PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ電源供給ができません

2012/10/15 14:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:6件

質問させていただきます。
こちらの製品をStationTV Xで使用しているのですが最近アンテナ電源供給ができなくなってしまいました。
BSアンテナからの線を全端子電流通過型の分配器を用いて居間のテレビとこの製品に繋いでおります。昨日までは電源供給ができ問題なく写っていたのですが突然写らなくなってしまいました。

居間のテレビをつけているときはそちらから供給しているのかこの製品でも見ることができます。しかしテレビを消すと供給が止まるのか、この製品では「信号が受信できません。悪天候〜 コード:E202」と出てしまい見ることができなくなってしまいます。
そこでアンテナ電源を供給しようと
設定→テレビ設定→チューナー/アンテナ→アンテナ電源(LNB電源)設定→ON
にしますと「接続アンテナのショートを検出しました。アンテナ〜 コード:E209」となり供給することができません。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです。居間のテレビはこの製品が問題なく写っていたときもアンテナ電源供給はONでした。
よろしくお願いいたします。

使用環境
【CPU】i5 2500k
【メモリ】12.0G
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GTX560Ti
【サウンドカード・ユニット】ASUS Xonar DG head Amp & PCI5.1 Audio Card
【SSD】M4-CT064M4SSD2 64.0GB
【HDD】内臓HDD2.0TB×2
【OS】win7 64bit
【電源】600w
【StationTV Xのバージョン】1.00.0006.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0

StationTV Xのバージョンですが最新のものでも同じような症状がでました。

書込番号:15207297

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/15 14:38(1年以上前)

全端子電流通過型の分配器 と PIX-DT230-PE0 を接続しているケーブル
の接続不良又はどこかでショートしているのでしょう。

書込番号:15207342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/15 14:40(1年以上前)

TVの電源コードを抜いてPC側のBS電源オン設定をした場合にエラーが出るか確認を。
それとTVによってはBS電源を常時オンにできるものももある。

書込番号:15207348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/15 14:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>沼さん
ケーブルの接続不良又はショート
これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?

>>Hippo-cratesさん
TVの電源コードを抜いてやってみましたが、結果は同じでした・・・
TVはTOSHIBA REGZA 32REI なのですが常時オンの機能はないようです。

書込番号:15207364

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/15 15:21(1年以上前)

>これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?

一般的には考えにくいでしょう,ただ,この辺りも疑って見るのが宜しいかと思います。
分配器から,PIX-DT230-PE0 までのケーブルや機器に問題がないか?ということです。
手っ取り早いのは,TVのケーブルを繋いでみれば判断できますが...

書込番号:15207442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/15 15:36(1年以上前)

>>沼さん
TVの線をこの製品にやってみたら写りました!!
TVついているときは写っていたので、線の異常ということは考えませんでした・・・
が、沼さんのおっしゃるように疑ってみるのが重要なんですね
勉強になりました。

沼さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございました!!

書込番号:15207479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブの相性等について

2012/08/15 19:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

この製品を使用しています。

内蔵ブルーレイドライブを購入しようと検討しています。
候補としてはパイオニアのBDR-207JBKです。
BDR-207JBKでDVDにAVC-REC記録も考えています。
パイオニアのサイトにはAVC-RECについて明確に載っていません。
この製品でBDR-207JBKのDVD,BDにAVC-REC出来るでしようか?
ご教示宜しくお願いします。

なお現在ブルーレイドライブ、再生ソフトなど持ってませんし知識もありません。
ドライブ、ソフトなどのアドバイスも宜しくお願い致します。

書込番号:14939005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/15 21:18(1年以上前)

ズーート、前に さかのぼって、見れば、過去に 答えが 見つかりますよーー。。。

ちなみに、 中国製品でも、パイオニアの 再生ソフト付属 BOXL問題無いようです、。

 なるべく、十和田湖近辺で製造された 製品 買ってくださいね。”スイマセン 廃業していたりして”

 それから、 バッファローの USBセツゾク『 東芝サムスン製品』 ソフトは対応していますが、

 ドライブは 対応しませんので、注意が 必要です、

 対応しない理由、 電力 不足です、 需要に 供給能力が 不足しています。

書込番号:14939460

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/15 23:38(1年以上前)

ホラフキーさん返信ありがとうございます。

質問する前にここをチェックしたのですが、明確なのが載ってなくAVC-RECの不具合がよく載っていたので不安に思い投稿しました。
返事を頂きもう一回確認しましたが、のりく〜んさんの質問でしょうか?
ホラフキーさんの返事では問題ない様に思われますが、BDR-207JBKでDVDにAVC-REC出来ますでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:14940202

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/16 11:25(1年以上前)

ライティングソフトに依存しますが、
ドライブメーカーは著作権の問題が面倒で詳しく書けないのだと思います。

「AVCREC ソフト」 で検索すると色々と情報が出ていますよ。

書込番号:14941712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/16 18:42(1年以上前)

がーあ 様へ

のりーくさんの件と、同じです。

 今現在 ワタクシが、使用しているのは、 ノートパソコン用のパナソニックの”UJ240AS"と 260です。

 ブルーレREメデイアのほうがのほうが、DVDより 安いので

DVDメデイアは??????? です。ーーー 私が 知るのは ここまでです。

 それから、店員の方にもに 聞いてください。大切な お金 どぶに捨てたら損です。


 .旨く 行くと 良いですね。

書込番号:14943206

ナイスクチコミ!1


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/16 21:58(1年以上前)

越後犬さん
アドバイスありがとうございます。

なかなか良い情報が見つから無いですね・・・

返信ありがとうございました。

書込番号:14944044

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/16 22:11(1年以上前)

ホラフキーさん
返信ありがとうございます。

そうですね。DVDよりもBDの方がコスト的、管理などにも良いですね。
手持ちのDVD-RE等が有ったりしますし、単品の書き出しに良いのかなと思いまして・・・
206では問題無いと言う事ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:14944123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/17 23:17(1年以上前)

再生ソフト、 パワーDVD10 付属製品 を、選ぶ方が良いです、 207を 購入する方が後悔しないと、思います、

と、いいますのは、 すでに BDRE50ギガバイトの時代ですので、価格の安いメデイアが

 時として、ドライブに 対応していない場合が、アリマス。.


 もっとも206は 市場から 無くなっています。
 
 それから、デスクトップで 使用していたドライブは、LGの 製品の バッファローでした、

 207jbk を 購入したいと、思っているのですが、ニャントも、 お金が無いもんで。 

 
 






書込番号:14948773

ナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/18 00:59(1年以上前)

ホラフキーさん
こんばんは。

そうですか、BDRE50ですか。まだ高いと思っていて気が付きませんでした。

207JBKでMADE IN CHINAか有るみたいなので不安です。
調べて見るとBDR-207BK/WSがソフト付きで8000円位であるので迷ってます。

BDレコーダーも持ってなく、そろそろ買い時かなとも思ってます。
お金を削ってレコーダに当てようかどうか・・・
MADE IN JAPANだったJBKなんですが・・・


書込番号:14949159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 20:03(1年以上前)


トンチンカンだったら、御免なさい。

 25ギガバイトより 50ギガバイトの BDREのほうが、結果として、安いので、わたくしは、

50ギガバイトの BDREを、利用しています。

 25ギガの場合、 何だか、残りが 余るので 損するような気がするんです。

BDRE50ギガの場合、 まとめられますので、価格が5枚組3,480円でも、損した気持ちになりません。

 それから、ドライブの選択は、 あなたが 決めることですので、ニャントも 言えません。

 ノート用の ドライブを2個 持っているのは、

 三菱の格安50ギガBDREが フイリピン製パナソニック240に 対応してい無いがm(、の間違いです)260には対応しているからです。

 格安メデイアでも、 デスクトップ用の ドライブでも、対応できるものもアリマス、

 ほとんどの製品が、中国製なので、こだわらない方が良いかとも、思うワタクシも、こだわっています、。

 それから、BDXLには、こだわらない方が 良いと 思います。

あくまでも、再生ソフト付きの Power DVD10が ピカイチです、落とし穴

 くれぐれも、 DT230に対応しないドライブが 有ります、それは LITE ON、(台湾資本ですが、)
 
 対応した、ドライブ 韓国日本、アメリカの資本LG製の 中国製品の バッファロとアイオーが 採用した、

 BH10N−−−−−ちょうど3年前に購入しました、ドスパラ横浜西口(当時は1万4千円)。

 もしも、何もなくて 新品購入するなら 7,000円前後の ぱわーDVD10付属のパイオニア
を、カイマス、。買います。

 長すぎて、スイマセン。 

言い忘れた、ノート用を利用しているのは、 NECの 省エネパソコンのドライブがノート用だからです。
 
都合がよかったです、ハイ。 それじゃ オヤスミナサイ。いい夢を。 
 

書込番号:14956429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2012/08/24 22:18(1年以上前)

ホラフキーさん
アドバイスありがとうございました。


結局BDR-207JBKを買いました。

結論として、質問していた事が私の環境では、DVD-RWにAVC-REC書き出しが出来ました。

今のところ満足しています。

アマゾンで購入したんですが、日本製でした。

書込番号:14976641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS+CSのダブル録画は可能ですか?

2012/08/14 13:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

本製品を購入検討中のものですが、
ダブル録画の組み合わせが公式ホームページを見ても
わからなかったので質問させて頂いております。

公式にダブル録画についての組み合わせパターンが
記載されてないということはどのような組み合わせでも
2番組録画が可能って事ですか?

他社製品の場合では
地デジ+地デジは可能だけどBS+CSは無理ですなどの記載があるのですが。。。


本製品で録画が可能なチャンネルパターンは…
地デジ+地デジの2番組
地デジ+BSの2番組
地デジ+CSの2番組
BS+BSの2番組
BS+CSの2番組
CS+CSの2番組
というような上記の6パターンがすべて録画可能ということですよね。

CSのお気に入り番組が多いので、検討中なのですが
可能ならすぐ買いに走りたいと思っております(・∀・)

書込番号:14933606

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/14 13:41(1年以上前)

この製品は3波ダブルチューナなので地デジ*2や衛星*2といった使い方は可能です。

書込番号:14933718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/14 14:35(1年以上前)

情報ありがとうございます〜

衛生が2チャンネル録画可能だということで
近所のPCショップに今から行って店員に一応確認しつつ
購入してみます!


書込番号:14933885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質はどの程度ですか。

2012/08/12 16:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:385件

PIX-DT012-PROのユーザーですが、買い替えを検討しています。
現在使用しているカードは、高画質ですが、動きが重く、また、ソフトで録画したファイルを編集することができないのが不満です。
DT230では、さらに高画質になっているのでしょうか。また、編集もできるということですが、実際に使い勝手がいいのでしょうか。
また、画質について、他社の製品と比較するとどの程度高画質なのでしょうか。
アースソフトのPT3も視野に入れていますが、画質を比べるどうでしょうか。

書込番号:14926033

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/12 16:48(1年以上前)

まあ買えるならPT3がいい。
俺なら悩みもしない。

うちでは録画とかもそこまでしないけど少なくともこういった地デジカードは買う気にならない。
ソフト的にも楽だしね。

書込番号:14926173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/08/12 16:59(1年以上前)

PT3がお勧めということですか。
地デジカードが不要ということですが、これがなくても、視聴できるのですか。
地デジカードは、掲示板のこの製品にもついているので、地デジカードの要否については、あまり魅力は感じません。
ソフトの使いやすさと、画質が問題だと思うのですが。
他社の製品と比較して、画質がよければ、非常に魅力的ですが、どうでしょうか。

書込番号:14926211

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/08/12 17:08(1年以上前)

ああ、地デジカードってB-CASのことじゃなくこういった地デジキャプチャーカードのこと。

デジタル放送だしどのカード使っても画質に違いはないよ。
ただし付属してくる視聴ソフトによっては違いがあるものもあるかもしれないけど、まあPT3なんかがあればそのあたりも気にしなくてもいいとは思う。

書込番号:14926235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/08/12 17:48(1年以上前)

DT012ということは、ソフトはStationTV のDT012版ですね。

どこかの書き込みで書きましたが、すでに今はユーザーではありませんが、
DT096とDT230のそれぞれ1枚づつ同じPCに入れて使っていました。
DT096にDT230を足した形です。

まず最初に結論を言いますと、
今貴殿が、DT230に買い換えることはたぶんメリットよりデメリットが上回ると
思うのでやめたほうがいいと思います。

DT096とDT012はたぶんソフトの出来は同じで、DT096は、DT012に対して
基本機能に加えて、ダブルチューナー機能、編集機能、配信機能がついたものだと
考えればよいと思います。DT096はDT230に比べてPCのスペックは低くてよくて、比較的
軽快に動きます。DT012も同様なのでDT230よりも軽快なはずです。
ところがDT012が動きが重いという話ですので、DT230ではちゃんと動作しないのでは
ないかという恐れがあります。
ひょっとして、WindowsXPとか使っていないですか?

実際 DT096にDT230を追加した際、マシンはグレードアップが必要でした。
特にビデオカードのスペックがそれなりに必要になると思います。

書込番号:14926358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/08/12 18:28(1年以上前)

DT230が重いということは、意外でした。
私は、夏のボーナスを使って、自作パソコンのCPUをi7-3770kにアップしていますので、マシンに余裕はあるのですが、画質があまり変わらないのであれば、メリットが少ないですね。
現在使用しているDT012は、複数番組の録画ができないので、不便なので、この点だけでも解消できればと考えていますが、複数番組録画という点では、PT3にメリットがあるので、DT230を選ぶメリットがあるかは微妙ですね。

書込番号:14926483

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 19:08(1年以上前)

>>アースソフトのPT3も視野に入れていますが、画質を比べるどうでしょうか。

PT1やPT2やPT3は無劣化で録画しますので、画質は放送されたままの画質です。
地デジ・BS・CSも無劣化で録画しますし、編集も自由で、出力もいろいろな形式に出来ます。
DVDにもBDにもスマホにもタブレットにもストリーミングでも何でもOKです。

書込番号:14926608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 00:50(1年以上前)

dt230
これは、はるかに 格上ですよ、 自動編集 (録画中に)、 音声デジタル、 

 ただひとつ、問題が 有ります、それは 2万円なので、 どっちかといえば、ボロ格(カスと言ったら失礼だから、使用してるもんで)チューーナーの

 アイオーの 1万2千の Wチューナーも選択されてみては、いかがでしょうか??

 あくまでも、パソコンでのハードデイスクブルーレーレコーダーの代替品なら、

 やっぱりDT230 が 良いです。

 ステーションTVは、アナログ音声ですが、すてーしょんXは、デジタル音声なのでHDMIケーブル一本で
 映像と、音声が出ます。−−− アイオーも デジタル音声です、


 アー 、 画質でしたね??質問!トンチンカンな ワタシー、

 画質は、 フルハイビジョンですので、 一般的に市販されているハードデイスクブルーレーデコーダーと、

 中身は同じです。ーーー 

”自作"パソコン、に ブルーレードライブと、 2テラのハードデイスクを 付け足せば、 立派なものが出来ます.

書込番号:14928029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/13 17:00(1年以上前)

PX-W3PEでも同じだと思う。

画質を気にするなら家電でしょうかね?

書込番号:14930212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/13 17:52(1年以上前)

私はDT090から移行しましたが、画質的には変わらなかったと思います。
同じ地デジの電波使用ですから、基本的には変わらないものだと思っています。

DT090も録画等を含めて、基本機能は安定していましたが、最大の不満は録画が圧縮モードではできない事でした。
DT230になり、これも可能となり、レコーダーとほぼ同一の機能を持ちました。

なお、値段の関係から、アイオーのボードを薦める方がいましたが、番組表の取得、録画等の基本機能がまだ安定していないようです。
この辺は、クチコミ等でよく確認されることを強くお勧めします。

最後に、DT230は、番組表の更新に時間が掛かる、電源管理機能がない(OSに依存)といった問題点はありますが、現状では最も安定した製品だと思います。
買い換えたら、きっと、後悔よりも満足感の方がが高まると思いますよ。

書込番号:14930391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 21:47(1年以上前)


トンボの め 様 お見事!!


ネルトン2 様 そういうわけです、。 オヤスミナサイ。

書込番号:14931177

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/13 22:11(1年以上前)

なんだか変な方向に進んでるので・・・

PIX-DT012-PRO
PIX-DT230-PE0
PT3
の3つのTS(DR)録画時の画質は全く同じです。

PT3はダビング10とかコピー禁止とか無視されるので、好きな形式に自由に編集やエンコードが出来ます。VHS時代のように自由です。
ただ、PT3はタダの何も付いていないチューナーなので、ソフトやその他もろもろを自身で揃える敷居が少し高いです。

書込番号:14931278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

初売りでBDレコーダーを買い、PIX-DT230でPCに溜めていた番組を、DTCP-IP経由で大画面TVで見られるようになり感激しています。ところが見終わった番組をStationTV-Xで削除すると、「録画番組を配信中のため削除できません」とメッセージが出て削せません。BDの電源を落としたり、LANケーブルを抜いたり、PCを再起動したり、色々試しましたが削除を受け付けてくれません。他の番組もBDでちょっとでも再生すると削除できなくなります。消せない番組がどんどん増えてしまいました。削除できる方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
システム構成
Dell Inspiron580S,i3-2.93GHz,RAM4GByte,HDD2TByte,Windows7-HomePremium-SP1-64bit,
PIX-DT096-PE0,ドライバVer2.7.1.0,StationTV X-Ver.1.01.0408.2
Panasonic DMR-BRT300, SHARP AQUOS LC-40E9

書込番号:13973972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/01/03 15:50(1年以上前)

これは自分も同じ状況になっていると思います。
同じ状況なら、簡単に対策できると思います。

方法:
スタートメニューにMedeaServerToolがあるので、これを起動します。
たぶんチェックがついているので、チェックを一度消して、再度チェックします。そうすると番組削除が可能になっているはずです。


原因等:
基本的には、バグだと思いますが、配信中の状態から配信終了にならないため
削除ができなくなっていると思います。
なので、一旦配信を止めると何も配信していない状態に戻ると思います。

自分はクライアントをPS3とPowerDVD11ULTRAを使いますが、大抵見ると削除できなくなっているようです。サーバーとクライアントのことなので、ピクセラのこれのバグでない場合もありますが、これだけ多いとこれが怪しいですね。

書込番号:13974047

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 18:20(1年以上前)

回答をありがとうございます。
でも残念なことに、Digital MediaServer設定ツールの、コンテンツを共有するCheckBoxのチェックを外して再チェックしましたが消せませんでした。さらにチェック外した状態で再起動させてみましたがダメでした。

書込番号:13974593

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 09:10(1年以上前)

白い三角印さんから教えて頂いた方法が気になって、その後いろいろと試してみました。

 @PIX-DT230で番組を短く撮りまくる。
 APanasonicのBDでDTCP-IP配信で視聴する。
 BMediaServer設定ツールのCheckBoxを外す。
 CMediaServer設定ツールのCheckBoxを付ける。
 D番組を削除する。

これら@からDまでを順序を色々と変えながら何度も実験を繰り返しました。すると1回ですぐに消せる番組や、何十回か他の番組を撮ったり消したり繰返した後でようやく消せたものなど、色々ありました。力尽きて法則性を探るまでには至りませんでした。
でもわかったことは、「チェックを一度消して再度チェックする」をしなければ絶対に消せない事と、それさえやっておいて気長に待っていればそのうち消せることです。

白い三角印さん、教えて頂きましてありがとうございました。それから、ろくに試しもせずに直ぐに「できません」と返信して申し訳ありませんでした。

書込番号:13977115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2012/01/04 09:39(1年以上前)

そのうち消せるようになる というのは一つの法則のようですね。
勉強になりました。
報告ありがとうございます。

書込番号:13977187

ナイスクチコミ!0


hamakuroさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/13 23:33(1年以上前)

私もmauboさんと同じ症状、「録画番組を配信中のため削除できません」というエラーが出て、録画番組が消去出来なくなりました。
ほかのDNLAクライアントで視聴した後というのも同じです。
それでこのクチコミにたどり着いたわけですが、
ここに書かれてある内容を試しましたが、消去不可能でした。
困ったのでメーカーに問い合わせてみると、次のような回答を得ました。

@配信サービスを停止し、削除を試みる。
 コントロールパネル→管理ツール→サービス とすすみ、
 PIXELADigitalMediaServerServiceを選択し、プロパティを表示させ、
 全般タブの「スタートアップの種類」を「自動(遅延開始)」にする。
 これをやってから、削除を試みる。
  →やってみましたが、ダメでした。(ただし設定はそのまま)

ADigitalMediaServerを停止して削除を試みる。
 この方法はここに書かれてありましたが、やってもダメでした。

B配信の際に使用されるlockファイルを削除する。
 c:\ProgramData\Pixela\ContentsLockのフォルダ内のファイルを強制的に
 消去する。
 ProgramDataフォルダ自体は隠しフォルダなので、フォルダオプションで
 隠しフォルダを表示するように変更してください。
 4桁の番号がついたファイルがあると思います。それを削除します。
 私の場合、このやり方で削除が可能になりました。

私は、毎回毎回消去するときにフォルダオプションを変えて深いところまで掘り下げていくのがめんどうくさいので、一度可視にしたときにContentsLockフォルダのショートカットをデスクトップに作成し、消去出来ないときや消去する前にそのフォルダを見に行って、ファイルが存在すれば消去するようにしています。

どうも原因はクライアント側にあるようなので、メーカーさんはソフトウェアの更新で対応する気配はみせてませんね。

書込番号:14803531

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauboさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/14 13:09(1年以上前)

ファイルを削除すると、確かに100%消去できますね。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:14805555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTVのCPU使用率について

2012/06/19 20:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

皆様にお尋ねします。
私のPC環境で StationTVでTVを視聴あるいは録画している際、時々CPUの使用率が
異常に高くなることがあるのですが、皆様は同じような状況に遭遇したことは
ありますか?

リソースモニターで確認すると、通常は視聴中/録画中を問わず せいぜい使用率は
10〜20%程度ですが、問題が発生すると待機状態でもStationTV_X.exeだけで使用率が50%近く
まで跳ね上がったったり、最悪の場合は録画中にStationTV_X.exeとSTVXAnalyzer.exe(これが
何をするアプリなのかも不明なのですが)であわせて使用率がほぼ100%に張り付いたままとなり、
そのまま最後には熱暴走でPCが飛んでしまうことすらありました。

まぁ熱暴走するのはウチのPCの冷却性能に問題があるとして、問題がある時と無い時で
あまりにもCPU使用率に差があることから、なにかしら原因があるのではと考え質問させて
頂くものです。


<私のPC環境>
OS:Windows7 64bit HomePlemium
M/B:MSI K9A2-CF
CPU:AMD Athlon64 X2 5600+ (デフォルト設定で使用)
CPUクーラ:サイズ 忍者 弐
MEM:DDR3 4GB
VGA:Radeon 4850HD(デフォルト設定で使用)
HDD:SATAを4台接続
DVD:Pioneer DVD-RW DVR-105 ATA
サウンドカード:Onkyo Wavio SE-90PCI
地デジチューナ:PIX-DT230-PE0
電源:玄人志向の600W
ケース:CoolerMaster Centurion 5U
ディスプレイ:DVI接続×2台

StationTVのバージョン・ドライバ共に最新です。
Pixela DigitalMediaServerでメディア共有を行なっています。
デコード方式は自動を選択しています。

CPUグリスの塗りなおしとOSからのクリーンインストールを試しましたが改善は見られません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14700696

ナイスクチコミ!1


返信する
Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/20 22:27(1年以上前)

Bigsmileさん、 こんばんは^^/

本品ではなくPIX-DT090-PE0を利用中なので恐縮ですが、

1.セキュリティソフトで対象(っぽいの)を除外にしてみる
2.Onkyo Wavio SE-90PCI ドライバを削除してみる
3.(書くのイヤだけど)マルウェア・・・

上記3点気になりました。
後は、ドライバの不具合かその他のソフトとの干渉ぐらいですか。
その他のソフトとの干渉だったら、一個ずつ潰していくしかないですね^^;

>熱暴走でPCが飛んでしまう
マジですか? (◎×◎)/

書込番号:14705150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2012/06/21 20:54(1年以上前)

こんにちは。
使用環境を見て少し気になった点があります。

>VGA:Radeon 4850HD
>ディスプレイ:DVI接続×2台

まずはグラボの搭載VRAM容量をご確認ください。(この製品は512MBのものが多いようですが)


それから、デュアルディスプレイ表示からシングルディスプレイ表示に変更して、質問にあったような不具合がでるか確認されてみてはどうでしょうか。


というのも、このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
構成を見る限り、CPU、メモリ周りの熱暴走とは考えにくく、グラボの過負荷による熱暴走の可能性が大かなと思います。

おそらくフルHD解像度のディスプレイをお使いかと思いますが、表示面積が倍になればグラボにかかる負荷も増大しますし、搭載しているVRAMも大容量のものでないと表示処理が追いつかなくて常時過負荷状態になりグラボ搭載メモリが熱暴走してしまうことがあります。
(動画のストーミング再生やエンコ処理をもう一つのディスプレイで行う場合は特に容量を食います。1Gでも足りないかもしれません。)

書込番号:14708615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 21:50(1年以上前)

Bigsmileさん>

原因ですが、HDDの熱暴走が考えられます。

私の経験ですが、HDDは加熱するとアクセスが極端に遅くなります。長時間録画をしていたら、
HDDの加熱が原因で録画を失敗したこともあります。使用状況はわかりませんがBigsmileさん
は、HDDを4台も接続しておられるので、熱量も相当なものではないかと思います。

現象が発生したとき、ぜひHDDの加熱状況を確認してみてください。

ちなみに、私はHDD2台構成ですが各HDDに冷却ファンをつけて設置間隔を空けることで対
策しました。

書込番号:14708900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/21 21:59(1年以上前)

>・・・このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
@うりおさん、まじっすか? (◎×◎)/

PIX-DT090-PE0の場合はいつでもオーバーレイがうっとうしいですが、
CPU、GPUともに抜群に軽いので。
当然、機種もアプリも同じじゃないんで比較にならんちゃ比較にならんのですが^^:

RadeonとNvidia比較して思ったんですが、Nvidiaに最適化されてると思います。
まぁ、これも同上ですね^^;

次候補にPT3と本機種を考えてるんですが、
色々あってなかなかこれっちゅうのが出てきまへん(>0<)

書込番号:14708953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/21 23:33(1年以上前)

こんにちは
多くの方から御回答を頂き、ありがとうございます

>>Biscottiさま
セキュリティソフトは、現在 インターネットセキュリティの最新版を入れてます。
除外した場合の挙動の変化は、これから確認しようと思います。
なお、Onkyo Wavio SE-90PCIについては 先日導入したばかりなのですが、導入以前
から問題は発生していたので 原因とは考えにくいです。
また、マルウェアの可能性についてもクリーンインストール直後で最小限のアプリ
のみ導入している為、可能性は小さいのかなと思ってます。

現在PCにインストールされているアプリは、StationTVの他には Firefox、ノートン、
CoreTemp、CPUID HWMonitor、Lhaplus、MediaPlayerClasic、Catalystと
マザボメーカから供給されているドライバ類くらいです。

>>@うりおさま
グラボのメモリ容量は、御指摘のとおり512MBです。
しかしながら CPUID HWMonitorでGPU温度を確認したところ、問題発生時(CPU使用率
上昇時)においてもGPU温度自体には異常な温度上昇は確認されませんでした。
ディスプレイ構成の変更(シングル化)については、これから試して見ることにします。

>>カリギュラさま
CPUID HWMonitorでハードディスクの温度を確認しました。
問題発生時(CPU使用率上昇時)でも、ハードディスク温度は30℃台でした。


「StationTV_X.exe」のCPU使用率が異常に上がったままになり、それによってCPU温度
が上昇する状況までCPUID HWMonitorとCoreTemp、リソースモニターで確認してます。
そして、CPU使用率が上昇するのが そもそもこのアプリの仕様、またはよくある事象
なのかなと思い御相談させて頂きましたが、やはり稀な現象ということなのでしょうか・・

そろそろボーナスも出るので、PCのシステム自体を刷新することも視野に入れながら
様子を見たいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:14709467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2012/06/22 00:00(1年以上前)

不具合が早く直るといいですね。

あと、この過去スレなんか参考になるかもです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12594976/

書込番号:14709605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigsmileさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 13:06(1年以上前)

こんにちは

結局、ボーナスが入ったのでマシンをcore-i5 3550に刷新して解決しました。
本件は 重たい処理が重なった際にマシンの力不足&冷却不足で発生した問題だと
個人的に解釈することにしました。

アドバイス頂いた方々、どうも ありがとうございました。

書込番号:14779936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る