PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月15日 10:45 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年11月20日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月21日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月15日 15:36 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月6日 14:47 |
![]() |
2 | 10 | 2012年8月24日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
HDMI接続して、TVに音声をデジタル出力しているのですが、Station TV側でのボリューム調整が出来ません。WINDOWSのミキサーでは調整できます。Station TV側で調整出来るようにする方法ありませんか?
0点

私のPIX-DT230-PE0を搭載したP7P55D-E DeluxeにNVIDIA/GeForce GTX 670のパソコンでは、
StationTV Xのボリュームで音量が変化しましたよ。
StationTV Xの音声出力形式は『AAC』と『PCM(ダウンミックスあり)』と『PCM(ダウンミックスなし)』があるけど・・・。
AACとPCM両方とも駄目なのですか?。
書込番号:15455183
0点

Mon-Kenさん>
何処で見たか忘れましたが、StationTV Xの音量調節はWMCの音量に影響されるそうです。どうい
うことかというと、StationTV Xでいくら音量を上げようとWMCで設定した音量以上にならないそ
うです。
ですので、WMCの音量を100%に確認して音量の変化を確認して見てください。
書込番号:15470807
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
検出された不要な再生デバイスを無効化したり
色々いじっていたら、出来るようになりました。
書込番号:15480801
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Windows7(64bit)を使用しています。
今のバージョン→1.01.0408.2
今のドライバ→2.8.4.0
です。
最新のドライバ→1.01.0602.2に変えたいのですが、インストールしようとすると
【競合するバージョンがインストールされています】
と表示されてアップデートできません。
ドライバは最新のものがインストールできました。
0点

サイトの手順通り進めていますか?
ドライバをアップデートした後にバージョンアップとなっていますが。
あと
OEM版「StationTV X」および「StationTV」には適用できません。
(OEM版については、各パソコンメーカーへお問い合わせください。)
となっていますが関係ありますかね。
書込番号:15305332
0点

ありがとうございます。
手順通り行なっています。
あ最初にドライバの更新をしましたので、ドライバは最新版の【Driver 2.8.4.0】に
なっています。
OEM版ではありません。
書込番号:15305356
0点

私も、win8にしてインストールしたところ、同じ現象が起きました。
ピクセラのサポートに電話したところ、同じバージョンのアプリが2重に
インストールされている場合など特殊な状態の時出るメッセージだそうです。
私の場合は、win7でインストールした時になぜか2重にインストールされていたようで、片方のデータは、自分からは、見ることが出来ない用でした。従って、削除しても、見えない片方のデータが残ってしまい。これを見て、メッセージが出ていたようです。
私の場合の解決方法は、とりあえず、古いバージョンのデータをおかしい状態にインストール(インストールできない場合は、バックアップデータを復元)して、フリーソフトのrevo uninstallerにて、跡形もなくアンインストールするという項目を選び、削除しました。もちろんレジスリも削除です。
そのあと、ピクセラの支持通りインストールしたら、インストールできました。
書込番号:15353621
0点

ありがとうございます。
お示しのソフトウェアをインストールし、アンインストールを試みましたが、できませんでした。
やむなく、PIXELLAのフォルダごと消去し、新バージョンのアプリケーションを
インストールしようとしましたが競合するバージョンがインストールされていますとのエラーでした。次に、製品添付のCDロムからインストールしようとしましたが、同じエラーが出ましたので、、windows7のバックアップで修復しました。
旧バージョンで今は使用しています。
やはり、皆様の言うとおり、OSのクリーンインストールしか方法がないのかもしれません。
書込番号:15355333
0点

先ほどビビリながら、
StationTV X [Ver.1.01.0602.2]
ドライバ [Ver.2.8.4.0]
に、アップデートを試みました。
成功しました。
最初に、通知領域のStationTV Xのアイコンで『終了する』をクリックして、
ダウンロードしたドライバーのフォルダを『すべて展開』しておいたフォルダの中の中の
『setup.exe』をクリックしてドライバーをアップデートして再起動して、
OS起動したら続いてダウンロードしたStationTV Xのフォルダを『すべて展開』しておいたフォルダの中の中の
『setup.exe』をクリックしてアップデートして完了。
で、新しく出来たStationTV X起動アイコンをクリックして起動できた。
さて、私もWin7で64bit版を使っています。
何が違ったのでしょうね、謎ですね。
『ユーザー プロファイル』に何か変なモノはズラズラ並んでいませんか?。
『不明なアカウント』?とか何か。
書込番号:15355517
0点

ありがとうございます。
バージョンアップができてうらやましいです。
プロファイルは2つありました。
@既定のプロファイル、A自分のプロファイルです。
不明なプロファイルという表示はありませんでした。
書込番号:15355569
0点

マタイ受難曲 さんに確認したいことが、1つあります。
削除するアプリは、「station TV X」だけでは、ありませんが、その辺は
どうでしょうか。
削除の対象アプリ
1.station TV X
2.station TV X取扱説明書
3.PIXELA Digital MediaServer
4.Pixela Digital TV Board Driver Installer
上記4つを削除しないと私もだめでしたが
どうでしょうか。
書込番号:15355688
0点

例えば、マザーボードのサウンド回路以外のサウンドカードやUSB接続サウンドデバイスを使っているならば、
マザーボードのサウンド回路を使う設定にしてインストールしてみるとかは試されましたか?。
書込番号:15364587
0点

Win7のアカウントの名前を2バイト文字で作成しているなら、
1バイト文字の英数字のみでアカウントを作成してインストールを試してみるとか?。
Win7のアカウントのログインにパスワード無しでログイン可能な状態にして試してみるとか?。
書込番号:15364774
0点

皆様、丁寧にありがとうございます。
結局、OSをクリーンインストールし、stationtvxもインストールしなおしました。
そうしたら、バージョンアップが出来ました!
お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
多くのアドバイスを頂き、とても感謝しております。
書込番号:15367308
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
録画番組をSDカードへ移動し
AVIC-T07Uのカーナビで再生したいのですが
「再生データがありません」と表示されます
H.264にどちらも対応しているので何故なのか?
カーナビが著著作権保護機能に対応していないのか?
どなたかご教授願います!
SDカードを開いてみるとデータは入っているようです。
カードリーダーは著作権保護に対応しています!
マップ更新用のSDカードはだめなのか?
0点

「ご教授」...精々 「教示」程度ですが...
録画時に「持ち出し用ファイル作成」を ON にしましたか?
カードは,書き出し先機器でフォーマットしたものでしょうか?
外れなら,スルーで
書込番号:15232243
0点

多分カーナビが対応してないと思います。
対応機器はパナソニックdigaの持ち出し機器の対応表で高画質対応のものになります。
ナビのメーカーに確認するときはdigaの持ち出し番組が見れるか? と聞けば良いかと思います。
書込番号:15232818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作対応のカードリーダーでしょうか?
また、それぞれの機器は、著作物再生、対応機器としての動作確認とかあるのでしょうか?
書込番号:15233517
0点

皆さん回答有り難うございます!
沼さん さま
持ち出し用ファイル作成は ONです。
カードは更新用でフォーマットされていると思います。
白い三角印さま
digaの持ち出し出来るのでそちらで確認してみます!
カメカメポッポさん
カードリーダーの著作は対応してます。
>著作物再生、対応機器としての動作確認とかあるのでしょうか?
こちらが判らないので質問しました!
書込番号:15234126
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
質問させていただきます。
こちらの製品をStationTV Xで使用しているのですが最近アンテナ電源供給ができなくなってしまいました。
BSアンテナからの線を全端子電流通過型の分配器を用いて居間のテレビとこの製品に繋いでおります。昨日までは電源供給ができ問題なく写っていたのですが突然写らなくなってしまいました。
居間のテレビをつけているときはそちらから供給しているのかこの製品でも見ることができます。しかしテレビを消すと供給が止まるのか、この製品では「信号が受信できません。悪天候〜 コード:E202」と出てしまい見ることができなくなってしまいます。
そこでアンテナ電源を供給しようと
設定→テレビ設定→チューナー/アンテナ→アンテナ電源(LNB電源)設定→ON
にしますと「接続アンテナのショートを検出しました。アンテナ〜 コード:E209」となり供給することができません。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです。居間のテレビはこの製品が問題なく写っていたときもアンテナ電源供給はONでした。
よろしくお願いいたします。
使用環境
【CPU】i5 2500k
【メモリ】12.0G
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GTX560Ti
【サウンドカード・ユニット】ASUS Xonar DG head Amp & PCI5.1 Audio Card
【SSD】M4-CT064M4SSD2 64.0GB
【HDD】内臓HDD2.0TB×2
【OS】win7 64bit
【電源】600w
【StationTV Xのバージョン】1.00.0006.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0
StationTV Xのバージョンですが最新のものでも同じような症状がでました。
0点

全端子電流通過型の分配器 と PIX-DT230-PE0 を接続しているケーブル
の接続不良又はどこかでショートしているのでしょう。
書込番号:15207342
0点

TVの電源コードを抜いてPC側のBS電源オン設定をした場合にエラーが出るか確認を。
それとTVによってはBS電源を常時オンにできるものももある。
書込番号:15207348
0点

返信ありがとうございます。
>>沼さん
ケーブルの接続不良又はショート
これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
>>Hippo-cratesさん
TVの電源コードを抜いてやってみましたが、結果は同じでした・・・
TVはTOSHIBA REGZA 32REI なのですが常時オンの機能はないようです。
書込番号:15207364
0点

>これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
一般的には考えにくいでしょう,ただ,この辺りも疑って見るのが宜しいかと思います。
分配器から,PIX-DT230-PE0 までのケーブルや機器に問題がないか?ということです。
手っ取り早いのは,TVのケーブルを繋いでみれば判断できますが...
書込番号:15207442
0点

>>沼さん
TVの線をこの製品にやってみたら写りました!!
TVついているときは写っていたので、線の異常ということは考えませんでした・・・
が、沼さんのおっしゃるように疑ってみるのが重要なんですね
勉強になりました。
沼さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございました!!
書込番号:15207479
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ASUSのTF300Tタブレットを購入し、PIX-DT230-PE0でSDカードにムーブした録画番組を視聴したいと考えています。
TF300Tタブレットには、microSDを挿入する事が出来るため、アダプターを使って、ムーブしたものを見れればと思っています。
この場合、上記のような、視聴が出来るのか。
またムーブする場合、microSDカード・カードリーダーともに著作権保護機能付のものでないと、出来ないのでしょうか。或いは、リーダーだけ機能が付いていれば、ムーブ出来るのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

まず、回答としては、できないです。
SDカード関係は日本の著作権保護ががちがちなので国産のタブレット等で一部対応されて
いるものが一部ある程度と考えていただいたらよいと思います。
詳細な説明:
DT230で、SDカードに書き出すためには、著作権保護対応カードリーダとSDもしくはMicroSDカードがいります。
SDカードMicroSDカードの規格として著作権保護機能がありますのでカードそのものはなんでも可能。
カードリーダは特に著作権保護と記載のあるものだけが可能です。
余分な話:
たぶん、それなりの画面サイズのタブレットをお考えのようですが、書き出し時の画質が
携帯画質と高画質(VGA)が選択可能ですが、やはり高画質でみたいと思います。
たぶん、著作権リーダを持ってないとわからないことですが、DT230については機能に問題が
あります。高画質書き出しは、書き出し指示をしたときにエンコードします。CPUによって多少差
はあるものの、AMDの4Coreの場合でほぼ実時間かかります。
自分の場合:
自分の場合は、通勤中の視聴用にポータブルビエラME970を買ったのですが、高画質がとてもよく
スポーツ番組でも十分な感触を持ったのですが、高画質書き出しに時間がかかりすぎてしまい
これでは使えないと思い、Digaを後から購入することにしました。(以来DT230は押し入れ行き)
Digaなら、夜間など空いた時間にエンコードするので書き出しを待つことはありません。
またネットワーク自動転送で夜のうちに準備できた番組を全部転送することも可能です。
ASUSのTF300Tタブレットを使うことが先にあって、さらに番組が見たいというなら無理ですが、
番組を見るためにどうしたらいいかというと上記のようなことになるかと思います。
書込番号:15029576
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
この製品を使用しています。
内蔵ブルーレイドライブを購入しようと検討しています。
候補としてはパイオニアのBDR-207JBKです。
BDR-207JBKでDVDにAVC-REC記録も考えています。
パイオニアのサイトにはAVC-RECについて明確に載っていません。
この製品でBDR-207JBKのDVD,BDにAVC-REC出来るでしようか?
ご教示宜しくお願いします。
なお現在ブルーレイドライブ、再生ソフトなど持ってませんし知識もありません。
ドライブ、ソフトなどのアドバイスも宜しくお願い致します。
0点

ズーート、前に さかのぼって、見れば、過去に 答えが 見つかりますよーー。。。
ちなみに、 中国製品でも、パイオニアの 再生ソフト付属 BOXL問題無いようです、。
なるべく、十和田湖近辺で製造された 製品 買ってくださいね。”スイマセン 廃業していたりして”
それから、 バッファローの USBセツゾク『 東芝サムスン製品』 ソフトは対応していますが、
ドライブは 対応しませんので、注意が 必要です、
対応しない理由、 電力 不足です、 需要に 供給能力が 不足しています。
書込番号:14939460
0点

ホラフキーさん返信ありがとうございます。
質問する前にここをチェックしたのですが、明確なのが載ってなくAVC-RECの不具合がよく載っていたので不安に思い投稿しました。
返事を頂きもう一回確認しましたが、のりく〜んさんの質問でしょうか?
ホラフキーさんの返事では問題ない様に思われますが、BDR-207JBKでDVDにAVC-REC出来ますでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
書込番号:14940202
0点

ライティングソフトに依存しますが、
ドライブメーカーは著作権の問題が面倒で詳しく書けないのだと思います。
「AVCREC ソフト」 で検索すると色々と情報が出ていますよ。
書込番号:14941712
1点

がーあ 様へ
のりーくさんの件と、同じです。
今現在 ワタクシが、使用しているのは、 ノートパソコン用のパナソニックの”UJ240AS"と 260です。
ブルーレREメデイアのほうがのほうが、DVDより 安いので
DVDメデイアは??????? です。ーーー 私が 知るのは ここまでです。
それから、店員の方にもに 聞いてください。大切な お金 どぶに捨てたら損です。
.旨く 行くと 良いですね。
書込番号:14943206
1点

越後犬さん
アドバイスありがとうございます。
なかなか良い情報が見つから無いですね・・・
返信ありがとうございました。
書込番号:14944044
0点

ホラフキーさん
返信ありがとうございます。
そうですね。DVDよりもBDの方がコスト的、管理などにも良いですね。
手持ちのDVD-RE等が有ったりしますし、単品の書き出しに良いのかなと思いまして・・・
206では問題無いと言う事ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14944123
0点

再生ソフト、 パワーDVD10 付属製品 を、選ぶ方が良いです、 207を 購入する方が後悔しないと、思います、
と、いいますのは、 すでに BDRE50ギガバイトの時代ですので、価格の安いメデイアが
時として、ドライブに 対応していない場合が、アリマス。.
もっとも206は 市場から 無くなっています。
それから、デスクトップで 使用していたドライブは、LGの 製品の バッファローでした、
207jbk を 購入したいと、思っているのですが、ニャントも、 お金が無いもんで。
書込番号:14948773
0点

ホラフキーさん
こんばんは。
そうですか、BDRE50ですか。まだ高いと思っていて気が付きませんでした。
207JBKでMADE IN CHINAか有るみたいなので不安です。
調べて見るとBDR-207BK/WSがソフト付きで8000円位であるので迷ってます。
BDレコーダーも持ってなく、そろそろ買い時かなとも思ってます。
お金を削ってレコーダに当てようかどうか・・・
MADE IN JAPANだったJBKなんですが・・・
書込番号:14949159
0点

トンチンカンだったら、御免なさい。
25ギガバイトより 50ギガバイトの BDREのほうが、結果として、安いので、わたくしは、
50ギガバイトの BDREを、利用しています。
25ギガの場合、 何だか、残りが 余るので 損するような気がするんです。
BDRE50ギガの場合、 まとめられますので、価格が5枚組3,480円でも、損した気持ちになりません。
それから、ドライブの選択は、 あなたが 決めることですので、ニャントも 言えません。
ノート用の ドライブを2個 持っているのは、
三菱の格安50ギガBDREが フイリピン製パナソニック240に 対応してい無いがm(、の間違いです)260には対応しているからです。
格安メデイアでも、 デスクトップ用の ドライブでも、対応できるものもアリマス、
ほとんどの製品が、中国製なので、こだわらない方が良いかとも、思うワタクシも、こだわっています、。
それから、BDXLには、こだわらない方が 良いと 思います。
あくまでも、再生ソフト付きの Power DVD10が ピカイチです、落とし穴
くれぐれも、 DT230に対応しないドライブが 有ります、それは LITE ON、(台湾資本ですが、)
対応した、ドライブ 韓国日本、アメリカの資本LG製の 中国製品の バッファロとアイオーが 採用した、
BH10N−−−−−ちょうど3年前に購入しました、ドスパラ横浜西口(当時は1万4千円)。
もしも、何もなくて 新品購入するなら 7,000円前後の ぱわーDVD10付属のパイオニア
を、カイマス、。買います。
長すぎて、スイマセン。
言い忘れた、ノート用を利用しているのは、 NECの 省エネパソコンのドライブがノート用だからです。
都合がよかったです、ハイ。 それじゃ オヤスミナサイ。いい夢を。
書込番号:14956429
0点

ホラフキーさん
アドバイスありがとうございました。
結局BDR-207JBKを買いました。
結論として、質問していた事が私の環境では、DVD-RWにAVC-REC書き出しが出来ました。
今のところ満足しています。
アマゾンで購入したんですが、日本製でした。
書込番号:14976641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
