PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年12月11日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月7日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月30日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月18日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2011年11月17日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月27日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ポータロウ®SD-P75DTWで再生できません?
再生機は下記スペックですがDVD-RW焼きミスですか?
SDカードは試していないですがDVD−RWは再生可能ですよね?
再生可能メディア
注1
DVDビデオ、DVD-R/-RW(VRモード/Videoモード、CPRM対応、/MP3/WMA/JPEG/DivX® )
音楽CD、CD-R/-RW(CD-DA/MP3/WMA/JPEG/DivX® )
SDメモリカード(MP3/WMA/JPEG、SD-Video(「SD-P75DTW」のみ))
SDHCメモリカード(MP3/WMA/JPEG、SD-Video(「SD-P75DTW」のみ))
【注1】
DVD-Videoフォーマット及びVRモードで記録されたDVD-R/-RWの再生が可能です(CPRM対応)。
CD-DA、ビデオCD、MP3(MPEG1 AUDIO Layer3 44.1kHzのみ)、WMA、DivX®注、JPEGの各形式で記録されたCD-R/-RW、DVD-Rの再生が可能です。
(注:DivX®コーデック方式版:3、4、5、6(再生できるDivX®ビデオファイル(Ver.6を含む)は通常再生にのみ対応しています)いずれのディスクでもディスクの特性や記録状態によっては再生できない場合があります。
0点

DVD-RWにダビング後にファイナライズしてないならファイナライズしてみてはどうでしょうか。
ただファイナライズしているならメディアとの相性の可能性もあります。
書込番号:13870833
1点

DRモードで録画したものでないとDVD-VR形式でダビングできませんが、DRモードで録画していますか?
DVD-VR形式でダビングする際はXP、SP、LP、ぴったりモードが選択できるので、その表示がなければDVD-VRではありません。
間違ってAVCREC形式でダビングしていればSD-P75DTWでは再生できません。
書込番号:13870999
1点

ilkaさん
ファイナライズは自動ではしないですか?手動でしないと・・・。
宜しければ方法を教えて頂けるとありがたいです。
甜さん
HSやHLでしているのでAVCREC形式になっているのでしょうか?
DRモードですと例えば1時間番組をDVD-RWにダビング出来ますか?
書込番号:13871075
0点

ポータローSD-P71Sですが、DVD-RWに書き出して再生してみました。
問題なしです。
DT230で書き出し操作を完了してそのままのものです。
まず、
1.ファイナライズについて
良くも悪くも、DT230は、勝手にファイナライズされます。
ここの口コミでも何度も出ててきている話題ですね。
2.AVCRECについて、
ポータローで再生するには、DVD-VR-CPRMのディスクで
ないと再生できません。
DT230では、DR録画したものでしか、このフォーマットに書き出しができません。
>DRモードですと例えば1時間番組をDVD-RWにダビング出来ますか?
書き出し時にエンコードします。結構時間かかりますが、
レートを選択することになり、SPで2時間程度とかですね。
1時間ならXPモードで書き出しできます。ただしハイビジョンではありません。
ポータローで見る分には十分かと思います。
書込番号:13871143
1点

白い三角印さん
先程、少しDR録画をしダビングしたところ選択画面が出てきました!
これで明日(ポータロウは別の場所)再生してみます!
ilkaさん
ファイナライズ確認出来るソフトでファイナライズされているのを確認しました!
甜さん
甜さん、白い三角印さんの通りでした!
DR録画していなかった為と思います。
※ちなみに今日SDカードへ高画質でダビングして再生した所再生不可でした。
再度低画質でダビングしたのでこれも明日再生テストしてみます
PIX-DT230-PE0はSD-Video対応していないので少し不安ですが・・・。
皆さん有難うございました。
書込番号:13871190
0点

DVD−RW再生出来ました!
SDカード再生出来ませんでした。。
皆様有難うございました。
書込番号:13875495
0点

報告ありがとうございます。
Sd-video未対応なんですよね。
サポセンにはだいぶ前に要望は出しています。なぜか高画質のみ対応にはなっていなすが
ワンセグ互換はやるきなしのようです。技術的にはできない理由は無いとまできいています。政策的理由がなにかぱるんでしょうかね
書込番号:13877398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます
要望出して頂いてるんですか!
私も昨日出しておきました。
皆で再三要望すれば動いてくれるかもですね?
この為にUSB3.0対応BN-SDCMP3まで購入したのですが・・・。
取りあえずDVD-RWだけでも出来るようになったので
もう少し待ってみます。
書込番号:13877440
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
DTCP-IP配信機能を使用してテレビで視聴していたのですが、いつのまにか
録画日付の古い番組から21本しか認識されないようになっていまいました。
(実際は92番組)
アップデートが原因かと思い、古いバージョンへ戻しましたが改善されません。
困っていますので、どなたかご教示願います。
0点

これじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13764422/
録画番組一覧で、すべての情報が表示されていないものとか
ないですか? 自分の場合、表示されなくなる番組のさかいめあたりに
それがありました。
すべての情報とは、
番組名、放送波、チャンネル、放送局名、放送日時時間、録画モード、解析済み、
ジャンル、コピー回数、ドライブ
です。
自分の場合は、放送局名が表示されていないもの(CSアニマックス)があったので
ムーブもしくは削除したら直りました。
書込番号:13854751
0点

解決しました。
放送局名が表示されていないものが22番目にあり、これを削除したところ
他の番組がすべて表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13858496
0点

報告ありがとうございます。よかったですね。
実は、この件、2回にわたり、サポートに連絡しており
ました。1回目は原因が分からず、全消去して回避しました。
さらに2回目起きた時にもサポートに連絡しました。
いずれも、サポートの回答はサーバーサービスの再起動
しろというものでいずれも的外れでした。
2回目は原因がはっきりしたので、サポートにはその旨連絡して
いますが、情報共有されているかどうかは不明ですね。
分かりやすい問題なのでQ&Aにでもアップしてくれるといいと思っ
ていますが、どうなんでしょうか。
書込番号:13860368
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

私は現在 3TB HDD x 6台の構成で録画しています
書込番号:13832376
0点

普通、HDDを制御するのはOSの役目で、録画管理ソフトがHDDを直接制御するようなことはしないので
パーティションテーブル形式に依存せず録画できるものです。
仮に石橋を叩いて渡るとしても、
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/avi/1315835802/
ここでも3TBのHDDに録画しているという人はいます。
書込番号:13832377
0点

デジリアーニさん返信ありがとうございます。3TB6台ですか、確かに
すぐにハードディスクいっぱいになりますよね。私は3台外付けHDDを
録画専用にしてます。2TBと 1.5TB2台です。3TB使えるんですね、安心しました、ディスクへの書き出しも大丈夫ですよね?ところで時々最初に保存する使用ドライブが入れ替わったりしませんか?
甜さん返信ありがとうございます。参考になりました、ありがとうございます
書込番号:13833104
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT230-PE0購入予定なのですが
以前のPCではCATVのPioneerデジタルセットボックスBD-V371L VTR出力端子から
AVコードを使用しPanasonic TVfunstdioの外部入力でCS等の映像を見ていました。
今回自作PCでCS放送を見たいのですが
こちらのチューナーは3波対応とありますが当然CSアンテナからの入力で
CATVのセットボックスからの同軸入力では見ることは出来ないでしょうか?
0点

CATV環境では通常パススルー出力しているのは地上デジタルのみでBS/CSは送信していません。
この場合はSTBのアンテナ出力から接続しても受信できないでしょう。
書込番号:13782018
0点

口耳の学さん
早速の返信有難うございます。
ですよね!
やはり、IODATA GV-MC/RX3 のようなAV入力出来るカードを取付け
ビデオ入力するしかないようですね・・。
書込番号:13782072
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
システムの復元、リカバリー等の後、録画情報管理ツールで復元が
うまくいく時といかない時があり悩んでいます。確実に録画番組を復元
出来るようにするには皆さんはどのような対策、バックアップをされて
いますか?私は録画はすべて外付けHDDに録画しています.
その為、録画情報(番組)自体は残るのですが、管理ツールでの復元に失敗
してしまうことが多々あります。よい対策を教えてくださいませんか?
0点

KAZU0002さんのはある意味究極の回答ですが、
普通に答えるならBDに焼くぐらいしか方法はないと思います。
そういうデータ面での不自由さは今の普通に手に入るデジタルTVチューナーでは
どうにもなりませんので。
この製品はPC構成次第とは思いますが、まだ安心して使える方だと思います。
でもいつ何が原因で録画データが見れなくなってもおかしくない、
という気構えは常に持っておくべきだと思いますね。
書込番号:13775485
1点

>この製品はPC構成次第とは思いますが、まだ安心して使える方だと思います。
PCの認識がズレた瞬間に全部消しに行く問題は解決したんですか?
わたしは、その話を読んで「この製品は一番不安だ」と思った次第ですが。
アイオーはボロボロながらも全滅することはなかったですからね。
書込番号:13776036
0点

自分の場合はNortonGhost14を使っています。
さらに録画ドライブはシステム以外で2つ以上に設定し
システムドライブには録画チェックしないものにしています。
番組情報は、アーカイブ情報になって録画ドライブにミラー情報
があり第2優先まで参照されるからです。
バックアップは、システムのリカバリーができるものなら何でも
かまいません。Ghostも今は15になっていますが別に必要がないので
そのままです。録画PCでもなくても、なんらかのファイルの欠落など
でアンインストールしても元にもどらない状況が発生は1年2年のスパン
で発生するものだと自分では思っています。Ghostでクリーンインストール
直後と定番のソフトをインストールした状態と完全バックアップイメージ
を保存しています。なにかおかしくなったらそれに戻す作業をします。
後バックアップは、Ghost以外でも可能なものもあるかもしれませんが、
1)普通に動作中でもバックアップが可能(バックグランド)
2)バックアップ動作を定期設定可能
3)インクリメンタルバックアップ可能(バックアップ時間が短くなる)
4)ネットワークドライブへのバックアップ可能
5)リカバリは、OSなしからリカバリCDブートで可能
6)リカバリイメージをGhostエキスプローラで部分的に参照および
リカバリも可能
が可能なものならなんでもOKだと思います。
なのでおかしくなったら、まず現在の状態をさらにインクリメンタルで
バックアップし、適当な日時にバックアップされたものに戻して
いつからおかしくなったかを確認して、また元に戻すことも可能なので
思い切って戻すことが可能です。
ただ自動バックアップは、StationTVXが動作中のイメージなので
番組情報の整合性がとれていないものになっていると考える必要が
あります。
MVP/VS --> DT096 --> DT230と変遷しましたが、サポートへの問い合わせ
にもGhostでクリーンインストール状態に一旦戻してから、チューナソフト
をインストールして動作確認しますが、それでもちゃんと動かなかったものは
返品させていただいています。今は 096と230の構成になっています。
最近では、システムドライブが限界に達したのでシステムドライブ
を交換したところです。
それから、一度録画ドライブも別のドライブに丸ごとGhostの
イメージコピーで移したことがあります。これも上手くいきました。
あくまで物理ドライブの交換の作業で、ドライブレターを合わせて
取り換えができています。
書込番号:13776225
0点

番組情報管理ツールですが、失敗しました と出ることもありますが、
システムドライブにデータが残っている状態の場合はそうなることが
ありますが、システムドライブをまっさらな状態の場合はエラーは出なかったと
思います。ただ消したはずの番組リストが復活されて、再生できないものが
現れることがあるのでせっせと消すようにしてます。
書込番号:13776251
0点

皆様、返信ありがとうございます。白い三角印様、このチューナーで悩むことは
録画情報管理ツールだけですね。先日リカバリーディスクからリカバリーしたら
復元できませんでした、Dドライブにリカバリ領域がありそちらからのリカバリーでは復元できたのであんしんしてたのですが。
システムの復元でも戻った日時以降の録画が復元できない場合と出来る
場合もあります。
また300番組程しか録画していないのに、上限に達した、録画を削除して
くださいとなることもありました。これは謎でした。
システムドライブ以外に録画しているのですから単純に復元できないものですかね?
書込番号:13776864
0点

>システムの復元でも戻った日時以降の録画が復元できない場合と出来る
>場合もあります。
そこが難しいところです。
自分は、C D E ドライブで、D E を録画ドライブにしています。
番組情報管理ツールは、STVRecのホルダのしたのアーカイブファイルを
見ていますが、どれかひとつではなく複数のドライブを見ています。
一度Cドライブをまっさらな状態からやってみてはいかがでしょうか。
自分はその場合にすべて復元できています。
書込番号:13776892
0点

白い三角印様、STVRecホルダですが以前は全ドライブに自動で作成されていましたが、アップデートによるものなのか、現在は録画先に指定したドライブと、
システムドライブのC,リカバリ領域のDに作成されるようになっています。(自動で)
このC、 D ドライブの自動で作成されるSTVRecホルダは必要なのでしょうか?
Cドライブをまっさらな状態とはリカバリ後すぐということでしょうか?
書込番号:13776982
0点

番組情報管理ツールについては、マニュアル見ても何書いてあるか
分からなかったので、サポートに質問したことがあります。
番組情報はいくつかミラーを作るしくみだと言っていました。
なので、録画先ドライブとシステムドライブさらに録画先ドライブの
セカンダリにも持つという話でした。基本的にシステムドライブをリカバリした
場合でも、リカバリイメージよりも後の番組を復帰するしくみという
ことらしいので、システムドライブと録画ドライブのSTVRECの情報を見て復元
するようです。なので、リカバリしたシステムドライブのSTVRecが無い状態からでも
リカバリ可能です。
私の言う 「Cドライブをまっさらな状態」とはOSのクリーンインストールした直後の
状態ですが、 そうでなくても、C:\ProgramFiles\Pixela C:\ProgramData\Pixela
C:\STVRecのいずれも無い状態から StationTVXのドライバとアプリをインストール
した状態と言えば分っていただけるでしょうか。その状態で一旦、StationTVXを立ち上げて
保存先ドライブのチェックを同じに確認した上で、番組情報管理ツールを動作させれば
よいかと思います。
STVRecフォルダが不要かどうかという話ですが、StationTVXが必要があって作成しています。
不要ではありませんが、C:\STVRECは、無い状態からStationTVXによって一旦作られ、
番組情報管理ツールによって復元されたら、また最新の情報がそこに保存されると思います。
各録画ドライブのSTVRecは非常に重要なフォルダですね。
書込番号:13777055
0点

白い三角印様、詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
なるほど録画情報管理ツールの仕組みが、分かってきました
書込番号:13777278
0点

もう解決済みですが、一応情報として記載します。
録画データは、指定ドライブの「STVLERec」フォルダに格納されます。ですが、録画情報は、
C:\ProgramData\PIXELA\StationTV_LE
という隠しフォルダに記録されます。この情報は、何かあった場合のためにバックアップがとら
れます。それは、
録画ドライブ:\STVLERec\StationTV_x_bk
というに隠しフォルダとられます。
復元は、このバックアップから録画情報を戻すことです。ですので、タイミングによっては復元
で削除した録画情報が復活してしまします(ですが、録画データがないため再生出来ません)。
そのため、録画ドライブそのまま残っているか、丸々コピーすることでQ&Aの1−6のように
引越しさせることができるのです。
書込番号:13777623
0点

カリギュラ様、貴重な情報ありがとうございます。
確実に復元させるにはリカバリ等の直前にCドライブ直下のSTVLERecを
他HDDにコピーしておき、リカバリ等の後、Cドライブに配置してから
録画情報管理ツールで復元するということでしょうか?
リカバリ等の後、録画の復元が何もせずうまくいったり、いかなかったり又、
おっしゃる様に削除済みの番組が復活し録画ファイルがないため削除できなかったり。 解決済みとしてしまいましたが、確実な手順を知りたいので
情報 、アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13778331
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こちらの製品の購入を検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、DPIの設定は、Windows7では、100%にしなければいけないのでしょうか?
125%や150%では、起動等が出来なかったりして使えないのでしょうか?
お使いになられている方、教えてください。サポートに聞いたら、100%以外の設定は、どうなるか分からないと言われてしまったので。
0点

w63caさん、こんにちは
私はこのボードをのせてるPCはHTPCとして大画面テレビに接続しています。
私の場合は125%で設定していますが特に問題は出ていません。
以前150%に設定したときはだめだったように記憶していますが、ちょっとあいまいです。
ただこれもあいまいな記憶ですが、DPIの設定はソフトを入れた後にした方が良かったように思います。
あいまいばっかりですいません。
書込番号:13770084
0点

take hari9さん、返信ありがとうございます。
125%では大丈夫なんですね。
ただ、125%だと、字がけっこう読みにくいですね。
環境チェッカーで調べたところ、140%では○でした。145%では、解像度を上げてくださいになりました。
take hari9さん、お時間がありましたら、125%以外を調べて頂くことは出来ませんか?よろしくお願いします。
書込番号:13770231
0点

w63caさん
昨夜DPI150%でやってみましたが視聴、録画番組・予約一覧、番組表の表示に
特に問題はありませんでしたよ。
ちなみに以下私のスペックです
CPU celeron G530
M/B GA-H61M-USB3-B3 rev2.0
Mem 4G
G/B GALAXY GeForce GT440
Amp HTP-S323
HDD 1.5TB
Mon AQUOS LC-52LX3
OS Windows7 pro 32bit
書込番号:13772301
0点

take hari9さん、調べて頂きありがとうございます。そして、返信が遅れて申し訳ありません。
いろいろ検討した結果、amazonで購入しました。
また何か分からないことがあったら教えてください。
あと、モニター大きくていいですね。私のは、27インチです・・・・
書込番号:13820825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
