PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2016年9月27日 12:53 |
![]() |
2 | 8 | 2013年9月19日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月18日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年6月22日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月25日 21:25 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月21日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
パソコンをリカバリーした後に録画先のデータもパソコンから削除したのですが
録画番組一覧の録画先を失った、いわば停止状態のデータを削除したいのですが
録画管理ツールからでは削除できませんでした。
この記録を消すにはどうしたらよいですか?
1点

Linuxを使えば、どんな状態のファイル、フォルダでも消せます。
最近のお勧めディストリビューションは
http://linuxmint-jp.net
。
NTFSも処理出来ます。
起動用USBメモリからブートさせれば、インストールも不要です。
書込番号:20211886
0点

これは、簡単です、何度もやっております。
メニュウコーナーの一番下に 初期化が存在しますので、全て消え工場出荷状態になりますよ。テレビ局の受信設定から始まります。以上 おやすみなさい。
書込番号:20223853
2点

未だに実行されておられていないことを前提で、捕捉します。
BCASカードも初期化されますので、注意してくださいね。
それから、正確には メニュウー設定、一番したの初期化です、
しかしそれよりも、手っ取り早い方法があります、保存用録画ドライブのバッテンつまり変更じゃなく無しにすればヨかとじゃなかかね。
参考にしてね、
書込番号:20234726
0点

>2084さん
ご回答有難う御座います。
実は初期化の作業を行ったのですが、停止されたデータが消えずに残っております。
一度インストールしなおそうかと検討しております。
>LaMusiqueさん
すみません、そのやり方を調べさせていただきましたが、より複雑に感じましたので、私はやめときます。
書込番号:20234761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残っているのであれば、録画りょいきの(ドライブの意味です)そこをフォーマットされてもダメですかね。簡単なフォーマットでできない場合は、
管理ツールのパソコンデイスクー、c、d、f、があるでしょう、Fなど削除すれば真っ黒になるので、そのあと もう一度 録画番組を見れば消去されていると思います。
その後再起動して、もう一度(F領域を)
XとかGとか 名前など変える方法もありますけど。ーーー名称が変更になれば自動で録画番組は消去されるはずと思っています、間違ってたらすみません、だめもとで 試してください。
書込番号:20238039
0点

追記
わかりやすいように、手順(これはDT295Wですが中身は同じです(のーとぱそこん仕様の295w)DT230も、当然参考にしました。
これ以上は私って、アンポンタンだから説明ができません。友人に聞いてくださいね、オーネーガーイ。3番めに録画保存ドライブを削除すれば、全て消える、という 警告があります。それ、やればよいと思いますが、だめなら
ドライブを削除以外ないかもね。
書込番号:20238519
1点

ウィンドウズのエクスプローラーから消せない録画ファイルを右クリックして『削除』を選択した場合に、
何かエラーか警告が出ますか?。
消せないファイルを共有ファイルの設定か何かで削除する権限を設定できないのかな?。
何が消せなくする縛りを掛けるのか糸口でも発見ができたら・・・。
ちなみにシステムドライブのCドライブに録画番組は保存されたのでしょうか?。
物理的にシステムドライブ以外ならドライブ自体をフォーマットで消してしまえるだろうと思うけど。
StationTV Xの録画番組以外のファイルが各ドライブに1つ有った様な・・・。
それはそうと、
私は、PIX-DT230-PE0のアップデートファイルで複数のバージョンで何度か録画番組が完全消去される憂き目に遭っているから、
古いアップデートのバージョンの中に録画番組を消してしまう様な仕組みが有ったりすると思うのだけど、
ピクセラは過去のバージョンを公開していないだろうから試せないだろうね。
ちなみに私がPIX-DT230-PE0を搭載している自作PCはWin 7SP1なので、
Win 10やWin 8やWin 8.1で録画番組のファイルを消してしまうバージョンが有るか解らない。
StatiopnTV Xのアップデートで2回か3回 録画番組を保存る専用のドライブを使っていたのだけど、
録画ファイルのファイル名すら消えて吹き飛んだ状態が、3度体験したかな・・・、
最初の頃が2回あった気がする、しばらくアップデートがまともに録画ファイルが消えないでアップデート出来ていたと安心していたら、
不意を突く様にアップデートで録画ファイルが消し飛んでファイルが何もない録画専用ドライブをウィンドウズのエクスプローラーで確認した時には、
「またか」と思える様な厭きれる様な・・・。
なので、手順通りに遣って録画ファイルが消し飛ぶアップデートファイルをダウンロードできたら試せると思うのだけど、
Win 10対応版じゃない時代のアップデートファイルだったのは確かだ。
なので、何故に消せない録画ファイルがドライブに残ってしまったのか皆目見当が付かない。
消せないファイルの属性とかファイルを右クリックしてプロパティで何か発見できないかな?。
的を得ないカキコミに成っていると思う、申し訳ない。
書込番号:20238597
1点

>2084さん
親身になってご説明いただき有難う御座いますm(_ _)m
現状を写真に撮りこちらに載せようとしてまして、それさいも悪戦苦闘してます^^;
解像度は1800KBなので問題がないはずなんですが‥‥
少々お待ちください。
>星屑とこんぺいとうさん
お詳しいご説明いただき有難う御座いますm(_ _)m
私の理解と確認までもう少々お待ちください(•ө•)
書込番号:20238663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真が投稿できました
一枚の写真にまとめてしまいました。
上から保存先ドライブを元々Fドライブだったのをファイルもまだ無かったDドライブに変更して、新たにファイルを自動作成されました。
そして、再起動の後 録画番組一覧を確認したところ、未だに消えることの無い膨大な数の中止録画データが確認されました。
これのせいで起動や読み込みが遅いものだと感じてます。
この中止された録画記録が何処に残っているのか、どうしたら消えてくれるのか、途方に暮れています(;_;)
書込番号:20240802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにWin7 sp1 を使用しております。
書込番号:20241043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win 7のエクスプローラーの隠しファイルiを表示する設定にして、
StationTV X関係のファイルやフォルダが残っていないか確認されたでしょうか?。
『 StationTV_X_BK 』とかフォルダや、
その中にファイル『 PxDTVSDK_backup_ ・・・・・・ 』『StationTV_X_backup_ ・・・・・・ 』とか。
何を意味するファイルか解らないけど、何か残っているなら 隠しファイルだとしたら
『コントロールパネル』『 デスクトップのカスタマイズ 』『フォルダーオプション』の『表示』タブの『詳細設定』の
『隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する』に設定する。
隠しファイルが有ればWin 7のエクスプローラーで表示される様に成るだろうから、
全てのドライブで『 StationTV_X_BK 』のフォルダなどがパソコンをリカバリー以前の日付のフォルダやファイルの、
有無を確認してみては。
書込番号:20241157
1点

>星屑とこんぺいとうさん
詳しいご解説有難う御座いますm(_ _)m
頑張ってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
何か進展がありましたら投稿いたします。
書込番号:20241187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星屑とこんぺいとうさん
色々と参考にさせていただき隠しファイルなども確認してみたところ、Cドライブにそういったファイルがありました。
ただ、それをどう修正すれば良いか勉強不足なもので分からずいましたが、取り敢えずドライバ等全てアンインストールして再度インストールしなおしてみました。
それでも録画一覧に中止データが残っておりましたが、インストールし直す前は削除できなかった録画データが削除出来るようになり無事に全て削除出来ました。
皆様には色々とアドバイスをいただき本当に感謝致します。
親切な方々ばかりで本当に良かったですʕ•ٹ•ʔ
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20242477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
2年半位使用しているのですが突然録画出来なくなりました。
録画を開始するとアプリが異常終了してしまいます。予約録画も駄目です。
視聴や書き出しは出来ます。何が原因でしょうか?
プロセッサ Intel Core i5-2500K
メモリ 4096MB(1333)
マザー P67A-UD3-B3
OS WIN7 64 HOME PREMIUM SP1
ビデオ NVIDIA GeForce GTS450
ドライバ 2.8.4.0
バージョン 1.01.0703.2
0点

パソコンは、Winのアップデートや映像出力デバイス(ビデオカード)やサウンドデバイスのアップデート等が存在します。
Winのアップデートは2013年9月13日か・・・ありましたよね?。
先ずは、Winのアップデートの前と後で異なるのか?の記憶を思い出してみては?。
さて、Winのアップデートが関係ないなら、
録画ドライブの残り容量を確認してみては?。
そうそう、天候で電波の感度が変化しますからね。
電波が弱過ぎれば駄目だけど強すぎても駄目だよね。
さて、録画を開始するとアプリが異常終了って事は録画ボタンを押すまではテレビ受信しているという訳ですね。
何が原因なのでしょうね・・・。
セキュリティ対策ソフトで引っ掛かっているのかも?。
セキュリティ対策ソフトをオフにして見るとか?。
ネットワークはインターネット接続状態でテレビ番組の録画しているのですよね?。
まっ、確認した事を記載されて、その確認した事を自分の判断はどうしたか記載されれば、
自分が思いつかなかった確認項目が他人が思い浮かぶかも知れませんからね。
番組を録画しようとする時に他にソフトは何を起動しているとか・・・。
他にも何か確認項目が有るのだろうから、1つ1つ潰して・・・、
さて、幾つ確認項目が存在するか判りませんがね。
書込番号:16591321
0点

同じく私も自作パソコンで突然録画できません。
昨日までは大丈夫だったのに。
今日になって突然です。
同じ病状の方がいて心強いです?
まだまだこのような方が出てくるかもですね。
書込番号:16591680
0点

こんにちは。
私の場合は、ステーションTV Xとドライバーを最新バージョンにしたら
あっさり直りました。
失礼いたしました。
書込番号:16593719
0点

私も昨日から同様の事象にあいました。
ドライバ、ソフトは最新だったのですが、hidehide130さんの書き込みを見てソフトを再インストールしたところ解消しました。
ただ、再インストール時に何かの実行ファイルが見つからない、というエラーが発生しており、ウィルス対策ソフトを停止したところ正常にインストールが完了したことから、ウィルス対策ソフトが何かファイルを削除したのでは、と予想しています。
書込番号:16594849
1点

こんばんは。
なるほど。ウィルスソフトですか。
次回、同じ病状が出たときの参考にさせていただきます。
私は今回の副産物として、前々から気になっていた
パソコン内のホコリ除去が出来たので、
良しとします。(苦笑)
書込番号:16597087
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。私も早速再インストールしてみたところ今度はインストールが途中で止まってしまいお手上げ状態。
もうワケ解らないのでシステムの復元をしたら直りました。ちなみにアバスト! 無料アンチウイルスを使ってます。が、これが原因かどうかは解りません。
書込番号:16597419
0点

TREASURE BOXさん
私もアバストを使用しているので、これが原因とみて間違いないと思います。
再度調べたところ、再インストール時にSTVXAnalyzer.exeが引っかかっているようなので、アバストがこのファイルをウィルスと誤検知していると思います。
システム復元で回復されたようですが、念のためにアバストの検査例外処理に登録しておいたほうが安心だと思います。
登録の仕方は、アバストのUI起動→リアルタイムシールド→詳細な設定→検査からの除外 にProgramFilesのPixelaを登録すればいけると思います。
書込番号:16597738
1点

よんしーさん
とても詳しく教えて頂きありがとうございました。
アバストの機能をあまり上手く使いこなせてなかったのでとても助かりました。
書込番号:16604531
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
StationTV Xの予約録画についてなのですが
予約録画を開始する際に、予約された番組より数秒早く録画を開始させるような設定は無いのでしょうか?
たまに冒頭が切れてしまうことがあります。
Q&Aを見ましたが掲載されていなかったもので・・・
0点

StationTV X番組表を開いて『カスタム予約』で予約してみては?。
書込番号:16342038
0点

設定はありません。しかし、改善する方法はあります。ピクセラの製品は予約録画開始時刻前に録画タイトルごとにフォルダを作成してから録画データファイルを記録しません。予約録画開始時刻になったら録画データファイルをSTVLERecフォルダに記録します。従ってWindowsの電源管理でハードディスクの「次の時間が経過後、ハードディスクの電源を切る。」を0分にする。USB接続のハードディスクならば、さらにWindowsの電源管理でUSB設定の「USBのセレクティブサスペンドの設定」を無効にする事で回避できますよ。
書込番号:16343403
0点

すみません、返事遅れました。
カスタム予約で設定することにしました。
お二方ありがとうございました!
書込番号:16349323
0点

カスタム予約も有りますが、 編集で 不要な部分を カットする方法も 有りますよ。
でも、解決されて良かったですね。
書込番号:16362407
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
録画したものを再生した場合には、カラーの砂嵐は出ませんが、リアルでテレビを視聴中に数分たつと、必ず、カラーの砂嵐になります。
砂嵐中も音声は聞こえております。
環境ですが、
OS:Win7 64 pro
CPU:Core 2 Duo E8400
MB:ASUS P5K-E
メモリー:2G×4
ビデオカード:ATI Radeon HD 5450 512MB
サウンドカード:オンボード
BRドライブ:BDR-206
HDD : Seagate 1T×1、Samsung 2Tx1,Hitachi 2Tx1
モニター:IOデータ LCD-MF223XS(DVI接続)
ウイルスソフト:AVAST 8.0.1489(フリーソフト)
PIX-DT230-PE0関係
ドライバ:2.8.4.0
バージョン:1.01.0703.2
です。
最近、バージョンを上げましたが、以前のバージョンでも同じ症状でした。
0点

>リアルでテレビを視聴中に数分たつと、必ず、カラーの砂嵐・・・
熱暴走の疑いがありそうです。
サイドパネルを開けて,各種ファンの回転状況を確認しましょう。
扇風機で風を送ってみては如何でしょう。
書込番号:16277786
0点

あるいはPIX-DT230-PE0の故障でしょう。
書込番号:16278612
0点

同様の症状についての書き込みがありましたので紹介しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12492047/
http://ps3jp.com/?p=3599
これらを見ると、グラボ廻りに原因があるような感じかな?
グラボのドライバーを最新のものに更新するか、Catalyst Control Centerで設定の変更を試してみてはいかがですか?
書込番号:16281578
1点

解決しました。ありがとうございました!
Catalyst Control Centerの設定で、【Grafhic Over Drive】を無効にしたら砂嵐が出なくなりました。
録画再生中には出ないので、グラフィックカードがおかしいとは考えてませんでした。
ありがとうございます。とても感謝しております。
書込番号:16283287
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
OSのWindows7を新しいSSDに入れました。以前のデータはハードディスクのSTVLERecのフォルダーにあるのですが、以前に録画した番組を試聴することはできますか?
StationTV Xで新しく指定したハードディスクのSTVELRec のフォルダーにコピペして試聴することは可能でしょうか?
0点

>StationTV Xで新しく指定したハードディスクのSTVELRec のフォルダーにコピペして試聴することは可能でしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa05より。
(以下引用)
Q.1-6. 「PIX-DT230-PE0」と録画番組を別のパソコンへ引越ししたいのですが。
A.「PIX-DT230-PE0」を別のパソコンへ引越しするときは、以下の手順で実施してください。
移設元PCで「StationTV X」を完全に終了してください。タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「終了する」を選択してください。
移設元PC内のシステムドライブ直下の"STVLERec"フォルダをコピーして、移設先PCのシステムドライブ直下へ配置してください。
移設元PC内の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の"STVLERec"フォルダを、移設先PCのシステムドライブ以外の適当なドライブ直下へ配置してください。
このとき移設前後でドライブレターが変わっても問題ありませんが、移設元PCの保存先ドライブ数と移設先PCのドライブ数が同じになるようにしてください。
このとき、必ず"STVLERec"フォルダごと移動してください。
(複数の"STVLERec"フォルダをひとつにまとめたり、"STVLERec"フォルダ内の一部のファイルのみを移動させたり、同じ"STVLERec"フォルダを複数のドライブに配置すると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる可能性があります。)
両方のPCをシャットダウンし、「PIX-DT230-PE0」を移設先PCへ移動してください。
その後、移設先PCを起動し、「StationTV X」をドライバ、アプリケーションの順にインストールしてください。
「録画情報管理ツール」を起動し、「復元開始」を実行してください。
「StationTV X」を起動し、録画番組一覧を確認してください。
(引用終り)
書込番号:16125813
0点

そらへ様へ
ホームページによると、可能らしいですが、 やり方が難しいので、失敗する前に、大事な番組のみ、ブルーレREに
録画した後で、試しましょう。
ちなみに、私は スッパリ 諦めます。、ボンクラで面倒なこと嫌な性格だから、。
多分、ハードデイスクが別な製品として、認識するので、録画番組の 復元 出来ないと 思います。成功すれば良いですね。
成功した暁には、是非 報告 お願い。若者はチャレンジしましょう。
書込番号:16130931
0点

最後のレスから1ヶ月近く経つ遅レスですが、今後の備忘録として・・・。
基本的には、「キハ65」さんの仰せの通り、
公式FAQに記載の通りで、お引越し(OS入れ替え)で
録画データの移行は可能です。
当方も、記載の方法で移行を複数回(※)行っておりますが、
移行ができなかったデータも存在しました。
移行ができなかった例として、
録画リストには番組名が表示されているが、
再生すると「内部エラー」で再生不可というケースもありました。
「内部エラー」を起こすと、
録画管理ツールの「復元」を再度行っても、
再生不可でした。
本製品のプログラムや仕組みについては無知なので、
どうしてエラーとなったのかは分かりませんが、
ホラフキーさんの書き込みのように、
「大事な番組の焼付け」を行ってからの移行をすることをお勧めいたします。
(※)移行は、グラボ不具合や、システム総入れ替えなどです。
書込番号:16292350
0点

上記の追加です。
「内部エラーが発生しました」と表示されたあと、
他の番組データを整理(削除)後にダメ元で試すと、
再生できるケースもありました。
ただし、再生できない番組あり、法則性が不明のため、
参考程度の情報ということで。
書込番号:16295126
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
パソコン初心者なのでよろしくお願いします。
この商品を取り付けて不満はあまりないのですが、
最近、録画をしている番組を後追いでリアルタイムで見ようとすると
モニターが、真っ黒になってなにも見えません。
録画前から、録画番組のチャンネルにあわせて見ていると
見ることが出来ます。
ただし、録画の方は、きちんとできているので
どうなのだろうと思っています。
これは、仕様なのでしょうか。
それとも、番組側の問題でしょうか。
1点

ハードディスクの応答が悪くなっているのでは?
デフラグしてみるとか、見なくなった動画データを削除してみてはどうでしょうか。
書込番号:16041298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずサポートソフトやドライバの更新とグラフィックドライバの更新をしてみては。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
書込番号:16041403
0点

早速のコメントありがとうございます。
早速、動画の削除とデフラグをかけてみました。
それから、最新のドライバーを使用していましたが
再度、削除してもう一度インストールしてみました。
今日、PM5時から録画予定にしていますので、
試してみます。改めて、ありがとうございます。
書込番号:16042309
0点

コメントをしてくれた皆さんありがとうございました。
無事に、録画をしながらリアルタイムで番組を見られるようになりました。
感謝します。
書込番号:16043094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
