PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年3月25日 16:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月25日 03:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年3月24日 20:30 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月21日 01:01 |
![]() |
0 | 9 | 2011年3月13日 19:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月12日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このPC http://kakaku.com/item/K0000136932/spec/ で
PIX-DT230-PE0を入れて使っていますが、書き込みをしようとすると
非対応のメディアまたはメディアの不正・破損・その他の理由のため書き込みできません。
と表示が出て先にすすめません。
このPCに付属の書き込みソフトが悪いのか、ドライブが対応していないのかわからないので、b's recorder gold10 premiumを買ってきてインストールしてアップデートしても同じエラーメッセージが出ました。一応最新のソフトを使っているのでこれでも出来ないとすればドライブが対応していないという事でしょうか?
このPCも去年買って結構新しいと思うのですが、何をしたら書き込めますか?
また、StationX以外のソフトからも書き込んだり出来るのでしょうか?
データが入っているハードディスクを見ると、番組名が書かれていないファイルがたくさん並んでいますが、StationXじゃないと番組名を確認できません。
なんとか書き込む方法を教えてください。
0点

書き込みには、230付属のソフト+CPRMに対応したディスク+CPRMに対応したドライブ画必要です。
書込番号:12819572
1点

CPRM対ののチェックは、DVDInfoPro FreeやNero InfoToolとかで可能です。
PC地デジって、OSとかソフトでの対応はありません。地デジに対応したPCパーツで構成されている必要があります。
カードは購入済みでしょうが、地デジチェッカーとかで確認してください。 満足させるためにパーツを買い換えていく事になると、家電のレコーダーの方が安定性/編集性含めて最良の物が入手できます。最新の物で無ければ、BDレコーダーが5万以下で入手できるんですよね。
書込番号:12819588
1点

StationTV X チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
これを入れて確認しましょう。
書き込みたいDVDメディアも含めてチェックできます。
AVCRECに未対応がでてもCPRMが対応されていれば、DR録画なら書き出しできるはずです。
書込番号:12819682
1点

Nero InfoToolのドライブタブのDVD機能のCPRMのところににチェックが入っていたのでドライブは対応していました。
StationXを立ち上げるとCPRMメディアを挿入してくださいと出てきたのでDVD-Rを入れると
解像度 −OK
HDCP/ACP −OK
オーディオ −OK
AVCREC −非対応 AVCREC対応のDVD/BDドライブをご使用ください。
と出てきました。
一応CPRMメディア挿入済みと出ましたが、もしかしたらCPRMに対応してないメディアを入れてもそう表示されるかもしれません。仕様かな。
FUJIFILMに電話したらDVD-RにCPRM対応と書かれていないと普通のデータ用になりますと言われちゃいました。5年も前に買ったのでそりゃ対応してないですよね(汗
お2方とも親切にありがとうございました。
今からCPRM対応のDVD-R買ってきまぁす。
書込番号:12820754
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
DTCP-IPというのは無線での視聴、録画を可能にしたものだと思うのですが、今はデスクトップにこのPIX-DT230-PE0を入れて録画、視聴をしています。
別の部屋でノートパソコンdynabook EX/55KWHを利用して、デスクトップから無線視聴、録画をしたいのですが、さっき付属のCD-ROMで、ドライバ(これはノートにPIX-DT230-PE0は差さっていないから不要だった?)、とStationTV XをインストールしたのですがPIX-DT230-PE0が差さっていない、ドライバがインストールされていないので視聴できません、みたいな表示が出てきます。もしかしたらStationTV Xからインストールしたのがいけなかったかも。でも両方ともアップデートしました。あと、デスクトップの録画データが入っているハードディスクは無線の共有設定しました。ノートからもフォルダとか開けました。
あと気になるのが、DTCP-IPに対応したディスプレイじゃないとダメみたいなのが書かれていて、このノートが対応してない場合があります。確認する方法がわかりません。
もし対応していないと見れないのでしょうか?お願いします。
0点

DTCP-IPはLANで特定の著作権保護が掛かっている映像を配信・受信するためのもので無線かどうかはまた別のところです。
今回の場合は配信元PCにPIX-DT230-PE0と最新のStationTVを入れ、視聴PCにはDTCP-IPに対応した
メディアプレーヤソフト(DiXiM Digital TVやSoftDMAなど)を入れないといけません。
それらのソフトは大抵有償です。
視聴PCはBD AdvisorでBDドライブの搭載以外の項目でBD視聴可能と判定されれば問題ないはずです。
書込番号:12819174
1点

ありがとうございます。
BD Advisorでスキャンしてみたところ、ノートパソコンdynabook EX/55KWHはブルーレイディスクは見られないと思うので(DVDRAMまでOK)結果も非対応と出ました。
基本と、アドバンスが結果で出ていて、基本は、ソフトウェアプレーヤー:見つかりません BD なし と出ましたが、それ以外の項目はBD 全て対応と出ました。BDってブルーレイディスクですよね?ブルーレイ見れないのに対応してる項目とかあるんですね。
アドバンスの方は、ネットワーク能力:あり BD 対応 と一行は対応していましたが、それ以外はBD なしと出ていました。これだと見られないですか?
有料のソフトを使わないといけないとの事ですが、STATION XはDTCP-IPに対応したソフトなので(アップデートで対応したとHPに記載あり)、ノートパソコンにインストールするだけで使えないのですか?
書込番号:12819326
0点

DTCP-IP対応ソフトと言っても送信側(サーバ)か受信側(クライアント)かでソフトが異なります。
サポートソフトにはクライアント機能はないはずです。
もしあったらすみません。
BD Advisorはハードウェア、ドライバ、ソフトを検査するもので、綾香2011さんから聞いた限りでは
ドライブと再生プレーヤソフト以外は対応環境にあるようです。
逆にグラフィックドライバなどが対応していないと対応再生ソフトがあっても駄目です。
ちょっとややこしいかもしれませんけど、こういうことです。
今回の判定ならDTCP-IP再生には特に障害にはならないでしょう。
多分コンテンツ配信を行うのは同梱のDigital Media Serverかと思います。
これを使ってクライアント機能のあるTVで視聴する場合は別途ソフトが要らないわけです。
PCの場合はクライアントソフトは普通は有償ですから、アップデータ対応はできませんということでしょう。
書込番号:12819358
1点

素人にもわかりやすい説明ありがとうございます。
DiXiM Digital TVかSoftDMAをお店で買ってきて試してみます!
色々とありがとうございました!
書込番号:12819421
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
非対応ですよね?このチューナー。
にも関わらずリモコンにWindows Media Centerへのショートカットボタンがついてるのは何の為ですか?
このリモコン見てWindows Media Center対応と思い込んで買っちゃいましたよ。
0点

リモコンのボタンで Media Centerを起動してMedia Centerの機能の利用と、
Media CenterからStationTV Xを起動する事はできますね。
少なくともリモコンはMedia Centerに対応してると言えると思いますので
ボタンに意味はあると思います。
私の環境はOSがWindows 7ですので他のバージョンではどうかはわかりません。
書込番号:12808033
0点

専用視聴ソフトを使うものはWMC自体での視聴はほぼ全て非対応です。
リモコンはStationTV用として販売されていますが、例えばPIX-DT096-PE0はアップデートでWMC内にリンクが作成されるなど
WMCからStationTVに起動させる機能を積極的に作成しようとしているようです。
書込番号:12808216
2点

よく間違うおっさんさん
Media CenterからStationTV Xを起動する事ができるんですか
であれば意味はありそうですね
できればメディアセンターとTV視聴は同一のリモコンで操作をしたいと思ってますので朗報です
書込番号:12817686
0点

甜さん
WMCからStationTVに起動させる機能があれば大変便利ですね。
できるだけリモコンはひとつで操作したい派なんでありがたいです。
書込番号:12817693
0点

absolute0さん、こんばんは
このボードに付属しているリモコンでWMCの操作も出来ます。
私はWMCでメディアライブラリに登録した動画ファイルや
DVDデータをこのリモコンを使って再生しています。
書込番号:12817942
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
stationTV Xの反応が遅すぎて困っています。
古い復元ポイントの削除をしたり再起動したりした直後はなんとなく一瞬早くなる気がしますが、すぐ元通り遅くなります。
マウスクリック後(反応なし)となって5秒後くらいに動作、または動作せず、みたいな感じです。
昔使ってたIOデータのはそんなことなかったと思います。
ipadやAndroidも使い始め、いくつかのソフトのインストールがいけないのかとか悩みつつネット検索していますがなかなか答えが見つかりません。
IOデータに戻そうか、など考えています。
が、変えるとDT230で録画したものが見られなくなりますよね(泣)
(メディアに出力しない限り。保存はハードディスクにしたいのです。)
なにか改善のヒントがありましたら教えていただけると助かります。
・DELL Studio Desktop 540
・windows7
0点

SP1を当ててますか?
当てていたら、元に戻してみては?
・・・・地デジ/動画再生で操作性が遅くなった気がしたので外しました。原因追究していませんので犯人とは断定出来ませんけどね?
>保存はハードディスクにしたいのです。
わがまま言わずに、残したい物は残しましょうね。
動画に関係するアプリ類の削除した後に、230関連のアプリ・ドライバーを再インストールしてみるとか? ウイルスソフト/セキュリティ類も削除するか?停止させる?
書込番号:12777050
1点

遅い時と速い時とでタスクマネージャのプロセス欄で大きな違いはないでしょうか?
このプロセスがやたらとCPU使用率が高い、とか。
あと、速い時と遅い時でCrystalDiskMarkでHDDベンチを取ってみて下さい。
書込番号:12777608
0点

ご回答有難うございました。
現在、「windows7のを世界一簡単に速くする技」という本を買って、設定したら大分改善されました。それでも一作業3秒くらいは待ちながら、ですが。
メモリの解放、クラッシック画面にする、視覚効果のパフォーマンスを優先、アプリケーションの優先度を通常から通常以上に、などを行いました。
電気屋さんが、多少反応が遅いのはしょうがない、と言っていましたし、これでしばらく我慢です。どうしても、ならちゃんとしたTVを買うしかないかな、と言うことで。
先日の地震で、起動や動作が遅いとこれだけでは心配でもあり、色々まだ悩んでますが
(ipadなどでワンセグが観られるちょいテレiを買ったけど、屋内で受信できず。androidも)
それはここでは別件ですね。
カメカメポッポさん
SP1当ててないです。
色々便利になる中、更に便利を追求してしまいますが、程々にしないといけませんね(汗)
アプリの削除、再インストール、ウィルスソフトの停止は時間かけて慎重にTRYしたい事項です。専門的な知識がないので、私の場合は具体的な作業工程を調べてから実行しないといけんません。時間がかかりそうです。有難うございました。
甜さん
再び遅くなったときに確認してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12786531
0点

前述したwindows7の高速化の設定後、結局元通り動作が遅くなりました。
ウィルスソフトの停止や動画関連のソフトの削除はしたくないので、IOデータのに変えました。
ちょっと残念な解決方法でしたがかなりスッキリです。
厳密に言うと解決してないですが。
自分の知識不足に反省です。
書込番号:12802635
0点

すみません、グッドアンサーは具体的なソフトの名前を書いてくれた甜さんに。
みなさん有難うございました。
書込番号:12802658
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらの商品を検討しています。
私のマンションが5月からフレッツ光のひかりTVになります。
ひかりTVのホームページを見てみますとパソコンでは録画出来ないというようなことが書かれていましたので、購入を躊躇しています。
どなたか分かる方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ひかりTVは同軸ケーブルを使わなかったと思いますけど、違いましたっけ?
同軸ケーブルかつパススルー信号でないとPIX-DT230-PE0を含めた普通のチューナでは録画できません。
書込番号:12775877
0点

調べてみたところやはり同軸ではないようでした。
また、ひかりTVチューナ搭載PCや搭載TVでも録画はできないようです。
http://www.hikaritv.net/iptv/
レンタルしたひかりTVチューナの映像出力を録画する方法も無くはないのですが、あまり堂々とは書けません。
その場合でもPIX-DT230-PE0は付けるだけ無駄になります。
書込番号:12775908
0点


一応言っておくと、フレッツTVなら前述の条件を満たしているので録画可能です。
普通に考えたら自分から契約しないとひかりTVにはなりませんよね・・・。
書込番号:12776213
0点

みなさん、素早いご回答ありがとうございます。
ちなみにフレッツテレビではありません。対象地域ではありません。
マンションのオーナーが費用負担でひかりTVにするそうです。
ひかりTVの場合録画は不可能ということですね。ありがとうございます。
ただこちらの商品があれば視聴は出来るのでしょうか?
書込番号:12776338
0点

まず接続の点で無理ですから、この製品はひかりTVと視聴に関しても何ら関係ありません。
書込番号:12776381
0点

http://www.hikaritv.net/services/setup.html
LANケーブルで配信されるので、ひかりTV対応のチューナー、テレビで無いと
受信、録画できません
DT230は無理ですね.....
詳しくは上記のリンク先に載っていますのでご覧ください...
書込番号:12777210
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
購入は控えたいと思います。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:12778866
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
恐縮ですが、ご教授願います。
千葉県市川市の3階建ての集合住宅に住んでおり、2つの部屋の壁にあるアンテナ端子があり、
その1つから、ケーブル(マスプロ2600Mhz対応TV接続ケーブル)を使用してこのチューナー
へ接続しております。
感度は48-50程度で(良好)と表示されておりますが、何故かフジテレビの視聴のみがで
きず、番組表にもフジテレビの番組が表示されておりません。他の番組は、とくにノイズ
が出たりするわけではなく、問題なく視聴できております。
何度か、再スキャンを試みたのですが、一向に視聴できず、番組表にも表示されません。
まだ初期化は試しておりませんが、やはりこの程度の感度では、視聴出来ない番組が
出てくるのでしょうか。それであれば、壁のからのアンテナケーブルのとPCとの間に
マスプロのUBCT30-Pのようなブースターをかませることで改善する可能性はあるのでしょうか。
ご教授いただければ幸甚です。
PCスペック
CPU: Core i7 870
Mother : Maximus III Extream
電源 : CMPSU-850HX 850W
メモリー : CMP8GX3M2A1600C9 8GB (4GB x2)
HDD : WD1002FAEX 1TB
VGA: ZOTAC GTX460 ZT-40403-10P x 2
ドライブ: LG BH12NS30
チューナー : PIX-DT230-PEO
0点

ブースタ導入前に、Station TVの設定項目内にアッテネータがあったらオンにしてみたり
手持ちに分配器があったら沢山間にはさんでみて下さい。
逆に分配器やTVを経由しているなら直結にしてみて下さい。
書込番号:12772166
2点

甜様
以前にもLGのプレイヤーでお世話になり、ありがとうございました。
早速のご教授ありがとうございます。
今夜、アッテネータをON及び分配器の挟み込みを試して見た上で、
結果を報告いたします。
書込番号:12772221
0点

甜様
ありがとうございました。
アッテネータをONにすると感度が、45程度に低くなり視聴できなくなる番組が
でてきましたので、OFFに戻しました。壁のアンテナ接続部分は、インターネット
を開通させる際に使用されてしまうので、壁の接続部分を2また(分岐)して
もらっていました。
そこで、インターネットが接続されたケーブル(モデムと接続されたもの)を
抜き、そこへこのチューナーボードに接続したアンテナケーブルを接続したところ
感度が、56程度にあがりました。
そのためテレビの設定、地域を東京して新規スキャンをおこなったところなんと
番組表にフジテレビの項目が増えました。すぐに視聴したところ問題なく見ることが
できました。このままでは、インターネットができなくなりますので視聴している状態
にて、直結させたアンテナケーブルを抜き、分岐した元のアンテナ接続部分に差し替えた
ところそのまま視聴もでき、番組表に表示され続けられるようになりました。
おかげさまでご助言どおり、ブースターを購入する必要なくなり、無駄な出費をすること
も必要なくなりました。
本当にありがとございました。
書込番号:12773884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
