PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:7件

ハードは、PIX-DT230-PE0 ですが、Xitの2020年4月21日 [ Ver.4.20.1202.2 ]バージョンで普通に使えています。
Windows 10は、1909です。

録画一覧の詳細情報で、番組タイトルのコピペが出来なくなったのが、残念です。
書き出しの隣に移動ボタン付けるくらいなら、コピペ出来てほしかったです。
それと、オススメ機能も便利なのかわかっていません。
番組表が次の日に行っても今の時間なのは、良かったです。前は朝4時とかで使い辛かったですから。
出来れば今見ていた時間のままがいいんですけどね。

書込番号:23392349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:124件

2020/05/13 15:26(1年以上前)

>にーごろーさん
Xit 最新版をインストールしました。2020年5月12日 [ Ver.4.20.2200.2 ]
PCはWindows10 1909です。案内の通り正常に作動しています。
+スマートスピーカー(Echo Dot)で、Xitのコントロール可能になりました。
大変助かりました。
使いだしたばかりですが、Xitすごく良いです。皆さん使ってみてください。
Echo DotからPCのOn、off出来れば最高ですが?
良い方法知ってる方は教えてください。
これができればリモコン不要となります!

書込番号:23401296

ナイスクチコミ!2


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/14 16:26(1年以上前)

皆さんの書込みに触発されて
StationTV® X [Ver.1.02.1801.2] → 2021年7月12日 [ Ver.4.21.3001.2 ]
にトライしてみました。
インストール中に、旧バージョンを削除するように指示され、インストールはうまくいきました。
起動させると以前よりちょっと小さめの「お待ちください」のメッセージは出たものの、それが消えると期待した視聴画面になりません(何も出ない)。
とりあえず、StationTV® X [Ver.1.02.1801.2]に戻しています。

なにかコツ(?)はあるのでしょうか?

書込番号:24289185

ナイスクチコミ!1


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/15 08:06(1年以上前)

自己レスです。

>2020年5月12日 [ Ver.4.20.2200.2 ]
でも同様でした。何かエラーが出て視聴画面は表示されません。
残念。。

Windows10(HOME) 21H1
です。

書込番号:24290428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入後、2年経過のレポートです(笑)

2013/03/14 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

購入してから、もう2年経つのですか・・・(笑)

すでに、後継のPIX-DT260も発売していることなので、
http://kakaku.com/item/K0000446593/

本スレは寂しくなっていくことかと思いますが、
せっかくなので、レビューしたいと思います。

=====================

□最初のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000120574/ReviewCD=364239/#tab

□購入1年経過のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=14257129/#tab

=====================

申し訳ありませんが、現在の構成は割愛させていただき、
有用な(?)情報のみ記載させていただきますm(_ _)m



◇Bluerayの焼き付けについて

ドライブは相変わらずPIONEER BDR-206JBKを使用しています。
で、肝心のメディアは・・・。
価格.comには見当たりませんでしたが、
こんなパッケージのBlueray-REの10枚組みを約1,000円で購入しています。
http://kakaku.com/item/K0000272022/
※もしかして、販売終了???

普段ビックカメラで直接購入していますが、
これまで2百数本焼いてますがエラーはありませんでした。



◇OSクラッシュ時について
公式にも掲載されていますが、お引越しの要領で復元できます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06
※ただし、復元できない場合もあります。



◇サウンドボードのデジタル出力について
以前、構成で「PCI Express X-Fi Xtreme Audio」を
使用していると記載いたしましたが、
光デジタル出力の方法が大分わかりましたので報告いたします。

デフォルトのドライバで、
再生デバイスの表示が「SoundBlasterX-FiXtremeAudio(Vista)」の場合、
デジタル出力できないと思われます。

自身、Windows7ですが、デバイスマネージャーから、
オンラインでドライバを検索すると、
(Vista)の文字が取れて、光出力でも再生できるようになりました。
※3回ほどOSリカバリで、この方法で問題ありませんでした。



◇新たな問題・・・
再生リストには表示があり、再生・編集もできるのですが、
書き出しのリストに表示されないという・・・。

まぁ、その症状があるのは数百本のうち2番組だけなのですが、
どなたか復活方法ご存知ですかねぇ・・・。

すでに、OS再インストール、管理ツールからの復旧も試しましたが、
まったく復活の見込みないですね・・・。



本機は2年経っても問題なく使える機種です。
価格の面で言うと、新機種のほうが安いので微妙なところですが、
投げ売りで1万円くらい(笑)だったら、買って損はないかと思います。

書込番号:15889274

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/19 02:20(1年以上前)

新機種260は、まだまだ購入出来無い価格ですねー。。

230を、愛用しておりますよーー私も。だって いつでも ハードデイスク増設可能、3テラ可能、どのドライブからでもブルーレダビング可能。

 市販のレコーダが 高すぎるので、俺、これで良いんだー。。

 今現在は、古い時代の映画はDTの二分の一画質で、録画しています。
 
 網走番外地北国編『北方偏』を、 DT画質と、230のHSで録画したBD−REダビングしたものを、比較したら、大差有りませんでした。『40年前の東映映画』


ダビング時間が DIGAと大差ないので、価格安くならないと、思います。が、DT260

 安くなったら、買いたいですねー。

 ちなみに、ビッグつながりで、
 アウトレット横浜西口で

 BD−RE10枚組 580円で販売されています、『日本中小企業資本の中国製品です』

書込番号:15909681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/03/23 23:09(1年以上前)

ホラフキーさん、こんにちは。

ホラフキーさんも、本機種を長年愛用されているようですね^^
私自身も、当時IOを選択しなくてよかったと今思っております。

他メーカーの地デジチューナーを知りませんが、
本機に限って言えば、融通の利くところが魅力ですね。

前述の通り、PCのシステム(マザボ+CPU)を取り替えても、
録画データのお引越しができるのは、
自作ユーザーにとって、非常にありがたいですね^^

260でも、そのあたりは継承されているのですかね(・・?
しばらくはあちらのレスを見ながら、
価格の動向しだいで乗り換えたいところですね^^;


>ちなみに、ビッグつながりで、
>アウトレット横浜西口で

>BD−RE10枚組 580円で販売されています、『日本中小企業資本の中国製品です』
580円で、安定焼付けは羨ましい限りです。
他の方のレビュー見る限り、焼付けの失敗等もあるようなので、
現在使用しているメディア以外に乗り換えるのには勇気が要りますね・・・。


さて、追加情報を少し・・・。

録画番組復元後に「内部エラーが発生しました」と表示されることがあります。
今回、OSのリカバリをして、いくつかの録画番組もその表示となりました。。。

念のため、表示が出た番組をメモして、
復元できた番組を焼付け→削除等を繰り返していたところ、
メッセージが表示された番組が再生できました・・・。

どうして再生できたか、理屈はわかりませんが、
1回の表示であきらめることはないかもですね^^
※何度やっても、メッセージが出る番組もあります。

また、どちらの機種で出た話題か忘れましたが、
録画開始のタイミングについて、
私自身は「インターネット時刻 >> time.windows.com」に合わせた後、
手動で30秒秒早めて設定しています。

まぁ、上記の記載は検証したわけではないので
参考程度でお願いいたします。

書込番号:15929614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/26 00:40(1年以上前)

わたくしの場合ですが、”予約録画失敗しました”の メッセージが たまーーに

録画一覧表を見ると出る場合が、アリマスーーーすんなり 諦めます、−−とほほ。


 失敗の原因が 未だに 解りませんーーートホホ。『たこ足配線で地震で電源切れていたりして』

 途中で、切れる場合もあります。

 どうやら、 I−Oと 競合しているので、I−Oが、優先されるようですねーー、

 そういうわけで、大事な番組の場合、同時にI−Oでも、 ボロカス成りに それを利用して(アイオースマン、悔しかったらもっと 増しな製品作っておくれ!)

 同時録画しています、アイオーも結構 悪くないですよ、自動スリープしてくれるのです。

 でも、ピクセラ以外は 絶対 買いません(今はお金の余裕が無いので 我慢します)

 話が飛びますが、 欲望との 葛藤ですねー、我慢比べの世界です。

明日の、ワールドカップ予選(もう今日ですね)ヨルダン戦ー(負けたら楽しみが増えるってことか。。。)

 BS1と 5チャンネルと、 アイオーの BS1で、3番組 同時予約録画しますよ。

書込番号:15939046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/03/27 22:14(1年以上前)

ホラフキーさん、こんばんわ。

IOと併用されているようですね。
「これは?」と思った記事があるのでご紹介いたします。

2008年9月2日号の週アス増刊で、
当時発売されたばかりの地デジチューナーで、
同時録画マシンを作るという記事があります。
※今も雑誌を持っています(笑

チューナーの構成は、
・PIX-DT012-PRO
・GV-MVP/HS
・DT-H50/PCI
と、いまでは古い機種となりますが、その記事の中に、
「ソフトは必ずIOを最後に起動する」とあります。

なので、仰せの通りIOが優先されるというのはあるかもですね。
ただし、お持ちの機種が不明なので、参考程度の情報ということで^^;

書込番号:15946402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/29 22:21(1年以上前)

minato
様、今晩は、 580円の BD−RE 10枚組、 焼き付け失敗 今現在 失敗 たまに 有りますが、
 
 別の機種でフォーマットします(DIGA)

 それから、相互相乗りしているチューナーは GV−MVP/VZ です。

さらに 、 GV−MVP/XSW です、評判どうり、どちらも ボロカスチューナです、

 自動スリープに移行できる、ソフトを 格安で購入した、と、 割り切っております、ハイ。

 このWチューナは、 DT260を、万が一購入した場合、相互利用の、予定です、。

 兎に角、I−Oの、チューーナー(コーレル社がソフト作り続ける限り、ボロカスだね)

 悔しかったら、もっと 増しなソフト作れや『DT230なのに このようなこと言って、すみません』

書込番号:15954283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入後、1年経過のレポートです

2012/03/08 02:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

購入直後のレポートはレビュー[364239]を参照願います。

今回は購入してから1年経過したレポートをいたします。

購入してから、自身のPC環境が大幅に変わっていることと、
本機を利用してから1年ほど経過したので、改めてレポートしたいと思います。

長文のため、現環境と評価のみ閲覧の場合は下方へスクロール願います。



まず、これまであった不具合を列挙いたします。

■ 保存データの消失
■ アプリケーション・ドライバの再インストール不可
■ リモコンの故障(笑)
■ 書き出し中の録画失敗



【保存データの消失】

本機での不具合ではなく、グラボとマザーのトラブルによる青画面の頻出がありました。
再生中、または編集中に青画面となると、
そのデータが「録画リスト」から消えてしまう症状が発生しました。

やっかいなことに、録画リストからは消えていますが、
HDDにデータだけが残るので、その分容量を無駄にしてしまいます…。

結局、該当データを手動で削除しました。
※削除の再は自己責任となります。




【アプリケーション・ドライバの再インストール不可】

上記トラブルのため、OS再インストールを試みました。
その際、本機のアプリ・ドライバの再インストール中に、青画面となりました。

再起動後、中断したインストールを再実行したところ、
エラー(※1)となり、インストールできなくなりました…。

結局、不具合のあったマザーを入れ替え、難なくインストール完了しました。

(※1)エラー詳細は忘れましたが、「既にインストールされている」のメッセージと、
「プログラムの追加と削除」からの削除不可でした。




【リモコンの故障(笑)】

あまり使っていなかったリモコンを使ったら、操作不可でした…。
電池を変えても、リモコンのランプが反応しませんでした。




【書き出し中の録画失敗】

書き出し中に二番組み同時録画を実行中、
書き出しが完了すると、書き出し完了のポップアップも閉じられず、
StationTVが操作不可に…。

数十分待っても、回復の兆しがないため、
タスクマネージャーから強制終了しましたが、
そのときに録画していた番組は失敗に…。

この現象は数回起こりましたが、結局、原因は分からないままです…。




改めて総評いたします。

【好評価】
・1年前に購入したにもかかわらず、価格が下がっていないこと
・アプリがウィンドウサイズに対応したこと
・編集機能がついたこと
 ※フレーム単位の編集はできません…
・長時間録画に対応したこと
 ※超長時間録画の画質は期待できません
・録画失敗がないこと
 ※PC自体は常時稼動しているため、本機が起因のトラブル/スリープ復帰を除く

【悪評価】
・マイナートラブルがある
・AVCREC対応ドライブが少ない




今回のレポートは1年間で起こった不具合の列挙となりますが、
PCでの地デジ録画はある程度リスクがあるため、
確実に録画したい方はBlueRayレコーダーをお勧めします。

画質については無頓着なため、評価を避けさせていただきます。

上記を考慮して、自分の利用範囲内においては概ね満足しています。
記載のように、些細なトラブルもありますが、PCで地デジを見る・録画と言う観点からすると、
今後も他の機種に変えず、本機で継続して利用する予定です。



【現在の環境】

OS  :Windows7 professional(64bit版)

マザー:MSI 990XA-GD55【変更】

CPU:AthlonUx4 635

メモリ:CFD W3U1333Q-4G 4枚【増設】

SSD :Crucial m4 CT064M4SSD2【変更】

HDD :計5台(4.75TB)【増設】

グラボ:MSI R5770 HAWK【変更】

サウンドカード:PCI Express X-Fi Xtreme Audio

電源 :WIN+POWER 700W【変更】

BlueRayドライブ:PIONEER BDR-206JBK



書込番号:14257129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/08 20:57(1年以上前)

購入して、俺も 相当成るなーー、。

 ステーションテレビが、デジタル音声に対応しないので Xを利用してる。

 ワタクシの 感想。

 @ 市販のハードデイスクブルーレーレコーダーの 代替品。

 A しょっちゅう、録画失敗、中断 頻発。

 B アップで―トが 多すぎる。

 C 過去のアップデートの(ダウンじゃなくってよー)日付に戻れない。一度やったら

 過去に戻れない。

 D  価格は、1万9千800円のまま 下がらない。

 
 これって、製品を 安売りしないで 高価格のまま、経営が維持できる、日本の製品。


 数え上げたらきりがない。が、
 
 結論、
 ステーションテレビの方が、はっきり言って 格上です、『アナログ音声を除いて』

 じゃがしかし、

 Xの 良いところ。

 録画したものを、録画中に ブルーレーにダビング可能。

 今現在 あbcでfg どうなってるの?、 市販機で再生、 しています、じゃない

再生していました、今現在 p−何ックの プチドライブ260で再生。

 AVCREC フイリッぴん製の プチドライブで、再生 可能だよーーーー。

 それから、先ず誰も中古ショップsマップに売りに行かない、有るのは、面倒くさいアイオーばかり、。

 ピクセラの対抗品が 無い現状では、仕方がないと、諦めています、

 だって、市販の ブルーレ デイーガーヨリ 格上だもん。

 だからと言って、 またピクセラこの製品買うかと、言えば、市販のT芝、2テラ5万円弱
を、選ぶと、 思う。

書込番号:14260140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

素晴しいです

2011/04/05 21:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:3件

I-ODATAのGV-MVP/XSからの買い替えですけど、あまりにも違いがありすぎて、笑ちゃうくらい違いました 画質以外 僕の主観でしたら 完璧です とにかくエラーが無く チャンネル変えるスピードもテレビより早いくらいのレスポンスです。 
とにかく使いやすいです 2万位したけど買って良かったです。

書込番号:12863027

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/06 11:23(1年以上前)

もし良ければ、PC環境を公開してもらえませんか
他の方の参考になればと思います。

書込番号:12865107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/06 15:53(1年以上前)

PCはDELLのinspiron580 i5-760 Windows7 Home Premium64

メモリー10GB

グラフィクス ATI Radeon HD5450

HDD 2TB

Audio ASUS XONAR DG

こんな環境です。参考になれば良いですけど・・・

書込番号:12865781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/07 01:38(1年以上前)

 けあん2008さん、こんにちは。

 PIX-DT230-PE0の件ではないのですが、Inspiron 580のメモリについて質問させてもらってもよろしいでしょうか。
 10GB搭載とのことですが、差し支えなければ構成を教えて頂きたいのです。
 今までInspiron 580では最大で2GB×4枚の計8GBだとばかり思ってたので…
 よろしくお願いしますm(_)m

書込番号:12868000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/07 08:20(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは^^

メモリーは購入当初は2GB×3でしたが、CFD製の型番D3U1333Q-4G追加で10GBになりました

2GB追加でも良かったんですが、デスクトップのCPUメーターのメモリー使用率の%が10GBの

方がメモリー使用率の目安が分かりやすいかなって思って、そうしました^^;

書込番号:12868418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/07 17:48(1年以上前)

 けあん2008さん、こんにちは。

 メモリの型番まで教えて頂き、どうもありがとうございます。
 確かに計10GBだとすぐに分かりますね。

書込番号:12869924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

構成変更で録画データ移行成功

2010/12/31 21:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Gilles-27さん
クチコミ投稿数:4件

今回、CPU,MB,メモリーを変更しOSクリーンインストールで
変更前の録画データを見ることができたので報告します。

変更したもの
CPU:Core2Duo E6850 → Core i7 950
MB :RampageFormula → Rampage II Extreme
Mem:Team TXDD2048M1066HC5-D(4GB) → Corsair CM3X2G1866C9D(6GB)

残りの構成は
VGA:PowerColor HD5870 1GB GDDD5
SSD:Intel SSDSA2MH080G1
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS x2(録画データはここです)
Sound:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
PSU:Cooler Master RealPower M1000 RS-A00-ESBA
Case:SilverStone FT02B-W
OS :Windows7 Professional(32bit)

やったこと
1、CドライブのProgramData(隠しフォルダ)内のPixela内のStationTV_LEフォルダ
  CドライブのProgram Files内のPIXELAフォルダの両方をコピー
2、構成変更し、CPU,MB,Mem,VGA,SSDのみでOSをクリーンインストール
3、SoundCard,HDDを接続し、認識させる
4、PIX-DT230-PE0を接続し、ドライバー、StationTV Xをインストール
5、コピーしておいたPIXELAフォルダを上書きで貼り付け
6、StationTV_LEフォルダをProgramData直下に貼り付け
7、Windowsボタン→すべてのプログラム→PIXELA→StationTV X→録画情報管理ツールを
  起動しようとすると、「2枚以上のボードが刺さっているから録画管理・・でデータを
  復旧させろ」(ちゃんと覚えてません)みたいなことを言われる
8、間違えたと思い最初からやり直そうと思うがとりあえずプログラムの
  アンインストールからStationTV Xを削除
9、再びStationTV Xをインストールするがなんかインストールされていなかったので
  念のため再起動後、再びインストール
10、再び、録画情報管理ツールを起動しようとするが、また同じことを言われる・・・
11、貼り付けたものを確認するとStationTV_LEフォルダの貼り付け場所を間違えたのに気づく・・
12、Pixelaフォルダ内に上書きで貼り付ける
13、再び録画管理情報ツールを・・・また言われる・・・
14、録画データは消えてもいいやと思い、StationTV Xを起動
15、初期設定が始まらないので確認すると、録画データ、予約情報など変更前と同じ状態なのを確認する

というのが、やったことの全てです。
正直、貼り付け場所を間違えたり、録画情報管理ツールも起動せず、
どれが必要で不必要な操作なのか不明ですが、とりあえず、結果として
録画データの移行に成功しました。

録画情報管理ツールはマニュアルの61ページに「録画番組情報を復元する」という
項目があり必要なのかなぁと思いやってみました。

書込番号:12444081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/01 01:48(1年以上前)

データ移行おめでとうございます。

ピクセラのサイトに下記のような情報があります。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html

製品が同じならPC替えてもデータの引越しは出来るようです。

書込番号:12445025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/01 15:05(1年以上前)

素晴らしいチャレンジですね!!

[12389785]で質問させて頂いた者です。ピクセラさんのサイトではPIX-DT090-PE0」および「PIX-DT096-PE0」でしか適用できません・・・とあり私は躊躇しておりました。

Gilles-27さんのやったこと4のStationTV Xのインストールと5のPIXELAフォルダの上書きは思いつきませんでした。どちらか一方だけではダメなんでしょうね。
その辺順番に試しながら私もやってみる気になりました。大変心強い成功例をありがとうございます。

書込番号:12446390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/03 09:35(1年以上前)

私もお陰様で成功しました。
Gilles-27さんほどの大変更ではなく起動ディスクのみの変更ですが・・・
一応私の手順は[12389785]のスレッドにカキコミしておきました。
若い人のチャレンジ精神に感謝します。

書込番号:12453756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 16:52(1年以上前)

よかったですね〜。うらやましい限りです。
Gilles-27さんとケンタ60さんの、チャレンジと投稿に、頭が下がります。

お二人の成功例と私の失敗例の差は、
1 ProgramDataとProgram Filesのバックアップが正常動作時のものであること。
2 ProgramDataとProgram Filesの置き換え以前には録画番組一覧を起動していないこと。
3 録画情報管理ツールが作業途中で走っていないこと。
にあるような気がします。
1がたぶん一番大事なんでしょうね。クラッシュ時にOSリカバリーを走らせてしまったことが私の敗因なのでしょう。もしかしたら、必要十分条件は、これだけなのかもしれませんね。
2に関しては、私は様子を見るために録画番組一覧を起動してしまっています。よくわかりませんが、StationTV Xの起動時ではなく、録画番組一覧表示時に、実際の録画データとの照合を行っているのかもしれません。これが必要条件なのかどうかは、失ってもいい録画番組しか持っていない人のあらたなチャレンジに期待です。
3に関しては、どのバージョンのドライバーとStationTV Xを使ったか、変更前と後のバージョンは同じかどうか、を教えていただけると参考になります。私の場合、ピクセラのサイトから手に入る最新のものにアップグレードしたときの録画情報管理ツールは、OSのクリーンインストールをしたときでさえ「2枚以上のキャプチャーボードが云々」といって起動しませんでしたので、製品付属CDバージョンに戻して録画情報管理ツールを走らせてしまいました。このとき、録画情報管理ツールは、ボードが保持している録画情報の更新ではなく、追記を行っていたようです。録画番組が少なければこれでもよかったのかもしれませんが、私の場合は1,500番組以上の録画番組があったためか、途中で、録画情報が一杯になったから初期化しろといわれて初期化せざるをえませんでした。

何はともあれ、おめでとうございます。あ〜あ、本当にうらやましい。

書込番号:12455330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/03 23:51(1年以上前)

あ〜そうでした!
私は結果的に以前のバージョンに戻した状態のままでした。出来たと喜んで忘れておりました。
起動ディスク変更前はドライバが2.3.2.0でStationTV Xは1.00.0110.2でして、変更後に付属のCDから入れたのでドライバが2.2.6.0でStationTV Xは1.00.005でした。今バージョンアップ済ませましたが、バージョンの新旧による録画番組再生の不具合はなさそうです。

書込番号:12457461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 22:44(1年以上前)

成功例を参考に、C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_Xにインストールされ、D:\STVLERecに200件弱、H:\STVLERecに1件の録画データを持ち、正常動作している230の再インストールを試みました。ちなみにH:\STVLERecにはクラッシュで失った録画データファイル5,000強も残ったままです。

1 C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE、D:\STVLERecのフォルダーと
 H:\STVLERec内のpartition.datをバックアップ
2 StationTV Xをアンインストールし、
 C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X、
 C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE、
 D:\STVLERecを削除。
 H:\STVLERecは比較のためそのまま残す。
3 製品付属のドライバーなどをインストールし再起動。
4 StationTV Xを立ち上げる。
 「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性が云々、
 録画情報管理ツールで云々、StationTV Xを終了します。」
 と表示が出て起動できない。
5 録画情報管理ツールを走らせる。
6 StationTV Xを起動してみる。
 録画番組一覧には、アンインストール前の録画情報が表示されるが
 グレーアウトしており、録画データがないといって操作を受け付けない。
7 録画データ保存先をDドライブとHドライブに設定。
8 StationTV_X_Bk以外のデータをDドライブに書き戻す。
 データはグレーアウトしたまま。
9 StationTV_X_Bkも書き戻す。
 データはグレーアウトしたまま。
10 C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LEを書き戻しStationTV Xを再起動。
 「システムリカバリー云々」の表示。
11 録画情報管理ツールを再度走らせる。
 データはグレーアウトしたまま。

と、この方法では録画データを復元できないことを確認するだけに終わってしまいました。

そこで、
2と3を再度実行。
4改 C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE、D:\STVLERecをバックアップから書き戻す。
5改 StationTV Xを起動する。
 「システムリカバリー云々」の表示。
6改 録画情報管理ツールを走らせる。
 ここで録画番組一覧を見ると、Dドライブの録画データは復元され再生可能。
 Hドライブの1件の録画データがグレーアウトしたまま。
7改 partition.datをH:\STVLERec内に書き戻す。
 Hドライブの1件の録画データも操作可能となる。

実験の結果、録画情報管理ツールはボード内の録画情報をなんらかの方法でStationTV Xに認識させる働きをしているようです。ツールの復元開始ボタンには、「録画番組保存先フォルダの録画番組を復元します。」と説明がついていますが、復元できるのはボードが持っている情報と一致する録画番組保存先フォルダの録画番組のみでした。録画情報と実際の録画データのリンクはpartition.datが関係しているように思われます。

実験は、OSのクリーンインストールから行っているわけではありませんし、録画データを異なるディスクに移動して成功したわけでもありません。また、録画情報ツールがボードへの追記も行っている可能性を、経験から、私は捨てきれていません。ツールに録画情報削除ボタンがあるのと、230に録画番組数の制限があるのは、そのためだと考えています。ですので安易な実験は、しないほうが身のためかと思います。
以上、不完全ながら、とりあえず追試をしてみました。

書込番号:12466861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 環境チェッカーで全て○(UJ-240)

2010/12/30 17:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:19件

パナソニック ブルーレイディスクドライブ「UJ-240」バルク品を
玄人志向 SATA接続スリムドライブ用外付けケース「GWSLIMDVD-SU2/BK」に
入れてポータブルドライブにしました。

Corei5+GT240+ACER_T230Hbmidh(23"ディスプレイ)、Win7(32bit)の環境で
PIX-DT230-PE0 を取り付けました。
地デジ放送を録画して、AVCRECディスク作成を未だしてませんが、
環境チェッカーにてデジタルTV視聴アプリケーション「StationTV(R)X」を
動作させるための条件の一部(解像度、コンテンツ保護「HDCP/ACP、オーディオ」、AVCREC(TM))を
満たしているかを確認しましたところ、全部「○」でした。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:12438948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る