PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

750Ti対応のアップデート情報

2014/04/26 13:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:42件

ビデオカードを560Tiから750Tiに変えたところ、画面に単色のモザイク状
ノイズが現れて見ることが出来ません。
音声は正常です。

内蔵のグラフィックでは問題ありません。

ピクセラに問い合わせたところ、同様の報告を受けているそうです。
「アップデートで対応できそうなのであと1〜2週間お待ちください」と
いうことでした。

書込番号:17451187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

皆さんの運用スペック載せませんか?

2011/02/02 12:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

既にこのボードを運用されている皆さんのスペックと運用状況(快適性)を載せて、これから買おうかと思ってる人や既に運用中だけどスペックアップすべきかどうか悩んでいる人の参考になる情報を提供しませんか?

ご賛同いただける方は、下記の内容で返信をお願いします。
情報の過不足については、ご自由に追加・省略していただいて結構です。

【マシンスペック】
[CPU]   AthlonII X2 240e
[M/B]   MSI 785GM-E65
[メモリ]   4GB
[VGA]   オンボード(RADEON HD 4200 メモリ512MB 割り当て)
[解像度]   HD(1366*768)
[視聴画面]  ウインドウ(横幅800ドット程度)
[OS]    Windows7 Professional 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)


【快適性】

[視聴のみ]      CPU負荷30%前後
[視聴+番組情報受信] CPU負荷70〜90%
[↑+1番組録画]   CPU負荷80〜100%・CPU負荷が40%まで下がり激しいコマ落ちする場合あり
[番組情報受信のみ]  CPU負荷30%前後(受信中が2つ表示)
[番組表表示中]    CPU負荷80〜100%
[録画一覧表示中]   CPU負荷80〜90%(録画番組情報更新中は80〜100%)

[待機→番組表表示]  16〜35秒とばらつきが大きい
[待機→録画一覧表示] 6〜16秒とばらつきが大きい(録画番組10件程度)
[待機→視聴表示]   6秒程度


【その他】

・ごく稀にカラー砂嵐になる(番組内容によってなりやすさがある?)
  →チャンネル切り替えで正常な表示に戻る


【個人的な見解】

・録画メインor視聴のみなら十分実用に耐える
  →DTCP−IPの配信機能が追加された後、配信処理に耐えれるかが心配

・録画番組一覧や番組表の表示中はテレビ画面の表示もあるので負荷が高いのは仕方ないか
  →テレビ画面のon/offする機能があると良いかも

・DXVAのハードウェア再生支援が効いてるのか疑問

・無理はさせられない(汗)

書込番号:12594976

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/02/02 21:57(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU]   AthlonII X4 620
[M/B]   JETWAY HA06
[メモリ]   2GB DDR2-800
[VGA]   radeon HD4350 (256MB 64bit DDR2)
[解像度]   HD(1440*900)
[視聴画面]  フルスクリーン
[OS]    WindowsVista ULTIMATE 32bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)??

PIX-DT096-PE0も入れています。

【快適性】

[視聴のみ]      CPU負荷20% 以下
[視聴+番組情報受信] 不明
[↑+1番組録画]   CPU負荷30%以下
[番組情報受信のみ]  不明
[番組表表示中]    1週間分の読みこむまで50% 以後20%以下
[録画一覧表示中]   CPU負荷20%以下

【その他】

・ごく稀にカラー砂嵐になる(番組内容によってなりやすさがある?)
  →チャンネル切り替えで正常な表示に戻る


【個人的な見解】

PIX-096-PE0と両方で視聴してみてわかったのですが、こちらはほとんど負荷
がかからないようです。だいたい一桁%ですね。

・DXVAのハードウェア再生支援が効いてるのか疑問
--> 096 と230はこのへんが違うのかも?

書込番号:12597487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/02/03 22:07(1年以上前)

DXVAについてですが...、

設定の中の[視聴設定]−[映像表示]の中の「デコード方式」を「ハードウェア(DXVA)」にしても、「ソフトウェア」にしてもCPU負荷が変わらない気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?

「ハードウェア(DXVA)」を選択してもエラーにはならないんですが...。

ハードウェアとソフトウェアで明らかにCPU負荷が違うって方、いらっしゃいますか?

書込番号:12602036

ナイスクチコミ!0


tea-farmさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/05 00:38(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU]   AthlonII X2 260
[M/B]   ASUS M3A-H/HDMI(780G)
[メモリ]   4GB
[VGA]   Radeon HD4830 (Sapphire) DVI接続
[解像度]   1920x1200
[視聴画面]  ウインドウ(横幅900ドット程度)
[OS]    Windows7 Professional 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)
[CnQ] On

[Software and Driver version]
[StationTV X] Ver.1.00.0110.2
[Driver] Ver.2.3.2.0

【快適性】

[視聴のみ]      CPU負荷30〜40%
[視聴+番組情報受信] CPU負荷90%〜(コマ落ちあり)
PC起動時には、Outlook2007とFirefoxが常時起動している状態での数字です。

【その他】
受信レベルは隣県のNHK以外は全て95以上。-10dBアッテネータON

【個人的な見解】
初期バージョンsoft&driverで受信レベルが70未満の頃は、モザイクノイズが良く出ました。チャンネル切り替えで解消可能でしたが、一度ノイズが出ると戻らなかった。
上記現行バージョンになってからは、モザイクノイズは稀になり、受信系の見直しで受信レベルが95以上になってからは解消。
モザイクノイズは受信レベルの影響だと考えています。

書込番号:12607112

ナイスクチコミ!2


民の声さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/05 12:40(1年以上前)

アスロン問題多し。

書込番号:12608731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/05 12:54(1年以上前)

不思議なことに書いていただいている情報は全て AthlonII ですね。
同等クラスの Intel CPU ユーザーの方の情報を掲載していただけると嬉しいですね。

果たして AthlonII が悪いのか、プログラムの問題なのか。

白い三角印さんが掲載してくださった PIX-096-PE0 との比較で分かるように、たぶん、後者の方の問題だと思うんですが...。

掲載情報の中では私のPCが一番スペック低いですが、普通に考えたら 2.8GHz DualCore は決してロースペックではないですし、正直、プログラムが酷過ぎるというのが正直な印象です。

書込番号:12608785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/02/05 19:27(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU] Core i7-875K CWCH50-1で冷却
[M/B] P7P55D-E Deluxe
[メモリ] 2GB×4枚 8GB  PC3-10666(DDR3-1333)
[VGA] GALAXY GF PGTX285/1024D3/GE
[解像度] プライマリモニタ 1920×1080 /セカンダリモニタ1920×1200
[視聴画面] プライマリモニタ 1920×1080
[OS] Windows 7 Ultimate 64bit版
[HDD]C/Dドライブ ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) 2基(RAID無し)
Fドライブ録画用 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

[デコード方式] ソフトウェア/ハードウェア(DXVA)(負荷に違いが判らない)
[視聴のみ]CPU定格使用 9%〜26%かな?。(全画面表示)
[視聴+他チャンネル番組録画] 11%〜30%かな?。(全画面表示)
StationRVXバージョン1.00.0110.2
ドライババージョン2.3.2.0

さて、一応使えています。
時々、機嫌が悪いですね。
まだ、様子を見ている感じで使用しています。
今回はCPUを定格で試しましたが。

書込番号:12610464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2011/02/05 22:37(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU]   i7-860(定格)CWCH70で冷却
[M/B]   P7P55D-E EVO
[メモリ]   8GB
[VGA]   SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
[モニタ]   MITSUBISHI VISEO MDT243WG II
[視聴画面]  1920×1080
[OS]    Windows7 Ultimate 64bit
[システムドライブ] SATA3接続 RealSSD C300 CTFDDAC256MAG-1G1
[録画用ドライブ] SATA2接続 1.0TB 5000
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)
[持ち出しfile作成] ON
[VGAドライバーバージョン] Catalyst10.10

StationRVXバージョン1.00.0110.2
ドライババージョン2.3.2.0

【快適性】
[視聴のみ]      CPU負荷15%前後
[視聴+番組情報受信] CPU負荷15%前後
[↑+1番組録画]   CPU負荷18%前後
[番組情報受信のみ]  CPU負荷15%前後

[待機→番組表表示]  8秒程度
[待機→録画一覧表示] 8秒程度
[待機→視聴表示]   8秒程度


3ヶ月ほどこの環境で使用していますが、今のところ、コマ落ちや録画失敗等の不具合はないですね。

書込番号:12611538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/06 01:23(1年以上前)

視聴のみ

視聴→録画→待機→録画停止

【マシンスペック】
本体:HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT(2008年秋冬モデル)
OS:Windows Vista Home Premium (32bit)
CPU:インテル Core2 Quad プロセッサ Q9550 (2.83GHz)
メモリ:4GB(1GB x4) PC2-6400(800MHz)
HDD :HITACH HDS721-75KLA330 750G
グラボ:Geforce 9500GS(MSI製OEM)
サウンド:オンボード&C-Media PCI Audio Device
BDドライブ:LG BH10NS30
電源 :460W
モニタ:IO-DATA LCD-MF221X(HDCP対応)
※※ThreeDTool.exeによる無効設定中

【快適性】
[視聴のみ]      CPU負荷20〜30%
 グラフ表示:待機→NHK hi視聴(全画面)→待機
[視聴+番組情報受信] CPU負荷20〜30%
[↑+1番組録画]   CPU負荷25〜35%
 グラフ表示:待機→NHK hi視聴(全画面)→録画開始→待機→録画停止
[↑+2番組録画]   CPU負荷25〜40%
[番組情報受信のみ]  CPU負荷2〜4%前後
[番組表表示中]    CPU負荷25%〜70%(13秒間)
[録画一覧表示中]   CPU負荷25%〜50%(5秒間)

[待機→番組表表示]  10秒〜12秒程度(表示完了まで)
[待機→録画一覧表示] 3秒〜5秒程度(キャッシュされていると早くなる)
[待機→視聴表示]   3秒〜4秒程度

【個人的な見解】
・番組情報受信中(青アイコン)のCPU負荷は毎日起動さえしていれば
 大したことはない。(負荷2〜4%程度)
・DXVAのハードウェア/ソフトウェアの切り替えを実施してみたがCPU負荷の変化は見られませんでした。
・起動時など瞬間的にCPU負荷が大きくなる傾向あり

書込番号:12612469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/02/06 17:20(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU]   Corei7-950(定格)
[M/B]   ASUS P6X58D-E
[メモリ]   12GB
[VGA]   AMD RADEON HD5870 1GB
[解像度]   フル(1980x1200)
[視聴画面]  フルHD 全画面(1980x1080)
[OS]    Windows7 Ultimate 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)
[録画HDD] RAID-0(1TBx2)

【快適性】
[視聴のみ]      CPU負荷10%前後
[視聴+番組情報受信] CPU負荷10%前後
[↑+1番組録画]   CPU負荷10〜15%前後
[番組情報受信のみ]  CPU負荷5%前後?
[番組表表示中]    CPU負荷10〜15%前後
[録画一覧表示中]   CPU負荷10%前後

[待機→番組表表示]  3秒程度
[待機→録画一覧表示] 5秒程度
[待機→視聴表示]   3秒程度


【個人的な見解】
細かい不具合はあるが、予約失敗は皆無。
視聴も問題ありません。
トップメーカだけに安定して動作しています。

書込番号:12615207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/02/06 20:32(1年以上前)

運用スペックの情報ではなくて申し訳ありません。
皆さんの情報を見ると、やはりそれなりのCPUが必要なんですね。
私はCore i3-540 と2Gメモリで運用してますが、視聴時は75%を下回ったことがありません。
録画しならが視聴すると、視聴している画面はカクカク、録画した番組もカクカク状態です。(CPU稼働率は常に100%状態なので・・・)
やはりi7クラスへの乗せ替えが必要なんですね。

書込番号:12616066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/06 23:20(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、皆さんの参考になればと思い書かせて頂きます。
一応低スペックなので・・

OS Windows 7 pro 32bit
CPU celeron DC E3300
マザー ASUS P5KPL-AM EPU
メモリ DDR2 1GB2枚
HDD サムスン 1,5TB
VGA MSI N220GT-MD1G-OC/D3 → MSI N430GT Twin Frozr Mini 1G へ変更
デコード方式 ハードウェア
電源 400W
録画専用機としてプラズマテレビVIERA TH42-PZ80にHDMI接続
Station TV X ドライバ、ソフトウェアは11/9配布の最新バージョン
専用機なので他のソフトは殆ど入っていません。

状態
・すべてのモードにおいて予約録画(W録含)の失敗なし。(1週間に20番組程度)
・音声はPCMにダウンミックスされます(HDMI出力、テレビ側はAACに設定できる)
・WMCからのリモコン操作による起動で起動直後から時々リモコンが無反応になる場合がある。→再起動で改善
・GT430に変えてから、まれに起動直後から文字やアイコンが枠ごと黒くなり、リモコン・マウス共に使えない事がある。→再起動で改善
・視聴ではみられませんが、録画番組再生時にたまに映像にもたつき感(残像?)が出る場合があります(少し気になる程度です)。GT220の時もGT430に変えてからもドライバ260.99の時にみられボード付属のドライバに戻したら結構改善しました。再生のみ、録画中再生どちらの場合でも同様でした。266.58はまだ試してません。
・書き出しはしていませんので不明です。

CPU使用率等は詳しく調べていませんので、後日時間がるときにでも見てみたいと思います。

書込番号:12617100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/07 01:36(1年以上前)

先ほど少し時間がありましたので追記です

CPU使用率
(タスクマネージャーにて視聴画面を全体の4/5程度の大きさにして計測)

視聴のみ 30〜40%
再生 20〜25%
再生+録画 35〜40%
視聴+録画 35〜50%
W録時 50〜60%
ソフト立ち上げ時、チャンネル切替時、視聴画面から録画番組一覧へ切替時などの
画面が切り替わる時は70〜90%になります

青アイコンの番組情報受信中は1〜5%でした

あと上記レスにデコード方式はハードウェアと書きましたが、「自動」に設定していました。

書込番号:12617673

ナイスクチコミ!1


AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/09 22:58(1年以上前)


【マシンスペック】
[CPU]   i7-980X(定格)CWCH50で冷却
[M/B]   ASUS RAMPAGEV-E
[メモリ]   6GB
[VGA]   Geforce 285×2 SLI
[解像度]   1920×1200
[視聴画面]  1920×1200
[OS]    Windows7 Professional 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)

【快適性】
[視聴のみ]      CPU負荷10%以下
[視聴+番組情報受信] CPU負荷10%程度
[↑+1番組録画]   CPU負荷10%程度
[番組情報受信のみ]  CPU負荷1%以下
[番組表表示中]    CPU負荷10%以下
[録画一覧表示中]   CPU負荷10%以下
[待機→番組表表示]  5秒程度
[待機→録画一覧表示] 5秒程度
[待機→視聴表示]   5秒程度

【その他】
・ごく稀に、録画を失敗している!

書込番号:12631728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/02/12 21:45(1年以上前)

たくさんの方々の稼動スペック報告ありがとうございます!!
それなりのスペックからハイスペックまで結構なサンプルが集まりました。

同じCPUなのに、「うちはもっと負荷が低いぜ!」とか、「こうやったら負荷が下がったぜ!」とかありましたら、ぜひ掲載いただければと思います。

もちろん、稼働スペック報告も数が多ければ多いほど参考になると思いますので、どんどん報告をお願いしますm(_ _)m

いただいた稼働スペック報告から思うに...、
core-i7の上位CPUクラスですら、10%弱程度の負荷が掛かるとは...。いったいどんな処理をしてるんでしょうかね...(悲)

私の環境では、365日24H稼働の簡易ファイルサーバーにこのボードを搭載して、録画メインときどき視聴&再生で、最終的にはDTCP-IPでの配信をしたいと思ってるんですが、消費電力を抑えるためにTDPが低いCPU(今は AthlonII X2 240e - TDP45W)に限定して搭載しています。

同じTDP45W の AthlonII X4 615e に載せ換えることにより快適になるかもとちょっと期待しちゃいましたが、どうも無理っぽい...(TT

機能追加だけでなく、プログラムの最適化もぜひ行っていただきたいと思う今日この頃です。

書込番号:12646344

ナイスクチコミ!2


kei.sugiさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 11:04(1年以上前)

ちょっと遅めですが、現状の運行状況・・・

マシン環境
PhenomX4 9750 2.4GHz
マザー GA-MA790GP-DS4H(ギガバイト)
メモリ DDR2 8G
ビデオ Radeon 4670 1G
モニタ AL2423W(エーサー)
システム用ディスク SSD128MB
録画保管用ディスク HDD1G
OS Windows7 HomePremium 64bit

快適性
視聴・録画・ウォークマンへの転送いずでも問題なし

他にもバッファローのキャプチャーカードを積んでいるますがこちらと同時起動しても、快適に視聴可能

視聴のみ   CPU10%〜15%
ダブル視聴  CPU15%〜35%

視聴+書き出し準備 CPU最大60%
視聴+書き出し中  CPU50%位

他にも、バッファローの録画書き出し中に、こちらで視聴しても快適に視聴可能!

メモリ8Gが効果出しているのかもしれませんが、購入直後windows7の32bitでは、ちょっと問題ありましたが、64bitにし今は安定稼働しています。

ひとつ改善してほしいのは、毎週録画の予約していると、特番等で番組は無い週も関係なく、予約時間に録画してしまう事位ですかね・・・
あ、出来ればブラウザの番組表から録画予約できるようになればいいのにな〜

書込番号:12648717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/27 02:08(1年以上前)

【マシンスペック】
[CPU]   Corei3-540(定格)
[M/B]   GIGABYTE GA-H55M-USB3
[メモリ]   CORSAIR XMS3 2GBx4
[VGA]   AMD Radeon HD 4550(Catalyst 11.2/Driver 8.821)
[解像度]   フル(1980x1200)
[視聴画面]  フルHD 全画面(1980x1080)
[OS]    Windows7 Professional 64bit
[デコード方式]ハードウェア(DXVA)
[システムHDD] C300-MTFDDAC064MAG
[録画HDD] Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB

【快適性】
[視聴]    CPU負荷10-15%前後
[DR録画再生] CPU負荷10-15%前後
[DR録画再生+配信] CPU負荷15-20%前後 

【個人的な見解】
スリープ併用で24時間運用ですが、おおむね、快調に動作してます
今回のアプデで実装された、DTCP-IP配信機能もクライアントPCからDiXiM Digital TV plusで再生出来たし、ほぼ満足ですね。

【Especially for れにゃレナさん】

corei3-540でも充分に動きますよ。
メモリを追加してみては

書込番号:12713000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/27 21:39(1年以上前)

多数の書き込みありがとうございます!

今まで書き込んでいただいたスペックを眺めていると
・メモリは8GB以上
・4スレッド以上(2コア+H/Tや4コア)
の方が比較的快適動作しているように思えます。

来週中あたり、人柱的にメモリ買って4GB→8GBにしてみようかと思っています。
CPUの2コア→4コアの実験はしばらく出来なさそうです...(汗)

書込番号:12717020

ナイスクチコミ!0


tea-farmさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/28 22:52(1年以上前)

>へなちょこマシンさん

私もメモリを疑ってまして、昨夜2GBx2発注しました。
他のアプリをあえて起動していなくても、4GB程度では結構、メモリを食われていますし、StationTV Xが32bitアプリの様ですから、他に起動しているのが64bit nativeなソフトばかりでなければ、使用可能なメモリが制限されるのかも・・・。
最新バージョン(1.01.0212)で、番組表受信時でもコマ落ちは少なくなりましたが、番組表受信を分散化しただけ?の様な感じもします。
ちなみに、Outlook2007、firefoxを起動している状態でのCPU負荷は僅かながら下がって、25%〜40%です。
又この状態で、メモリの使用量は1.9GB(タスクマネージャ読み)ですが、物理メモリの空きは、起動時に一旦、"0"に下がってから増えますので、随分ページングされている様です。
(Win7の場合、しばらく使っていないアプリはあっさり休んでしまいますけど)
起動前50MB空き→"0"→StationTV以外をアイドルにしてもmax40MB程度ですから、とにかく物理メモリを喰うみたいです。タスクマネージャで顕著な変化観られるのはシステムのハンドル数が、2000近く増える事でしょう。

枝葉の話
個人的には、インストール先がc:ドライブ決め打ちで、ソフトのtempファイルもC:に作成されるのが困ったものです。インストール時に任意のフォルダにインストールする方法ってありますか? 引数にドライブ名を指定してもダメみたいですが。
SSDユーザーは誰しも、tempファイルをSSDに作られたくありませんしね。

書込番号:12722178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/03/01 14:32(1年以上前)

メモリ8GBに替えた後

メモリが来たので試してみました。

ただし、条件が若干違いますので、違いを書いておきます。
・メモリ2GB×2 → 4GB×2(今回の検証目的)
・VGA割り当てメモリ 1024MB → 512MB
(1024MBだとWindowsがブルーバックまたはハングで起動しなくなったため)

結果ですが、効果てき面でした。
CPU負荷が30%前後→20%前後に減りました!!

※メモリ交換前の画像がないんですが、交換後の画面を載せておきます。

★実験結果からの考察
皆さんの環境でも同じかどうか分かりませんが、
64bit-OSを積んでいるなら8GBは載せた方が良さそうですね。


・ちょっと横道
最初、変わらないな〜と思っていたら、負荷が下がった分、CPUクロックが自動で下がってて、タスクマネージャーのパフォーマンスでは30%前後で推移してました。

電源管理で「高パフォーマンス」に替えてクロック固定で動かしたところ、CPU負荷が20%前後で推移するようになりました。

書込番号:12724630

ナイスクチコミ!1


tea-farmさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/02 22:34(1年以上前)

ウチもメモリを4GB増設し、2GBx4仕様となりました。
へなしょこマシンさんと同じく、高パフォーマンス設定では15〜25%位の負荷になりました。
バランス設定では、占有率は30〜35%程度になりますが、視聴のみで、他のソフトをアイドル
にしている限り、多くの時間、CPUクロックが1.89GHz(AthlonII X2 260なのでfullで3.2GHz)以下で走っています。平均でも1.89GHzでしょう。
Firefoxを弄っていると、平均で2.5GHzとなりますが、CPU負荷は40%までは届きません。

64bit OSに省電力安価CPU+できるだけ多いメモリというのが、良さそうですね。
64bit nativeなアプリばかりだと、どうなるんでしょうね。



書込番号:12731470

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

アップデートが来ています。

2013/10/18 21:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 JR2232000さん
クチコミ投稿数:49件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html

今回のアップデートで今日より発売開始されたWindows 8.1への対応だけではなく、スマートフォンやタブレットでのDTCP-IPでの持ち出しに対応しました。

動作確認はDiximはAndroid版では持ち出しと配信の両方対応、iOS版だと配信はOKですが、持ち出しは現時点で対応していないのでだめです。Twonky beamはAndroid版最新版だと持ち出しと配信は対応していません。なおiOS版だと配信は行けますが、持ち出しは一応出来ます。ただしiOS版だとどちらのアプリでもiPod Touchの最新型だと配信と持ち出しは映像は止まることがありますが、音声はそのまま再生されます。iPhone5以降の新型だと正常に行けるかもしれません。

また予約一覧、録画番組一覧の複数選択も出来るようになりました。

書込番号:16723198

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/19 07:51(1年以上前)

UPデート程度で対応できるのなら、過去の機種も対応してもらいたいものです。

書込番号:16724747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/17 05:17(1年以上前)

どなたかiPadミニRetinaモデルを入手されましたら試して頂けませんか?
Twonky beamを用いて持ち出しと配信が途切れなくスムースに再生出来ますでしょうか?

書込番号:16845767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/17 23:26(1年以上前)

ケンタ60さん

Twonky beamは PCチューナーとの相性は
悪いと思います。

android スマホ ドコモ P-02EでTwonky beamを
利用して再生はできませんでした。

P-02EのELUGA Linkでは今回のアップデートで
再生可能になりました。

iOSでしたら DiXiM Digital TV for iOS の方が
良いと思います。

以前使用していた android F-02E 付属のDiXiM Digital TV
で再生は確認しております。

DiXiM Digital TV for iOS で確実に再生できるかは
不明ですが Twonky beamよりは再生できる可能性は
高いと思います。

持ち出しの方ですが、今まで使用していたスマホで成功
していないので、このチューナーでは出来ないと思います。

nasneでしたら、Twonky beamで再生、持ち出し、ライブチューナー
できますので nasneはおすすめできます。

書込番号:16849443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/18 18:42(1年以上前)

とらとら33さん

コメントありがとうございます。
初代iPadミニでTwonky beamを試しておりますが
スレ主様がコメントされてる通り持ち出し配信とも映像が止まってしまいます。
iPadミニのプロセッサーがA5からA7になったとか色々パワーアップしたようなので実際どうなのか知りたいと思います。

書込番号:16851970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 21:54(1年以上前)

スイマセン、愛ポットって 何でしたっけ・・

年取ると忘れるので。御免なさいねー

 でも、すれぬし様の 伝言が、 当チューナーが W8.1に 対応したってことですね、 私はW7で良いよ、

それより、 最近の ピクセラって、少し 怠慢じゃないのかなーー、I−Oのチューナーが あまりにも

 レベルが 低すぎるので、 仕方が無いといえば、それまでだが,トホホナ I−O.

俺は、当分 ピクセラのちゅーま 『チューナ』 買わんよー。進化が見られない、トリプルチューナー、USBぱすぱわーで、 可能な 芸が無いとねー、 意味ないじゃん!!

スイマセン、すれぬし様、ボヤキになって。 とほほな爺さん。

書込番号:16852869

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/08 06:49(1年以上前)

JR2232000 さま

>iPhone5以降の新型だと正常に行けるかもしれません。

当方、娘のiphone5s接続しましたが書き出し先に認識されませんでした↓。
何とかして、iphone5sで見れないですかね?

書込番号:16929436

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/08 06:26(1年以上前)

iphone5sで持ち出し成功しました!

Windows7でPIX-DT230-PE0設定から配信設定をし、PCと同じルーターへWi-Fi接続すれば配信完了です。

Windows7 Pro Ver6.1
iphone5s iOS

書込番号:17047697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/10 15:20(1年以上前)

taka536さん
おめでとうございます
宜しければ教えて戴けると有り難いのですが
iphone5sで再生アプリはDiXiM Digital TVでしょうか?
それとStationTVXでの録画画質でDRとかHSで違いはないでしょうか
配信・持ち出しはどちらも途切れなくスムースに再生出来ますでしょうか?

iPadミニRetinaも同じA7チップのiOS 7なので参考になるかと思いましてお尋ねします。

書込番号:17056173

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 20:17(1年以上前)

ケンタ60さま


>iphone5sで再生アプリはDiXiM Digital TVでしょうか?

再生アプリはDiXiM Digital TV for iOS です

>それとStationTVXでの録画画質でDRとかHSで違いはないでしょうか

StationTVXでの録画画質はDRにしています。
(以前こちらで持ち出しの場合はDRのみと聞いた事があります)

>配信・持ち出しはどちらも途切れなくスムースに再生出来ますでしょうか?

配信はちょいちょいミスがありますが、再度行えば出来ます!
持ち出し出来た物は、再生出来ていますが、録画ミスやら再生エラーがついてしまう番組もあります。
再生エラーが出る番組は、サーバーからの読み込み時点でエラーになっています。

これで判りますか?
何かあればまたご質問ください!


書込番号:17057037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/11 08:02(1年以上前)

taka536さん
お返事戴きありがとうございます
DRのみなんですね解りました。
配信はとりあえずOKなら使えそうですね
持ち出しが出来たり出来なかったりも困りますね
無線ルーターの近くに端末を置いてみてもダメでしょうか?
原因が解って対処できると良いですね。

書込番号:17058569

ナイスクチコミ!0


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 21:19(1年以上前)

ケンタ60 さま

無線ルーターの近く(50cm)なんですがね・・・?
持ち出し以前に再生エラーが出てしまうので録画中のエラーかも知れません?

まだまだ、試行錯誤中なので新たに判ればupします。

書込番号:17061001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:1件

新規購入したSSDにOSをクリーンインストールし、
録画情報管理ツールを使わずに録画データを見れた一例として報告しておきます。

1.SSD(Crucial C300 128GB)だけを繋いで、Win7 Ult(32bit)をクリーンインストール。
2.使っていたHDDを繋ぎ、STVLERecフォルダがあるHDDのドライブ文字を以前と同じにする。
(今回の場合、SSDはCドライブのみで、Dドライブは以前のHDDのDのまま、録画用HDDも同じ
にして、以前のCドライブは空いている文字に変更しました。)
3.付属ディスクから、StationTV Xをインストール。
4.SSD導入前と同じ2010.11/9更新分をインストール。
5.HDDの以前のCドライブから、STVLERecフォルダとProgramData直下のPixelaフォルダを
 SSDの同じフォルダにそのままコピー。
6.ここで、OSインストール後初めてStationTV Xを起動すると、設定も以前のままで、
録画データも普通に見れました。

HDDのDドライブには、Cドライブと同じSTVLERec\StationTV_X_Bkフォルダがあり、
そこにはCドライブのものと同じ日時の書かれたバックアップらしきファイルが二つありました。

また、partition.datはCドライブにはなく、録画用HDDのSTVLERecフォルダに一つだけありました。


その後、2/24更新分をインストールしましたが、問題なく使えてます。

書込番号:12762125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/22 01:44(1年以上前)

この度、Windows Vistaから8.1へ入れ替えるため、OSのクリーンインストールをすることになったので、この情報を参考にさせていただきました。
結果は上々。あまり使いたくない録画情報管理ツールを一切使用することなく、以前の環境を丸ごと引き継ぐことができました。具体的に引き継げた内容は次のとおりです。

・録画データ
・録画予約データ(Vistaの環境で予約した内容)
・StationTV Xの設定内容

要約すると、必須の作業は次の三点です。

・古い環境から C:\STVLERec と C:\ProgramData\Pixela にある二つのフォルダ(STVLERec,Pixela)を丸ごとバックアップしておく。
・OSを入れ直し、ドライバとStationTV Xをインストールしたら、上記二つのフォルダを元の場所に戻す。(上書き保存する)
・HDDのドライブ構成をクリーンインストール後も同じ状態にする。

上記の作業を行い、StationTV Xを通常どおり起動するだけで、以前の録画データを認識して視聴することができるようになります。録画予約や設定もそのまま引き継ぐので、設定をし直す必要はありません。
ただし、HDDのドライブ構成を変更したら、この方法では正常に動作しないと思います。HDDを増設して、ドライブレターを末尾のアルファベットにもってくるだけなら大丈夫だと思いますが。

書込番号:16984344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

StationTV X [Ver.1.01.0703.2] アップロード

2013/06/17 18:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件

StationTV X [Ver.1.01.0703.2] がアップロードされた。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

書込番号:16264462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/06/17 18:31(1年以上前)

>2013年6月17日 StationTV® X [Ver.1.01.0703.2]
>
>主な改善内容
>
>デスクトップ言語バーが無効になる問題を修正しました。
>その他、安定性を向上しました。

と記載されている様だね。
さて、いつアップデートしようかな?。(笑)

書込番号:16264499

ナイスクチコミ!0


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 22:22(1年以上前)

アップデートしましたが、ショートカットキーによるスキップがチャプターだけしか出来ないままだったので、アンインストールしてver.1.01.0505.2に戻しました。
自分は秒数指定したスキップを結構便利に使っているので、今後、復活してもらいたいです。

書込番号:16273225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/19 23:01(1年以上前)

沼さん様今晩は、いつもいつも コメント 楽しみにしております。

例のアップデートは、DT260  専用らしいです。

 もう眠いので、それじゃ オヤスミナサイ。

書込番号:16273419

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件

2013/06/20 04:52(1年以上前)

ホラフキー さん 情報ありがとうございます。
URLが間違っておりました!
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
が正解です。
確かに,バージョン番号は同じですが・・・

kyo-m さん にも ご迷惑をおかけしたのかも知れません,ご免なさい!

書込番号:16274043

ナイスクチコミ!0


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 07:07(1年以上前)

沼さん さん

このスレを見たのが、DT230用のでアップデートしてみた後だったので、問題無かったです。
はじめに書かれていたURLの間違いには、気付いてませんでした(笑)。

書込番号:16274180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古価格

2013/04/14 06:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:244件

少し前まで中古でも1万円切る事のなかったこの機種。DT260発売の影響なのか値下がり傾向にあるようです。残念ながら売約済みでしたが「じゃんぱら通販」で数日前、B−CASカード欠品で5980円で売られてました。トランスコード付きで安定動作するようですし、リモコンの使用感など気にしなければDT260の新品を購入するより買得ではないかと思います。mini B−CASではなくクレジットカードサイズのB−CASカードなのも◎だと思います。

書込番号:16013769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/08 23:42(1年以上前)

 中古で5,980円B−CAS 無。良いか悪いか解らないが、 良かったんじゃないのですか?ーー2年前から使用していますが壊れていません。

昨日、横浜ヨドバシで 最後の製品2,000円安の 1万9千800円でしたが、今日行ったら 売り切れていました。19,800円 って、私の世界じゃ 価格 高ーーイので。、 それに 二つも必要ないし。

  無事に使用出来たら、良いですね。これってピカイチだしねー。壊れないことを 祈ります。

書込番号:16111574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る