し可能です。

書込番号:13216239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 23:39(1年以上前)

白い三角印さん、回答有り難うございました。

LG電子のファーム XL05,XL07
I/Oのファーム XJ04
は以前試してみてダメでした。NECのファームがあるとは知りませんでしたのでXB04を早速ダウンロードし書き換えてみましたが、結果は変わらずでした。何が違うのでしょうね?

書込番号:13219395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/06 08:50(1年以上前)

それは予想していませんでした。 
ファームウエアを変えることで同じものになるという認識でしたが、そうでない
場合があるということなのかもしれません。

参考のため2点確認して欲しいことがあります。
1.環境チェッカーの結果
StationTVX環境チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
では、どのような結果になりますか?
メディア、ドライブを含めて結果がでると思います。

2.書きだそうとした番組の録画モード
 DR HX HS HL のどれで録画したものですか?

書込番号:13220290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/07 06:47(1年以上前)

StationTVXCheckerを実行した結果は4項目全てOKです。(AVCRECもOKです)

録画モードも全てのモードを試してますが、やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

pix-dt012-pp0では問題なく使えていたので・・・と書いていて今思いましたが、pix-dt012-pp0との2枚差しが影響しているかもしれませんね。pix-dt012-pp0を取り外してまた試してみます。

書込番号:13223951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/07 09:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

よくわかりました。
DRでも書き出し先ドライブがでないというのは、CPRMも
対応できないとStationTVXが判断したことになりますね。

メディアについても、環境チャッカーでOKということは
CPRMに対応しているということですし、謎ですね。

DT012との共存とのことですが、自分も096と共存してい
ますが問題は無いです。

結局PCの環境の問題、(マザーボード)との相性の問題の
いずれかになるように思います。

細かいことを言えば
>「非対応の書き出し先が搭載されています。」

>やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

は、挙動が違います。自分は前者を見たことはありませんが、後者は対応していない
書き出し先が出ないというのは目にします。
前者は貴殿の記載の間違いもしくは、なにか途中で表示されるダイアログか何か
でしょうか? だとすれば、それが原因の究明に役にたつ情報かも
しれません。 

いずれにせよ、現象がはっきりしていますのでサポートセンターに
聞いてみるといいように思います。もし「非対応の書き出し先が搭載されています。」
のダイアログが出るのなら、そこで解決するようにも思います。

書込番号:13224302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

録画終了後にスリープモードに入れる?

2011/07/04 19:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

今までIOデータのボードを使用していましたが、録画したデータが
再生できないなどのトラブルが多く、今回PIX-DT230-PEOを新たに
購入し使用しています。

まだ一週間くらいですが、特に録画に関するトラブルはなく、
安心しています。
ところで、このモデル、スリープから復帰して録画をスタート出来ますが
録画終了後に再びスリープに入ることは出来るのでしょうか?
設定画面を見ていましたがそれらしい項目が見当たりません。

可能であればその方法など教えていただければと思います。

書込番号:13214195

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 19:32(1年以上前)

コントロールパネルを開いて表示方式をアイコンに変えて電源オプションを開き、プラン設定の変更ボタンを押してみましょう。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_6.html#qa13

書込番号:13214233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2011/07/04 19:42(1年以上前)

チューナーの機能使わなくてもOSの機能で出来ますよね。って話。

書込番号:13214277

ナイスクチコミ!0


cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/04 19:44(1年以上前)

OS標準のを設定する事でスリープに入れますが、当方は録画ミスと不具合が出たので
諦めて手動でスタンバイにしています・・・が、たまに直ぐに立ち上がったりして
イラっとしたりしますf^_^;;

書込番号:13214293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 20:33(1年以上前)

ありがとうございました。
OSの設定で行うわけですね。

ところで、OSの設定ですが、スリープに入るまでの時間を設定するだけなのでしょうか?
今までから、そこは設定していましたが、うまくスリープに入っていません。

何か他にソフトが動いているんでしょうかねー。

StationTV Xにはスリープに入る設定は無いとのこと。わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:13214523

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 20:47(1年以上前)

http://brqfreak.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/stationtv-5a29.html

PIX-DT230-PE0でも使えるかどうか分かりませんが、こういうのもあります。

書込番号:13214577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。

早速試しましたが、レジストリーの内容が少し違っており
このままでは使用不可でした。

書込番号:13214838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/04 22:03(1年以上前)

設定で番組情報?の自動更新を止めたらどうなりますか?・・・多分?PC起動中は右下側のアイコンが情報更新していると思います?

書込番号:13215003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN配信で早送り再生が出来ません

2011/07/02 05:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:97件

当機での地デジやBSの録画番組をLAN配信で居間のテレビで視聴しています。機器はバッファローのLT-H90LANを使ってますが、普通に再生は可能なんですが早送り再生が出来ません。(早送り再生をすると止まってしまいファイル選択画面に戻ってしまいます。)
どなたかLinkTheater 90LANまたは91LANで早送り再生が出来てますでしょうか?
使用状況は下記の通りですが宜しくご教示お願いします。

OS  Windows7 Home Premium 64bit
CPU インテル Core(TM) i7-870
StationTVX Ver.1.01.0218.2
ドライバ Ver.2.6.4.0
LT-H90LAN Ver.1.17
有線ブロードバンドルーターBBR-4HG
LANケーブル
PCからルーターはカテゴリー5E
ルーターからLT-H90LANはカテゴリー6

書込番号:13203538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 12:27(1年以上前)

すみません違う製品の情報ですが、うちはLinkTheater LT-H91DTVですが同じ状況です。あきらめました。
同じメーカーの似たような製品ということで書いてみました。目障りだったらすみません。

書込番号:13204592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/07/02 17:42(1年以上前)

virtual manさん

LT-H91DTVでも同様なんですね
残念ですけどあきらめでしょうか・・・
コメント頂き ありがとうございます。

書込番号:13205553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの環境について

2011/06/06 12:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは、よろしくお願いします。
先日、SONY BRAVIA KDL-46HX920 を購入しました。
現在、自作パソコンの構成にあたっていますが、テレビキャプチャーを、この機種かIO DATA GV-MVP/XSWかで検討しているのですが、これらの危機器で録画した番組等をこのテレビで視聴するDLNA環境を確認しています。
観ていくと、双方共対応しているようですが、過去の投稿(2011/04/26 14:48[12939517,12940002])で、テレビ側の表示に関しトラブルが出ていたようですが、そのあと投稿が付いておらず、どうなったのかも分からぬままです。
パソコンショップの店員に昨日尋ねたところ、「DLNAに関してはIOが力を入れており安定度も高いはず。うちの店でも、IOの機種が売れています」とIOを薦めてきました。
それぞれ一長一短なのは理解していますが、価格.comの書き込みを見ていると、その安定度は低いように思えます。
録画機を別途買えればよいですが、パソコンでまかなってその出費を抑えようとおもっていますので、DLNA環境は重視したいのです。
現に、この機種で録画し、ブラビア等で視聴されている方々、いかがでしょうか。

書込番号:13097909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/07 01:17(1年以上前)

安定性の高いといわれるピクセラでも家電デッキには負けます。

カードを挿してソフトをインストールすれば見られわけではありません。 多分?アンテナ腺、機器、増幅器の追加・買い替え等で予想以上に費用飛ぶかもです。

購入する前にパソコン環境もチェックしておいてください。

家電製品よりもPC地デジの方が感度がかなり悪いです。(家電が見えている=PC地デジも受信できるという事にはなりません。)

DLNAで確実の動作させたいのであれば、地デジメーカーで動作確認されている機器/環境を御用意ください。

書込番号:13100787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NAME39さん
クチコミ投稿数:35件

2011/06/07 13:18(1年以上前)

カメカメポッポさん、アドバイスありがとうございます。
安定度は、アイオーに比べればピクセラだと感じていらっしゃる、最初の言葉なのですね。
DNLA環境に関しては、再度検討してみたいと思います。高い機種もありますが、結構安価なビデオ機器もあるようですから、パソコンでのDLNA環境は再検討してみます。

ところで、この機器、アンテナ線との接続端子のところですが、普通に一般のコネクターをつなげられるんですよね。正面からの写真を見れていないのですが、通常の端子口のように見えなかったものですから。

書込番号:13102128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/24 20:17(1年以上前)

IOから乗り換えました。
もともと、ピクセラの前機種を使ってましたが、自動録画機能と動画圧縮機能に惹かれて、IOを導入しました。
結果、失敗です。
テレビ、ピクセラともにCSの電波は普通の強度ですが、IOは何故か「弱電波」表示でフリーズが多発。
半年ぐらいだましだまし使っておりましたが、まともに使えるようになる前に「故障」で、結局今回、こちらの機種を中古で購入しました。

結果大正解で、録画やDLNAは安定的に作動しております。
このカードの安定度=もともとのPCの安定度と思っていいのではないでしょうか。
一週間使って、つけっぱなしですがエラーは今のところ皆無です。

ピクセラはキーワードによる自動録画機能はありませんが、自分でキーワードで検索し、録画設定をすることは可能です。
こちらの機種ですと、圧縮録画も出来ます。

結局、IOを使うのは遠回りとしか考えられません。

書込番号:13172742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2011/06/24 20:36(1年以上前)

アイオーはブースターオンがデフォルトなんで、電波を増幅しすぎて感度が下がります。マネージャーのデバイス欄から設定を。

でDLNA機能ですけど、カタログ取得の反応が遅く、しばらく使ってるとサーバー側が暴走し、CPUが回りっぱなしになります。暴走しながらも動くのが不思議なところですが。

まぁ、確かに動くんだけど、こういうのは安定してるとは言わないよね。たかがファイル転送するだけなのにCPU食いすぎです。

サーバーブラウズに対する反応も鈍いです。同じくDiXimのクライアントソフトのせいかもしれませんが、サーバーを見つけるだけのために数分掛かります。とても実用的とは言いがたい。PS3も酷いんだけど、輪を掛けて酷いです。

ピクセラは一番マシそうなんだけど、ちょっとしたトラブルで全データを無断で消してしまうとか、操作性が家電ぽくて、PCでやる意味が無いのでパスしました。取り説がダウンロードできるので見てみるといいですよ。

今はPT2の類のチューナー使ってネット組んでます。トラスコが面倒なんだけどTSで扱う限りは自由だし、なんといっても録画予約の操作性が抜群で、ファイル管理もWindowsで出来るので簡単。録画失敗が少ないので快適です。

チューナーの反応も速いし。

書込番号:13172806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/29 03:14(1年以上前)

>ムアディブさん

ブースターの項目の調節はしましたが、あの項目は地デジのみに左右されるようです。
当方ではCSのみが受信が弱く、早々に壊れたことも考えるに、最初から壊れていたのか・・・。
夜中の番組表の取得中、エラーが出て、録画が実行されず、嫁に文句を言われる日々でした。

DT230に変えて一切エラーが無く、ストレスフリーの毎日を送っております。
あとはキーワードによる自動録画が実装されてくれれば完璧なのですが・・・。

余談、失礼しました。

書込番号:13191859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルモニターはダメかのか?

2011/06/25 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:49件

この商品の購入を検討しております。

レビューを見るとタイトルの通り、

「【安定性】使用環境がシビア過ぎて、起動できない。デュアルモニターはダメかのか?」

という書き込みを見ました。

デュアルモニター環境では使用できないのでしょうか?

使用している方、情報お待ちいたしております。

書込番号:13177650

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/25 23:11(1年以上前)

使用者でなくても公式FAQを見るとメイン画面なら使えると判断できます。

書込番号:13178060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/06/25 23:28(1年以上前)

公式FAQはすでに見ています。


Q、デュアルディスプレイやマルチディスプレイに対応していますか?

A、デュアルディスプレイをご使用の場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、メイン画面のみに映像を出力できます。

マルチディスプレイには対応していません。



この説明文からでは使えるのか使えないのか判断に困ってしまい質問した次第です。

実際の使用環境での状況を教えていただきたいのです。

書込番号:13178153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 23:51(1年以上前)

メイン1台の画面にだけ出力できることかと思いますが…。

書込番号:13178284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/06/26 00:04(1年以上前)

デュアルディスプレイはマルチディスプレイの一種だと思っていたのですが・・・

使えるならいいんですけど。

ありがとうございました。

書込番号:13178341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/26 09:29(1年以上前)

デュアルモニター接続は可能です。

でも、地デジ視聴はメイン(プライマリー)のみです。

>※3 アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。デュアルモニタをご使用の場合、メイン画面のみに映像を出力できます。

上記は理解できませんでしたか??

書込番号:13179388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/26 18:33(1年以上前)

私は、DVI-D(HDCPに対応)接続で、
左にプライマリモニタの1920×1080と、右にセカンダリモニタの1920×1200で、
デュアルモニタにしてます。

どちらのモニタにも全画面表示やウィンドウ表示ができてますね。
ウィンドウ表示ならモニタをまたがる表示も可能ですね。
まっ、円偏光方式のモニタを買わなければ3D視聴は無理ですが、
表示だけなら可能ですね。

他に細かい事は確認していませんから、
ちなみに、設定のところで『デコード方式:ハードウェア(DXVA)』に設定しています。
そうそう、ビデオカードのチップはGTX285です。

書込番号:13181427

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/06/26 18:43(1年以上前)

ブルーレイでも同様の制約がありますね。
サブモニターで、TVのながら見がしたい私はPT2。

書込番号:13181457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/26 19:18(1年以上前)

デュアルモニタで、その1。

デュアルモニタで、その2

セカンダリモニタに全画面表示してみた。

ウィンドウ表示でセカンダリモニタに表示できている写真を撮影してみた。
セカンダリモニタに全画面表示してる写真も撮影してみた。

左側のプライマリモニタにはタスクバーが表示されているのが写っているので、
セカンダリにもテレビ画面が映せる事が理解してもらえると思う。

さて、プライマリモニタとセカンダリモニタどちらか一方に全画面表示が出来るという訳で、
ウィンドウ表示も全画面表示もStationTVXが1つのテレビ画面しか表示しない事には変わりない。

2番組同時録画だけど表示は1つのテレビ画面という仕様という事ですね。

書込番号:13181575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/06/27 00:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

問題なくデュアルディスプレイで使用できるようで安心致しました。

実際使っている方からのレビューは本当に頼りになります。

この商品を買うことに決めました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13183153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/27 01:45(1年以上前)

セカンダリモニタへリモコン優先での全画面表示を行う手順は、

StationTVXのテレビ表示ウィンドウをセカンダリモニタへドラッグするだけでなく、
録画番組一覧などのウィンドウをセカンダリモニタへドラッグして、
StationTVXをセカンダリモニタで表示する様にしてから、
3D視聴やリモコン優先のモードにしてセカンダリモニタで視聴できる様です。
煩雑な手順ですね。

ちなみに私はStationTVXバージョン:1.01.0218.2とドライババージョン:2.6.4.0を使ってます。
ビデオカードのGTX285のドライバのバージョンは275.33です。

メーカQ-Aで何故にメイン画面のみ映像を出力できると記載されているのか疑問ですが、
煩わしい手順と説明がややっこしくなるのとなのかも知れませんね?。
マルチモニタって幾つかパターンがあるから、ひとくくりに成らないのでしょうね。

書込番号:13183321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る