PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年8月2日 23:14 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月1日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月15日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在PIX-DT090-PE0を持っていて,2TBぐらいのデータになってしまいました.そこで,今回PIX-DT230-PE0に買い換えて AVCRECを使ってDVDにデータを焼こうかと思ったのですが,DT090にて録画したデータをDT230で読み出す事って可能なのでしょうか?
どなたか ピクセラの古いハイビジョンテレビキャプチャーボードから乗り換えて確認された方は見えないでしょうか?
0点

Minmin_Aichiさん、こんばんは
お問い合わせの件についてお答えさせていただきます。
本製品を使用してAVCRECで書き込みを行うためには、AVCRECに対応した形式で録画
されている必要があります。つまり、本製品を使用して録画を行う必要があります。
したがって、仮に前機種を使用して録画されたデータが本製品で読めたとしても
AVCRECで録画することは不可、ということになります。
書込番号:11706846
0点

無理です。
以前の録画を操作するには、古いカードとの組み合わせが前提だと思います。複数挿しが可能なIOでも、録画に用いられたカードとの組み合わせが前提です。
>AVCRECを使ってDVDにデータを焼こうかと思ったのですが
焼けません。230で録画した物のみです。多分?録画前に設定した場合でしょうね。
書込番号:11707450
0点

DT096 との2枚差しについてピクセラに質問したところ、Station TV と Station TV X のソフトで関連づけのバッティングが起きるので、2枚差しはできない、とのことでした。
古いデータはすべて BD/DVD に焼いてすべてディスクから消去してから、DT096 を抜いて、DT230 を刺してください、とのことです。
たぶん、DT090 でも同様だと思います。
書込番号:11711199
2点

皆さん,回答ありがとうございました.
少なくとも今のデータを読み出すには今のカードが必要ということですね.でも,くりにゃーさんが仰るには,2枚差しはメーカとして保証していないようです.
#そう言っている内に人柱の方がお見えになるようで….
時間のあるときに BD-R にデータを焼いて保管した後で新たに DT230 を買おうかと思います.
初心者の私に親切にお答えいただき,本当にありがとうございました.
書込番号:11712292
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
スタートアップガイドのとおりにやってみたのですが、デバイスの認識時のポップアップも出ないし、CDもオートランしないし、ドライバセットアップしてもインストールされないし手を焼いております。PCI-eはデフォルトのままオートですし、トラブルシューティンングではデバイスが変更されているがドライバが読み込まれていないとあります。サポセンにはTELするつもりですが納得いかなくて書き込んでしまいました。ハード的な不良なのかソフトの問題か訳わかりません。どなたかアドバイスを!
M/B :JETWAY GDG79combo
CPU :PhenomU720BE
HD :Raputar non Raid
OS :Windows7 Premium
0点

製品の差し直しは試されましたか?
そしてデバイスマネージャのマルチメディア(かな?)に認識されてますか?
差込可能な場所の変更は試されましたか?
?でも良いのでデバイスマネージャに出てこないと・・・
書込番号:11702679
0点

返信ありがとうございます。デバマネでサウンドとビデオ云々あたりに表示がでると思うんですが、サウンドに関するものしか表示がありません。ハードが変ですかね?バイオスのPCI-eの
項目はデフォルトがautoですから問題ないと思うし。PCI-eの差込は短いのが一つですからそれ以外ではないと思うし。Give upです。
書込番号:11702764
0点

>スタートアップガイドのとおりにやってみたのですが
やってみた(つもり)。自分は必ず正しい行動をとったという思い込みが事故になる。
> デバイスの認識時のポップアップも出ないし、
カードの刺し方が悪いのでは。
> CDもオートランしないし、
PC側の設定かトラブル。
> ドライバセットアップしてもインストールされないし
カードが見つからないからインストールできないということ。
> ハード的な不良なのかソフトの問題か訳わかりません。
電源コード刺しっぱなしでカードを挿したら壊れることだってある。
ヒューマンエラーの可能性が高いな。
書込番号:11702824
0点

x16スロットが空いてるなら其処に差し込みテストされてみました?
書込番号:11702874
1点

地デジを使える環境に有るのは確認されたのかの?
書込番号:11703649
1点

平さんの方法で別の長いほうに挿したら認識しました。StationTVXもファイルのsetup.exeからインストールでやっと視聴できるようになりました。他メーカーと違ってチューナーの感度が良いですね。こちらは県境の地域で両方のチャンネル取りたいがために買い換えましたので。
大変助かりました解決して嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:11703857
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
はじめまして。
AVCRECに対応しているのでこの製品の購入を検討しているのですが、アンテナ端子が1つしかないらしくBSと地デジのアンテナが別々の人は(ほとんどが別だと思うのですが違うのですかね?)混合器を購入しなといけないそうです。
そのため私の場合はPCとテレビにアンテナ線をつなぎたいため配線は、分配器でBSと地デジの線を分配し、PCへは分配されたものをさらに混合器で混合するという接続になると思います。
そこで質問ですがこのような配線をして問題なく受信できるのでしょうか?分配と混合をすることによって受信感度が悪くなり受信できない、もしくは映ったり映らなかったりの様な問題が発生しまでしょうか?
他の製品を検討した方が良いのでしょうか??
0点

新築では同軸の大元で地デジ/BS/CSをミックスして1本化し、各部屋に張り巡らしてることが多い。
TV/PCで2分配したあと混合器と地デジ/BS分波器という3段階で信号レベルが下がるからブースターが必要になるかも。
その場合は↓の方法が一番シンプル。
地デジ/BS混合器兼ブースター
|
分配器−−PC−−
|
TV用分波器==
書込番号:11684971
0点

普通の御家だと、外部で混合されているので、各部屋には混合の1本しか来ていないはずじゃが?
hiromatoさんは、地デジとCS/BSを各々を各部屋に通しておるのかの? お金持ちじゃな?
この場合は、混合器で1本にせんと手は無いの。
書込番号:11685998
0点

Hippo-cratesさんアドバイス有難うございます。
ブースターやら分配器やらでけっこうな出費になりますね。
パソコンを購入してもうお金ないのにどうしましょう…
他の製品も検討しないといけないかもしれませんね。
ponponyoさん書込みありがとうございます。
普通は混合して配線するもんなんですね。うちの電気工事をしてくれた人は
TVのこと詳しくなかったのですね。BSを全部屋に配線すると工事代が高いから
限定してくださいと言われて2箇所しかBSの配線してくれなかったのです。
混合して配線すればそれほど手間は変わらないはずですよね。残念…
お二人ともありがとうございました。
書込番号:11687669
0点

我が家(築30年以上のマンション)では、地デジは共用アンテナコンセント1個から、BS・CSはベランダのパラボラ1台から、それぞれ幾度も分配して機器に接続しています。
まずは、2分配器で居間と個室に分配しています。
居間では4分配器で1台のテレビと3台のレコーダーに分けて接続。
個室では2分配器でPIX-DT096-PE0用とPIX-DT230-PE0用に分配し、PIX-DT096-PE0にはそのまま接続、PIX-DT230-PE0にはさらに2混合器で混合させてから接続しています。
分波器やブースターは使っていませんが、PIX-DT230-PE0での受信レベルを見るとだいたい70余から80余の数値がでています。
あくまでも、ですが、我が家では問題なく視聴できています。
家の中がアンテナコードだらけでひどいことになっていますが・・・
書込番号:11764185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
