PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年3月18日 14:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 12:23 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年2月22日 19:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月10日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年2月6日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月23日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
pix-dt230-peoで録画した番組を配信機能を利用して家電のBDレコーダーで
編集は出来るのでしょうか?DLNA DTCP-IPに対応している機種なら編集できるのか
教えていただけませんか?こんどサブ機として家電のBDレコーダーの購入を考
ているのですが、もし出来る機種をご存知でしたら教えていただけませんか?
0点

DT230の配信サーバー機能は、視聴のみです。ですので見る以外はどのレコーダーでもできないと思います。IOの配信機能は違うのかもしれません。
以下蛇足ですが、
前の口コミにもあったことも含め、私の動向を書いておきます。
実は Diga BZT710を先日買いました。RD-BR600は、ヤマダ店舗で
22000円で下取り予定です。
その前にレビューにも書いていますが、SV-ME970というワンセグTVも買いました。
たぶん個人個人使い方が違うかもしれませんが、Diga + Vieraお風呂TV で
自分の用途では必要十分で、これでDT230を含めて、デスクトップPC(自作)を処分しようと思っています。
いわゆる断捨離です。
ノートPCが別にあるのでネットなどはノートPC、TV視聴はもっぱらME970でする予定です。
DT230がとても気に入っていて、バージョンアップも楽しませてもらったと思います。
ただ、BZT710+ME970の組み合わせに機能的に同等になるのはたぶん望めないか新製品で
でるかどうかということじゃないかと思っています。
最後にDT230とBZT710およびPowerDVD11ultraの組み合わせでやってみたことを買いておきます。
1.DT230で書きだしたSDカードをBZT710に入れて、番組再生はできない。小窓でプレビューはできる
番組消去、一括消去ができる。
2.DT230からの配信で、BZT710がクライアントになり、視聴できる。DR HLどちらも可能
3.BZT710からの配信で、PowerDVD11ultraで再生できる。
TV視聴の選択が表示されるが再生はできない。(たぶんパナ機専用)
4.RD-S304KにDR録画したものをネットでダビングHDで送り先に、BZT710が選べる。(実行していないが
たぶんできそう)
書込番号:14296321
2点

白い三角印様、いつも参考になる返信をいただいてありがとうございます。
やはり視聴できるだけなのですね、ちょうど候補に考えていた機種がパナ機の710か720、520
を考えていました。BZT710がクライアントの際、視聴はどうでした?
私もDT230は気に入っていますが、編集機能がもう少しですよね、せめて部分削除ができればいいんですけど。
DLNA DTCP-IP対応であればお互いの録画番組を視聴出来る、ということなんですね。編集も出来ればいいのになと思いますね。理屈では出来そうなのに。
書込番号:14296537
0点

>BZT710がクライアントの際、視聴はどうでした?
普通にきれいに見れました。30秒スキップボタンが便利ですね。
>せめて部分削除ができればいいんですけど。
部分削除チャプター編集はありますが、貴殿のものはOEM品か何かで未対応なのでしょうか?
CMカットなら、BD-RE経由でレコーダで編集ができると思います。
それから、貴殿の過去の口コミで、VHSからBDに焼きたいそうですが、それなら、
BxTx10より、BxTx20の新シリーズがよいかもしれません。
超簡単に言うとBDの利便性があがり、その反面DVDの使い勝手が多少悪くなっているようです。
ただ、S端子が無くなっている点は少し減点かもしれません。
書込番号:14296885
2点

白い三角印様、返信ありがとうございます。
メディアに書き出す際にチャプター編集はおこなっていますが、スキップのみで削除は出来なかっと思いますが、部分削除も出来るのでしょうか?
VHSの編集も考えたら新型のパナ機かソニーにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14297321
0点

dg2neo6さん>
> メディアに書き出す際にチャプター編集はおこなっていますが、スキップのみで削除は出来なかっと思いますが、部分削除も出来るのでしょうか?
PIX-DT230-PE0の編集機能では、録画データを編集してもHDD内のデータは変更されません。
しかし、メディアに書き出す場合のスキップ書き出しを行うとスキップ区間は書き出しされませ
ん。これは、書き出し時のサイズ計算がスキップ書き出しのチェックを入れるのと入れないので
は、書き出しサイズが変わることで確認できます。
白い三角印さんが言われている以下の件ですが、
> CMカットなら、BD-RE経由でレコーダで編集ができると思います。
10年9月の情報ですが、Panasonicの上位機種のBDレコーダにHDDムーブ機能というのがありまし
た。BD-R(未ファイナライズ)/BD-REの録画データをBDレコーダ内に取り込める機能です。この
後は録画データと同じに編集するここができ、それをBD-R/BD-REへ再度書き出すことも可能との
ことです。
BDレコーダでの再編集を考えているのなら、HDDムーブの有無を考慮されてはどうでしょうか。
書込番号:14303022
2点

不可能 だが、しかし 質問自体 意味がないような気がします。
ショノ理由
市販のブルーで編集する必要など、有りません、
このソフトが有れば 自動で やってくれます、 マウス操作です。
書込番号:14303495
0点

カリギュラ様返信ありがとうございます。
ムーブバックについて参考になりました。パナ機はAVCでも同じAACだから問題なく書き戻せるでしょうね。ソニーは DR以外dolby degitalに変換されてしまうのかのか疑問ですね。これは自分で調べてみます。
書込番号:14307936
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在は書き出したブルーレイディスク、DVDディスクの視聴はPC(power dvd11
ultra)で行っています。今度VHSの編集用に家電のBDレコーダーを購入しよう
と思っています。PCでのキャプチャは大変そうですし、サブ機としても利用したいので。
ピクセラユーザーの方でBDレコーダーもご利用されている方、再生の互換性は
問題ないでしょうか?
おすすめのBDレコーダーを教えていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

全く、心配 アリマッシェーーン。
悪評価の T芝Rのブルーレーハードデイスクで再生できます、。
パソコン用の 内蔵機では、 一番格上です。
市販のハードデイスクブルーレーレコーダの場合、 編集が ウザーーイ、
この値の高いチューナー 一発完了(チョット大げさ)”録画中に自動編集”ーー
あまり 褒めると、ぶるーれハードデイスク業界からイチャモン付けられるんじゃないのかな?。。。
外付けハードデイスクからも、バカスカ ブルーレーダビング 可能!
早いでーーこの チューナーの ダビング速度市販並み。
只一つ、問題が、有ります、それは 意味不明な 録画中止!!が、再三有りますが、(完全なるものは存在しない、。 と 諦めているので、アイオーでも録画する)
今日の 競馬の 弥生賞はチャント 予約録画出来ていました。
書込番号:14239947
0点

ディスクの互換性ですが、基本的には、AVCREC対応機であれば問題ない
と思います。
自分は、RD-S304KとRD-BR600 と、あまり評判のよくないものを使っていますが
DT230で書きだしたものの再生は BR600ではすべて問題ありません。
AVCREC対応機であればどの機種でも問題ないと思います。
お勧めはパナ機の機能など比較して必要なものを選べばと思います。
自分は、在庫処分時にBR-600をHDrec再生可能なネットでダビングHD機が
欲しかったのでそれにしていますが、人それぞれ必要な機能は違うように
思います。
書込番号:14243404
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
最近東芝ブルーレイを購入しTVと接続しました。
最近のブルーレイやTVは省エネ対策で「視聴や録画時のみBS電源供給」のタイプです。
同じVHS・BSアンテナ混合ケーブルにTV系統とPC系統を分配器分配して、PCにPIX-DT230-PE0を接続して録画をしているのですが、PIX-DT230-PE0は設定で「常時BS電源供給」かOFFのみです。
TV系統(TVとブルーレイ)はパワーセーブタイプですので、両方とも電源連動ON設定でも構わないのですが、PC内のPIX-DT230-PE0も起動して録画するとPIX-DT230-PE0から電源供給されて「BS電源ショート」で自動的にPIX-DT230-PE0の設定が「切」設定に変更されます。
その場合、TV系統からBS電源供給されない時(TVもブルーレイもOFF」の時は、PCのPIX-DT230-PE0からBSアンテナに電源供給されないのでPIX-DT230-PE0で録画できません。
PIX-DT230-PE0の設定で解決方法は無いでしょうか?
あるいは、すべての機器(TV・ブルーレイ・PIX-DT230-PE0)を電源供給OFFにして、別にBS電源供給器(マスプロ WPD6)の様な物が別途必要でしょうか。
なお、TV系統とPIX-DT230-PE0にアンテナ分配する分配器は1電流通過タイプ・全電源通過タイプともに試してみました。
0点

問題は、東芝のブルーレイに常時オフが無いことのように思います。
自分も東芝のレコーダを何台か利用しています(いました)が、常時オフの
設定はありましたけどね。
本当にないのか今一度確認されたほうがいいのでは? と思います。
書込番号:14179247
0点

回答ありがとうございます。
はい、東芝に機器にはBS電源OFF設定はあります。
東芝の機器のBS電源OFF設定にすれば、PIX-DT230-PE0からの電源供給をONに出来ます。
しかし東芝の機器のBS電源OFF設定の時、PCを起動してPIX-DT230-PE0からのアンテナへBS電源供給ON状態にしないと東芝TV系統のBS電源供給が無い状態ですので、東芝TVでBSが視聴できないので質問いたしました。
つまり、すべての器機(TV・ブルーレイ・PIX-DT230-PE0)がOFFでもONでも自由にBSが視聴できる状態(予約録画可能状態)に出来ないでしょうかという質問です。
説明が複雑ですいません。
書込番号:14179518
0点

基本を考えてみましょう。
BSアンテナに接続されるすべての機器において、電源供給をONにするのは一つだけです。
最近は、ほかから電源が供給されているかどうかを自動判断するものもありますが、すべてがうまく対応できる保証はないので、自分でコントロールするほうが確実です。
電源の設定には、常時ON、連動ON、OFFの3種類があります。
常時ONは、コンセントさえ刺さっていれば電源が供給されます。
全ての機器を調べて、常時接続されていて常時ON設定ができる機器があれば、これを電源供給で使用します。
とまぁそんなこたぁわかってるよぉっていうようなことを書いてみましたが、
鹿児島の桜島さんのように、いくつかの機器であちら立てればこちらが立たずみたいな状態の場合には、
外部電源を考えるしかないのではと。
装置側を今のままで使用するには、ピクセラを電流通貨型端子に接続して、常時ON、常時接続の供給源として使用する。
ほかの装置は、電流阻止型端子に接続する。
分配器とかにも阻止型があったりします。
いやぁ端子を交換するのはちょっとぉ・・・ってことであれば、やはり外部電源かなぁ。
マスプロとかDXアンテナとかのブースターにも電源供給機能がありますねぇ。
どうでしょうか。
書込番号:14180068
1点

解決しました。
分配器を変えてみました。
同じ表示(2分配プラグ 全端子電流通過タイプ)なのですが、問題を解決した「分配器」は裏の説明に「IN端子からOUT端子への電流通過はできません」との記載があります。
試しにと思い交換したところ、すべての機器(TV・ブルーレイ・ピクセル)を電源供給にしても電源ショート現象は起こりませんでした。
同じ様な 「2分配プラグ 全端子電流通過タイプ」でもBS電源がショートするタイプとしないタイプがあるのですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:14180697
2点

鹿児島の桜島さん、
逆流防止用ダイオードが入っていない分配器などがあるのですね!
ちなみにそのショートを引き起こした分配器はどこのメーカーの製品でしょうか?
後学の為、もしよろしければ教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:14181144
0点

ステーションX愛用しています、 理由が解りませんが、時々W予約録画に失敗しますので、
オンボロあーおーのWチューナーも 付けて 『失敗予防のためにだけこっちでも録画』
このオンボロあ―お―チュー名も”この程度です” もアンテナ電源ONにしています。
ピクセラで予約録画した先日のG1見事に失敗しまして 途中で切れていました。
しかし、アンテナ電源は どっちも ONの状態で 利用しています。失敗は 諦めが大事と、思いますので、
参考に成らないかもねーー。
東芝のチューナー付けると オフに成るとは知りませんでした、ありがとうございました・。
東芝のブルーレー スルすることに決定!!
書込番号:14189758
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在こちらの製品の購入を検討しています。
この製品は予約録画時にディスプレイの電源も自動的にONなってしまう仕様でしょうか?
現在使用しているNECのテレビパソコンがそのような仕様で困っています。
ご回答、宜しくお願い致します。
0点

この製品は新しいパソコンでお使いになる予定でしょうか?
新しいパソコンが本体とモニターとが別になっているのであれば
モニターの主電源を切っておけば本体がオンになってもモニターが
オンになる事はありません。
一体型のパソコンであるならば、この製品が使用できるかどうかが
まず問題となります。
書込番号:14124895
0点

約4・5年前に購入したPCです。
現状NECの純正TV視聴ソフトが入っているのですがW録画が出来ないため購入を検討しています。
使用しているPCは本体とディスプレイはセパレートされているタイプなので、ご回答頂いた内容から判別させて頂くと電源は入らないみたいですね。
迅速なご回答誠に有難うございます。
書込番号:14124923
0点

4・5年前のPCならば、まずこの機種が利用可能かどうかチェックされた方がいいですよ。
メーカーのホームページに「環境チェッカー」のアプリがありますので、ダウンロードして
試して見てください。
デジタル化に際して過剰な著作権保護のお陰で結構シビアに環境を要求されます。
書込番号:14125179
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
自作PCです。
スタートアップガイド通りにこの製品を取り付け付属のドライバソフトをインストールしましたが
起動できません。
[アプリケーションの構成が正しくないため StationTVを起動できません]
このようなタイトルが出ます。
スロットはPCI-E 2.0 x 4 に挿していますがデバイスマネージャーは認識しています。
PC構成
OS Win7 64bit
CPU PhenomU×6 1090T BE
MB 890FXA-GD70
メモリ W3U1333Q4G×2
GPU R6870Hawk
HDD WD10EALS
電源 剛力3 700W
宜しくお願いします。
0点

最新版のサポートソフトをピクセラの製品カタログページからDLしてインストールしても変化無しでしょうか?
他のデバイスドライバで入れ忘れはありませんか?
常駐ソフトもできるだけ停止してからインストールしてみて下さい。
書込番号:14096755
1点

ドライバーとアプリケーションの組み合わせが合っていないのでは
最新のドライバーとアプリケーションをインストールしてみてください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
書込番号:14096814
0点

x4以外に挿してみてください。
x1が理想だけど。
書込番号:14099220
0点

甜さん こまちゃんご飯よさん カメカメポッポさん 返信有難うございます。
仕事上の関係で返信が遅れて大変申し訳ありません。
[常駐ソフトもできるだけ停止してからインストール]
・具体的に教えていただけませんか?
[最新のドライバーとアプリケーションをインストール]
・ピクセラの製品カタログページからDLしてインストールしましたが変わりありません。
[スロットはPCI-E 2.0 x1が理想だけど。]
・PCI-E 2.0 x1に挿してもダメでした。
不良品なのでしょうか?ご意見おねがいします。
書込番号:14113097
0点

具体的にと言われても、タスクバーに表示されている常駐ソフトを右クリックして終了や停止を実行するか
ファイル名を指定して実行でmsconfigを立ち上げてスタートアップを外しまくって再起動したりするくらいです。
不良品なのかソフトウェア環境の問題なのか他のハードウェアとの相性なのかは断定できません。
不良品の疑いをもってして早期に解決したいならメーカサポートに相談することです。
書込番号:14113658
0点

甜さん、返信ありがとうございます。
・タスクバーに表示されている常駐ソフトを停止
・スタートアップのチェックをすべて外す
・PCI−E2.0X1に挿入
すべて試しましたがダメでした。
製品カタログページの環境チェッカーでチェックしたところBD、DVDドライバーが非対応とな
っていましたが関係あるのでしょうか?
書き忘れていましたがネット回線はWiMAXを使用しております。
書込番号:14116028
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIONEERのBDR-206JBKというドライブを使っているのですが、
録画した番組を付属ソフトのStationTV XでAVCREC対応のDVD-Rに書き込もうとした所、
「非対応の書き出し先が搭載されています。」と出て、書き込みができませんでした。
何か対処方法等あリますでしょうか?
0点

過去ログにもあるようですが....。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13547373/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13215901/
結論は無いようですが...。
ドライブが認識されていますか?
書込番号:14054829
0点

-------------------------------------------------
BD/DVDドライブがまったくつながれていない場合
-->書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されています と表示されドライブが
プルダウンに表示されない。
CPRM未対応ドライブだけの場合
-->メディアを入れてください となって、入れると、メディアの破損、や未対応メディアですとダイアログ
がでる。
----------------------------------------------------
たぶん前者なので、ドライブが認識されていないようですね。
自分も BD-206JBKユーザですので、このドライブとの相性ではないはずです。
書込番号:14057477
0点

>孤峰さん
>白い三角印さん
返信ありがとうございます。
どうやらドライブが認識されていなかったようです。
SATAのポートを変えて再起動すると認識され、書き込みも無事成功しました。
この度はありがとうございました。
書込番号:14059235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
