PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年9月19日 10:39 |
![]() |
1 | 7 | 2014年10月21日 18:37 |
![]() |
6 | 18 | 2014年8月14日 10:12 |
![]() |
1 | 18 | 2013年10月23日 03:59 |
![]() |
2 | 8 | 2013年9月19日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月5日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このボードを4年半位使用しています。
2013年秋位のアップデートから2年位そのままで最近最新にアップデートしました。
WINDOWS7 sp1 32bit homepremiumを使用しています。
2014年位から数件の内部エラーが現れていましたが最近気が付くと約500件の録画データの内30件以上エラーがありました。
ピクセラはWINDOWSが最新(2014年当時)でないといけないみたいな言い方をしていました。
OSはクリーンインストールに近い状態でバックアップしていてほとんどアップデートしていません。
内部エラーの録画データは以前は視聴出来ていましたが、知らな間にエラーになっていますし、知らない間に視聴出来るようにもなっています。
保存したいデータを残していますのでとても困っています。
アプリやOSのクリーンインストールはしたくありません.し、録画情報の初期化もしたくありません。
バックアップソフトでリカバリーしたり、録画情報の復元を試しましたが治りません。
この件の対処法や原因などご存知の方ご教示お願いいたします。
0点

Windows Updateを実行すればどうです?
>ほとんどアップデートしていません。
何故Updateしないのでしょうか、クリーンインストールしたらWindows7発売当時の古い状態になってしまいます。
書込番号:19152515
1点

ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
普通そうですよね。
普段ネットに接続してないPCなので・・・・
WINアップデートで録画データが回復するとは思えなかったのです。
更新するのが面倒に思ってます。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:19153244
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在、
Eドライブ
Fドライブ
Hドライブ
の3箇所使っていますが、
新しく大容量のHDDを買ってきて(これをKドライブとする)
E+F+H→Kの一箇所にまとめることは可能でしょうか?
録画情報管理ツールというのがあり、これで移動できそうですが
E→K
F→L
H→M
でなく、一個にまとめられるのかわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします
0点

1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06
↑の1-6の手順に従ってください。
書込番号:18071009
0点

引っ越しでしたね???
やってみなければ、わからないんじゃないかな??、ダメもとで 自分で試してミンシャイb。
できますよー。但し参考は一か所ですので。
USBパスパワーに移動中の写真を添付しました。暇なので。
書込番号:18071432
0点

確か録画管理情報ツールで別のドライブに移動できますよ。
書込番号:18071963
0点

説明不足ですね。録画情報管理ツールの「録画情報移動」でできますよ。
書込番号:18071982
0点

好きな場所にいつでも、引っ越し可能でしたし、元に戻ることも可能でした。
但し、時間はUSB2のパスパワーの場合、100ギガバイト約60分です。 単純計算でUSB3(環境で)では20分程度かもー。
引っ越しする場合、ステーションを終了してくださいの、メッセージが出ます。@右下のアプリを終了。Aそれから移動が 始まります、間違っても ”C”になさらないように、 置きおつけて実行してください。
書込番号:18073488
0点

皆様、返信有難うございます。
下記メーカーWebページ
1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06
にて、
「複数の"STVLERec"フォルダをひとつにまとめたり、"STVLERec"フォルダ内の一部のファイルのみを移動させたり、同じ"STVLERec"フォルダを複数のドライブに配置すると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる可能性があります。」
とありましたので、質問しました。
上記はもしかしらた、手動コピーの場合なのかもしれません。
書込番号:18074324
1点

wa-wa-わ わすごーーいすごーーい、、同じパソコン内の引っ越しとばかり 思っていました、これから家電の場合もできたら いいですね。ピクセラの特許権かなーーもしかして。。
書込番号:18076358
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
新しくパソコンを組み直しまして、これを取り付けたところ、インストールメディアのドライバ及びアプリケーションなら、問題なく使えるものの、ピクセラの最新ドライバ及びアプリケーションでアップデートすると、エラー表示多発で画面もチラツキ、予約録画もできません。
前回、前々回のアップデータは、どこかにあるものなのでしょうか?
【OS】Windows7 64bit Pro
【CPU】Core i 3-4330
【メモリ】32GB(12GBはRAMDRIVE)
【マザー】Z87-GD65 GAMING
【ディスク】SSD+HDD
【グラフィック】CPU内蔵 HD4600
0点

インテルのサイトからグラフィックドライバーをインストールしても変わりませんか。
https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
Realtekのオーディオドライバーなら最新のものが公開されています。
http://www.realtek.com.tw/
アップデートは下記のサイトのものですか。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
書込番号:17569402
0点

あー。。解った
多分録画記録 ウンヌンカンヌン
その新しく取りつけた マザーボードに、過去のDT230 で録画した記憶は残るので、DT230 を初期化する必要がアーーリーーマーースーー。
初期化の手順は、 過去の例に 学んでくださいマセ。
偶然、遭遇しました −−−わたくしのDT230で 録画した ブルーレが、再生できないので、調べていました、
関係有りませんが、ブルーレイに 録画した場合、パワーDVD10の再生ソフトは1年ごとに アップデートーーですので、アップデートパッチは
USBに保存してください、あらーまた 余計なこと言っちゃって、スイマセン。
書込番号:17571264
1点

解決しました!
ご指摘のとおり、初期化してインストールメディアを入れ、その後、最新版にアップデートしたらエラーはでなくなりました。
古いマザーボードから取り外したので、その段階で、すべての情報が消えているものと思っていましたが、まだ、PIX-DT230-PE0自体に情報が残っていたのですね。
親切に教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:17577831
0点

追加質問です。
視聴はできるようになりましたが、視聴中、画面の上部が、ちらちらとゆがみます。
グラフィックドライバーは最新にしています。
書込番号:17578065
0点

自己解決しました。
Windows エクスペリエンス インデックスを有効(点数計算)したら、ちらつき、ゆがみは出なくなりました。
お騒がせしました。
書込番号:17578621
0点

アップデートの件で、やはり、エラーが出ます。
録画先は、HDDのDドライブにしています。
PIX-DT230-PE0自体を初期化し、録画情報も削除し、インストールメディアからドライバ及びアプリケーションをインストールすると、ちゃんと使えます。
録画も問題なくできます。
しかし、最新版にアップデートすると、
●保存先ドライブが接続されていないとエラーが出る(Dドライブに設定しても、再起動すると、ドライブ設定がされてない。保存先ドライブのチェック欄が空欄になっている。)
●見ている番組の録画をしても、内部ファイルにアクセス出来ない、内部エラーというエラーが出る
●録画情報管理ツールでの削除が問題かと思い、削除しようとしても半分ぐらいで止まりエラーとなる
などして、使えません。
今は、やむなく、当初のドライバ及びアプリケーションで使用しています。
何が原因でしょうか?
もう、全く意味わかりません。困り果てています。
やっている手順としては、
1 初期化
2 アプリケーション及びドライバをアンインストール
3 STVLERecフォルダを削除(システムドライブ及びDドライブ)
4 インストールメディアからインストール
5 この段階では、問題なく使用できる
6 アップデートのマニュアル通りにアップデート
7 エラー多発
です。
よろしくお願いします。
書込番号:17587132
0点

Windows 7を新規インストールしても症状が改善しないということでしょうか。
マザーボードのBIOSは最新版ですか。
Windows 7のイベントビューアに異常は記録されていませんか。
書込番号:17587438
0点

ありがとうございます。
BIOSは最新ですし、Windows7も新規インストールです。
Windows 7のイベントビューアに異常は記録されていません。
(どういうエラーでしょうか・・)
adminのエラーが出てますが、パソコンは私一人しか使いませんし、admini権限はあります。
当初のドライバ及びアプリケーションでは使えてますし。
書込番号:17589301
0点

具体的にはどんなエラーメッセージが表示されるのですか。音声は正常ですか。
「録画先は、HDDのDドライブにしています。」
「保存先ドライブが接続されていないとエラーが出る
(Dドライブに設定しても、再起動すると、ドライブ設定がされてない。保存先ドライブのチェック欄が空欄になっている。)」
これはUSBですか。また、SSDを録画ドライブ指定は避けた方がいいですよ。
USBなら内蔵ドライブに変更してAHCIモードに設定。必要に応じてインテルラピッドストレージインストールして
みるですかね。
書込番号:17590871
1点

保存先のドライブの、容量が少ないと 録画出来ないと思います。、 1時間当たり10ギガを、予定しチェー。
3テラ程度か、2テラ程度の ドライブをくっ付けて、そのドライブに保存された方が良いと、思います、。
マタイ受難曲―――幸運を祈ります(古いなーー)。−−デジャブー 同じことを繰り返すよネー。
もっと良い方法、以前の マザーボードに 戻すとか・・・・???? だって、省エネ時代ですよパソコンの世界も。 あら。また余計なこと 言っちゃった、スイマセン。
書込番号:17593184
0点

Microsoft .Net Frameworkは最新の状態になっていますか。
書込番号:17594374
0点

アップデートのバ―ジョン。8,7『64ビット32ビット』、有りますが種類を間違っておられませんか??
バージョン情報が有りますので、それから、ダウンロードはパソコンに残りますので、もう一度やり直してみてくださいませ。ピクセラの情報より。
書込番号:17595389
0点

追記
数週間前の伝言で、マザーボードのCPU1150との不具合が報告されていました。
私も、LGA1150の省エネマザーに DT260 との組み合わせを予定していましたが、マタイ様の問題が、解決されないなら、出来ませんねーー、もしかして、相性問題で 壊れるかも知れません。
書込番号:17596647
0点

ご存知かと思いますけど。2TBを超えるHDD、つまり3TB,HDDを使用するにはマザーボードが
UEIFで動作してWindows 7 64bit以降のOSでGPT方式NTFSでフォーマットしないと3TB,HDDとして
認識されません。従来のMBR方式NTFSでフォーマットすると数百メガバイトのHDDとして認識
されますよ。
書込番号:17597546
1点

ハイ、しっとります、ビジョン様。
マタイ様、もしかして、保存先の Dドライブにチェック入れた後、OK抜きだったりしちゃっていたりして『消えている』??。。
それで、駄目なら、ピクセラの おね―様『中年のおやじが出てきます』に 直接 尋ねられた方が良いかと、思います。
古い アップデートバージョンも、ピクセラには 記載して欲しいものですね。全部消えています。
『『 それから、初歩的ですが、アンテナアダプター10センチ程度の付け根部分が破損していませんか??私のは、一度破損しました。』』
書込番号:17599132
0点

皆様、親切にアドバイスありがとうございます。
今のところ、解決した?という感じです。
なんら、特別なことはしていません。
【アップデート】という意味を考えて、インストールメディアを入れてから、当初のドライバ及びアプリケーションで数日間、テレビ視聴と録画を続けました。
慣らし運転みたいなものでしょうか。
そこから、アップデートしましたら、エラーはでなくなりました。
ニックネームどおり、PIX-DT230-PE0 は私にとって受難続きです。
書込番号:17601917
2点

解決されて、良かったですね
実は、わたくしのも、昼前に ドボーーンしました、 そういうわけで、ジェーーンブ録画番組無くなりました。
ちょうど良かった、季節の変わり目で、ついでにワールドカップ前で、。それじゃ。張り切って他のパソコンに移動できます。
いよいよ、DT260との2本さし、実験来週中に結果が出ます。
書込番号:17602357
1点

某掲示板に情報があったので転載。
StationTV Xとドライバの旧バージョンはいまでもダウンロード可能です。
要は、リンクのファイル名を旧バージョン番号に変えるだけです。
StationTV X
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10106022.zip
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10107032.zip
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/stationtvx_10108012.zip
64bit版ドライバ
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/dt230x64driver_2840.zip
32bit版ドライバ
ttp://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/dt230x86driver_2840.zip
書込番号:17833242
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
皆様に質問です。
以前は
AMDのPhenom II X4 945
M4A785TD-M EVO CD
で 問題なく動作していましたが
発熱が多いので、インテル系のLGA1150の下記構成に変更しました。
どうしてもPIX-DT230-PE0が認識されません。
デバイスマネージャにDT230と表示はされますが
マークがついて、エラーになってしまいます。
どなたか下記構成で動作させている方がいらっしゃいましたら
構成など教えてください。
よろしく お願いいたします。
Windows Version Windows 8 64 bits
CPU Intel(R) Core(TM) i5-4670 CPU @ 3.40GHz
SMBIOS,Caption F5
SMBIOS,Version 2.7
BIOS,Vendor American Megatrends Inc.
BIOS,Caption BIOS Date: 08/03/13 14:01:09 Ver: 04.06.05
BIOS,ReleaseDate 08/03/2013
MotherBoard,Vendor Gigabyte Technology Co., Ltd.
MotherBoard,Product B85M-HD3
以上
0点

Webからダウンロードしたファイルをインストールしましたか?
注意書きもあるようですが・・・
書込番号:16703885
0点

沼さん 様
コメントありがとうございます。
ピクセラの最新のWin8対応のドライバーとソフトを入れようとしていますが
基本的にドライバーを入れてもマークは消えませんし、アプリを入れようとすると
ボードが認識されていないのでインストールできない状態です。
同じ様な環境の方是非動作しているでも良いのでコメント下さい。
よろしく お願いいたします。
書込番号:16706375
0点

私は、Win7でPIX-DT230-PE0を使ってますから、わかりませんが・・・。
ピクセラのWebページに、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
>本アップデータをインストールする前に、以下の点についてご確認ください。
>
>Windows 8には、製品付属の [ StationTV X ] をインストールできません。ドライバと本アップデータをそれぞれ直接インストールしてください。
>Windows 8環境に新しくインストールする場合、事前にMicrosoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1をインストールするようにしてください。
と記載されていますよね?。
『 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 』をインストールされました?。
書込番号:16706668
0点

他のPCI Express に刺してみるとか?
書込番号:16707035
0点

星屑とこんぺいとう さん
コメントありがとうございます。
Win7で使用されているとのことですが、マザーボードはインテルCPU系ですか?
ご指摘の件 やりましたが・・・ 変わりません。
困りました。
書込番号:16708386
0点

カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
マザーにはPCIexpが2つありますが やってみましたが
変わりませんでした。
書込番号:16708393
0点

一旦, [ StationTV X ] を削除し,デバイスマネージャから,
ドライバーの更新を実行する。
その際は,自動検索(S)ではなく,「手動検索(R)」を選択して下さい。
再起動で,!マークが消えていませんか?
書込番号:16708458
0点

沼さん 様
色々コメントありがとうございます。
やってみましたがやはりダメでした。
書込番号:16711478
0点

環境にIntel Management Engine Interfaceが記載されていませんがインストールされましたか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4568#driver
書込番号:16714217
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の件 やってみましたが 変わりませんでした。
もう この組み合わせはあきらめなんでしょうかね・・・
書込番号:16719554
0点

後はサポートセンターに問い合わせをする。
スロットを変更してみる。
CMOSクリアをしてみる。
書込番号:16719695
0点

>Win7で使用されているとのことですが、マザーボードはインテルCPU系ですか?
私のパソコンのマザーボードはASUSのP7P55D-E DeluxeでCore i7 875Kを搭載しGTX 670と搭載してます。
当然に、UEFIは無いのでBIOSとUEFIの違いが気に成りますね。
さて、Gigabyte B85M-HD3には UEFI に Secure Boot の機能があるのですよね?、
なので、Secure Bootの機能が邪魔していないか気になりますね。
Win8にもSecure Bootの機能でWin8の起動が素早く成るのですよね?。
書込番号:16721425
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
>2013年10月18日 StationTV® X [Ver.1.01.0801.2]
>ドライバ [Ver.2.10.1.0]
Windows 8.1対応のバージョンが公開された様ですね。
試してみるのも手ですね。
書込番号:16721969
0点

気になることがありますけどWindows 8の再インストールは試されましたか。
失礼ですけど。まさかと思いますけど。
マザーボードを換装されたときにWindows 8を新規インストールされましたか。また、マザーボード付属のDVDで指定されたドライバーは全てインストールされましたか。
書込番号:16722135
0点

星屑とこんぺいとう様
次世代スーパーハイビジョン様
いろいろコメントありがとうございます。
アドバイスを頂いた件 やってみましたが やはりだめでした。
従いまして、メーカーのサポートに問い合わせ、修理依頼など実施したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16724685
0点

このボードのその後ですが・・・
皆様には 大変お世話になりましたが、このボードをメーカーに修理で送付したところ、
物理的に壊れていたようです。(再現したとのことです。)
それで修理となったわけですが。ボード本体が壊れているので丸ごと交換とのこと。
金額的には ボードの費用 14,000円 技術料 5,000円とか 計 19,000円とことでした。
これで修理とするらしいのですが、ボードのシリアル番号が変わるので、今まで録画した番組は
再生できないとの回答でした。
金額的に今までの録画したものが再生できるのであれば、19,000円を払う覚悟でしたが
再生できないのであれば、何を買っても同じですので、修理はキャンセルしました。
修理なら、シリアル番号を継続してほしいと依頼ましたができないと はっきり言われてしまいました。
大事な番組はこまめにBDに落としておいたほうが良いと言うことです。
データのバックアップは良くしますが、ボードが壊れてしまったらどうしようもないことを
改めて感じた次第です。
皆さんも お気お付けください。
いろいろアドバイス ありがとうございました。
書込番号:16741136
1点

すれぬし様、大変参考に 成りました、 W7、LGA1155でも、その以前バージョンでも使用していますが、一度も 故障しておりません。
ちなみに、CPUは 負荷抵抗の 低い セレロンG540や、 旧バージョンNECのメイト”LGA1156””i5
で、現在進行形。
W8も、 消費電力が 高い i7って、
、危険が 一杯って気がしますので、W8 での、使用を辞めました、でも。
暇なので I−Oの ボロカスチューナーでの LGA 1150での 実験検証することにします。
それより、いつになったら、ピクセラ USB接続Wチューナ販売するのかな??、待ってるんだが。。
書込番号:16742468
0点

先の文章に、大変な 誤りをしました、一度 アンテナ接続場所(長さ10センチ程度の付け根部分)が、故障しております、スイマセン。
それから、すれぬし様 、例の 故障ボード””修理代より新品が 安いので、そのまま 返してください””
『これが通常の交渉 方法手段』、 が、常識と 思ったのですが だって 2万円でしょう、
すでに 手遅れですね、ピクセラって セコーーイ!! もしかしたら 故障していなかった場合モ、アリマス。
ピクセラの 進化状況を、久々に 見ましたが、 いつになったら、3チューナー販売するのかも 注目していたついでに、
あなた様の 書き込みを 見たのが、チョット遅かった。
書込番号:16742519
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
2年半位使用しているのですが突然録画出来なくなりました。
録画を開始するとアプリが異常終了してしまいます。予約録画も駄目です。
視聴や書き出しは出来ます。何が原因でしょうか?
プロセッサ Intel Core i5-2500K
メモリ 4096MB(1333)
マザー P67A-UD3-B3
OS WIN7 64 HOME PREMIUM SP1
ビデオ NVIDIA GeForce GTS450
ドライバ 2.8.4.0
バージョン 1.01.0703.2
0点

パソコンは、Winのアップデートや映像出力デバイス(ビデオカード)やサウンドデバイスのアップデート等が存在します。
Winのアップデートは2013年9月13日か・・・ありましたよね?。
先ずは、Winのアップデートの前と後で異なるのか?の記憶を思い出してみては?。
さて、Winのアップデートが関係ないなら、
録画ドライブの残り容量を確認してみては?。
そうそう、天候で電波の感度が変化しますからね。
電波が弱過ぎれば駄目だけど強すぎても駄目だよね。
さて、録画を開始するとアプリが異常終了って事は録画ボタンを押すまではテレビ受信しているという訳ですね。
何が原因なのでしょうね・・・。
セキュリティ対策ソフトで引っ掛かっているのかも?。
セキュリティ対策ソフトをオフにして見るとか?。
ネットワークはインターネット接続状態でテレビ番組の録画しているのですよね?。
まっ、確認した事を記載されて、その確認した事を自分の判断はどうしたか記載されれば、
自分が思いつかなかった確認項目が他人が思い浮かぶかも知れませんからね。
番組を録画しようとする時に他にソフトは何を起動しているとか・・・。
他にも何か確認項目が有るのだろうから、1つ1つ潰して・・・、
さて、幾つ確認項目が存在するか判りませんがね。
書込番号:16591321
0点

同じく私も自作パソコンで突然録画できません。
昨日までは大丈夫だったのに。
今日になって突然です。
同じ病状の方がいて心強いです?
まだまだこのような方が出てくるかもですね。
書込番号:16591680
0点

こんにちは。
私の場合は、ステーションTV Xとドライバーを最新バージョンにしたら
あっさり直りました。
失礼いたしました。
書込番号:16593719
0点

私も昨日から同様の事象にあいました。
ドライバ、ソフトは最新だったのですが、hidehide130さんの書き込みを見てソフトを再インストールしたところ解消しました。
ただ、再インストール時に何かの実行ファイルが見つからない、というエラーが発生しており、ウィルス対策ソフトを停止したところ正常にインストールが完了したことから、ウィルス対策ソフトが何かファイルを削除したのでは、と予想しています。
書込番号:16594849
1点

こんばんは。
なるほど。ウィルスソフトですか。
次回、同じ病状が出たときの参考にさせていただきます。
私は今回の副産物として、前々から気になっていた
パソコン内のホコリ除去が出来たので、
良しとします。(苦笑)
書込番号:16597087
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。私も早速再インストールしてみたところ今度はインストールが途中で止まってしまいお手上げ状態。
もうワケ解らないのでシステムの復元をしたら直りました。ちなみにアバスト! 無料アンチウイルスを使ってます。が、これが原因かどうかは解りません。
書込番号:16597419
0点

TREASURE BOXさん
私もアバストを使用しているので、これが原因とみて間違いないと思います。
再度調べたところ、再インストール時にSTVXAnalyzer.exeが引っかかっているようなので、アバストがこのファイルをウィルスと誤検知していると思います。
システム復元で回復されたようですが、念のためにアバストの検査例外処理に登録しておいたほうが安心だと思います。
登録の仕方は、アバストのUI起動→リアルタイムシールド→詳細な設定→検査からの除外 にProgramFilesのPixelaを登録すればいけると思います。
書込番号:16597738
1点

よんしーさん
とても詳しく教えて頂きありがとうございました。
アバストの機能をあまり上手く使いこなせてなかったのでとても助かりました。
書込番号:16604531
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

特徴とか仕様とかに記載のある方式、形式、著作を満たしていれば再生できなるのかもしれない。
SDカードだけで再生できると考えない方が良いでしょうね。
書込番号:16506887
0点

カメカメポッポさん
いつも回答有難うございます!
著作権があるのでなかなか難しいようです。。
書込番号:16548961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
