PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月26日 07:47 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月26日 06:06 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月25日 08:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月17日 00:17 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月15日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月14日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT230-PE0の購入を検討中です。
取説を見ると全画面表示でも周囲に「StationTV® X」の操作用パネルが表示されており、TV画面をディスプレー全体に表示出来ないように見えますが実際はどうなのか教えてください。
また、TV画面のみを全画面表示できない場合は、それが出来るPC用チューナーを教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
StationTVのマニュアル40ページの
”お好みのチャンネルだけを表示する”ですが
チャンネルを選択して
選択中のチャンネルのみを表示にチェックを入れて
[OK]ボタンとか[適用]ボタンを押して番組表に戻ると、選択できずに全ての番組が表示されてます。
例えばBS日テレですと141chだけ表示して142,143は非表示にしたいのですが出来ません。どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。
マウスコンピューターLm-i723X2-D3B-P24Wに当機のPIX-DT230-PE0を組まれています。
0点

以前の書き込みで(たしかDellだったと記憶)、ピクセラ等のキャプチャーボードを組み込みで販売しているものは、ピクセラからのサポートは受けられないかったと思います。専用アプリのStationTVがバージョンアップされて、自作でピクセラのキャプチャーボードを使用している方へは、バージョンアップの対応やメーカーのサポートは受けられますが、組み込みで販売しているものはピクセラのサポートは受けられなく、販売元(今回の場合はマウスコンピューター)からのサポートのみとなります。
なので、今回の場合もピクセラのサポートではなく、マウスコンピューターのサポート上で”お好みのチャンネルだけを表示する”が対応するのであれば可能かと思います。
これがOEMの縛りという事ですね。
書込番号:12067198
0点

ケンタ60さん こんにちは
これ確かにお好みを設定しただけでは表示されませんよね。
毎回番組表を開いてから画面上のお好みボタンをクリックしないと切り替わりません。
私も面倒だなと思います。
書込番号:12067340
0点

take_hari9さん
助かりました有り難うございます。
番組表の上に”お好みボタン”があるのに気付いておりませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。
マニュアルの拾い読みはいけませんね、隅々までちゃんと読むようにします。
きらきらアフロさん
>これがOEMの縛り
そうなんですか!ちょっと不安になりました
今一番DTCP-IP配信機能の追加を楽しみにしてるんですが
ソフトが公開されたらピクセラさんから直接StationTVのアップデートとしてみて、出来ないようでしたらマウスコンピューターのサポートを受けてみます。
有り難うございました。
書込番号:12069635
0点

>これがOEMの縛り
これまた 憶測の話です。心配ご無用です。
書込番号:12071825
0点

仮ID登録さん
11/9公開のアップデータが無事ピクセラさんのサイトからアップデートできました。
返事がおくれまして申し訳ありませんが、有り難うございました。
書込番号:12276651
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
昨日[10/23]、仕事帰りにPC DEPOTへ寄って、このキャプチャーボードを購入してしまいました。2009年1月に組んだ下記の構成のマシンに、新しいHDDを買ってきてWim7 Pro[32ビット]を入れたばかりなのですが、そこに刺しました♪
【M/B】 GYGABYTE EP45-UD3P
【CPU】 Intel Core2Duo E8500
【memory】 DDRU800 PC6400 2GB2枚組
【Video Card】 GIGABYTE GV-NX96T512H 9600GT
【HDD】 WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
【電源】OWL-PSGCM700(700W)
【Monitor】ProLite B2409HDS[DVI-D接続]
ドライバ等も新しいのを当てて、とりあえず何のトラブルもなく動いてます(^0^) ちょっと古いマシン構成なので不安でしたが、画質も想像していた以上にきれいで満足です。起動やチャンネルの切替なども4年前のアクオスより早いぐらいです!?
現在予約録画を入れているので、きちんと録れるかが心配ではありますが・・・。
[データ放送が表示されないのも心配ですが、とりあえず使わないし(^_^)]
さて、前置きが長くなってしまいましたが、この製品を使われている方にお聞きしたいことがあります。リモコン表示モードでリモコンを使う場合、「放送切替」ボタンで地デジとBSを切り替えると思うのですが、[地デジ]→[BS]は切り替わるのですが、その後にボタンを押しても[BS]→[地デジ]に戻らず、そのままBSのままになってしまいます。
我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わるのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?
もちろんBS画面で放送切替ボタンを2度押しても変化なしです(^^;) なので、BS画面から地デジに戻るときはメニュー画面を開き、マウスで画面右上をクリックして切り替えてます。
とても操作性が悪いのですが、何か使い方が間違っているのでしょうか・・・。
それと、リモコンでStationTVを簡単に終了または待機させる方法はあるでしょうか。やはりメニュー画面を開いてから、「待機させる」を選ぶ以外に方法はないのでしょうね・・・。
ご教授お願いします。
1点

>我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わ
>るのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?
確かにそのようです。
私もCSは見ないので初期スキャンはパスしていましたが、同様の現象が確認できました。
リモコンの放送切替のトグルは 地デジ→BS で止まってしまいます。
地デジにも戻ってきません。
CSをスキャンすることで、きちんとトグルするようになりました。
マウスをメインに使用しているので、私も今回初めて気付きました・・・。
書込番号:12108095
1点

■endymion21さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり、そのままだと「放送切替」ボタンは止まりましたか(^^;)
自分もendymion21さんのようにCSをスキャンしてみましたが、電波を見つけられないので、結局何も変わりません・・・・。
残念です。そのうちピクセラに問い合わせてみますが、たぶんダメなんでしょうね(^^) そんな気がします。
書込番号:12115313
1点

本日、ピクセラのサポートに連絡しましたが、やっぱりというか・・・。
付属のリモコンで、CSの信号が入ってこない環境の場合、「放送切替」ボタンは使えないそうです。「地デジ」から「BS」に切り替わった後は、ボタンをいくら押しても変化なしということです。
このことは技術部の方には上がっているので、今後対策が取られれば、メニュー画面の操作でリモコンでも放送切替ができるように・・・・なるかも!?しれないとのことでした。
PCから離れて視聴している場合、とっても面倒です。
書込番号:12147939
0点

アップデート機能の提供で
タイマー予約機能・タイムシフト機能 2010年11月初旬とあるので
この件についても同時と期待して待ちましょう!(もうじきですかね・・・)
書込番号:12149364
0点

私も同様の症状が発生しています。ドライバをアップグレードしてから切り替わらなくなりました。CS未スキャン状態です。
製品に付いていた初期バージョンのドライバでは、BSから放送切り替えを押すと「CS未スキャン」のエラーが出るものの、もう一度押すと地デジに戻せていました。
番組表上では、なぜか、放送切り替えボタンがきちんと機能するので、BSから切り替えるときは、地デジの番組を選択して、「選曲」でしのいでいます。
仕事が忙しくてなかなかいじれなくて放置しておいたのですが、今夜、もう一度初期バージョンに戻してみようと思っています。
ちなみに、さっき、サポートにTELしてみたのですが、11月初旬リリースの更新は、めどが立っていないそうです…技術の人とも直でメールのやり取りをしていたのですが、返事すら来なくなりました。あきらめたのかなあ〜
書込番号:12153684
1点

自己レスです。
Ver.1.00(製品付属のCD-ROM)では、CS未スキャンでも問題なく地デジ→BS→「CS未スキャンのメッセージ」→地デジと切り替えられました。
なお、HPページのドライバのみを更新し、StationTV X未更新の場合でも問題なく切り替え可能です。
ドライバとstationTV Xの両方を更新すると地デジに戻りません。
どうやら、StationTV Xの問題である可能性が高いと考えられます。
なお、環境は
OS Windows7 Ultimate 64bit
GPU HD6870 ドライバ10.10
マザー ASUS P7P55D-E Deluxe (Bios1301)
CPU Core i7 860
メモリ (2G×2)×2の8G
です。ご参考になれば。
書込番号:12154384
0点

■ぱんちゃん1号さん、切替ができましたか!! 自分もトライしてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:12271820
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このキャプチャを購入を検討しているのですが、
このピクセラのキャプチャ機器は後からHDD等増設、構成変更等した際録画したデータを見られなくなるということはありますか?
アイオーデータのキャプチャは増設、構成変更した際、構成変更等した際録画したデータを見られなくなる見たいなので。
このキャプチャを購入して、後から内臓HDDの増設を検討しています。CPUとマザーボードはへんこうはしません。(さすがに変更したらOSの再インストールになると思うので)
長文になりますがHDDを後から増設しても、録画データは見られますか?
またこれを増設、構成変更しても録画データは見られる、見られないなどの境目などはありませんか。
0点

HDD: 増設しましたが問題なし
メモリー: 増設しましたが問題なし
ビデオカード: ATIからnVidiaに変更しましたが問題なし
CPU変更: 経験ありませんがOS再インストール必要なければ多分OK?
マザーボード変更: さすがに無理?
書込番号:12211231
0点

デジリアーニさんありがとうございます
参考になります。
恐れ入りますが、少し質問の内容が変わりますが、増設、構成等を変えて安定性等は変わったりしますか?さすがに個人差があると思うので感想を教えてくれれば幸いです。
書込番号:12211323
1点

パナのプラズマテレビとの接続ではnVidia の方がATIより安定しているように思います。
テレビの入力切替の際に画面が真っ黒になることがほとんどなくなりました。
メモリーやHD増設はまったく安定性には影響なし。
IOのGV-MVP/XSWも使用していますが私の環境ではビデオカード変更やメモリー増設しても録画ファイルが再生できなくなることはありませんでした。
書込番号:12213595
0点

デジリアーニさんご返信が遅れて申し訳ございません
参考になります。
また他機種IOのGV-MVP/XSWも増設、構成変更で気になっていたので助かります。
ありがとうございました。
書込番号:12228034
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
今日この商品が届いて、パソコン本体に取り付けてセットアップをしていたらB-CASカードが読み込みません… 向きも間違いないと思うし他のソニーのレコーダーのB-CASカードを使っても読み込みません。やはり故障なのでしょうか!?
1点

差し込みが弱いだけでは....
ぐいっと押さないと入らないかも....
皆さん引っかかるんです....
書込番号:12221838
0点

差し込み方向とか、裏表が逆ってな事はないですよね。
書込番号:12221877
1点

返信ありがとうございます。
何故か「windows media center」のB-CAS確認画面では認識されないのに、「Station TV X」では認識されます。結果的にテレビは視聴できます。これは仕様なんでしょうか?
書込番号:12222117
0点

Win7専用機でないからでは?
windows media centerで設定できる項目はないでしょ?
書込番号:12222287
0点

とりあえず今のところ大丈夫そうなのでまた不具合が発覚したらみなさんに質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:12222361
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
本当につかぬことをお伺いします。現在ダブ録のできるTVキャプチャーボードを探しておりまして、この製品にいきついた次第です。ほぼ購入の方向で傾いているんですが、問題が一つありまして、実はOSなんです。この製品のHPで動作環境を見ると、OSがVISTAか7となっていますよね。
私は7は韓国語版では持っているんですが、日本語版がないんです。日本語版で持っているのはXPだけなんです。
そこで質問なんですが、XPで使っていらっしゃる方、どなたかいらっしゃいませんか。ざっと過去ログを拝見させていただいた感じでは、皆さんVISTAかあるいは7をご使用になっていらっしゃるようで、日本語の7を購入するほかないんだろうかと今迷っています。
あるいはMS AppLocaleというソフトウェアがあるんですが、これで韓国語版の7にインストールできれば一番いいんですけどね。。。
おそらく日本語版の7を購入するほかないんだろうなあとは思いつつ、いちかばちかでお伺いしてみることにしました。ごなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
0点

しまこうさんこんばんわ
WindowsXPで使用するのでしたら、I/OデータGV-MVP/XSWでしたらXP SP2に対応しています。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/spec.htm
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/feature.htm
書込番号:12192529
0点

あもさんへ
早速の返信ありがとうございます^^
ご紹介くださったカード、拝見させていただきました。XPに対応していていいんですが、皆さんの評価を読んでみたところ、若干安定性にかけるようで、その点が多少気がかりと言えば気がかりです。
私のOSが対応していてダブ録という点を考えると、選択肢がかなり絞られてしまうんですね。
書込番号:12204284
0点

はじめまして、私はこの機種は持っていませんが、以前
おなじダブル録画ができる、PIX-DT096-PE0 をXPで使用していました。
PIX-DT096-PE0 も正式にはXP対応にはなっていませんが、手動インストール
することにより利用できました。
この機種が同じようにできるかどうか?はわかりませんので、おすすめはしませんが、
PIX-DT096-PE0 は 圧縮録画の機能はなく、HDD容量を多く使いますが、
絶対大丈夫と保証はできませんが、実績があるので大丈夫だと思います。
書込番号:12205407
0点

MASA_Nさんへ
貴重な情報をどうもありがとうございます。そうですか、旧型モデルでXPへのインストールできましたか。試してみるもんですね。
そうなると、この機種も案外できるかもしれませんね^^
書込番号:12216727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
