PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3D視聴について

2011/06/18 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

3D視聴が初心者です。
BS11の「3D紀行〜」を視聴しているときに、半分で分かれている画面から自動でぼやけた一つの画面になりました。これは立体メガネがあれば3Dで見られるということなのでしょうか?
見られるとしたらどんな立体メガネが良いのでしょうか?

機械音痴でモニターが3Dに対応しているとか一切わかりません。
基本的な質問で過去スレにあったのでしたらごめんなさい。

書込番号:13148451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/18 22:00(1年以上前)

三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)
http://kakaku.com/item/K0000247444/
とか、
偏光方式(円偏光方式)の3D方式に対応した3Dメガネ付属の液晶モニタですね。
他に、
LGエレクトロニクス
FLATRON D2342P-PN
http://kakaku.com/item/K0000245700/

ZALMAN
ZM-M215WGD
http://kakaku.com/item/K0000111511/
ZM-M240WGD
http://kakaku.com/item/K0000182975/
などですね。


なので、『 NVIDIA 3D Visionキット 』を使う3D方式はPIX-DT230-PE0と組み合わせては駄目です。
PIX-DT230-PE0が120Hzの左右交互に表示する3D方式に未対応ですからね。


書込番号:13148602

ナイスクチコミ!0


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/18 22:33(1年以上前)

早々にご返答頂きましてありがとうございます。
わたくしの使用しているモニターでは、左右交互に表示する3D方式の番組はどのメガネでも見られないということですね。残念。
やっぱり「3D対応」とか表示されたご指示を頂いた3Dメガネ付属モニターでないと見られないということですね。
わかりやすくご説明頂きましてありがとうございました。

ちなみにモニターは DELLのS2209Wで、グラフィックス(?)は ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB となっていまして特に高機能ではありませんでした。失礼しました。

書込番号:13148812

ナイスクチコミ!0


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/19 10:19(1年以上前)

試しに録画したBS11の「3D紀行〜」を再生しながら、いろいろ触っているうちに「3D映像を検出したため、映像を切り換えました。3Dメガネを装着してください。」と表示され、分割二画面から二重の画面に切りかわることがわかりました。
この場合でも、ご指摘を頂いたように3Dメガネは使用できないのでしょうか?

書込番号:13150431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/21 20:34(1年以上前)

DELLのS2209W以外に3Dに対応したモニタかテレビが無ければ3Dメガネだけでは無駄でしょう・・・。

PIX-DT230-PE0は偏光方式(円偏光方式)の3D方式なので、
偏光フィルタの3Dメガネを用意したとしても、
モニタにラインバイラインでドットピッチと合致したズレの無い偏光フィルタを貼れば・・・。
しかし、液晶モニタの仕組み上、3D偏光フィルタと3Dメガネのセット販売は無理でしょう?。

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=8591

液晶モニタには既に偏光フィルタが貼られているハズ。
なので、それを剥がして3D偏光フィルタを貼れば良いのだろうけど・・・。

偏光フィルタが2枚あれば光は2枚の偏光フィルタの角度で光が通らなくなる。

さて、サイドバイサイドで放送された番組なら、
特殊なスコープを作るしかない。
双眼鏡かオペラグラスの様な感じで、
サイドバイサイドの映像を左右分離して目に入る様にレンズと鏡で何とか組む。

左側は左目だけに入る様に右目は右目だけに入る様に中心で分離用に仕切りを。
で、横幅が広げる様に特殊なレンズを左右同じ幅に拡張できる様に2組用意する必要がある。

平行法の立体写真を見るためのビューワー
http://rittai.photo-web.cc/viewerjikken.html
鏡やプリズムを駆使して作れる様だね。

『 ステレオミラービューワ 』という物が売られている様ですね。

しかし、サイドバイサイドの横に圧縮された映像は圧縮されたままですよね?。
横幅を2倍に広げるレンズが必要だという事で、

トップアンドボトムの3Dビデオは異なる3Dメガネが必要でしょうね。
ラインバイラインで表示してしまうとモニタと3Dメガネのセットで取り替える必要がある。

まっ、3D方式は一元化は出来ない訳ですね。

書込番号:13160689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/21 21:04(1年以上前)

ご返答頂きましてありがとうございます。
また、細かくご説明頂き感謝いたします。
やはり私のモニターでは3D視聴はできないんですね。
モニターの表面を剥がしたりメガネを作るなど、ド素人の私にはできそうにないので下記のように解釈いたしました。

・新たに3D対応の、専用メガネ付きモニターを選ぶ。
・3Dといってもいろんな方式があるので、そのたびにモニターやメガネを変える必要がある。

まだまだ一般家庭に浸透するには時間がかかりそうですね。
このたびはありがとうございました。

書込番号:13160823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画先フォルダがドライブ毎に出来る

2011/06/06 23:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

有識者の方々、宜しくお願いします。

先日OSを再インストール後、ドライバ・StationTV_Xを共に再インストール
を致しました。

OSはWindows7 Pro x64です。

現在は1TBのHDDをC・Dドライブに分割して使用しております。

ドライバ・StationTV_X はピクセラのサイトから最新版をダウンロードしました。

インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

CドライブのSTVLERecフォルダを削除すると録画情報管理ツールを使用して・・・とエラーが表示されます。
STVLERecフォルダをDドライブのみで管理することは出来ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:13100347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/06/06 23:47(1年以上前)

>インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
>Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

はい、その通りです。
各ドライブ直下に"STVLERec"フォルダが生成されます。
尚、録画管理データは録画ファイルの有無に関係なく
システムドライブ配下(C:\STVLERec)に置かれるようです。

>CドライブのSTVLERecフォルダを削除すると録画情報管理ツールを使用して・・・とエラーが表示されます。
>STVLERecフォルダをDドライブのみで管理することは出来ないのでしょうか。

仕様なので移動はできません。

書込番号:13100436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/07 00:51(1年以上前)

64Bitだろうが、再インストールしようが、最新版を入れようが出来ません。指定できるようなアナウンスも無いと思いますが? 仕様です。回避方法も無いです。

仮に出来た場合には、指定HDDが満杯になると他のドライブでの録画が出来なくなります。(満杯になると他のドライブに録画されたと思います?)

書込番号:13100725

ナイスクチコミ!0


スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/07 07:04(1年以上前)

こまちゃんご飯よさん、カメカメポッポさん
コメント有難うございました。

仕様なのですね・・・。

録画用フォルダをデータ保存用のDドライブにのみで管理できないものか?
その後も試行錯誤しましたが、Cドライブにフォルダがないとエラーになります。

そこで、Cドライブの録画用フォルダを削除後、Dドライブの録画用フォルダの
シンボリックリンク・フォルダをCドライブに作成してみました。

それで何とかOS起動時のエラーは回避されました。

有難うございました。


書込番号:13101124

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/07 09:39(1年以上前)

>インストール終了後、StationTV_Xの設定で録画先をDドライブに指定したにも関わらず、
>Cドライブにも、STVLERecフォルダが生成されます。

仕様ですので、削除せずにそのまま置いておかれたらどうでしょ?
録画データは、指定されたDドライブに保存されると思います。

当方、C:ドライブにシステム用HDD 1TB。
E:ドライブにデータ用HDD 2TB。と分けて使ってますが録画データはE:ドライブに指定しましたので問題なく入っています。
もちろん、C:ドライブ下のSTVLERecフォルダはフォルダがあるだけで中身は空です。
OSはWindows7 Pro x64。

書込番号:13101455

ナイスクチコミ!0


スレ主 TWO_VOICESさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/07 10:01(1年以上前)

A57Cさん

コメント有難うございます。

Cドライブに録画用フォルダが生成されても使用上問題がないようなので
そのままにして置こうと思います。

書込番号:13101518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

xperia arc SDカ−ドへの書き出し

2011/05/27 22:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:1件

コンバンワン。

本ソフトを使用してるのですがSD,microSDへの書き出し先としてパソコンのスロットに差し込んでも認識されません。

BTOになりますがパソコン本体の差込口には一般的に著作権保護という機能はついてないのでしょうか?

別途にカードリーダーを買わないといkrないのでしょうか?


パソコン自体扱うのが初めてでネット検索してもよく分かりませんでした。


どのようにしたらSDカードへの書き出しが成功するのか分かりやすく教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。。

書込番号:13059215

ナイスクチコミ!0


返信する
cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/27 22:41(1年以上前)

私の環境下では、古いんですがパナソニックBN-SDCKP3をしようして
問題無く書き込めています
通常、著作権保護の付いた機種で尚且つドライバーを入れないと
認識しません。。
BTOパソコンに最初から内蔵した機種でしたら一度メーカーに確認される方が
よろしいかとおもいます(^_^)/

書込番号:13059311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/27 22:50(1年以上前)

マニュアル68ページにこのようにあります。
著作権保護機能に対応したカードリーダーが必要です。と。

対応しているかはわかりませんが、著作権保護機能を謳うカードリーダーをご案内します。

Panasonic SD/SDXC/microSDカード用USBリーダーライター BN-SDCMP3

バッファロー DH-OP-SDCR (USB) (7in1)

アイオーデータ USB2-SDMV

などあります。
BN-SDCMP3は対応しているようですが、どれがこのソフトに対応するかはわかりません。
一つ一つ使っている人の意見を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13059359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/05/27 23:42(1年以上前)

著作権対応リーダーライタが内臓しているのは、レッツノートぐらいで、
大抵対応していません。対応しているならドライバで設定済みのはずだし
一応メーカーに確認してもいいかもしれませんが、期待できないですね。

書き出しするには、著作権対応リーダライタを購入すれば、書き出しは可能になりますが
書き出したはいいが再生できない場合もけっこうあります。
ピクセラは再生対応携帯については公表していませんし、サポートに問い合わせても
何が再生可能かという情報は持っていません。

質問の趣旨とは違うかもしれませんが、walkmanなら、書き出しも、メモリもプレイヤーも
それひとつでできるので手っ取り早いと思います。自分は WM-S644を使っています。
PSPという方法もあります。 ノートPCでの再生もおでかけびゅあ2で可能です。ただし
ダウンロードにソニーのメモリのシリアル番号が必要です。


以下情報として
SDカードの書き出しは、かなり古い機種ですが、P903iTVとその付属ソフトのSD-mobileInpactを
インストールすることで、USB接続したP903iTVが著作権対応リーダライタになるようなので
それで書き出しは可能でした。 ですが、P903iTVでは再生できません。ちゃんと番組タイトルは
表示されますが、データフォーマットの問題のようです。
さらにその非売品ですが、SD-mobileInpactは、携帯で録画したワンセグ番組をPCにムーブしたり
再生可能なもので、これは、SD-Video ISDB-T Mobile Video Profileの再生可能ですが、
ピクセラの書き出しはこれに準拠していないため、これもまた再生できないです。
なので、例えばカーナビでSD-Video ISDB-T Mobile Video Profile対応機種の場合でも
DT230で書き出したものが再生できなかったりしますね。

書込番号:13059643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/01 09:22(1年以上前)

横から失礼します。

著作権保護機能のライターで書き出せば、普通のMPEGファイルとして携帯端末で読み込めるのでしょうか?それとも書き出されたMPEGファイルにも暗号その他が施されてあって、特別な端末でないと開けない代物なのでしょうか・・・

ちなみに、Galaxy Tabという比較的新しいタブレット端末での鑑賞を想定しています。

書込番号:13077988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/06/01 10:09(1年以上前)

過去ログに結構書いてますよ。
SDのキーワードだけで結構ヒットします。

正確な書き出しフォーマット
12946260

書き出しファイル名 フォルダ構成
12547919 


それから、こういうのもあります。
galaxy TABでの再生
12866838

結論として、
Q.普通のMPEGファイルとして携帯端末で読み込めるのでしょうか?
A.普通のMPEGファイルじゃない。携帯端末で読み込めるかどうかは携帯による。

Q.Galaxy Tabで使えるか?
A.12866838 にあるように、おそらく使えないと思います。
 それこそ、コールセンターに問い合わせたらいいかもしれないです。
 テストしていないのでわからないという回答かもしれないですが。。。
 そのときにIOの新製品はできるんじゃないかと 突っ込んでもいいかも


以下、余談ですが、
ただ、DT230は発表されて1年になりますし、IOデータの動向をみると、ちょっと考えることがあります。

android および iphoneに関しては、メーカー自社で対応というより サードパーティの
MAKIエンタープライズが再生環境を出しています。IOのそれは、たぶんGalaxy Tabでも使えると
思います。

試しに、中華パッド(EKEN M002にファーム書き換えて、マーケット対応にしたもの、もちろんSIMなし)
で、TVPlayer androidをインストールし、DT230で書き出したSDを再生させようとしましたが、
まず最初に、対応チューナのサーバーに接続しないと始まらないようでそこでストップしました。
また、SIMがないと動かないようなことも書いてあるので当面、自分には関係ないかとは思っています。

書込番号:13078101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 08:48(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。過去ログ含めて情報収集します。

書込番号:13085365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

視聴・再生共にコマ落ちします‥

2011/04/04 11:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

IOのXSWの録画財産を思いきって抹消して、返品処理しました‥
で、こちらの製品を購入したのですが
タイトルの通り視聴・再生共にコマ落ちします‥

構成:
OS:Win7 Pro 64bit
MB:ASUS P7P55D-E EVO
CPU:Intel Core i7-870
MEM:CFD W3U1600HQ-2G (PC3-12800-2GBx4)トータル8G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 460 1GB
電源:Antec EarthWatts EA-650
地デジ:これ
OS用HDD:CSSD-F80GBP2-BRKT
保存用HDD:WD Caviar Black WD1002FAEX

XSW時代にも一時期コマ落ちが発生してたのですが、GPUドライバ等と
XSWドライバ等の更新で不具合が解消されました・・

このピクセラの商品はGTX460に最適化されていないのでしょうか?
ピクセラに問い合わせているのですが、なかなか返事がもらえません

同じ症状の方、居られますか?

書込番号:12857711

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2011/04/04 11:48(1年以上前)

地デジの再生に必要な処理能力は、大した物ではありません。
GPUによる再生支援があれば、CPUの使用率は下がりますが。CPUだけでも十二分に再生能力は足りています。そのCPUなら、1つのコアの1/3くらいで十分です。
よって、コマ落ちなどの現象に、GPUは関係ないかと思います。

大抵の場合、定期的に負荷をもたらすようなソフトが原因のことが多いです。例えば、ウィルス監視ソフトやHDD健康管理ソフトなど、HDDに定期的にアクセスを発生させるソフト(リードライトしなくても、ファイルリストやHDDの情報取得するだけでも)が、まず妖しいです。

ただ。チューナーのソフト側に問題がある可能性がありますので。
空きのHDDがあるのなら、そちらにOSをクリーンインストールしてみて。最低限なドライバと、このチューナーカード関係のソフトだけを入れて、コマ落ちするのか試したかったところです。

書込番号:12857773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/04 12:15(1年以上前)

まず、使われている station TV Xのバージョン DT230のドライババージョン
それから グラフィックカードのドライバのバージョンを書いてみましょう。

それから、stationTV X の2.24のアップデートについては、私の環境(radeon)に
でも激しいコマ落ちがありましたが、Windows Aeroにすれば発生しなくなったので
aeroを使用されているかどうかも書いておくといいと思います。

GPUの再生支援については、グラフィックカードドライババージョンに関係する
ことも考えられますが、aeroにしたらかなり効いてCPU負荷も下がっていますので
ことDT230に関しては、GPUが何かは大きく影響すると思います。
ここの口コミの「12755145」に書いていますので、口コミ掲示板検索から見ていただければ
と思います。

サポートセンターは電話したらつながりますよ。
基本的に手ぶらモードで待って20分から30分ぐらいでかかることが多いです。
あくまて一時受けの取り次ぎなので、しっかりいつまでに何を回答が欲しいと言わなければ
伝わらないことはありますね。 メールで回答してくれと言えばメールで回答くれます。
一時受けは、以前問い合わせた管理番号を伝えても全くわからないという、単なる伝言をする
部隊のようです。 こんなことするならメールからの問い合わせを可能にすればよいと思って
いますが、

あと、コマ落ちの件はサポートより 近日中に対策を公開する と回答があってから、
そろそろ一か月になります。 どうなっているでしょうね

書込番号:12857847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/04 23:25(1年以上前)

stationTV X 2.24からコマ落ち(カクつく)報告多いです。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295500166/
も参考にすることをお勧めします。

そこには「270.51 BETA にしたらカクつきが無くなったような気がする」
という報告もありますね

書込番号:12860027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 01:10(1年以上前)

GF GT430使ってますが確かにカクつきが発生するようです。
ドライバ260.99 266.58共にカクつきがあり、録画再生時に多かったです。

以前はGT220使ってましたがそっちの方が良かった感じです。
印象としては400シリーズと相性が悪いのかなって個人的には思ってます。

今は配信で見る機会が多くなってきたので、とりあえず様子見しています。

書込番号:12860452

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/05 19:42(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます^^/

セキュリティソフトを無効にしてみましたが、変化ありませんでした。。

StationTV X [Ver.1.01.0212.2]
ドライバ [Ver.2.6.3.0]のバージョンは最新のです
GPUドライバもベータ版(270.51)の最新のにしてみましたが変化なしです

StationTV Xの製品に初めから同梱のCD-ROMよりインストールした時も症状は同じでした

Windows Aeroは使用しています

サポートセンターはたしかに繋がりはしますが、返答が少しルーズですね・・まあIOよりはマシですが
メールでの問い合わせに最初から出来る様にしていないのは不思議ですね。。
今回メールにて返答頂き3D機能を消すのもやってみましたが、変化なしです

配信したのをWoooで見るには全然カクつかない事から、パソ表示の問題だけだとは思いますが
結構気になって番組に集中出来ないですねf-_-;治ったと思って目を見開いてるとカクつき・・ドライアイになりそうです。。
おまかせ録画も無くなり、普通に視聴・再生でカクついてるので・・・残念ながら、まだXSWの方が安定していました。。。

書込番号:12862741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/05 21:19(1年以上前)

>メールでの問い合わせに最初から出来る様にしていないのは不思議ですね。。
>今回メールにて返答頂き3D機能を消すのもやってみましたが、変化なしです

実は、昨日ちょうどサポセンから、2.24版用 ThreeDToolを送っていただきました。
自分の環境では、これを使うとBasicでもカクつきはなくなりました。
貴殿の場合は、効果なしとは、残念ですね。

ただ、
>StationTV Xの製品に初めから同梱のCD-ROMよりインストールした時も症状は同じでした
については多くの人は、2.24版以前はカクつきはなく、2.24版以降カクつくという
ことのようです。 自分の場合もそうです。
貴殿の場合はたぶん他に問題があるのかもしれませんね。

参考までに
自分の環境は radeonです。また、別件でピクセラに問い合わせたときに
メーカー側の検証環境には Geforce8600GTSという(結構古い?)ものを使われていると報告にありました。

書込番号:12863110

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/07 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

このピクセラのメール返答は、来たメールに返信してもピクセラでは受信出来ていないそうですヽ('Д`;)ノ
電話で問い合わせし直して、電話が改めてかかってきたので確認すると
返信したメール内容は確認出来なかったそうです。。
メールでの質問は受け付けていないそうです。。

>効果がありましたらご報告をいただけると幸いです。(メール返答で結構です)
と、症状の改善があった場合はメールで返信しても良いとあったのに??不思議ですねorz

>自分の環境は radeonです。また、別件でピクセラに問い合わせたときに
>メーカー側の検証環境には Geforce8600GTSという(結構古い?)ものを使われていると報告にありました。
今日確認するとNvidiaの最新の機種でも確認してるそうです・・┬|д゚)ぁゃιぃですけど・・・

で結局専門の部署に連絡して改善を前向きにするそうですが、アップデートを連絡するのは・・・
出来るだけ自分で確認してくれとの事でした。。

サポートの窓口だけ見ると、IOの方が上ですね(´Д`;)残念。。

書込番号:12870556

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/08 19:44(1年以上前)

テロップがずっとスムーズに視聴・再生出来てるヨ(^_^)/って方‥

構成を教えてくださいm(__)m

書込番号:12874022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/09 00:19(1年以上前)

スペックは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12594976/
表示はヌルヌルです。
以前、GT430も試しましたがカクつくなど問題多発にてRadion HD5670に替えました。

書込番号:12875212

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/11 00:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

RADEONはテロップとか(視聴・再生共に)ずっと滑らかですか?

書込番号:12883192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/11 09:21(1年以上前)

自分もRadeon (HD4850)ですが、視聴も再生のテロップ含めなめらかです。
こちらの問題のカクつきはコマ落ちとかより、がっくがくになるのがBasicでは起こっていました
が、Aeroでは発生せず、Basicでは、サポセンから送られたThreeDTool.exeで回避されています。
テロップは、最近のTVで、スパイダーマンで最後のほうにプレゼントかなにかのテロップが出ましたが
視聴時も再生時もなめらかでした。

書込番号:12883927

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/12 21:59(1年以上前)

ありがとうございます^
やはりRadeonに変えた方が、このボードを安心して使っていけそうですね・・
しかしピクセラの応対は不思議です。。
特にNVIDIA製/ATI製での区別や相性はないと言っています。。。

書込番号:12889441

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/16 09:52(1年以上前)

セカンドパソに積んでいた9800GTと交換してみました。。
結果、、まったく変わらずでした_| ̄|○
(ソフト・ドライバー関係はいったん通常のアンインストしました)

戻すのも面倒なので、セカンドにそのままGTX460を住まわせる事にしました。。
別件の問題のHDMI接続で、9800GTの時にあったノイズが改善されました(^^ゞ
で、Radeon注文しました・・・これで変わらなかったら(´д`;)・・・

書込番号:12901599

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/17 12:27(1年以上前)

・・・・・SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5に載せかえました。。
結果・・一緒でした(´д゚ll)、、どうもピクセラが言っていた
ATIもNVIDIAも同じなんですが・・とゆう言葉が今やっとフワフワしていた
内容に明瞭しました。。
ソフト面的に何か不具合があるのだと思いますねコレは。。
多分ATIを使ってて映像がヌルヌルの方も、テロップの流れる番組で
目がドライアイになるかもしれませんが、見開いてみていると
破綻(カクつき(コマ落ちにもみえる))が必ず起きてると思います
それがOSが他の動作をする時なのか分かりませんが

調べていると、表示そもそもがそのまま表示されているのではなく
画像処理されているんですねやっぱり・・
フルスクリーンで見る時1920*1080ですが、地デジは1440*1080・・

IOの方はテロップの文字は異様に早いと読めたもんじゃないが
ピクセラのはそれなりにキレイです
そういった映像修正エンジン?(超解像度技術みたいなの?)がソフト的に
あるんでしょうね、、その処理中に破綻が起きているモノだと思いました。。

書込番号:12905950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/17 13:18(1年以上前)

なんか期待をさせてしまったようですが
所詮パソコン用の地デジキャプチャーですから
家電製テレビには勝てないです。
過度な期待はしないほうが良いのでは…

書込番号:12906084

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/17 13:35(1年以上前)

ありがとうございます^/
もうハード系は改装しないつもりなんで
そうですねヽ( ´ー`)ノ気長(治る事を祈って)に
アップデートを待ちます。。。

書込番号:12906141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/17 21:09(1年以上前)

cl_masterさん、ちょっと確認してもらえますか
MB:ASUS P7P55D-E EVO
をお使いの様ですが
BIOSにあるAdvancedメニュー内の「Intel(R) C-STATE Tech」はEnabledでしょうか?
2chの書き込みで、これをEnabledにしているとカクつくって書き込みがありました。

http://www.dosv.jp/feature/0911/09.htm
「C6ステートの有効化で消費電力を大幅に減らす」のが目的だそうですが
標準はDisabledとなっており確認してもらえますか?

書込番号:12907676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/18 00:10(1年以上前)

あと、それから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12440934/
>ギガバイトのM/Bを使用しているのですが、付属する Dynamic Energy Saver Advanced という省電力ツールが原因でした。

省電力ツールで画面がチラチラするという報告です。
ASUSの似たような省電力機能を動かしているかないですか?

書込番号:12908515

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/18 16:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

BIOSにある「Intel(R) C-STATE Tech」は今の最新BIOSではデフョルトで有効になっていました
しかし無効にして確認してみましたが、特に変化なしでした。。

また省電力のソフトは入れてませんが
CPUID HWMonitorでは、i7のPowers Processorの部分がMin6.79W〜Max105.77Wをいききしているようです

あと新たな問題が発生してしまいました
ATIボードに変更してから、色合いのムラムラが発生します
人物がそんなに動いていないのに色合いが濃くなったり薄くなったりと勝手に変化して
チラつきの様にも見えます_| ̄|○

書込番号:12910216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/18 21:28(1年以上前)

(´ε`;)ウーン…
あまり聞かない症状なのでOS再インストールして確かめるしかなさそうです。

書込番号:12911319

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:3件

複数の番組を一枚のメディアに書き出したいと思います。例えば、連続ドラマを第1話から最終話まで順番に書き出すというような使い方です。
録画番組の一覧で、[Ctrl]キーを押しながらクリックすると、複数の番組を選べるようですが、書き出しの順番は指定することができますか。番組の一覧は録画日時順に並んでいますが、任意に順番を変えられるのでしょうか。

書込番号:13030280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/05/21 00:41(1年以上前)

おとらちゃんさん
【書き込み】
 [Ctrl]+クリックで複数選択可能ですが、任意に書き込み順番を指定できず
 古い順に書きこまれます。
【録画番組一覧】
 並び替えは指定は、放送日(新しい順、古い順)とタイトル(昇順、降順)
 の4タイプだけです。

書込番号:13032377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/05/21 00:46(1年以上前)

【書き込み】
 番組の一覧は録画日時順しか表示しないです。
 任意に順番を変えることも出来ません

書込番号:13032399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/21 09:14(1年以上前)

096ですが、

録画番組を表示させます。096と同じ画面であれば、左枠に選択枠があるはずです。後は、書き込みしたい順にタイトルを選択して行きます。

その後、BD作成ボタンを選択すれば、録画したい順に選択したタイトルで並んでいるはずです。 この時点でのタイトル入れ替えはできません。

もちろん、タイトルとかで表示を切り替えれば見やすくなります。

注意するとしたら、新番組などは、余計な番組タイトルのおかげで関係無いところに転がっているはずです。

230でも同様にできるんではありませんかね?

書込番号:13033166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/21 23:13(1年以上前)

こまちゃんご飯よ 様

ご回答いただき、ありがとうございます。

> [Ctrl]+クリックで複数選択可能ですが、任意に書き込み順番を指定できず
> 古い順に書きこまれます

> 番組の一覧は録画日時順しか表示しないです。
> 任意に順番を変えることも出来ません

やはり順番は変えられないのですね。
連続ドラマの場合(こだわっていてすみません)、最終話から第1話まで
逆に書き込まれることになり、ちょっと不便です。
このあたりは家電レコーダとは使い勝手が違うようですね。

書込番号:13035975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/21 23:32(1年以上前)

カメカメポッポ 様

ご回答、ありがとうございます。

> 録画番組を表示させます。096と同じ画面であれば、左枠に選択枠があるはずです。後は、書き込みしたい順にタイトルを選択して行きます。
> その後、BD作成ボタンを選択すれば、録画したい順に選択したタイトルで並んでいるはずです。

096では、書き出しの順番を指定できるんですね。230では書き出しのタイトルは日時順(新→古)で固定のようです。
任意に順番を指定できると便利だと思うのですが、230の仕様ということであればあきらめるしかないですね。
他に不便を感じている方はいらっしゃらないのでしょうか。StationTVのバージョンアップに期待したいです。

書込番号:13036047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが落ちる現象

2011/05/07 22:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

録画番組を視聴してると、大体30分ぐらいで画面が急に真っ暗になりしばらくすると電源が落ちて、再起動後セイフモードで立ち上げています。
その後、再度録画番組をみようとすると、録画番組は消滅しています。
また録画番組でこのような現象が起こるのですが、たまにTV視聴でも起こります。
アップデートの度に直ることを期待しているのですが直りません。
以下の構成でRAID1かメモリ不足なのでしょうか?
よろしくお願いします。

os:windows7 64bit
CPU:Core 2 Quad Q9300 (2.5GHz)
メモリ:2GB(1GB×2枚)
MB:P5E-VM HDMI
HDD: 2TB(RAID1)
電源:ZU-550Z(瞬間最大出力650w)

書込番号:12983763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/07 23:43(1年以上前)

1.memtestでメモリの動作確認を
2.メモリを4GB(2GB×2)に増設し、仮想メモリをOFFにしてみてください。

書込番号:12984172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/08 20:38(1年以上前)

メモリーかな?

負荷の高いアプリで落ちたりしませんか?

後は、RAID1を止めてみることかな? 録画番組が消えているのが何ともわかりません。保存先にデーターが無いんですよね?

書込番号:12987494

ナイスクチコミ!0


スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

2011/05/09 08:40(1年以上前)

すたぱふさん、カメカメポッポさんありがとうございます。
DDR2をいまさら買うのを渋っていましたが踏ん切りがつきました。
近いうちに結果報告します。

書込番号:12989107

ナイスクチコミ!0


スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

2011/05/14 15:10(1年以上前)

メモリ2G×2枚にしましたが、駄目でしたが、すたぱふさんの言われている仮想スワップの設定を変更しようとしたら仮想スワップが無効になっていたので、通常に戻したらPCが落ちる現象か解決しました。
少しお金がかかりましたが、復旧して一安心です。皆さんありがとうございました。

書込番号:13007536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る