PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2011年1月24日 08:04 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月23日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月2日 21:48 |
![]() |
0 | 9 | 2011年11月11日 14:22 |
![]() |
2 | 8 | 2011年1月17日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月24日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
申し訳ございませんが、下記の状況で書き込んだ番組がDVDプレイヤーで
再生できないので、ご教授お願い致します。
PCスペック
CPU: Core i7 870
Mother : Maximus III Extream
電源 : CMPSU-850HX 850W
メモリー : CMP8GX3M2A1600C9 8GB (4GB x2)
HDD : WD1002FAEX 1TB
VGA: ZOTAC GTX460 ZT-40403-10P x 2
ドライブ: LG BH12NS30
チューナー : PIX-DT230-PEO
書き込んだメディア
TDK DVD-R 120分録画用, AVCREC & HD Rec対応
安いDVD プレイヤー: YTO-106C (地デジの録画も再生可能と記載されていました)
上のDVD-RへDRで録画した番組(30分番組、2本を一緒に)を書き込み画質をぴったり
にて、書き込んだDVD-Rを上記のDVDプレイヤーで、再生しようとしたところ不明とか
表示されて再生できない状態です。
何か書き出しの画質の選択ミスでしょうか、アドバイスお願い致します。
1点

>上のDVD-RへDRで録画した番組
>TDK DVD-R 120分録画用, AVCREC & HD Rec対応
貴方の作ったもんはDVDビデオなどの規格にある一般的なものではない
用は普通じゃない動画だと知ってください
特殊な動画はDVDプレイヤーでは再生できません
書込番号:12543672
1点

気まぐれな猫様
ありがとうございます。
ということは、ブルーレイプレイヤー(LG製BD550等)であれば
再生可能となるのでしょうか。
よろしければご教授願います。
書込番号:12543741
0点

>●地デジ録画ディスク再生OK(VRモードでファイナライズされたもの)
>●再生可能メディア:DVD/DVD-R/CD/CD-R/JPEG/MP3
>CPRM VRモード対応でデジタル放送を録画したDVDも楽しめる
>デジタル映像の著作権保護技術「CPRM」方式に対応しているので、
>デジタル放送のコピーワ>ンス番組を録画したDVDも楽しむことができます
パソコンではディスク再生できますよね
POWERDVD使ってですが(CPRM対応 ネット環境)
コピー/ムーブしたディスクがファイナライズされていない
プレーヤーが対応していない....
どちらかだと思います
DR→XP、SP、LP 必要なのはCPRM対応のDVD−Rです
ディスクはCPRM対応ですよね
ファイナライズ-----DVD−Rはコピーで書き込んだだけではファイナライズされません
MOVIEWRITERでファイナライズできたのもあります
無ければ体験版使うか...次のフリーソフトですかね
フリーではこれかな
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvd-finalize.html
書込番号:12544262
1点

まあBD550は一応AVCRECも再生できたという人がいたので大丈夫だとは思います。
AVCRECを行ったのかどうか明記されてないので分かりませんが、AVCRECムーブを行った場合は
最低限H.264で1920*1080の動画が再生できるプレーヤでCPRMやAACSに対応したものが必要です。
AVCRECでなくて今回のように再生できないならファイナライズ関係かプレーヤとメディアの問題かもしれません。
書込番号:12544468
1点

孤峰様
ありがとうございます。
>パソコンではディスク再生できますよね
はい。再生できます。
>POWERDVD使ってですが(CPRM対応 ネット環境)
はい。PowerDVD9で問題なく再生出来ています。
>コピー/ムーブしたディスクがファイナライズされていない
ご紹介頂きましたアプリで、Finalizeをクリックするとファイナライズされて
いるとのメッセージが表示されました。
>DR→XP、SP、LP 必要なのはCPRM対応のDVD−Rです
ディスクはDVD-RでCPRM対応とパッケージに明記されています。
甜様
ありがとうございます。
プレイヤーが対応していないようです。
最低限H.264で1920*1080の動画が再生できるプレーヤで
CPRMやAACSに対応したものを調べて購入してみます。
気まぐれな猫様、孤峰様、甜様
ご親切にありがとうございました。
書込番号:12544679
0点

いろいろコメントされていますが、
DT230でDR録画した番組のDVD書き出しをすると
VR-DVDのCPRMのものでファイナライズされたものができます。
決して、ファイナライズ未のものも、AVCRECのものもできません。またCPRM未対応のメディアなら
書き出しそのものができません。
それでは原因はなにかは、はっきりわかりませんが
「YTO-106C 再生できない」で検索してみてください。
なにやら、メディアの相性があるようなもののようです。
1.メディア 2.プレーヤ 3.記録ドライブ
等条件を振ってみて様子をみるしかないと思います。
たぶん、BDじゃなくても、もうすこしましな、DVDプレーヤで大丈夫
と思いますが、
書込番号:12546419
2点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa09
ここをみますと確かにDRでは記録できませんが
AVCREC形式では可能なようです
なので
>決して、ファイナライズ未のものも、AVCRECのものもできません。
と断言はできないのではないかニャ
書込番号:12546826
1点

ピクセラ製品は書き込み時にファイナライズするんですね
これまた失礼しました
書き込みドライブ、再生プレーヤー どちらかでしょうね
http://item.rakuten.co.jp/negibozu/10000106/
書き込み見ると再生プレーヤーかな....
ほんと困った規格だこと リファレンスって無い規格なのか...
書込番号:12546870
1点

スレ主はDR→SD(SP、XP、LP)では無いのかな
DRだとAVCRECできないと思います
私も所持してないので不明確ですわ メンゴ...
書込番号:12547023
1点

白い三角印様、気まぐれな猫様、孤峰様
ありがとうございます。
とりあえずDR画質にて、録画した番組のDVD-Rへの書き出し画面を貼り付けて
みました。DR画質の書き出しでは、書き出し用の画質を選択するように指示
されます。
XP (高画質)
SP (標準)
LP(長時間)
ぴったり
その中の”ぴったり”を選択して書き出しました。
ただ書き出しの際, AVCRECで書き込みとは表示されていませんでした。
白い三角印様,孤峰様の言われるように、このYTO-106Cの問題の様に
思えます。資金がに余裕ができましたら、LG製BD550のブルーレイプレイヤー
(もっと安くて再生可能なものがあればいいのですが)を購入してみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:12547814
0点

BDプレーヤを買うなら、多少欲張ってみてもいいかもしれません。
ネットで買うより、実際に店舗でディスクを持ち込んで再生確認してみることが
できるところがいいのではないでしょうか?(昔ビデオCD焼いてたころ、店舗にもっていってDV-525を買ったことが
あります)
それには
1.VR-DVD CPRM (DVDプレーヤでも普通なら可能)
2.AVCREC (PS3では再生できない)
3.BD-R(かBD-RE) DRで録画したものの標準のもの
4.BD-R(かBD-RE) H.264(HX,HS,HLのいずれか)で録画したもの
を用意して店舗で確認させてもらえると確実ですね。
BDプレーヤでも、1.3.しか対応していないものもあるようですので。
>LG製BD550
正直、安物買いのなんとやらのようです。
価格comの口コミをみたほうがいいですね。
書込番号:12549011
0点

白い三角印様
ご丁寧にありがとうございました。
ご指摘頂きました様に、BDプレイヤーの購入は実際にBD−Rに
書き込んだものを持ち込めて確かめさせてくれるところで購入することに
致します。まずは、確認させてくれるお店を秋葉原あたりで、店員へたずね
ながら見つけてみます。
書込番号:12553653
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Dococmo P-07Aへ録画番組を持ち出し出来るかやってみてるのですが、
書き出し先に、携帯電話が認識されず、それ以上進めません。
FOMA USB接続ケーブル使用。
SDカードはSunDisk microSDHC4GB使用。
手持ちの機種では無理なのでしょうか?
0点


カメカメポッポさんお返事ありがとうございます。
Q&Aは見ていたのですが、Q9-11を見落としておりました。
「パソコンと携帯電話をUSBケーブルで直接つないでムーブする方法はサポートしていません。
携帯電話へムーブする場合は、一度、SDメモリーカードを取り出して、著作権保護機能に対応したメモリーカードライターを使ってムーブしてください。」とのこと...。
P-07AのmicroSDモードでは著作権保護機能に対応したカードリーダーライターの代りにはならないという感じですね。
どこかで、直接携帯電話にムーブして重宝している書き込みがあったと思うのですが、
あれはどこ製の携帯だったのか気になります。
カードリーダー買うしかなさそうですね^^;
書込番号:12485769
0点

P906iを使用しています
USBドライバをインストールしたら、ピクセラからの書き込み時選択可能になり、
書き込みが可能になりました。
効いたのは、セキュリティにに対応したUSBアダプタのドライバかと考えています。
ただし、携帯P906iでの再生はできません(できていません)。
そのSDをシャープの携帯に刺したところ、シャープの携帯では見えました。
ただし、シャープの携帯では書き込みできませんでした
使いものになんね〜
参考までに
書込番号:12525501
1点

PSP使いです。
携帯電話へのUSB転送は私の環境でも出来ないですが
著作権保護機能に対応したメモリーカードライターを使った場合で質問です。
BDレコーダーからdocomo P-03CのSDカードへ地デジビデオを転送させると
SDカードの中身は
SD_VIDEO/
|
+--MGR_INFO/ MGR_DATA 1KB
| PRG_MGR 1KB
|
+--PRG001/ MOV001.SG1 ○○○○KB
PRG001.PGI 1KB
というファイルが置かれるのですが(もちろん再生できます)
DT230-PE0からメモリカードライタへ転送されたファイルは
このような感じでしたか?
書込番号:12547919
0点

こまちゃんご飯よさん
SDカードの中身はご指摘の構成になります。
P903iTVのUSB接続ですが、いったん携帯を通信モード(ストレージモードとモデムモードのモデムモード)にしてドライバをインストール
しなおしたら、230からP903iTVのmicroSDに書き出しできました。
たぶん、貴殿のP-03Cでもひょっとしたらできるかもしれないです。
PRG001 PRG002 と番組毎にフォルダができていました。
.SG1 と .PG1です。
ですが、P903iTVでは、番組タイトルは表示しますが、再生できませんでした。
ちなみに携帯でワンセグ録画したものは PRG00n にできて中身が 少し違うものの
ようです。
書込番号:12549271
0点

白い三角印さん
どうもです。
P-03Cで外部接続モードを@microSDモード/A通信モード/BMTPモード
にしてみましたが
StaitonTVからP-03CをSDカードとして認識してくれませんでした。
著作権保護機能付きのSDカードリード・ライターも購入する気もないし…
元々PSP持ち出しメインなので困りません。…ちょっと興味があったので
必要ならBDレコーダーから転送できるし
書込番号:12551235
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
皆様、明けましておめでとう御座います。
恐れ入りますが、購入前相談として1点ご質問させて頂きます。
スリープ時から録画予約した場合、録画開始時にもモニター電源が入っている必要は有るのでしょうか?
現在、使用しているモニター、スリープ復帰時は電源を自分で入れる設定にしております。
過去スレ拝見しますと、視聴時にモニター電源を落とすと、再生不能になると記載されております。
もし、録画予約実行時でもモニター電源入りの必要が有ると、家族から文句が出そうなので、質問させて頂きました。
実際に使用されている方、恐れ入りますがご回答お願い致します。
0点

サヴォイヤ号に憬れてさん
>録画開始時にもモニター電源が入っている必要は有るのでしょうか?
必要ありません。
バックグラウンド処理にて録画が実行されますのでモニタ電源を入れておく必要はありません
。タスクトレイのアイコンが青から赤に変化するだけです。
>視聴時にモニター電源を落とすと、再生不能になると記載されております。
DHCPの確認はTV視聴時に行われるので映像・音声が停止状態になるだけです。
録画は継続されるので問題ありません。
なお、取り扱い説明書(改版阪)がピクセラのHPにアップされています事前に読むことをお勧めします。
書込番号:12450809
0点

訂正です。
DHCPではなくHDCPに間違いでした。
書込番号:12450825
0点

096になりますが、設定で予約録画実行時は映像表示しない+モニターそのものはスリープか休止設定で使ってます。
電源を落としちゃうと、地デジ環境不成立でエラーになってませんかね?
書込番号:12451408
0点

ごまちゃんご飯よ様
丁寧な回答有難うございました。
早速、本品購入し現在セットアップ中です。
おかげさまで、安心して購入する事が出来ました。
書込番号:12451766
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
先日ピクセラのPIX-DT230-PE0を購入しました
昨日までは問題なく視聴できていたのですが
新年初視聴をしようとしたところ
「station TV Xの初期化に失敗しました」
となりTVを視聴することができません
何度か再インストールを行いHPから最新ドライバもあて
station TVのアップデートを行いましたが視聴できませんでした
いったい何が原因なのでしょうか?ご教授お願いします
OS:Windows 7 64bit
CPU:Core i7 950
VGA:radeon HD5870
MB:P6X58D-E
0点

デバイスマネージャで「PIX-DT230」は表示されていますか?
非表示、または「!」になっていませんか
カードの抜き差しを実施してみるとか
スロット位置を変えるなどやってみてください。
ハードっぽい障害なので本体が故障した可能性があります。
本体故障であれば、購入先に相談してみてください。
書込番号:12446742
0点

>>こまちゃんご飯よさん
返信ありがとうございます
デバイスマネージャーで確認しましたが認識されており
「このデバイスは正常に動作しています。」となっています
カテゴリが
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」
というのが気になりますが・・・・
スロットも差し替えてみましたが
同じ症状のままです
VGA等のドライバの更新も行っていないので
原因がまったくわかりません
書込番号:12447478
0点

さんこむさん
正常にデバイスマネージャーでPIX-DT230を認識しているようですね。
あと試してほしいのですがデバイスマネージャーからPIX-DT230のドライバーを削除して
PCを再起動したらどうなりますか。
@デバイスマネージャーからPIX-DT230のドライバーを削除する。
APCを再起動する
これでもダメであれば
BStaionTV X
Cpixela Digital TV Board Driver Installer
をアンインストールしてください。
DPCを再起動してからインストールCDによるインスール作業のみ行う。
同じ症状が続くようであれば、本体故障の疑いがありますので購入先に
連絡をとって相談してみてください。
書込番号:12447677
0点

>>こまちゃんご飯よさん
ドライバーを削除しますと再起動後にドライバーを検索しなおし
「使用できる状態になりました」という表示が出るのですが
相変わらずソフトが初期化に失敗します
ドライバーを完全に削除しますと再起動後もドライバーが見当たらず
こちらもソフトが立ち上がらずデバイスでも不明のアイコンになります
StaionTV X
pixela Digital TV Board Driver Installer
これらをアンインストール→再インストールを行っても
初期化に失敗します
ためしにPCIeのスロットを差し替えて
再インストールを行っても同じ状態でした
デバイス上でpix-dt230と表示はされるので
ソフトの問題かな?と個人的には思っていたのですが
やはりハードになるのでしょうか・・・・
トータルで10時間ほどしか視聴していなかったので
非常に残念です
書込番号:12448202
0点

さんこむさん
お疲れ様でした。
どうやらハード故障したようです。
壊れるときは、こんなもんです。
初期不良扱いとして購入先に連絡し箱ごと新品に交換してもらうよう交渉することをお勧めします。
がんばってください。
※店員によっては初期不良交換に応じない場合がありますので粘ってください。
かくいう私も初期不良だと言って新品交換させた経験があります。
書込番号:12448281
0点

こまちゃんご飯よさん
いろいろありがとうございました
価格.comを使っての通販だったので
販売店の案内書にメーカーのサポートセンターで
不都合確認をしてから返送してください
とのことなのでサポートセンターに確認してみます
年末年始休みのようなので数日後になりますが
初期不良を勝ち取ります(笑
本当にありがとうございました
書込番号:12448673
0点

自作パソコンでしょ?
OSクリーンインストールからやりなおしてみましたか?
書込番号:12448946
0点

DVD初期化エラーに関して
StationTV® X [Ver.1.01.0218.2]にすることで改善しました
URL
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0218.2.zip
書込番号:13552946
0点

私も2週間ほど前から同様の現象に悩んでいたのですが、最近解消しましたのでそのときの私の対処方を記述させていただきます。
結論から書くと、私のケースではハードウェア故障ではなく、ソフトウェアのエラーでした。
StationTV Xをアンインストールしても、録画データのログがシステムドライブに残っており、それが悪さをしていたようです。
私の場合、以下の手順で復旧しました。
1. StationTV Xのアンインストール
2. システムドライブのProgramData\Pixelaフォルダの削除
3. StationTV Xの再インストール
4. 録画管理ツール起動、復元を実行
私のケースでは上記で直りましたが、ハードウェア故障の場合もあり得るので、まず別システムで確認するのが良いかもしれません。
録画データは全て消えてしまいましたので、実行の場合はご注意ください。
書込番号:13751613
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在、バファローブランドのBR-PI1216FBS-BKを使っています。バッファローの新ファームを当てています。OSはvistaの32ビット。
ソニー製のブルーレイメディアを使っている分には書き出しができていました。
しかし、ついにソニーもmade in台湾に切り替わりました。試してみるとエラーが…。近所で日本製が手に入りにくくなり焦っています。
終わった。やっと見つけた書き込み可能パターンが組みにくい。もう、書き出しできなくなるなと。
このドライブでは多分もう駄目かなと感じています。
どこかでバッファローブランドの日立LG製が安定しているとか聞いたような…。
書き出しができている人は、どのブルーレイドライブを使っているのか。また、メディアはどこのを使っているのか教えてください。
0点

使用環境
vista home premium(32bit)
PIX-DT230-PE0
LG BH10NS30(FW Version EL00-09)
書き込めたメディアは以下の通りです。
Victor DVD-RW for VIDEO with CPRM/2x (VD-W120P)
maxell DVD-R DL for VIDEO 2-8X SPEED CPRM
Panasonic DVD-RAM AVCREC対応 2-3X CPRM (LM-AF120LW10)
Sony BD-RE 25GB 1-2X
BD-Rは、まだ試していません……
書込番号:12438749
0点

苦労してますな。私はDVDだろうがBDだろうが、一枚70円の中国産のBDでも書き出しできています。検索されたし。
書込番号:12439025
0点

早速の返信ありがとうございます。
こまちゃんご飯よさん 機種やFW情報ありがとうございます。
当方もDVDは書き出せています。ただ、家電プレイヤーが対応していないことが多いので、BD-Rにこだわっています。わたしの情報が少なくすみません。
DVDに関してずいぶん安定している感じが持てますね。その点、ありがとうございます。
仮ID登録さん、検索させてもらいました。
そういえば、このキャプチャカードの件で前もお世話になってます。
こちらの非効率な点においてはあまり突っ込まないでくださいね。
ドライブの買い替え、またはFWの書き換えを前提にしているということで意見もらえるとありがたいです。
FBS12は、パイオニア製もあるそうで、バッファローの中でもLG製を選んでおけばOKということでよいでしょうか?バッファローであればどれもよいというわけではないですよね。選べということで。もう少し詳しいドライブ名をズバリ教えていただけると背中を押された気がします。動作している人の意見は貴重です。
わたし、いま、ちょっと混乱気味ですが。
書込番号:12439869
0点

TOCYN2さん
BR-PI1216FBS-BKはパイオニア社製「BDR-205」ですね。
仕様にある通りなのでLG製はありえませんよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/index.html?p=spec
でLG BH10NS30(FW Version EL00-09)ですが、BD-R DLに試し焼きをしました。
HS録画+HS録画+DR画質の混在でBD-R DLに焼けました。
使用メディアは
MITSUBISHI KAGAKU MEDIA BD-R DL for VIDEO 50GB 1-2X
PowerDVD9(OEM)で問題なく再生します。
LG BH10NS30はソフマップドットコムが最安値のようです。
書込番号:12440418
1点

こまちゃんご飯よさん ありがとうございます。
BR-PI1216FBS-BK、最新の純正ファームはねられて意気消沈。
LG BH10NS30書き込めたのですね。
やはり、機能は劣ってもLG製品がシッカリ書き込みができるということですね。
わざわざ検証までしていただき恐縮です。年が明けたら試してみます。
書込番号:12440497
0点

売り場の関係でアイ・オー・データのものを購入しました。
おかげさまで安定して書き込めるようになりました。台湾製メディアもいけます。
ドライブ、書き込み時間は性能出ていませんが、不審な挙動がないです。
焼きミスも6枚中0です。
もっと早く手を打っていればメディア代も探す時間も気にせず、精神安定にも良かったです。
二人ともありがとうございました。
書込番号:12462497
1点

>おかげさまで安定して書き込めるようになりました。台湾製メディアもいけます。
LG BH10NS30で台湾メディア試してみました。
VENUS BD-R(25G) 1-6x
VBR25-6X5PW (BD-R/25GB/DATA&VIDEO/6倍速/5枚/プリンタブル)
近所のビックカメラ(ソフマップ店舗)で購入(580円)116円/枚
確かに問題なく使えました。
書込番号:12523892
0点

FORTIS BD-R 25GB/1-4X 10枚組 1000円しないはず?
(ばらつきがあります。 10枚全てOKの時と、10枚中5枚はNGの場合あり。)
Verbatim BD-R 25GB/6Xも大丈夫でしたね。
その他は、ソニー、TDKなり色々ですが、書き損じは無いです。 ディスクその物の質によるエラーばかりに思われます。
IO地デジでの編集後書き込みNGは、編集やり直しで痛いですが、ピクセラ地デジだと、編集情報は残るので、書き込み失敗しても痛くはないですね。
私は、LG製のパッケージ物とソフト付きバルク物。1年過ぎますが、壊れていないので一安心?
書込番号:12524582
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
この商品は予約の時 自動的にパソコンが立ち上がるソフトが付いているんでしょうか?
また付いていないのでしたら、代用ソフトはあるんでしょうか?
因みに ioデータのGV-MVP/XSWは自動的にパソコンが立ち上がるソフトが付いているんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

基本的に現在売られているもので録画ソフトが省電力状態を解除しないものは無いと考えていいです。
電源オフ状態から立ち上がるものはまずありません。
省電力状態を解除するにしても全ての環境で正常に機能するとは限りません。
ちなみに録画ソフトによっては録画後に省電力状態に移行する設定が無いものもあります。
具体的にはPIX-DT230-PE0やWindows Media Centerを利用するもの全般がそうです。
書込番号:12413632
1点

返信ありがとうございます。
今まで、今もですがメーカー製のパソコンを使っているので、自動的にパソコンが立ち上がりますので、当たり前のように立ち上がるものだと思っているのです。
無知でごめんなさい。
書込番号:12414012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
