PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月26日 17:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月16日 16:17 |
![]() |
4 | 12 | 2011年1月26日 23:56 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月1日 22:20 |
![]() |
2 | 18 | 2011年1月1日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月3日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
毎度お世話になります。
以前の Station TV では、設定画面で予約録画の際に前後1分以上のマージンがとれるように設定できたのですが、Station TV Xでは、それが不可能なのでしょうか。
番組表から予約を入れると、ほとんど番組のはじめの部分が録画されずに困っています。サポートセンターに問い合わせしようにも、混んでてつながらず……。
よろしくお願いいたします。
0点

このキャプチャを持っているわけではありませんが。
「録画時間の前後延長」と、「PCをスタンバイから解除する猶予時間」を間違えて設定していませんか?大抵のソフトは、この2つは別の設定です。
例えば。
録画開始の5分前にスタンバイから復帰。定刻の10秒前から録画開始
という場合の、5分と10秒は、別設定です。
あと。PCの時計の狂いが大きくないかも確認を。
インターネット経由で調節する機能がWindowsにはありますが。一週間に一度なので、普通のPCなら、1分以上ずれても珍しくはありません。
Windowの設定で数時間に一度くらいにするか…たぶん録画ソフトにも、調節機能があるのではないかと思いますが。
書込番号:12531964
0点

StationTVXのバージョンは、いつの物でしょうか?。
2010年11月9日 のアップデートの、
StationTV X [Ver.1.00.0110.2]
ドライバ [Ver.2.3.2.0]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
で追加された機能にカスタム予約があります。
番組表からカスタム予約を選択し、
開始時刻や終了時刻などカスタムに設定可能です。
書込番号:12532090
0点

KAZU0002さん・星屑とこんぺいとうさん、アドバイスをありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
時刻合わせについては、regをいじって、1時間ごとに設定しました。
予約の仕方もカスタム予約とし、前後2分程度マージンをとるようにしました。
おかげさまで、「サスペンドからの復帰がうまくいけば」、問題なく録画できています。ただ、どうも、サスペンドからの復帰が数回に1回はできていないようです……。なんだか今度は別の問題を発見してしまい、悲しい限りです……。
書込番号:12561537
0点

>サスペンドからの復帰が数回に1回はできていないようです
復帰出来ないのか。しないのか。
出来ない場合。
こう言う場合、OSのクリーンインストールから検証が必要です。電源のスタンバイ時の安定性も重要。
休止の方が安定する場合もありますので。両方試したいところ。Windows7だと、ハイブリットか否かしか選べませんが。
しない場合。
タスクスケジューラーにどのような設定がされているかの確認を。
スタンバイ中に時計が異常なほど狂っていて…も考えられるのですが。
CMOSリセットとOS再インストールも試してみたいところです。
…。
普段使いのPCに録画機能ってのは、不安定になりやすいです。
録画専用機でシンプルに…が理想ですが。他のPCでの録画データの扱いに制限が多いチューナーは、基本的に不便です。
書込番号:12563893
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
公式HPでQAメールをしても回答が無いため、
こちらの掲示板を利用させて頂いております。
題名にもあります通り、当方Windows XP Home Edition を使っております。
Windows XP で本キャプチャをご利用されている方がいらっしゃいましたら
購入するにあたってのアドバイスを含めて回答を頂けますと幸いです。
0点

トラッキータイガースさん
残念ながらXPに対応していません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/spec.html
対応OS
■Windows7
・ Home Premium
・ Professional
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
■Windows Vista
・ Home Premium
・ Business
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
書込番号:12516620
1点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/spec.html
XPには対応していませんよ。
多分?外箱にもビスタと7だけではないかな?
書込番号:12518075
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
OS:Win7 64 Ultimate
CPU:PhenomU X6 1090T Black Edition
マザー:GIGABYTE GA-880GA-UD3H rev2.0
メモリー:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)
ビデオカード:無し
DVDドライブ:PIONEER DVR-15B
HDD : Seagate 500GB
Seagate 1000GB
Western Digital 2000GB×3
Western Digital 1500GB
電源:CIRCUS POWER 650W (SF-650R14)
CPUクーラー:OROCHI(SCORC-1000)
PCケース:ZALMAN GS1000
上記の環境でPIX-DT230-PE0で録画番組再生中にカラーの砂嵐になります。
砂嵐になるのは再生してから数分後で(3秒のときもあれば1時間の時もある)、再生番組に関係なくなります。ソフトを再起動させてもう一度見ると見れたり見れなかったり。なので録画の失敗ではなさそうです。音声は正常のままで砂嵐に輪郭があるようなかんじです。
数日前まではこんな事無かったのですが。。。。
ちなみに録画では無いものは普通にうつります。録画用HDD(WD20EARS)の速度は正常でした。
皆様のお力をお貸しください。
1点

何かの都合でCPU負荷が高くなっていませんか?
自分もなぜかCPU負荷が高く(40%超)のときに同じような現象がありました。
原因が同じならCPU負荷等を確認してみてもいいかもしれません。
書込番号:12492833
1点

最新版へのアップデートは行いましたか?
自分の場合同じ症状がありましたがアップデートで解決しました。
書込番号:12495158
1点

回答ありがとうございます。
CPU使用率は9%です。StationTV Xだけを起動して試みても駄目でした。
また、ソフトウェアアップデートは11月上旬こ公開された最新版を適用しています。
このソフトを再インストールしたら、録画した番組は消えるんですか?
書込番号:12496225
0点

自作パーツに欠陥、原因有り?OSは正規品?これも疑義あり。
書込番号:12496981
0点

うちもなります全く同じ症状で、色々操作するとソフトが落ちるので
そっと待機モードに戻して、しばらくしてもう一度開くともとに戻ります
あとよくワンセグモードに切り替わったりします
次のアップデートで改善して欲しいです
書込番号:12498148
1点

余計なフォルダなどを削除しないかぎり、ドライバやStationTV Xの再インストールだけでは、録画番組は消えません。ダウングレードも可能です。ご安心ください。
ただ、念のため、作業前にはC:\ProgramData\Pixela\StationTV_LEフォルダと各HDDドライブのSTVLERec内の録画データ(RECファイルとCIファイル)以外のファイル(partition.dat)・フォルダ(StationTV_X_Bk)のバックアップはとっておいてください。
他メーカーの地デジボードですが、アプリケーション設定(たとえばデジタル出力)と接続方法(アナログ接続)が異なっているとき、同様のカラー砂嵐をみたことがあります。また、230導入当初にも、何度かこのカラー砂嵐を経験しています。CPU使用率が瞬間的であっても高くなったときやStationTV X自体に何らかの負荷がかかったとき(録画番組一覧や予約一覧を表示させようとしたときなど)にカラー砂嵐になっていたように記憶しています。本当のところはわからないので的外れかもしれませんが、何らかの処理の遅滞やドライバの相性などによってデジタル保護が発動してしまっているのかな?と私は想像していました。
私の場合は、ビデオカードドライバの再インストールや230のドライバの再インストールなどを試行しているうちに、いつの間にかカラー砂嵐がでることはなくなりました。
必ずしも最新ドライバ同士の組み合わせがよい組み合わせとは限りませんので、オンボードビデオドライバのバージョンを変えてみたり、230のドライバやStationTV Xのバージョンを変えてみたり、時には一旦デバイスマネージャーでドライバを削除してからインストールをしなおしてみたり、組み合わせの試行錯誤をしてみてください。ビデオカードを追加してみるのも手ですが、必ずうまくいく確証はないですし、余計なお金がかかってしまいますね。試行錯誤の中でうまい組み合わせを見つけられるとよいですね。
書込番号:12498387
0点

録画先ドライブだけ変わらなければ、Cドライブ他をフォーマットしても再生できます。チャンネル設定も維持されていますよ。環境設定も録画先ドライブに持つ仕様のようです。但し、ドライブレターはOSインストール前と一緒にしてね。
それにしてもOSは正規品?(笑)
書込番号:12499283
0点

アプリとドライバ、オンボードビデオドライバを入れなおしてみましたが改善しませんでした。
この問題に遭遇している皆さんの環境はどうなってますか?なんとなくGIGAのマザーが怪しい気がします。
ちなみに仮ID登録様が気になっているOSは正規品です。期待を外して申し訳ありません(笑い)。
書込番号:12499502
0点

詳しくはわかりませんが、この砂嵐はHDCP信号の復元に失敗した時に出るように思います
デジタル放送など著作権保護された映像信号は
暗号化された信号がモニターに出力され、解除キーによって復元するのですが、何らかの原因によって
解除キーがモニターに伝わらないと復元できずにこの現象が起こると思われます。
やはりCPU負荷やタイミングなどが一定の条件が重なると起きる??再現確認しないとわかりません。
書込番号:12500060
0点

概略ですが私のは
OS:Win7 64 Ultimate
CPU:Core 2 Duo E6700
MB:ASUS P5Q PRO
メモリー:メーカー忘却 2G×4
ビデオカード:メーカー忘却 ATI Radeon HD 4850 512MB
サウンドカード:クリエイティブ Audigy 2 ZS Platinum Pro
BRドライブ:たしか BUFFALO BR-616FBS-BK
HDD : Hitachi 2T×3、Western Digital 2T×3
電源:忘却
CPUクーラー:インテル純正
PCケース:Cooler Master CM 690
モニター:NEC MultiSync LCD2690WUXi
と結構枯れた環境です。
012、096、230と使ってきましたが、どの製品ででもStationTV(X)の起動では、対応機器との接続がないだの切れたのとかなんとかいって1回目は正常に立ち上がりません。モニターとビデオカードとTVカードの相互のコネクションにタイムラグがあるからだと思っています。特にモニターが怪しいと考えていますが、結構高いモニターでしたので交換するつもりはありません。もう、ダブルクリックを2回する癖がついてしまっています。
消費者太郎様の環境では、オンボードビデオかモニターの問題なのかなぁと推測しています。
私は、ハード環境は変更しないで、ドライバの組み合わせを変更したり、230を外してからアンインストールして、差し直したときに不明なデバイスとなるのを確認した上で古いドライバから順番に再インストールをしていってみたり、と結構な手間と日にちをかけました。その間は096にがんばってもらいました。そのときは、古いATIのドライバと昨年九月リリースの230のドライバの組み合わせで安定動作するようになったと記憶しています。
今現在は、訳あって、OSをクリーンインストールし直しソフト環境をシンプルにして、230を製品付属のドライバで運用していますが、導入時のようなカラー砂嵐には遭遇していません。なにかの拍子に訳もわからないけど直った、なんてこともピクセラの製品ではちょくちょく経験しますから、(ディスクに書き出せなかったり、番組表が表示できなかったり、予約一覧が出なかったり・・・ぶち壊したろか!と思うくらい導入当初は不安定でした)もうちょっとだけがんばってみてください。
書込番号:12500614
0点

参考にならないとは思いつつ・・
裏でOutlookとかが走っていませんか?
ウチの場合、AthlonIIX2 260環境ですが、数十分に1回、CPU負荷がいきなり90%以上になります。
特にOutlookを起動していると、甚だしいです。
この時には、視聴中のTVもコマ落ちしますが。
書込番号:12565904
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
HPの「s5450jp WR890AV-AAAC」を購入して
プリインストールの「StationTV」を
使ってみようと思ったのですが
起動すると
「.net frameworkでエラーが発生しました。
システムの状態を確認してください。
プロバイダーによる読み込みエラーです」
というメッセージが出て起動すらできません。
どこが悪くてどうすればいいのか全く分かりません。
考えられる対処法はありますでしょうか?
CPU Core i7 860
CPU周波数 2.8GHz
メモリー容量 8GB
HDD容量 2TB
OS Windows 7 Home Premium
0点

KOUJI34さん、こんばんは。
MicroSoftのサイトから、.Net Frameworkをダウンロードして再インストールしてみてください。
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a391abd-25c1-4fc0-919f-b21f31ab88b7&displayLang=ja
Microsoft .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6&displayLang=ja
Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=10cc340b-f857-4a14-83f5-25634c3bf043&displayLang=ja
Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0856eacb-4362-4b0d-8edd-aab15c5e04f5&displayLang=ja
インストール後、WindowsUpdateで修正モジュールの適用もしておいて試してみてください。
書込番号:12445155
0点

KOUJI34さん
ここは、PIX-DT230-PE0に関するクチコミ情報ですので
HP搭載のピクセラ製OEM製品に関するご質問はご遠慮願います。
.net frameworkに関して
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/default.aspx
.NET Framework 3.5
.NET Framework 4
を入れなしてみてください。
これでも解消できない場合は、リカバリーディスクで元に戻すか
HPサポートセンターに直接、問い合せてみてください。
書込番号:12447928
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
気軽にカーナビやポータブル機器で録画した番組を楽しむためにこの機種を予約しましたが、”SDカードへのコピー・ムーブ”で録画した画質はワンセグでしょうか?フルセグをエンコードされたものでしょうか?教えてください。
0点

カーナビで視聴できたら、口コミに書き込んでいただけると助かります。
ですが、ハードルは高いように思います。
著作権保護関係が、リーダライタおよび、再生機器で対応している必要が
あるからです。
自分は、WalkManに書き出し、WMC-NWV10というケーブル経由で
カーナビの赤白黄のRCAの入力につないで見てます。
書込番号:12442815
0点

二名の的外れなレスが続いてますね、よく読めって感じ。
エンコードはしてるのかなあ?家電ブルレコと同じでワンセグぽいね。
書込番号:12443278
0点

フルセグチューナカードでもムーブはワンセグなんて製品もありますからね。
軽く調べた限りではフルセグを録画時に320*240くらいにエンコードしてるみたいです。
録画時にSDカードへムーブするという設定をしなければムーブできないことを考えると
ハードウェアエンコード処理でSD解像度のH.264にしてるのだろうからDRモード以外のモードは選べないかもしれない。
書込番号:12443402
0点

HLでもHSでも同様に書き出しできますよ。
ワンセグっぽいとか DRしかだめっぽい とか
口コミなんだから、推測も結構ですが、使用した結果とか書いたほうがいいですよね。
書込番号:12443477
1点

みなさん。早速の返答ありがとうございます。
いろいろな情報を参考にさせて頂きますので的外れでも何でも投稿いただければ助かります。
気になる点があるのですが ”著作権保護関係が、リーダライタおよび、再生機器で対応している必要があるからです。”とのことですがリーダライタと記録メディアは了解しておるのですが再生機器でも対応していないとエラーになるのでしょうか?
書込番号:12443765
0点

PCでもCPRM保護されたものは読み込みデバイスがCPRM対応じゃないと復号化できません。
PC以外でも同じです。
書込番号:12444101
0点

そうですか。CORMですか‥。それならわかりやすいですね。
でも仮にワンセグであるとすれば著作権保護の必要があるのでしょうか?
私の素人考えではワンセグは著作権保護の必要なし?であるとすればこの”SDカードへのコピー・ムーブ”は保護ですので逆説的に考えてフルセグのエンコードと理解したら良いのでしょうか?
それで白い三角印さんのご指摘の”ハードルは高いように思います。”のこととなるのですね。
アナログで録画したものよりも落ちる画質で出力された物を保護する必要は無いと思うのですが‥
著作権保護とかCORMとか難儀な規格でございますな。
カーナビなどで楽しむにはよっぽどアナログの方が利便性ではメリットが多いです。
書込番号:12444372
0点

IO-DATAのHPですが、とても参考になると思います。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm
基本的に持ち出せるのは、対応している携帯電話、スマートフォン、WALKMAN、PSPとなりますが、PCから転送する際はドライブとして認識させるために著作権保護機能対応メモリーカードリーダー・ライターか、PSPの様に本体をUSBで接続するやり方のどちらかとなります。
【画質】
◎フルセグからのエンコードなのでワンセグ画質よりやや上程度。画像が崩れることはない。
×文字放送データはエンコード時に含まれない.
BUFFALOのワンセグ「ちょいテレ」では文字放送まで含まれていたので残念です。
書込番号:12444423
1点

デジタル放送はワンセグ・フルセグ関係無くコピー制御を厳格に行う決まりになってます。
画質に関しては放送局や製作の都合で悲惨な画質になっていようが暗号化やコピー制御はしっかり行われます。
反対してた人はいるけど結局決められてしまったことです。
増産されつつあるPT2などを入手すれば扱いはアナログ放送と同じになります。
ワンセグだけならB-CAS不要なのでB-CASカード持ってなくても大丈夫でしょう。
ソフトを自力で揃えないといけないから敷居が高いのは変わりませんけど。
書込番号:12444502
0点

こまちゃんご飯よさん。甜さん。情報ありがとうございます。
ワンセグでも著作権があるんですね。いろいろ勉強になりました。
今の環境で安易に利用できると考えておりましたがむつかしそうです‥
白い三角印さんのWalkManに書き出し、WMC-NWV10というケーブル経由がよさそうですね。
PT2は当方も利用しておりますがこれにハードエンコードが付いていれば‥‥
書込番号:12444579
0点

カーナビやポータブル機器の具体的な性能が分からないとなんとも言えませんけど
PT2で録画したデータからワンセグだけを抽出してやればエンコードせずに再生できるかも。
書込番号:12444716
0点

ワンセグチューナー買った方が確実&安上がりじゃない??(笑)
家電ブルレコからモバイル機器へのエキスポートが簡単だと思うんだけど、
どうしてもこのボードでやりたいのかしら?
まさかブルレコ持っていないということはないと思うけど>PT2保有者
書込番号:12445442
0点

>ワンセグチューナー買った方が確実&安上がりじゃない??(笑)
WalkmanはSシリーズ以上のモデル(型落ちを探せば1万円以下)+専用ケーブル(2500円ぐらい)です。比較的安上がりじゃないかと思っています。
カーナビにRCA入力がない場合でも、リアモニタなどで入力が付けられると思います。自分は、ディーラにナビのRCA入力ケーブルメスを出してもらう工事を頼みました。
余談ですが、ソニーのメモリスティックRWのレビュー等も書いていますので
参考になるかもしれません。ソニーファンでもありませんので
書込番号:12445775
0点

ワンセグ放送も良いけどBS放送は持ち出せないのでPIX-DT230-PE0は結構重宝していますよ。
小生は接続が簡単なPSPにムーブして楽しんでいます。
PSPもAVケーブルを購入すればカーナビで再生できるですけどねぇ
書込番号:12445795
0点

仮ID登録 さん。ありがとうございます。
一応カーナビにはフルセグが付いておりますです。
当方ブルレコ持っておりませんです。
2年前に買ったDVDスゴ録は所有しておりますがPT2を使い出してからは
あまり使用しなくなりブルレコも恐らく宝の‥が予想できます。
以前アナログの時代はカノープスのwチューナー録画で気軽に持ち出して車のカーナビや
8インチのディスプレイで映画などを見てたんですがその手軽さを求めて
このボードに目を付けたんですが‥とほほ‥‥見当違いでした。
しかし自宅用としては記録媒体節約のメリットもあるし‥
書込番号:12445821
0点

白い三角印さん。こまちゃんごはんよさん。
有益な情報ありがとうございます。
そうですね。PSPにするかウォークマンにするか悩むところですが
あせらずに検討しようかと思います。予算をだいぶんオーバーしつつありますし‥
書込番号:12445881
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT096-PE0から変えました。
DVDに書き出し中も、視聴ができて、AEROもOFFにならない、と大喜び!。
も、つかの間、視聴を始めてしばらくすると(5分くらい)、画面がものすごくチラチラになってしまいます。
音は正常です。チャンネルを変えるときれいに写ります。チラチラになったチャンネルに戻すときれいに写っています。
環境は、
・自作PC
・OS:Windows7 Ultimate 64bit
・グラフィックカード:ATI RADEON HD 4350
・ドライバ:Windows Update によるもの → 発生する
ATIのサイトからダウンロードしたもの → 発生する
・ためしにAEROをOFF → 発生する
・PIX-DT230-PE0のドライバ:2.3.2.0
・StationTV Xのバージョン:1.00.0110.2
以上です。
PIX-DT096-PE0では、問題がなかったのですが・・・。
何か、情報・アドバイスをおねがいいたします。
0点

試しにソフトウェアアップデータに付属している【ThreeDTool.exe】を
アプル停止後に実行させ、「StationTV X」に搭載された3D機能の無効化を試してみてください。
元に戻すのであれば、再実行すれば有効になります。
これでダメなら高性能なグラヒックカードの交換を検討したほうが良いかも知れません。
書込番号:12441933
0点

こまちゃんご飯よ さん、アドバイスをありがとうございます。
正月を挟んで、Windowsから入れ直したりした結果、原因がわかりました。
ギガバイトのM/Bを使用しているのですが、付属する Dynamic Energy Saver Advanced という省電力ツールが原因でした。
これをOFFにしたところ、問題なく視聴できるようになりました。
PIX-DT096-PE0では、問題なかったのですが、今回はこれが原因であるとは……。
また、よろしくお願いします。
書込番号:12455454
0点

頑張れベイスターズ!さん
原因が判明してなによりです。
Dynamic Energy Saver Advanced(DES)
自作派のM/B付属ツールが原因とはねぇ〜
書込番号:12456051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
