PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンの「放送切替」ボタンについて。

2010/10/24 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

昨日[10/23]、仕事帰りにPC DEPOTへ寄って、このキャプチャーボードを購入してしまいました。2009年1月に組んだ下記の構成のマシンに、新しいHDDを買ってきてWim7 Pro[32ビット]を入れたばかりなのですが、そこに刺しました♪

【M/B】 GYGABYTE EP45-UD3P
【CPU】 Intel Core2Duo E8500
【memory】 DDRU800 PC6400 2GB2枚組
【Video Card】 GIGABYTE GV-NX96T512H 9600GT
【HDD】 WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
【電源】OWL-PSGCM700(700W)
【Monitor】ProLite B2409HDS[DVI-D接続]

ドライバ等も新しいのを当てて、とりあえず何のトラブルもなく動いてます(^0^) ちょっと古いマシン構成なので不安でしたが、画質も想像していた以上にきれいで満足です。起動やチャンネルの切替なども4年前のアクオスより早いぐらいです!?
現在予約録画を入れているので、きちんと録れるかが心配ではありますが・・・。
[データ放送が表示されないのも心配ですが、とりあえず使わないし(^_^)]

さて、前置きが長くなってしまいましたが、この製品を使われている方にお聞きしたいことがあります。リモコン表示モードでリモコンを使う場合、「放送切替」ボタンで地デジとBSを切り替えると思うのですが、[地デジ]→[BS]は切り替わるのですが、その後にボタンを押しても[BS]→[地デジ]に戻らず、そのままBSのままになってしまいます。
我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わるのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?

もちろんBS画面で放送切替ボタンを2度押しても変化なしです(^^;) なので、BS画面から地デジに戻るときはメニュー画面を開き、マウスで画面右上をクリックして切り替えてます。
とても操作性が悪いのですが、何か使い方が間違っているのでしょうか・・・。

それと、リモコンでStationTVを簡単に終了または待機させる方法はあるでしょうか。やはりメニュー画面を開いてから、「待機させる」を選ぶ以外に方法はないのでしょうね・・・。

ご教授お願いします。

書込番号:12107432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度1

2010/10/24 15:54(1年以上前)

>我が家はCSが映らないのですが、本来、[地デジ]→[BS]→[CS]という順番で切り替わ
>るのにCSがないから反応しなくなってしまっているのかと・・・?

確かにそのようです。

私もCSは見ないので初期スキャンはパスしていましたが、同様の現象が確認できました。
リモコンの放送切替のトグルは 地デジ→BS で止まってしまいます。
地デジにも戻ってきません。

CSをスキャンすることで、きちんとトグルするようになりました。

マウスをメインに使用しているので、私も今回初めて気付きました・・・。

書込番号:12108095

ナイスクチコミ!1


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/25 23:14(1年以上前)

■endymion21さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
やはり、そのままだと「放送切替」ボタンは止まりましたか(^^;)

自分もendymion21さんのようにCSをスキャンしてみましたが、電波を見つけられないので、結局何も変わりません・・・・。

残念です。そのうちピクセラに問い合わせてみますが、たぶんダメなんでしょうね(^^) そんな気がします。

書込番号:12115313

ナイスクチコミ!1


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 11:51(1年以上前)

本日、ピクセラのサポートに連絡しましたが、やっぱりというか・・・。

付属のリモコンで、CSの信号が入ってこない環境の場合、「放送切替」ボタンは使えないそうです。「地デジ」から「BS」に切り替わった後は、ボタンをいくら押しても変化なしということです。

このことは技術部の方には上がっているので、今後対策が取られれば、メニュー画面の操作でリモコンでも放送切替ができるように・・・・なるかも!?しれないとのことでした。

PCから離れて視聴している場合、とっても面倒です。

書込番号:12147939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度1

2010/11/01 18:50(1年以上前)

アップデート機能の提供で
タイマー予約機能・タイムシフト機能 2010年11月初旬とあるので
この件についても同時と期待して待ちましょう!(もうじきですかね・・・)

書込番号:12149364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PIX-DT230-PE0の満足度2

2010/11/02 16:31(1年以上前)

私も同様の症状が発生しています。ドライバをアップグレードしてから切り替わらなくなりました。CS未スキャン状態です。

製品に付いていた初期バージョンのドライバでは、BSから放送切り替えを押すと「CS未スキャン」のエラーが出るものの、もう一度押すと地デジに戻せていました。

番組表上では、なぜか、放送切り替えボタンがきちんと機能するので、BSから切り替えるときは、地デジの番組を選択して、「選曲」でしのいでいます。

仕事が忙しくてなかなかいじれなくて放置しておいたのですが、今夜、もう一度初期バージョンに戻してみようと思っています。

ちなみに、さっき、サポートにTELしてみたのですが、11月初旬リリースの更新は、めどが立っていないそうです…技術の人とも直でメールのやり取りをしていたのですが、返事すら来なくなりました。あきらめたのかなあ〜

書込番号:12153684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PIX-DT230-PE0の満足度2

2010/11/02 19:21(1年以上前)

自己レスです。

Ver.1.00(製品付属のCD-ROM)では、CS未スキャンでも問題なく地デジ→BS→「CS未スキャンのメッセージ」→地デジと切り替えられました。

なお、HPページのドライバのみを更新し、StationTV X未更新の場合でも問題なく切り替え可能です。

ドライバとstationTV Xの両方を更新すると地デジに戻りません。

どうやら、StationTV Xの問題である可能性が高いと考えられます。

なお、環境は
OS Windows7 Ultimate 64bit
GPU HD6870 ドライバ10.10
マザー ASUS P7P55D-E Deluxe (Bios1301)
CPU Core i7 860
メモリ (2G×2)×2の8G
です。ご参考になれば。

書込番号:12154384

ナイスクチコミ!0


スレ主 omikeさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/25 08:42(1年以上前)

■ぱんちゃん1号さん、切替ができましたか!! 自分もトライしてみます。
ありがとうございました♪

書込番号:12271820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:2件

PIX-DT230-PE0で予約録画終了後に自動的にPCをスリープ状態にしたいのですが可能ですか?
GA-MVP/VSの場合は設定ができますが、PIX-DT230-PE0では設定項目が見あたらないので、ひょっとして出来ないのでしょうか?

書込番号:12079045

ナイスクチコミ!0


返信する
ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/10/18 16:48(1年以上前)

Windowsのスリープ機能を使えば可能なはずです。

PIX-DT090-PE0ですが、Vista(64bit)でスリープで使用しています。
約1年になりますが、いまだに予約失敗になったことがありません。

書込番号:12079096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/18 16:51(1年以上前)

096と同じであれば、OS側依存の筈です。 ピクセラ側での、設定は一切無いはずです。

OS側で好みに設定ください。・・・多分?予約録画が近いとか、録画中にはスタンバイ/休止には移行しないはずです。

書込番号:12079102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/18 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源オプションのコンピュータをスリープ状態にするで、時間を指定すればいいのでしょうか?

書込番号:12080243

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/10/18 22:33(1年以上前)

>電源オプションのコンピュータをスリープ状態にするで、時間を指定すればいいのでしょうか?
そうです。

書込番号:12080961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2011/03/19 02:58(1年以上前)

録画/タイムシフト>共通設定>録画後の処理を『待機モード』ってありますよ^^

書込番号:12794624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 choko2007さん
クチコミ投稿数:12件

番組予約をする際に、テキストを入力し、番組の一覧を出して、選択する方法はないのでしょうか?(マニュアルには、なさそうですが。見落としかもしれません。)
以前のボードのPIX-DT096-PE0で使用していた、StationTVにはあったし、今時この程度のテキスト検索がないのが不思議なので、お聞きしています。
番組表を使わずに、予約する時に、番組のカテゴリだけで、検索しると、大量の番組をスクロールをしなければならず、予約に大変な手間がかかります。

余談ですが、画質は以前のボードのPIX-DT096-PE0より、大幅に良くなっていると思います。
ソフトは、改悪された感じです。ピクセラさん、もう少しがんばって。

書込番号:12071581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/17 03:12(1年以上前)

 >画質は以前のボードのPIX-DT096-PE0より、大幅に良くなっていると思います。

DR録画に関して これを事実でしょうか? 視認できるのでしょうか?
多分、気の性(笑)

書込番号:12071832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

予約録画失敗メッセージ

2010/10/02 21:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:1件

先日購入しました。

手動での録画は問題なくできます。

予約録画の際、100%失敗するので、
番組表を立ち上げたままで予約録画をさせてみると

「パソコンが高負荷で稼働していたため、録画を中断しました。」

というメッセージが出てしまいます。

確かに、いったんCPUの負荷が90%まで上がるのですが。。。

同じようなエラーメッセージが出る方って他にいらっしゃいますか?

OS:Windows7 Ultima
CPU:AMD Atlhon 64 X2 Core Pro5400+ 2.80GHz
メモリ:4.00GB
64bit

書込番号:12001955

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/10/02 21:45(1年以上前)

それっぽいのが、レビューにあったような?

GPU/CPUを変えたみたいだけど、それでも、不足したんでしょうね???

書込番号:12002130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/02 21:59(1年以上前)

出てたので、CPUとビデオカードを変えています。
今は出なくなりました。

書込番号:12002209

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/10/03 05:03(1年以上前)

アップデートはしましたか?

私の場合、予約録画は、これでうそのように安定しました。

すでにやってらしたらごめんなさい。

書込番号:12003600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/03 09:49(1年以上前)

私のだとアップデート済みですが、
DRだと100%失敗しています。
HXならアップデート後は今のところ100%撮れてます。

わたひのPCスペックは
Core 2 Quad Q8200 2.33GHz (Over Clockしてません)
Windows7 64bit
メモリ6GB (5GB使用可能)
ビデオ Geforce GTS250
HDD WesternDesital WD20EARS (空き80%以上)
どこが足りないのやら… (CPU?)

DTCP-IP対応予定も大幅延期され、守る確証もないので
そろそろPIXCELAには見切りをつけようかというところです。

書込番号:12004289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/03 12:48(1年以上前)

DTCPどころか、予約もできてないのなら、パソコンにも見切りつけた方がいいかもしれませんね。

書込番号:12005044

ナイスクチコミ!3


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/10/04 00:25(1年以上前)

あいぽんフォーさん 症状にていますね。 
DRについては、わたしも100パーセント失敗しています。DR、負荷がかかるんですかね?この板は・・・。検証は控えさせていただきます。時間がつぶれるので。
うまくいけばDVDに家電と互換性が高い状態で保存できますが残念です。

それでも、確実に録画成功(ほかのモードでの録画)の方法があるのでよしとしています。
ほかのモードでは90パーセント以上成功。よほどのことがない限りは成功しています。というか、特定の番組シリーズに失敗が集中しています。なぜ?
戦争証言の番組。う〜ん。

圧縮録画のため、ハードディスクに余裕があり、撮りためてもいいかなと思い使っていますが、編集に対応するころには恐ろしく溜まり、CMカットも大変なことに・・・。
NHKを中心に録画し、溜まったらBDに保存しています。撮って、観て、消すものや、いずれDVDで出るものは消してよいとするで残るのは自然NHKに。


(・ω・)太郎さん 、ほかに、自動アップデートや、スリープからの復帰設定で怪しいところはないでしょうか?常駐ソフトなんかも・・・。すみません、こんな定番なことしか書けません。ハードウェアについてはOKならばそこのところが怪しいかと。はっきり言ってハードウェアに余裕があってもだめな時はダメでした。

初期不良返品や相性保障などもあるでしょうし、リミットを決めて挑戦するのがよいかと思います。どこかで見切りをつけないと時間の浪費です。そうこうしているうちに、大切な番組がというのも、精神衛生上よろしくありません。

月並みなことですが、期限を決めてがんばって。です。過去の口コミに自分のダメっぷりが乗っているので参考になれば。助言もいただいているので、やれることが載っていると思います。

書込番号:12008388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/04 05:27(1年以上前)

DR予約失敗の方は、PCが自作、ショップブランド、メーカー品の記載を
していただけると、不具合発生の原因解明に繋がるかもしれませんね。

書込番号:12008864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/04 10:38(1年以上前)

DR録画不可ってなんでしょうね。
まさかPIO病とかじゃないでしょうね?
HDDのアクセス速度など確認してますよね?

書込番号:12009404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/04 18:10(1年以上前)

手動で録画できているのでPIOは関係無さそうですね

書込番号:12010807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/04 18:24(1年以上前)

スレ主 手動録画可 予約録画(リアルタイム)不可 DRは不問(書いてない)
他2名  DR録画不可 手動録画は不問(書いてない)
ですよね。DR録画で手動録画は可能で、DR録画予約録画できない ということは書いてないような

書込番号:12010852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/05 04:01(1年以上前)

普通に読んでみましょう。曲解は避けた方がいいですよ。スレ主さんの補足をまちましょう(笑)

書込番号:12013385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2010/10/05 07:43(1年以上前)

スレ主の答えはでてると思うけど。
同じ問題に遭遇していたから、他2名とは現象が違うように思うけどね。
たぶん、スレ主はビデオカードじゃないかと

書込番号:12013630

ナイスクチコミ!1


y-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/06 22:34(1年以上前)

DR録画、100%成功してます。
ちゃんとハイブリットスリープから起動・録画・スリープまでOKです。
DR不可の方は個別環境じゃないですか?

私のPCスペック
CPU:AMD製 Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
OS:Windows7 64bit
MB:MSI製 890GXM-G65
ビデオ:上記MBのオンボ−ド
メモリ:CFD製 W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL製 WD20EARS

本当はこの製品について書き込みしたい方は多いと思いますが
何やら絡まれたくない方が居ますので今まで控えてました。
参考までに。
では。

書込番号:12021143

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2010/10/09 09:20(1年以上前)

ごめんなさい。
早朝の短い番組でDR 録画できました。


なぜ今までできなかったのかは謎のままですが・・・。

書込番号:12031864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

思ったより・・・

2010/09/25 14:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:18件

画質がよくありません。
これではアナログテレビを見てるのと同じくらいです。
なにか設定が悪いのでしょうか?

原因がわかるかたいますか?

書込番号:11966796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/25 14:44(1年以上前)

受信レベルが低いといくらデジタル放送とはいえデジタル特有のブロックノイズなどが発生して画像が乱れます。画質が悪いのは全てのチャンネルですか?
画面を写真に撮って再投稿して下さい。
あと分配器など沢山使うと受信レベルが下がるのでこれも注意ですね。

書込番号:11966909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/25 15:05(1年以上前)

一番考えられる原因は再生機器側でSD画質で出力しているか、
キャプチャカード側の設定でSD画質でキャプチャを行っているか
ですが、質問内容が抽象的過ぎてお答えできません。

なお地デジの電波は受信レベルが多少低くても画質には全く影響しません。
が、受信レベルがある一線を超えて下がってしまうと映像がコマ落ち
したり、止まってしまいます。

書込番号:11967000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/09/25 15:14(1年以上前)

画質が悪いとは・・・、
PCモニタをDVI-Dで繋いで1920×1080に設定してのモニタで、
HD画質放送を観ているのだろうか?。

それとも、最低画質で録画したモノを観ているのだろうか?。
はたまた、メモリカードに書き出したデータをPSP等で観ているのだろうか?。

もしかして、インターレース解除によるノイズが気に成っただけなのか?。
CPUやビデオカードやメモリの性能化も知れないし・・・。

画質が悪いという条件は何でしょうか?。

書込番号:11967029

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2010/09/25 15:15(1年以上前)

α200ユーザーさんもすでに書かれていますが。
ビデオカード/モニター/接続ケーブルで規格を満たさないと、HDでの表示が出来ないようになっています。
使用しているPCの構成と。モニターとの接続にはどのようなコネクタを使用しているかを書かれた方がよろしいかと。

メーカーは違いますが。こちらのチェックソフトが使えます。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm

書込番号:11967033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/25 15:48(1年以上前)

>>きらきらアフロさん
すべてです。受信レベルは良好と出てたんですが・・・
写真ではわかりにくいですが文字すらくっきりしてないです

>>α200ユーザーさん
パソコンは自作のものです
【CPU】Core i5 760 BOX
【M/B】ASUS P7P55D-E LX
【メモリ】W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【VGA】SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
【HDD】HDS721050CLA362 ×2
【光学ドライブ】GH24NS50BL (ブラックバルク)
【OS】Windows7 Home Premium 32bit DVD(DSP)
【ケース】CM690II PLUS
【電源】CMPSU-650TXJP
【キーボード】【マウス】MK320
【ディスプレイ】RDT231WMS-D
【CPUクーラー】リテール
【キャプチャーカード】PIX-DT230-PE0
ビデオカードのドライバはCatalyst10.9

SD画質などの設定はどこでしょうか?

>>星屑とこんぺいとうさん 
モニターは三菱のRDT231WMS-Dを使ってます
PCモニタをDVI-Dだと思います・・・
解像度は自動となっています
映像はリアルタイムでみてます

>>KAZU0002さん
結果は画像の通りです・・・



モニタとディスプレイの接続ケーブルが悪いってことですかね?
HDMIとかでつなげば・・

書込番号:11967177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/25 15:51(1年以上前)

画像

書込番号:11967198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/25 16:51(1年以上前)

相性チェッカーの画像に52万画素へダウンスケールと書いてあるね。
52万画素ってのがSD画質。

地デジ以外の画面自体はクリアならモニターケーブルが原因ではないと思う。
たぶん、グラフィックドライバーあたりが要因かも。

書込番号:11967513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/25 17:07(1年以上前)

補足修正です

D-SUBをビデオカード側はDVI-Dに変換して接続、ディスプレイ側はD-SUBのまま接続していました。今HDMIでつないでみるととてもきれいに写りました・・・・が、

HDMIだとdotbydotにならず
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html#win7
ここをみて設定しましたが電源を切って再度起動するとまたdotbydotにならず黒帯がある状態です、どうにかならないのでしょうか?

書込番号:11967620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/25 22:18(1年以上前)

もっぱら初心者さん、こんばんは

ご使用のCatalystのバージョンはいくつでしょうか?
最近のバージョンのCatalystでは、バグにより保存したスケーリングの
設定が再起動後に保持されないようです。

これはCatalyst 10.10にて改善されるそうです。あるいは、Hotfix 10.9a
でも改善されているようです。

書込番号:11969134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/25 22:23(1年以上前)

補足です。

Catalyst 10.9a Hotfixのダウンロード先です。
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATICatalyst109Hotfix.aspx

書込番号:11969179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/25 22:26(1年以上前)

 もっぱら初心者さん、こんにちは。

「スケーリング後の設定保持について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11905980/
 によると、10.7を入れることで直ったそうです。

書込番号:11969208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/25 23:04(1年以上前)

今日ちょうど10.7から10.9にあげたところでしたw

のりく〜んさんカーディナルさん情報ありがとうございます。

書込番号:11969559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SDへの書き出し!

2010/08/26 23:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 kei.sugiさん
クチコミ投稿数:12件

ワンセグ録画のデータをSDへ書き出しして携帯なので再生できるってことで、このボードを入手したのに、書き出ししても再生できるファイルじゃありませんとエラー表示が出るばかりで、一度メーカーへ問い合わせしようと思うんですが、SD書き出しできちんと再生出来ている人いますかね?

書込番号:11818587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/08/27 01:37(1年以上前)

自分はSDカードへの書き出しは試したことはないんですが、

Q&Aには「http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa08

「9-8. 録画番組をSDメモリーカードやメモリースティックPRO™ Duoにも
 書き出したいのですが。」

「あらかじめ、番組を録画する前に、 [録画/再生設定] - [録画] -
 [持ち出しファイル作成] にて、「SDメモリーカード」の場合は、
 「ON (SDメモリーカード)」を選択してください。

 「また、「メモリースティックPRO™ Duo」の場合は、
 「ON (メモリースティック/PSP/ウォークマン)」を選択してください。
 「SDメモリーカード」と「メモリースティックPRO™」のいずれかに
  書き出すことができます。」

 ※3 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。

 と書いてありましたね。


試してらっしゃるとは思いましたが念の為、書かせて頂きましたm(_ _)m

書込番号:11819111

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei.sugiさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/27 06:14(1年以上前)

当然、著作権保護機能のついたカードリーダー使用してます。
ちなみに、普通のカードリーダーでは、ソフトが書き出し先を認識しません。
携帯やワンセグビエラで録画した時に出来るファイルと書き出しでできたファイルの数や拡張子が違うので、ソフト的な問題かなって思ったりもしてるんですが・・・

書込番号:11819491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/08/27 12:07(1年以上前)

当初の予定ではSDの書き出しはバージョンアップ後とかも書いてた記憶があるんで…

もしかしたらソフト的な問題かもしれませんね…

ちなみに携帯はワンセグは見れる携帯なんですよね?

書込番号:11820565

ナイスクチコミ!1


JR2232000さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2010/09/01 19:33(1年以上前)

再生できるのはワンセグの方ではなく、レコーダー連携のファイル扱いとなります。一応IS01で再生できることを確認しています。

書込番号:11846647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei.sugiさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/06 10:10(1年以上前)

ピクセラからの返答ありました。

転送されるデータはワンセグ録画のデータでは無いので、ワンセグが再生出来る機器では転送したデータを再生する事は出来ませんとの事でした。

正直、うまくいけば良いな程度で安易に取り組んだ結果なんで仕方がないんですが、SD転送でき持ち出し再生できますとあり、対応機器が「 EMPRに対応している機器」とだけの表記だけでは、普通のワンセグ対応携帯でも再生出来ると勘違いする事あるとおもうので、「普通のワンセグ携帯での再生は出来ません」等の情報開示はして欲しかったですと言ってありますがどうなる事やら・・・

なお、普通のワンセグ携帯でも再生できるかどうかは、将来的に対応出来るアップデートが開発されるかわかりませんとの事なんで、持ち出し検討されてる人は、素直に対応可能なソニー製品の導入が安全みたいです^^;

書込番号:11868304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る