PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月30日 01:33 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月28日 12:37 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月30日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月22日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月13日 10:55 |
![]() |
3 | 1 | 2010年12月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT096-PE0がインストールされている環境に、PIX-DT230-PE0をインストールしようとしたのですが、途中で.Net Framework installutillなんとかが出てきて、不具合があるような表示が示されました。そして、stationtvxを起動すると「サービスの起動に失敗しました」と表示され、起動しません。
PIX-DT096-PE0をアンインストールしてもだめです。
どうしたものでしょうか。
0点

PC環境は?
Vistaなら.Net Framework 3.5と4が、Windows 7なら4が入っていますか?
Windows Updateに表示されていれば入れてみて下さい。
書込番号:12435540
0点

ウィンドウズの『ユーザアカウント』が『半角英数文字』にしてないと駄目とか?は、
原因に成ってないのかな?。
以前にPIX-DT090-PE0のインストールで、
Vistaの『ユーザアカウント』を『全角文字』で作成していて、
StationTVをインストールできなかった事があったので・・・。
書込番号:12435663
0点

ご回答ありがとうございます。
環境はwindows7 pro 32bitで.Net Framework4が入っています。
アカウントは、半角英数です。
core i7,9600GT,4MBで,チェッカーでも使用可能となっています。
書込番号:12436538
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

たぶん、無いと思う。
周波数が合わないと使えないから。
書込番号:12428617
0点

PIX-DT230-PE0のリモコンは電波式。
書込番号:12428941
0点

PIX-DT230-PE0のメーカーwebページから取扱説明書が在る様ですから、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html
キーボードから入力するショートカットキー一覧を確認して、
メモ帳などを起動してFMV−TEO/C70の赤外線リモコンで文字が入力できるか試してみては?。
書込番号:12429462
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ノートパッドを開いて、入力できるキーはいくつかあり、ある程度はキーボードと同じ操作ができます。
ただ、リモコンの番組表ボタンでStation TVの番組表が表示できたりと・・・
うまくリモコンのコードが解析できて、そのままStation TVのリモコンコードに対応できればと考えております。
書込番号:12429546
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
前評判どおり使い勝手があまりよろしくないのですが視聴・録画共に問題なくできています。
そこで録画した番組をDVDに書き出ししようとしたのですが「非対応メディア〜書き込みできません」というメッセージがでてできませんでした。もちろんCPRM対応品を使用しているのですが。
録画モードは、「HS」で1時間番組(コピー10)です。
なお「DR」モードで録画した番組は問題なく書き込みできました。
使用方法に何か問題があるのでしょうか?
環境 OS :Win7 32bit
CPU :i5 650
MEMORY :2GB
DRIVE :LG GH24NS50
ちなみにドライバーソフトはアップデート済です。
0点

たぶん、お使いのGH24NS50はAVCRECに非対応だと思います。
HS画質で録画した場合、AVCREC形式に対応していないDVDドライブへの書込はできないことになっています。
書込番号:12423126
2点

目安として stationTVX チェッカーでそもそも対応しているかどうかを
メディアおよびドライブを含めてチェックできます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
ここの口コミでもなんどか書いていますが、LGドライブのバッファローブランドのブルーレイドライブで問題なく書き出しができるそうです。AVCRECができなくてもBDに書けるのでそれでもいいのであれば大抵のBDドライブでOKだと思います。
そもそも、AVCRECに対応しているDVDドライブ自体があまりなかったと思います。
ですので、DT230でAVC録画をするとBDドライブがなければ、SDなどのおでかけ転送をのぞいて書き出しができないことになります。
パイオニアの一部のドライブでAVCRECの相性問題があります。
上記Station TVXチェッカーでOKでも書き出し中にエラーになるケースがあります。また、メーカーサイドは、対応ドライブ等公表していないため、口コミ、人柱に頼るしかない状態ですね。
書込番号:12424971
2点

こまちゃんご飯よさん、白い三角印さんご返事有難うございます。
ご指摘のとおりチェッカーで確認しましたところAVCREC非対応ドライブと判定がでました。
よってDRモード録画時しかDVDへのムーブができないことになります。これならDT096を購入しても同じでしたね。まあHDDの容量を気にしないで録画できるので良しとします。
口コミ等を参考にブルーレイドライブのAVCREC対応品をさがして換装してみようと思います。
またご教授よろしくお願いします。
書込番号:12427450
0点

DRをDVDに記録できる?できないでしょ。標準画質におとしてということかな?いずれにしてもBlu-rayドライブ購入をお勧めします
書込番号:12431127
0点

仮ID登録さんのおっしゃるとおりDVDに書き込む場合はSD画質になりますね。
それとブルーレイドライブ全てがAVCREC対応と解釈して良いのでしょうか。
購入後、stationTVX チェッカーで蹴られるのは辛いですし。
ピクセラが推奨品を紹介してくれると良いのですが。
実績のある推奨品があればご教授いただけると有難いです。
書込番号:12435660
0点

LG系BDドライブとの相性は良いようです。
BUFFALO BR-H1016FBS-BK、またはLG BH10NS30が価格も安いのでお薦めです。
今の所、書込・読み込みに関して失敗は私の環境ではありません。
※パイオニアBDドライブに関しては相性問題があるようなのであまりお薦めできません。
※自己責任でお願いします。
書込番号:12436210
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Windows7 で複数のユーザIDを使用しています。
StationTV Xを実行しているユーザ以外のユーザでログインして
使用しているとStationTV Xの予約録画が起動しません。
次にログインしたときに”アプリケーションが起動していませんでした”エラーに
なります。
仕方がないので、現在複数のユーザID使用をせずに、
1つのユーザIDだけを使用するようにしていますが、、、
できれば複数ユーザIDを使用したいです。
皆さん、複数ユーザIDは使用している方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、Windows起動時にStationTV Xの実行ユーザに自動ログインし、
StationTV Xを起動しています。
0点

ユーザー毎に設定&録画予約をしないとだめだと思いますよ
書込番号:12387956
0点

裏技なんて無いと思いますよ?
仮に、著作権無しで録画視聴できるような方法でも無いとだめに思います。
違うカードですが、デュアル環境でセットUPした後に以前のデーターを駄目にした様な事が無いことを祈ります。
書込番号:12388189
0点

「予約録画のファイル」を起動時に同期(複数ユーザーで比較して
一番新しいものにすべてのユーザーの文を書き換える)すれば
できそうに思いますが。
同期するだけのフリーソフトは結構あるし、面倒ならすべての
ユーザーのスタートアップに入れて処理すれはいいのでは?
書込番号:12388260
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
StationTV Xのプロセス自体は実行中なので、
”他のユーザが実行中の為、起動できません”と
エラーになってしまいます。
状況としては下記になります。
ユーザA: StationTV Xを起動。番組予約。
↓
ユーザ切り替えで、ログインしたままユーザBに切り替え
↓
ユーザB: ユーザBでログイン。(ユーザAはログインしたまま)
ユーザAで実施していた録画予約は実行されない(この回避策を探しています)
ユーザBでStationTV X を起動しようとするとエラー
(同じコンピュータで複数のStationTV Xは起動できないようです)
なにかできそうなんですけどね・・・
書込番号:12388688
0点

ユーザーアカウントAもBもログオン状態にしなければいけないのでしょうか?。
ユーザーアカウントAでStationTVXの予約録画を設定して措いて、
ユーザーアカウントAをログオフして、
ユーザーアカウントBにログインして予約録画が正常に終了しましたからね。
ユーザーアカウントBでStationTVXを視聴せずにいましたけどね。
なので、複数のユーザーアカウントにログインしたままじゃなくて、
1つだけユーザーアカウントにログインすれば良いのでは?。
書込番号:12391509
0点

説明書やHPの注意はご覧になりましたでしょうか?
まず、管理者権限でないと保証しないとありますので複数ユーザーでの
使用は行えないと考えてください。
※仮に各ユーザーに管理者権限を与えても整合性が保てなくなるので
不都合が発生する可能性があります。
また録画するには各ユーザでログオンしている必要があり、複数ユーザーでの
使用は現実的でないと思います。
視聴制限に関しては可能なはずです。
以上です。
書込番号:12392659
0点

こんばんは。
以前、少し書き込みしましたが私もスーパーひとしーさんと同じことができればと
思っています。
通常、管理者権限のユーザーで予約してログインした状態でスタンバイにしています。
その際、たとえば予約時間帯に子供が別のIDでログインして使っていると録画されません。以前はDT090-PE0を使っていましたが、こちらは別ユーザーでログインしていても問題なく
裏で録画できていました。
仕様といってしまえばそれまでですが、予約が入っているときは他のユーザーは使えないと
いうことになるので非常に不便です。そのため今は予約時間帯は使わせないようにして対応
しています。
また、単なるスタンバイからの復帰でも録画が失敗していることが多々ありますので
こちらも困っています。(次のアップデートに期待していますが・・・)
書込番号:12401520
0点

皆様 返信ありがとうございます。
Windows7の問題(複数ユーザのセッションをアクティブにできない)かと
思っていましたが、ごんただよさんのように、別のバージョンでは
問題ない物もあるのですね。。。
現在は、複数ユーザIDを使用しないようにしています。
とりあえず、問題は発生しないのですが、、、
なんだか、できそうで出来ないんですねぇ。。。
ちょっと残念。。
書込番号:12401589
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
通常はウインドウの視覚効果として半透明に表示されたりするのですが、PIX-DT090-PE0で再生しようとすると、その他のウインドウとかが、ノーマルの状態になります。
PIX-DT230-PE0ではどうでしょうか?
0点

PIX-DT090-PE0で使用していたStation TVがPIX-DT230-PE0ではStation Xになり、Aero効果を切ることなく動作するようになりました。
ですので、ウインドウがノーマル(Aero OFF)になることはありません。
書込番号:12359733
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
StationTV XでTV視聴時、StationTV Xの画面をクリックしたり、画面サイズを変更したりすると一瞬ディスプレイ全体が真っ暗になり、音も無音になります。2,3秒後画面は復帰して、また正常に画面表示します。
何が原因でしょうか?ドライバやStationTVは最新バージョンにしています。
ディスプレイは、IIYAMA Pro Lite E2710HDS、グラフィックボードは、NVIDIA GeForce GT 240です。
ご教授をお願いします。
1点

NVIDIAコントロールパネルで、
ビデオイメージ設定で、エッジ強調とノイズ低下に「NVIDIAの設定を使用」にチェックを入れて
みてはいかがでしょうか?私はG210ですが、それで治りました
書込番号:12369222
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
