PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月12日 03:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月10日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月6日 07:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月5日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月2日 18:38 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2011年3月1日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
恐縮ですが、ご教授願います。
千葉県市川市の3階建ての集合住宅に住んでおり、2つの部屋の壁にあるアンテナ端子があり、
その1つから、ケーブル(マスプロ2600Mhz対応TV接続ケーブル)を使用してこのチューナー
へ接続しております。
感度は48-50程度で(良好)と表示されておりますが、何故かフジテレビの視聴のみがで
きず、番組表にもフジテレビの番組が表示されておりません。他の番組は、とくにノイズ
が出たりするわけではなく、問題なく視聴できております。
何度か、再スキャンを試みたのですが、一向に視聴できず、番組表にも表示されません。
まだ初期化は試しておりませんが、やはりこの程度の感度では、視聴出来ない番組が
出てくるのでしょうか。それであれば、壁のからのアンテナケーブルのとPCとの間に
マスプロのUBCT30-Pのようなブースターをかませることで改善する可能性はあるのでしょうか。
ご教授いただければ幸甚です。
PCスペック
CPU: Core i7 870
Mother : Maximus III Extream
電源 : CMPSU-850HX 850W
メモリー : CMP8GX3M2A1600C9 8GB (4GB x2)
HDD : WD1002FAEX 1TB
VGA: ZOTAC GTX460 ZT-40403-10P x 2
ドライブ: LG BH12NS30
チューナー : PIX-DT230-PEO
0点

ブースタ導入前に、Station TVの設定項目内にアッテネータがあったらオンにしてみたり
手持ちに分配器があったら沢山間にはさんでみて下さい。
逆に分配器やTVを経由しているなら直結にしてみて下さい。
書込番号:12772166
2点

甜様
以前にもLGのプレイヤーでお世話になり、ありがとうございました。
早速のご教授ありがとうございます。
今夜、アッテネータをON及び分配器の挟み込みを試して見た上で、
結果を報告いたします。
書込番号:12772221
0点

甜様
ありがとうございました。
アッテネータをONにすると感度が、45程度に低くなり視聴できなくなる番組が
でてきましたので、OFFに戻しました。壁のアンテナ接続部分は、インターネット
を開通させる際に使用されてしまうので、壁の接続部分を2また(分岐)して
もらっていました。
そこで、インターネットが接続されたケーブル(モデムと接続されたもの)を
抜き、そこへこのチューナーボードに接続したアンテナケーブルを接続したところ
感度が、56程度にあがりました。
そのためテレビの設定、地域を東京して新規スキャンをおこなったところなんと
番組表にフジテレビの項目が増えました。すぐに視聴したところ問題なく見ることが
できました。このままでは、インターネットができなくなりますので視聴している状態
にて、直結させたアンテナケーブルを抜き、分岐した元のアンテナ接続部分に差し替えた
ところそのまま視聴もでき、番組表に表示され続けられるようになりました。
おかげさまでご助言どおり、ブースターを購入する必要なくなり、無駄な出費をすること
も必要なくなりました。
本当にありがとございました。
書込番号:12773884
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
リモコン優先表示時にリモコンのテンキーが使えません。
マウス優先(リモコン優先表示ではない)時は使えています。
ソフトウェアは Ver.1.01.0212.2 Ver.2.6.3.0 です。
OS Windows7(64bit)
テンキーが使えない。というのは、
「設定−リモコンボタンの割り当て」で設定した数字キーを押下しても
設定したチャンネルを表示しない。ということです。
なにか設定不足なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去ログ[12725355]の謎なトナカイさんの書き込みによるとメニューが表示されてない時にボタンが利かないそうですが
すぐ下のピーシーファナーさんの環境では問題ないとのことです。
たーかさんさんも謎なトナカイさんと同じ状態なのかそれともメニュー表示時にも駄目なのかどちらでしょうか。
一度設定初期化を行ってデフォルト状態で試すのも問題の切り分けになるかもしれません。
書込番号:12756851
1点

甜さん ありがとうございます。
>謎なトナカイさんと同じ状態なのかそれともメニュー表示時にも駄目なのかどちらでしょうか。
メニュー表示時もリモコン優先表示時にテンキー(1〜9)が使えませんでした。
ただし、10,11,12 は反応していました。
実際にはチャンネルを割り当てていないので、その旨のメッセージが表示されるだけです。
マウス優先時も同じ状況でした。
なので、謎なトナカイさんと全く同じ状態ではないと思います。
今夜にも初期化してみようと思います。
書込番号:12757416
0点

その後の報告です。
初期化して、再起動したらテンキーが使用できました。
ボタンが使えるようになってよかったです。
録画済みファイルは残っていますが、
予約一覧と番組表のお好みは再設定が必要でした。
当然といえば当然ですが・・・
書込番号:12765957
0点

私も初期化を行ったら使えるようになりました。
ただ、どうやらリモコンのボタンうんぬんというより
フォーカスがどこに当たっているかが問題であるように感じます
何か行うと現象が再発しそうですが。。。
リモコンのボタン=テンキーと同じですね
メモ帳を起動してリモコンを押すと…ワイヤレステンキー(笑)
書込番号:12768542
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
携帯電話で持ち出し視聴したいため著作権保護機能つきのカードリーダ(BN-SDCLP3)を購入しドライバをインストールした後、PCにつなぐのですが、録画の書き出し先の選択にカードリーダが出てきません。
どうしてでしょうか?当方の環境はlenovoIdeaCenterK320(10193OJ)です。
ほかのクチコミも見てみましたが、カードリーダが認識されない方はいないようなのですか?
0点

http://panasonic.jp/support/p3/memory/download/index.html
ファームウェアとか更新したら直るかも。
PIX-DT230-PE0側も更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:12745254
0点

ありがとうございます。甜さん。
StationXを更新したところカードリーダがでてきて
書き出しすることができました。
ただ、できる番組とできない番組があります。不思議です。
また書き込んだMicroSDを携帯にいれ視聴しようとしましたが
再生できません。
視聴する方法はないでしょうか?
携帯はsoftbank 930Pです。
書込番号:12746646
0点

TVプレイヤーで再生できないとなると、携帯はあまり詳しくないので解決策が思いつきません。
930Pのカテゴリの方で質問した方がすぐ解決するかもしれません。
一部書き出しできない番組がある件については、録画時に持ち出しオンにしていてダビング10対応で8時間以内の番組で
SDに書き出しできないものがあるなら、まだサポートソフトの作りが甘いせいかもしれません。
念のためもう一度設定を確認した上でテスト録画を行って書き出しや再生ができないか確かめてみて下さい。
また、SDカードの動画は他の機器やPC上のCPRM対応ソフトで再生できないか確認してみるといいと思います。
書込番号:12746821
0点

ありがとうございました。
携帯持ち出しが可能とあったので買ったのですが、
著作権問題なかなか難しい問題なのですね。
書込番号:12747325
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらの商品では、インターフェイスがPCI Express と表記されてますが私が使っているパソコンだとそのスロットがありません。
あるのはPCI Express x16とPCI Express x1とPCI のみとなります。
グラフィックボードの増設するにあたってx16はなくなり、残るものだけとなります。
このうちのどれかが対応しているかわかる人がいれば教えてください。
0点

PCI Expressスロットならどれでも対応しています。
場合によっては動かないかもしれませんが仕様上はx16でもx1でも問題ありません。
書込番号:12732609
0点

またもや!!
ありがとうございます。
これにて全ての(多分)心配事がなくなりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:12732612
0点

毎度ながら助けてもらってありがとうございます。
本当に親切な人ばかりで世の中捨てたものじゃないなと思うばかりです。
ありがとうございます。
書込番号:12741224
0点

PCi-Express x1バスがグラフィックボードに隠れてしまった場合は延長ケーブルを使うと2スロット占有するグラフィックボードを使っていても無駄にすることなく、x1をつかえます。
ただ、背面に取り付けられず、ケース内で浮いてしまいますが…。
http://www.aitendo.co.jp/product/2715
書込番号:12744096
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
今回のアップデートを行い、Digital MediaServer設定ツールから設定を行おうとしたら、エラーになります。
「コンテンツを共有する」にチェックを入れると、「Digital MediaServerサービスの開始に失敗しました」というエラーメッセージが出ます。
どうしたらよいでしょう?
ちなみにTVはREGZA 42Z9000です。
0点

DTCP-IPサーバーのサービス起動に失敗とのことですので、とりあえずクライアント側(REGZA 42Z9000)は無関係だと思います。
どちらかというと配信サーバーPC側の問題と思われますので、PCの環境を書かれた方がレスが着きやすいのではないかと思いますよ。
OSとか、メモリ/CPUなどのハードウェア構成(メーカーPCなら型番など)とか、他にインストールしているソフト(ウイルス対策ソフト等のシステムに密着しているツール系)とか。
書込番号:12707297
0点

私も最初、エラーがでて使えませんでした。でもエラーダイアログの指示通り
対処したら使えるようになりました。
自分の場合は、Vista32bitですが、ネットワークをパブリックネットワークから
プライベートネットワークにしたら利用可能になりました。firewallが変わるんですかね
エラーダイアログを再度確認すればヒントがあるかもしれませんね。
書込番号:12708296
0点

PC環境は下記の通りです。
Win7 Pro 64bit
Intel Core7 950
メモリ:6GB
ウイルスバスター2011 クラウド
エラーダイアログは、「Digital MediaServerサービスの開始に失敗しました」
とだけしか出ません。
PCは初心者ではありませんが、Win7を使い始めたばかりで、まだよくわからない
部分があります。
設定方法等、詳しく教えていただければ助かります。
書込番号:12709530
0点

当方でも、同じ症状に見舞われました
コントロールパネル ⇒ 管理ツール ⇒ サービス で
「PIXELA Digital MediaServer Service」を手動で開始し、スタートアップの種類を「自動開始」に設定してあげるたら、とりあえずは、サーバーとして認識してくれるようになりました。
サーバーPC
Windows7 Professional(64)
core i3 540
MEM 8GB
Kaspersky Internet Security 2011(マニュアルにあるポート解放を設定してます)
クライアントPC
Thinkpad X201s
OS Windows7 Home Premium(32)
core i7 L620
MEM 4GB
Kaspersky Internet Security 2011(マニュアルにあるポート解放を設定してます)
DiXiM Digital TV plus 2.1.2で再生
同じ環境のThinkpad X61でも動作しました
参考になれば幸いです
書込番号:12712841
0点

解決しました。
Windowsファイアウォールが原因だったようです。
ウイルスバスター2011クラウドのファイアウォールチューナーをONにしたところ、
いつのまにかWindowsファイアウォールが無効になり、しかもエラーコード0x80070402
とメッセージが出て、変更さえできなくなっていました。
これを解決して、Windowsファイアウォールを有効にしたら、すんなり設定できました。
ピクセラのサポセンにも相談しましたが、「後程お電話しますので、症状をお聞かせください」
とのことで、翌日に電話がかかってきましたがすでに直ったあとでした。
一応やる気はあるみたいだけど、対応遅すぎ・・・
書込番号:12730180
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
2週間前にこれを購入しました。
電源管理に問題を抱えています。
OSで休止に移行する様に設定していますが、たまに休止移行していない時や
勝手に休止から復帰している時があります。
いろいろとネットやココなどで調べ、タスク管理やWAKE ONなどの設定も直してますが
よく分かりません。
休止から復帰しているときは、ステーションTVのタスクが働いていました
(20から30%ぐらい)しかし受信中マークは灰色です。
休止移行しない時はマークが青色で、10時間以上同じです。次の予約が終わった時に休止になりました。
何か分かる方、ご教授よろしくお願いします。
それと全画面表示で視聴時、右端にデスクトップの壁紙が映ってます。
この様な方おられますか?
構成はこれで、3週間前に初自作しました。
OS WINDOWS7 HOME PREMIUM 32bit
CPU AthlonII X4 615e
MB ASUS M4A88T-M LE
メモリー CFD W3U1333Q-2G 2枚組
電源 KEIAN BULL-MAX KT-520RS
DVD IODATA DVR-S7260LEBK
HDD WESTERN DIGITALWD20EARS 2TB
TV シャープ フルハイビジョンテレビ HDMI接続
よろしくお願いします
0点

すたぱふさん、こんばんは。
番組受信のために休止を解除するのでしょうか?
それと書き忘れていましたが、休止に移行しない時に青色のマークがついているのですが
タスクマネージャーではステーションTVのタスクは働いていない様です。
書込番号:12662039
0点

付属CDや最新サポートソフトの両方でも同じ症状でしょうか?
同じ時間に復帰してるならEPG受信をしている可能性も考えられます。
休止に移行しない原因としては、録画に関する残ってはいけないプロセスが残ったか、予約管理ソフトに
録画終了判定が正常に出ずに録画中の扱いになっているといったことが考えられます。
休止移行前と休止しない状態とで増減しているプロセス名を調べたり、予約管理ソフトを強制終了させたら
Windowsの機能で自動的に休止に移行しないかを確認するとよいでしょう。
書込番号:12662510
0点

甜さん、こんにちは
返事ありがとうございます。
付属CDは1,2日ぐらいしか使用していないのではっきり言えないですが、症状はあったように思います。
現在最新の物をアップテートしています。
録画終了判定がでるかどうかは、やってみたいと思います。
昨夜も休止に移行しない症状がありました。
休止から勝手に復帰するのは無いみたいです。
初めはマザー付属のノートンやASUS EPUを使用してましたが外してます。
ATI CCCも最新の物を入れてましたが、今日マザーの物に入れ直しました。
また様子をみたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:12665878
0点

長時間アイコンが青のまま休止しない時にステーションTVを終了すると休止に移行しました。
同じく休止しない時にステーションTVを視聴し、待機モードにすると休止に移行しました。
症状が現れるのは、どうも短時間予約時の4〜5分の時(他はわかりません)の様です。
この条件で症状がでる方はいますでしょうか?
書込番号:12675328
0点

これは便利と思うのを見つけました。
http://brqfreak.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/stationtv-5a29.html
WSH自体はWin7に含まれていると思います。
書込番号:12675400
1点

甜さん、こんにちは
返事ありがとうございます。
WSHを勉強しようと思います。
紹介していただいたアドレスに、この製品についての事も載っていました。
とりあえず捨録画で対処したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12676250
0点

デスクトップの壁紙の右端が視聴画面などで移る現象ですが
2月初めリリースのHD4000シリーズでは効果がなかったのですが
2月15日リリースのHD4200シリーズのインストールで改善しました。
書込番号:12698521
0点

PIX-DT090-PE0を使用しているものですが、電源管理について前々から不満に思っていたところ
こちらのカキコミを見て設定した所誤った操作をしてしまい、以下の様な現象になってしまった為解除する方法等を教えてください。
同じファイル(stationtv_watch.vbs)を何度かクリックしてしまい、録画終了時に確認ボックスが何個も出てしまい困っています。
この vbsというファイルをどこで編集したら良いのでしょうか。尚、スタートメニューにはショートカットは登録していません。
解りづらい質問ですいませんが、宜しくお願いします。
書込番号:12716175
0点

ありゃりゃ。
タスクマネージャでwscript.exeを停止してみて下さい。
他にも不具合とか不満が出てなければいいんですが。
書込番号:12716241
0点

甜さん 返信有難うございます。
教えてもらった通り、タスクマネージャーから該当部分を削除して
今の所録画終了後の確認画面は出てきていません。
教えていただき有難うございました。
書込番号:12717150
0点

2/24配信のアップデートしました。
休止に移行しない症状は解消できたようです。
勝手に休止から復帰するのは有りますが、20分ぐらいで休止していますので気持ち悪いですが気になりません。
お騒がせしました。
書込番号:12722659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
