PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月27日 09:54 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月26日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月22日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月16日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月15日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月12日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
私も早速アップデートしました。LinkTheater LT-H90LANでの視聴ですが、最初つまづき焦りましたがウイルス対策ソフトAVG(フリー版)を無効化すると無事再生できました。撮り貯めた番組をようやく居間のTVで見ることが出来ピクセラさんに感謝です。
この掲示板でお尋ねして良いものか解りませんが、AVGを有効にしつつDTCP-IP配信を可能にする設定はありますでしょうか。AVGの「高度な設定」項目をみてもどうすれば良いのか解りません。どなたかAVGをご利用の方宜しくお願い致します。
0点

ウィルスソフトが原因なら換えてみたらどうでしょうか?
こういうのもあります...
http://www.free-av.com/jp/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html
私的な使用なら利用可能です.....1年間は使えます.....
ずっと使ってきましたがトラブルは無かったです
書込番号:12712560
0点

探すの大変だけど、配信とかに使われるアプリだか?ポート?だかを除外設定するば良いのですが・・・?
わからなければ、他のフリーソフトの物を試してみる事です。
AVGはポップUP?だか広告だか?が面倒なので使うのは止めてます。 アバスト!をここ最近までつかってましたが、Win7を機会に、Microsoft Security Essentialsで御試し中です。
書込番号:12712738
0点

皆様 ご回答頂きありがとうございます
そうですねAVGにこだわる事はありませんでした
avast!に入れ替えましたところ私の問題解決しました。
いつも皆さんの親切な返答に助かっております。
書込番号:12713848
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
昨夜(2/24)待望のアップデートを行いました。
DTCP-IPで、PS3でアクセスすると、とぎれとぎれ状態での再生となります。
同じ環境でブルーレイレコーダー(DIGA BWT1000)からの配信はスムーズです。
何が原因でしょうか?拙宅の環境は以下の通りです。
(アップデート後の他の機能はまったくの正常です)
【PC環境】
MB:ASUS P5E-V HDMI
CPU:Core 2 Duo E8400
Memory:2GB
OS:Win7 SP1 64bit
LAN測度:1G
録画ファイル保存HDD:USB外付け(HDC-EU1.5N)
アクセス時のCPU負荷は、30-40%程度、メモリ占有率は70-75%程度です。
原因として、@外付けHDDのアクセススピード不足?、Aメモリー不足(64bitなので4Gは必要なのか?)
などが考えられますが・・・
他の原因が思いつく方、よろしくご教示ください。
0点

LAN速度が1Gと書かれているので、PS3は有線で接続されているという前提ですが
DTCP-IPサーバーまでの経路を書いてみてください。
少なくとも有線100Mbpsの私の環境での再生では問題ありません。
[LAN私の環境]
※途中に100Mbpsがあるので、理論値上限で100Mbpsです。
PS3
|
(100Mbps)
無線LAN変換
(11a 300Mbps)
|
無線親機
(1Gbps)
|
ギガビットスイッチ
|
DTCP-IP配信PC(PIX-DT230-PE0搭載PC)
書込番号:12705844
0点

拙宅のLAN環境を示します。
PS3は2台ありますが、ともに同症状です。
【1台目】
PS3-1
|
ギガビットスイッチ
|
DTCP-IP配信PC(PIX-DT230-PE0搭載PC)
【2台目】
PS3-2
|
ギガビットスイッチ
|
ギガビットスイッチ
|
ギガビットスイッチ
|
DTCP-IP配信PC(PIX-DT230-PE0搭載PC)
以上です。
これと同じ環境で
ブルーレイレコーダーおよびNASのDTCP-IPサーバからは
正常な再生ができますので、LAN環境が原因とは思えないのですが・・・
ご教示ください。
書込番号:12706004
0点

内蔵HDDを選択して適当に録画した物を試されてはどうでしょうか?
メモリー不足が原因なのか知りませんが、Win7を快適に使いたい時のメモリーが2GBと言われますので、アプリ推奨メモリー分は別に確保しないと厳しい場合もあるかも?
何も記載無いので、オンボードでの使用なら、尚更不足しちゃいますね。
2台あるのであれば、メモリーの相性は保証できませんが、一台にメモリーを集約して試されればわかるかもです。
まあ、どれも手持ちの中で確認可能なはずの提案なので、試され済でしたらゴメンです。
書込番号:12707285
0点

配信サーバーからPS3までのLAN経路の転送レートが不足しているのか思いましたが、ハードウェア面は問題なさそうですね。
もう1点、ネットワーク的な側面で疑うとすれば、PCのリンク速度がちゃんとギガビットになっているかどうかです。タスクマネージャーの[ネットワーク]タブにて、リンク速度を確認してみてください。
ネットワーク以外となると、やはり配信サーバーPCの問題の可能性が大きくなりますね。
スペックからするとやはりメモリ容量不足が怪しいですね。Windows7 だと4GBは欲しいところです。
オンボードグラフィックの場合は、メインメモリからグラフィック用のメモリを確保しますのでなおさら多くのメモリが必要です。
確認したいことがありますので、一問一答で返答をお願いします。
・上にも書きましたが、配信サーバーのネットワークリンク速度はいくつになっているか?
・録画したものをそのPCで再生するのは問題なく再生できるか?
・PS3以外でDTCP−IP再生した場合はどうか?(DTCP−IP再生対応テレビ等)
・普通の動画を配信サーバーで共有し、PS3で再生した場合はどうか?
書込番号:12707366
0点

http://rest.seesaa.net/article/162012916.html
がひょっとすると関係するかも。
内蔵NICのドライバの出来が悪いような感じですね。
現象がURL先とは違うので、これが原因かははっきりしません。
ただ、内蔵NICは、結構性能にばらつきがあると思っているので
自分の場合は、INTEL PRO100SをPCIに付けて使っています。
書込番号:12708286
1点

皆様 さまざまな御教示ありがとうございました。
解決いたしましたので御報告いたします。
原因はNICのドライバでした。白い三角印さま ありがとうございました。
MBのNICはAtheros L1 Gigabit Ethernetです。
Windows Updateでベンダーが作成した最新のものに入れ替わっていましたが
Microsoft製の2.4.7.172(2009/06/19)にバージョンダウンしたところ
正常動作し始めました。
白い三角印さまのご教示がなければ、泥沼に突入・出費もかさむところでした。
以上 ご報告を兼ねての御礼でした。
書込番号:12710463
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
下記の構成のPCを友人から譲り受けたので、このボードを買って録画&TV視聴用のPCを作ろうと思っています。
ただ皆さんの書き込みを見ると相当スペックのCPUを使用されている方が多いので、自分の構成だとちょっと不安です。
やはりこの構成での使用は難しいでしょうか?
CPU:Corei3−540
M/B:ASUS P7H55−M
MEM:2G
OS:WIN7PRO(購入予定)
ディスプレイ:FlexScanS2031にアナログ接続使用
よろしくお願いします。
0点

PCのスペックとしては、十二分ですが。
モニターにはデジタルで接続しないと、HD画質での表示は出来ません。
DVIケーブルを買いましょう。
書込番号:12684299
0点

スペック的には動作満たしています。
著作権保護技術に対応したグラフィック(GeForce8400・RadeonHD 3400・GMA X4500)よりIntel HD Graphics i3・i5多少勝ってます。
※HDCPに対応したディスプレイを推奨していますが満たしていません。
書込番号:12684367
0点

モニタがS2031Wのことでしたらデジタル接続することをお勧めします。
P7H55-MのHDMI端子を使って、HDMI-DVIケーブルかHDMI-DVI変換アダプタ+DVI or HDMIケーブルで接続するといいです。
そのスペック表記だと特に問題は見えませんが、例えばUSBスピーカを使ってるなら使えないと思いますので。
書込番号:12684440
0点

KAZU0002さん
satorumatuさん
甜さん
ありがとうございます。
スペック的には問題ないんですね。
安心しました。
モニターの件ですが現在メインで使用しているPCをデジタル接続しているので、こちらのマシンはデジタル接続ができないんです(デジタル接続端子がひとつしかないため)
HD画質で見れない以外の不都合がアナログ接続の場合に発生するでしょうか?
(CPUに負荷がかかる等)
書込番号:12684858
0点

SD画質で構わないのなら、特に問題はありません。
…DVIの切り替え器も買われてはいかが?
書込番号:12685359
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
切り替え器は買おうと思ってPCショップを回ったんですが、PC切り替え器しか売ってなくて・・・
せっかくなら綺麗な画像で見たいので、購入を考えます。
書込番号:12693549
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在IO製品を利用しておりますが、windows7のリモートディスクトップ経由で録画予約しセッションを切断した後(その後本体側で再ログインしない)に録画がされない仕様で製品の買い換えを検討しております。この製品でリモートディスクトップ経由で予約した場合(その後本体側で再ログインしない)、録画できるかどうかご存知の方おりますでしょうか。。。
0点

XPsp3ノートPCからWin7デスクトップPCをリモートデスクトップでログインしたら、
『リモートデスクトップからはStationTV X を起動できません。』
と出ました。
なので、録画予約の設定も出来ないのでしょう。
書込番号:12656541
1点

PIX-DT096-PE0でも,HDMI接続に問題が出たみたいなエラーが出てリモートから予約できませんでした.
I-OのGV-MC7/VSのようにWindows Media Centerで番組表が見られるものならリモートで録画予約が出来ます.
書込番号:12663787
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
サブPCでアイオーのGV−MVP/VSを使っていますが、メインPCに入れるAVCダブル録画ボードは当機を入れようと思っています。
[12533796]のこまちゃんご飯よさんの投稿に、次のアップデート(1月が3月初旬に延期された)でHPにうたわれている編集機能と配信機能のほかに以下の項目も付加されるとの情報がありました。
>@編集機能
>ADLNA(DTCP-IP)配信機能
>・録画リスト内からの簡単編集
>・オートチャプター機能
>・ダイジェスト再生
>・サムネイル表示
>・編集中のプレビュー機能
>・番組表にキーワード検索機能追加
私は番組表からのキーワード検索機能に期待をしているのですが、これはアイオー機でいう「おまかせ録画(番組表からキーワード検索にヒットした番組が自動的に録画予約される)」とは異なるものなのでしょうか?
単にキーワード検索によって該当する番組を一覧にしてくれるだけ?
過去の096の口コミにそれらしいコメントがあったのは承知してますが、具体的にどんな機能なのでしょうか?
ちなみにアイオーのおまかせ録画はとても便利な機能で、除外キーワードなども設定できたり、
たとえば、中部地方の東海テレビでやっているアニメ「ワンピース」のような複雑な放送スケジュール(詳細は省きますが)の番組でも、思うように自動予約録画されます。
ただのキーワード検索によるピックアップだけで録画予約は手動では、かなり面倒な気がします。
せっかくのダブルチューナー、AVCダブル録画機なんですから、自動録画予約まで出来ることを期待していますが。
2TBのHDDも安くなりましたし。
情報を持たれている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

番組検索の機能は現時点で有りそうですね? でも、096に存在するキーワード検索が見当たりませんね?・・・次回UPデートで、096並み機能の予定と言う事に思います。
書込番号:12601971
0点

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。
アップデート予定の番組表キーワード検索機能は096並みの機能だろう、とのことですが、
その096のキーワード検索機能がどんなものなのか具体的に教えていただけないでしょうか?
ピクセラのHPの096のページを見ましたが、
>EPG(電子番組表)を利用することで、大量の番組データの中から簡単に番組を検索できます。出演者やジャンル、番組の内容などの詳細情報をもとに検索します。
との表記があるだけで、023にはある「取扱説明書」のダウンロードも出来ないので詳細がつかめません。
自動録画予約されそうもないのはわかりましたが・・・
キーワード検索によりピックアップされた番組が一覧に詳細表示され、
その一覧から直接、録画したい番組を予約できる との期待をしていますが当たっていますでしょうか?
そうならまだ許容できますが。
検索にとても時間がかかるとか?一覧はされず番組表のなかで記しが付くだけとか?気になります。
よろしくお願いします。
追伸 ピクセラさん、この際ソニー並みの「おまかせ録画」実現してください。
書込番号:12627786
0点

アイオーのGV-MVP/XSWも手っ取り早かったりして・・・
VSで安定しているなら多分OK?
書込番号:12629707
0点

民の声さん、デジリアーニさん、こんばんは。
ソニーというのは私の間違いで、アイオーと書くつもりでした。
ソニーのレコーダーもいいのですが、PCの機能アップが楽しみでして。お金ないし。
確かにXSWと023で迷うのですが、XSWではアップデートでも実現しそうもないAVCRECや携帯機持ち出し機能にも魅力を感じています。オートチャプターもアップ予定だし。
023がアップデートで、編集機能と配信機能そしてキーワード検索機能+自動録画予約が可能となれば文句なしなわけで。
自動録画予約まで出来なくても、キーワード検索機能が十分優れていればまだいいかなぁと。
ピクセラユーザーにキーワード検索機能(+自動録画予約)はあまり期待されてないのでしょうかね。
書込番号:12630915
0点

自己解決?というか、思い切って023買ってしまいました。
マイスレとは関係ないけど、1、2時間使ってみて、上のスレでカメカメポッポさんが言われているとおり、
リモコンでもマウスでもとまどう事が多く「なんじゃこりゃ?」って感じの操作感でした。
レビューはアップデート後にアイオーと比較しつつ書きたいと思います。
とにかく、023ユーザーさん方と一緒に、3月“初旬”を楽しみに待つことにしました。
書込番号:12657586
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
チューナー購入でPIX-DT230-PE0とGV-MVP/XSWで迷ってるのですが、
PIX-DT230-PE0はマウス操作モード時(小画面時)に、リモコンで早送り、スキップができないというのは本当ですか?
11月のアップデートで「マウス優先表示時のリモコン操作仕様を変更しました」とありますが、
この問題は解決されたんでしょうか?
安定性が高いらしいPIX-DT230-PE0購入に傾いてるんですが、
このリモコン問題や、録画終了後にスリープに入る機能がないとか(電源管理だと面倒)、
DRで録画したものをAVCにトランスコード編集できるか(これはアップデート発表待ち)とか、
いくつか気になる点があって、いまいち決め切れません。
0点

編集できるか?が問題だと思う。
096と同じだと、CMカット等の編集情報を保存できれば、HDDからの再生は編集後の物で再生可能だし、編集も途中で中断/保存できる。BD書き込み失敗時も最初から編集をやり直す必要も無く私的には非常に便利。 230は編集対応できるまで静観です。(AVCの編集は厄介そうだからね?)
電源管理は、適当な設定時間後にスリープに入れれば良いだけ。
電源管理よりも一番困るのは、キーワードでのお任せ録画/シリーズ録画が出来ない事。大事な予約は、自分で補正しなくてはいけません。 230に飛び付けない最大の理由。 096では時間変更に追従した事は一度も無い。
小画面でのスキップ? 他のアプリで遊んでいれば当然動かなくてあたりまえ?だと思うが?他のボタン操作も出来ないですよ。(マウス/キーボードみたいな物と考えれば納得できるのかな?)
リモコン重視で買うならお勧めしません。(ピクセラは一番最悪かも? 身内への説明も程ほどで操作可能なのはIOだと思うよ。早送りは期待しない事。)
ピクセラのどうしようも無い所は、マウス操作にしてもリモコン操作にしてもWMCの起動を行わなければいけない事だと思う。
手順としては、最初にWMCマークボタンを押す→WMCが起動→画面から番組/視聴/録画情報を左右キーで選択→OKボタンを押す→選択した物が起動する。これ以降から、番組/録画情報ボタンで選択できるようになります。(手順を踏めばできるけど、TV画面切り替えボタン/画面フルスクリーンボタンも無い。)
リモコンでWMCセンターを終了できない。ステーションTVはマウスで待機モード選択した方が早いな。リモコンでもできるけど、Qボタンでメニューを表示させてからの十時キーで移動/決定で終了/待機モードとなる。
安定した予約録画/編集性(AVC不明)なら家電だし、リモコンも家電でしょ?
書込番号:12642602
1点

>>カメカメポッポさん
やっぱりPIX-DT230-PE0は細かいところで問題が多いんですね。
私の求める機能面ではGV-MVP/XSWの方が良いんですが、
肝心のソフト自体がかなり不安定らしいので躊躇してます。
私の場合、パソコンでネットや他のことをしながら小画面でテレビを見ることが多く、
現在使っているBuffaloのDT-H50/PCIEWでもリモコンを多用してるので、
リモコンが使えないと不便だと気にしてます。
PIX-DT230-PE0ではマウスでのチャンネル切替や、早送り、スキップなど手軽に行えるんでしょうか?
DT-H50/PCIEWはマウス操作ではかったるくてやってられません。
書込番号:12642806
0点

Q1.PIX-DT230-PE0はマウス操作モード時(小画面時)に、リモコンで早送り、スキップができないというのは本当ですか
A1.本当ではありません。 StationTVXが選択されているときは、小画面でもそのリモコン操作は可能です。
IOでも他のアプリが選択されているときは利かないように思いますが、その辺はIOでリモコン使ったことがないので
わかりません。
Q2.録画終了後にスリープに入る機能がないとか(電源管理だと面倒)
A2.Windowsの設定が必要になりますが、これが面倒とは思いませんが、
人によってはそう思うかもしれませんね。
Q3.DRで録画したものをAVCにトランスコード編集できるか(これはアップデート発表待ち)
A3.DRで録画したものは、DVD-VR(CPRM,SD画質)への書き出ししかできません。
アップデートで、AVCトランスコードに対応されるという話は聞いたことがありません。
この機能は、XSWとかに比べて劣る機能ですね。
Q4.PIX-DT230-PE0ではマウスでのチャンネル切替や、早送り、スキップなど手軽に行えるんでしょうか?
A4,手軽かどうかは多少疑問ですが、マウスで可能です。通常自分はマウス操作を基本で使っています。
書込番号:12645767
1点

>>白い三角印さん
的確な返答ありがとうございます。
リモコンの早送りも可能なんですね。安心しました。
スリープ機能はDT-H50/PCIEWには付いていたので非常に便利でした。
何でこんな単純で必須な機能が省かれてるんだろう?
AVCトランスコードに関しては編集機能に入ってればいいなぁと期待してたんですが無理ですかね?
GV-MVP/XSWでは実現してるので、ブルーレイに書き込む時に便利だなと思ってたんですが。
一応、3月のアップデート発表まで待ってみようかな。(本当は1月の発表を待って買う予定でした・・・)
書込番号:12646051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
