PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2010年9月25日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年9月25日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月11日 01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月6日 17:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年9月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

受信レベルが低いといくらデジタル放送とはいえデジタル特有のブロックノイズなどが発生して画像が乱れます。画質が悪いのは全てのチャンネルですか?
画面を写真に撮って再投稿して下さい。
あと分配器など沢山使うと受信レベルが下がるのでこれも注意ですね。
書込番号:11966909
0点

一番考えられる原因は再生機器側でSD画質で出力しているか、
キャプチャカード側の設定でSD画質でキャプチャを行っているか
ですが、質問内容が抽象的過ぎてお答えできません。
なお地デジの電波は受信レベルが多少低くても画質には全く影響しません。
が、受信レベルがある一線を超えて下がってしまうと映像がコマ落ち
したり、止まってしまいます。
書込番号:11967000
1点

画質が悪いとは・・・、
PCモニタをDVI-Dで繋いで1920×1080に設定してのモニタで、
HD画質放送を観ているのだろうか?。
それとも、最低画質で録画したモノを観ているのだろうか?。
はたまた、メモリカードに書き出したデータをPSP等で観ているのだろうか?。
もしかして、インターレース解除によるノイズが気に成っただけなのか?。
CPUやビデオカードやメモリの性能化も知れないし・・・。
画質が悪いという条件は何でしょうか?。
書込番号:11967029
0点

α200ユーザーさんもすでに書かれていますが。
ビデオカード/モニター/接続ケーブルで規格を満たさないと、HDでの表示が出来ないようになっています。
使用しているPCの構成と。モニターとの接続にはどのようなコネクタを使用しているかを書かれた方がよろしいかと。
メーカーは違いますが。こちらのチェックソフトが使えます。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
書込番号:11967033
0点

>>きらきらアフロさん
すべてです。受信レベルは良好と出てたんですが・・・
写真ではわかりにくいですが文字すらくっきりしてないです
>>α200ユーザーさん
パソコンは自作のものです
【CPU】Core i5 760 BOX
【M/B】ASUS P7P55D-E LX
【メモリ】W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【VGA】SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
【HDD】HDS721050CLA362 ×2
【光学ドライブ】GH24NS50BL (ブラックバルク)
【OS】Windows7 Home Premium 32bit DVD(DSP)
【ケース】CM690II PLUS
【電源】CMPSU-650TXJP
【キーボード】【マウス】MK320
【ディスプレイ】RDT231WMS-D
【CPUクーラー】リテール
【キャプチャーカード】PIX-DT230-PE0
ビデオカードのドライバはCatalyst10.9
SD画質などの設定はどこでしょうか?
>>星屑とこんぺいとうさん
モニターは三菱のRDT231WMS-Dを使ってます
PCモニタをDVI-Dだと思います・・・
解像度は自動となっています
映像はリアルタイムでみてます
>>KAZU0002さん
結果は画像の通りです・・・
モニタとディスプレイの接続ケーブルが悪いってことですかね?
HDMIとかでつなげば・・
書込番号:11967177
0点

相性チェッカーの画像に52万画素へダウンスケールと書いてあるね。
52万画素ってのがSD画質。
地デジ以外の画面自体はクリアならモニターケーブルが原因ではないと思う。
たぶん、グラフィックドライバーあたりが要因かも。
書込番号:11967513
0点

補足修正です
D-SUBをビデオカード側はDVI-Dに変換して接続、ディスプレイ側はD-SUBのまま接続していました。今HDMIでつないでみるととてもきれいに写りました・・・・が、
HDMIだとdotbydotにならず
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html#win7
ここをみて設定しましたが電源を切って再度起動するとまたdotbydotにならず黒帯がある状態です、どうにかならないのでしょうか?
書込番号:11967620
0点

もっぱら初心者さん、こんばんは
ご使用のCatalystのバージョンはいくつでしょうか?
最近のバージョンのCatalystでは、バグにより保存したスケーリングの
設定が再起動後に保持されないようです。
これはCatalyst 10.10にて改善されるそうです。あるいは、Hotfix 10.9a
でも改善されているようです。
書込番号:11969134
0点

補足です。
Catalyst 10.9a Hotfixのダウンロード先です。
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATICatalyst109Hotfix.aspx
書込番号:11969179
0点

もっぱら初心者さん、こんにちは。
「スケーリング後の設定保持について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11905980/
によると、10.7を入れることで直ったそうです。
書込番号:11969208
0点

今日ちょうど10.7から10.9にあげたところでしたw
のりく〜んさんカーディナルさん情報ありがとうございます。
書込番号:11969559
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
購入して2ヶ月くらいまでは問題なかったのですが、
一週間前程から、表題のとおり番組表が習得できなくなってしまいました。
地デジはちゃんとすべて見れます(今見ている番組の情報も習得できます)。
電波も85平均とかなり高い数値を保っています。
一週間単位で指定した録画などもちゃんとできています(予約一覧には番組情報未習得とで表示されています)。
何が原因なのかまったく分からず困っています。
なにか対処法などご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご指導のほどお願いします。
スペック
M/S ASUS P6T DeluxeV2
グラフィックカード Inno VISION GeForce GTS250
CPU Corei7 920
OS windows7 home 64bit
システムHD REALSSD C300 64GB
データHD HDT721010SLA360 1TB
試したこと
電源を完全に落として、DT230抜き差し。→解決せず
アプリをアンインストして再インストール →解決せず
最近出たアップデートの実行 →落としたファイルが破損してるため、アプリのアップデートが実行できず。ドライバーはアップデートできました。しかし解決せず
アッテネータの設定、チャンネル再スキャン→解決せず
0点

番組表自動取得:する になっていますか?
『する』にしちゃうと・・・スリープしなくなっちゃうかもしれないけど。(私は、『する』にしてません。スリープしないからです。)
『する』で番組情報取得できなければ・・・わかりません。
できていれば、画面右下のアイコンの表示も若干変化しているし、にカーソルを置けば『情報取得』とかのバルーン?が表示されるはずです。
番組視聴中/録画中は、そのチャンネルの番組取得はされるのでは無いかと思われます。
(私の環境では、録画/視聴していないチャンネルの番組は取得されず、歯抜けになっている場合があります。無理して、視聴するなどして番組表を埋めるようにしてます。)
セキュリティとかウイルスソフトとかの弊害が出るのかは知りません。
096での話しなので、230に該当するのかはわかりません。失礼します。
書込番号:11946275
0点

習得とか、落としたファイルが破損とか、やってることが注意不足。
書込番号:11946345
1点

>カメカメポッポさん
お返事ありがとうございます。
設定の「自動取得/表示」でONになっているので、できていると思います。
左下アイコンのバルーンにも番組取得中と表示が出るのですが…やっぱり取得できません。
>仮ID登録さん
たしかに習得ではなく、取得でした。
注意不足で申し訳ないです。
ちなみにアップデートファイルは、破損しててホントに無理なんです。
もちろん再ダウンロードもしたのですが…解決できず。
過去口コミでは、できてる人がいるようなので、
これも私の注意不足だと思います。何度かトライしてみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11946511
0点

ハードの問題も考えられないこともありません。
サポセンに連絡したほうがいいかもしれません。
ただ、そうでない場合もありますね。
何度も書いてますが、設定は、StationTVXを一旦終了しないと
有効にならない部分があります。
それから番組表受信には、地デジ13分 BS40分 CS40分
かかります。待機中などにしていないと番組表に虫食いがでる場合
があるかもしれません。
OSの設定で、20分経過で休止(S1)で運用していますが、番組表の受信が終了するまでしばらく休止にならないようです。
書込番号:11950078
1点

>白い三角印さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、終了してから立ち上げてみたり、時間を置いてみました。
番組取得中のバルーンは出ますが…やはり取得できません。
いろいろその後調べてみましたが、テレビ朝日のデジタル双方向通信でテレビ番組表を確認しようとするとアプリが強制終了してしまうことがわかりました。天気ですとか他の項目は大丈夫だったので…やはりハード的な問題なのでしょうか。。
他には受信電波が85平均と書きましたが90超えてたりすることもあります。強すぎる電波は逆に良くないと聞いた事がありますが、この辺りも原因だったりするのでしょうか…。
書込番号:11954348
0点

Qsanさん、こんにちは。私も同じ症状を経験しました。DT230録画専用PC(Win7)に導入して8月から1ヶ月程、ほとんど問題なく使用できていましたが、9/10以降の番組表を取得できない状態が発生しました。番組表を取得できない=予約録画不可能ですので致命的です。 見ていると、アイコンが青くなり、番組表取得とありますが、実際には番組表は空のままです。一週間格闘しましたが解決できず。
再インストールしても直りませんでした。 サポートに電話しましたが、最終的には そのような報告は他に内ので、別のPCにカードを入れて試してみて、ということでした。個人的にはWindowsアップデートとのからみとかあるかも?と思っています。
昨日から別のPC(Vista)に初期導入していますが、番組表は取得できています。
しかし解決したとは思っていません。原因がわかっていないので、また同様の現象が発生することを懸念しています。
一応サポートに連絡をお勧めします。複数の報告があれば、メーカーもなんらかの追求なり対応をとると思われますので。
書込番号:11960435
0点

>justplatyさん
貴重な情報ありがとうございます。
正しく私の状態と同じです。日付もその辺りだったと思います。
実は、余っているHDがあったのでそこにWindowsを新規インストールし、駅TVxだけインストールして試しても取得できなかったので諦めかけていましたが…Windowsのアップをしていた気がします。
改めてチャレンジしてみます。仕事の関係でサポートにもなかなか連絡出来ませんが、これもなるべく早く連絡するようにします。
ちなみにここ一週間くらいでアップデートしたソフトといえば、
まずEASTというウィルス対策ソフト、
LunaScape6というタブプラウザくらいでしょうか…上記の点から関係なさそうですが一応書いておきます。
書込番号:11960746
0点

皆さまの御蔭でやっと番組表取得できました( ̄▽ ̄〃)
justplatyさんがおっしゃっていた通りWindowsのアップデートが問題だったようです。
解決の手順。
1.フォーマット済みのHDにWindowsをインストール(更新プログラムはインストールしない)。この際他のHDは外しておいたほうが良いかも…検証が必要だと思います(外しておくと録画データが消えます)。今回は外してました。
2.駅TVxをインストール。
3.立ち上げてアプリを開始。(この時、チャンネルスキャンが電波65前後と普段より低い数値でした)
4.番組表が取得出来ているのを確認出来ました(全番組)。
前に話したテレビ朝日のデータ通信は…すいません、かなりテンパってたんでまだ確認してないです。
5.あとは普段のHDで起動して、駅TVxを録画番組復元したのち起動。ちゃんと番組表も取得出来ているのを確認しました(ただデータが残っているだけかもしれません)。
もっと上手いやり方もあったかもしれません(このやり方ですと確実に録画番組消えますので(;^_^A))バックアップは必須です。
特定の環境でかつWindowsのアップデートを実行すると番組表が取得出来なくなるってなんなんでしょう…とりあえず自分の環境をさらに詳しく書いておきます。
CPU:Core i 7 920
マザーボード:P6T Deluxe V2
メモリー:Corsair TR3X6G1333C9 DDR3 1066MHz 合計6G 2GB三枚
グラポ:Inno VISION GeForce GTS250 PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI+HDMIonBoard
サウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
HDD1(システム):REALSSD C300 64G
HDD2:WD WD3200AAKS 320GB 16M 7200 SerialATA
HDD3:HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ:LG BH08NS20 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
筐体:Antec TwelveHundred 電源なし
電源ユニット:Seasonic SS750EM
サポートに連絡しまた状況に進展がありましたら報告します。
安心は出来ませんが、お返事くれた皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:11966752
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
予約録画のときのキーワード検索ができなくて不便という
書き込みを読んでの質問です。
gooとかのTV番組表のiEPGをクリックしたら、
このソフトが立ちあがって、予約できたりは
しないのでしょうか?
それだとgooとかでキーワード検索が使えそうで。
今使ってるカノープスのMTV2005だとそんな動きなんですが。
すみませんが教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
教えてください。
10倍録画をした場合、予約録画が終わってからも
圧縮なり、再圧縮なりの作業をするんでしょうか?
たとえば7時録画スタート、8時録画終了で
10倍モードでとった場合、
8時ジャストの段階で、このソフトは作業終了
しているのでしょうか。
それとも、8時をまわっても、圧縮作業とかを
バックグラウンドなどでやってるんでしょうか。
長いこと、パソコンに負荷がかかって
他の作業がしにくいと困るなあと思っています。
※他の機種も検討していますので、数ヶ所で
同様の質問をします。お許しください。
0点

ハードウェア(富士通セミコン)のチップがリアルタイムでエンコードしてくれますので、録画終了時にエンコードも終了しているはずです。
むしろ開始時30秒くらいの方がハードディスクやCPUに負荷が掛かっているように見えます。また、グラフィックが低性能ですと、条件によっては、開始時に「高負荷...停止しました」となります。開始してしまえば、余程のことがない限り、終了時以降に負荷が掛かることはないと思います。ただし、低性能なグラフィックの場合、録画中に、グラフィックに負荷を掛ける作業(動画を見るなど)は避けた方が良さそうです。
尚、私の環境は、AMD 780G(Radeon3200相当、推奨環境未満)、Phenom 2.4GHz、メモリー4GB、HDD HGST 2TB(7200回転)などです。
書込番号:11879654
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
教えてください。
パソコンを買い替えようとしておりまして、
その際にこの機種の地デジチューナーを
買おうかと思っています。
ダブル録画とか裏録画を多用すると思うのですが、
ビデオカードのスペックは十分でしょうか?
GeForce 310 / 512 MBです。
その他の条件は多分大丈夫だと思うのですが、
ビデオカードだけがちょっと不安です。
パソコン:Lenovo IdeaCentre K320 (30191QJ)
CPU種類:Core i5 750
CPU周波数 2.66GHz
メモリー容量:4GB
HDD容量:500GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
モニター:23.6型ワイド液晶[AOC 2436VMH]
HDCP対応: 対応
端子:HDMIで接続予定
よろしくお願い致します。
0点

問題ないとは思うが、念の為メーカーHPにて確認を。
書込番号:11868316
0点

ハル鳥さん、満腹 太さん、インステッドさん
ご返信ありがとうございます。
とりあえず、このスペックで
買ってみることにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11869645
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ワンセグ録画のデータをSDへ書き出しして携帯なので再生できるってことで、このボードを入手したのに、書き出ししても再生できるファイルじゃありませんとエラー表示が出るばかりで、一度メーカーへ問い合わせしようと思うんですが、SD書き出しできちんと再生出来ている人いますかね?
1点

自分はSDカードへの書き出しは試したことはないんですが、
Q&Aには「http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa08」
「9-8. 録画番組をSDメモリーカードやメモリースティックPRO™ Duoにも
書き出したいのですが。」
「あらかじめ、番組を録画する前に、 [録画/再生設定] - [録画] -
[持ち出しファイル作成] にて、「SDメモリーカード」の場合は、
「ON (SDメモリーカード)」を選択してください。
「また、「メモリースティックPRO™ Duo」の場合は、
「ON (メモリースティック/PSP/ウォークマン)」を選択してください。
「SDメモリーカード」と「メモリースティックPRO™」のいずれかに
書き出すことができます。」
※3 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。
と書いてありましたね。
試してらっしゃるとは思いましたが念の為、書かせて頂きましたm(_ _)m
書込番号:11819111
0点

当然、著作権保護機能のついたカードリーダー使用してます。
ちなみに、普通のカードリーダーでは、ソフトが書き出し先を認識しません。
携帯やワンセグビエラで録画した時に出来るファイルと書き出しでできたファイルの数や拡張子が違うので、ソフト的な問題かなって思ったりもしてるんですが・・・
書込番号:11819491
0点

当初の予定ではSDの書き出しはバージョンアップ後とかも書いてた記憶があるんで…
もしかしたらソフト的な問題かもしれませんね…
ちなみに携帯はワンセグは見れる携帯なんですよね?
書込番号:11820565
1点

再生できるのはワンセグの方ではなく、レコーダー連携のファイル扱いとなります。一応IS01で再生できることを確認しています。
書込番号:11846647
0点

ピクセラからの返答ありました。
転送されるデータはワンセグ録画のデータでは無いので、ワンセグが再生出来る機器では転送したデータを再生する事は出来ませんとの事でした。
正直、うまくいけば良いな程度で安易に取り組んだ結果なんで仕方がないんですが、SD転送でき持ち出し再生できますとあり、対応機器が「 EMPRに対応している機器」とだけの表記だけでは、普通のワンセグ対応携帯でも再生出来ると勘違いする事あるとおもうので、「普通のワンセグ携帯での再生は出来ません」等の情報開示はして欲しかったですと言ってありますがどうなる事やら・・・
なお、普通のワンセグ携帯でも再生できるかどうかは、将来的に対応出来るアップデートが開発されるかわかりませんとの事なんで、持ち出し検討されてる人は、素直に対応可能なソニー製品の導入が安全みたいです^^;
書込番号:11868304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
