PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年8月18日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月15日 15:19 |
![]() |
4 | 28 | 2010年9月27日 05:53 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月1日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
GV-MC7/VSを使用しています。
GV-MC7/VSは現在からの録画はできますが、
タイムシフト分を遡って録画ができません。
PIX-DT230-PE0はできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

録画できません
というより、タイムシフトそのものの機能が無いと思う。現在録画ちゅうのものを最初から視聴する追いかけ再生だけです。
書込番号:11779196
0点

返信ありがとうございます!!
タイムシフトないんですね(TДT)
現在のもそう使い勝手悪くないので、
買い換えずに使い続けます。
ありがとうございました!!
書込番号:11779333
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

キーボードの『 F10 』キーでリモコン優先表示モードに切り替えれば、
リモコンの10〜12チャンネルのボタンが使えるハズです。
書込番号:11765792
0点

星屑とこんぺいとうさんありがとうございましす。
リモコン優先表示(全面表示)で無い時は10〜12だけが効かないのですね。
『 F10 』キーはGoodです。
書込番号:11766104
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
待機状態からの予約録画に失敗しました。3番組連続・・・。
帰宅してさあ見ようとしたら・・・。
PIX-DT096-PE0では、すこぶる安定していました。アプリを削除し、付け替えました。このカードもこの現象が起こるまでは安定を感じていたのですが。
ひとつ目の番組失敗には、「予定されていた番組が放送されなかったので録画を中断?(中止)しました。」とのメッセージ。
続く番組は、予約一覧に準備中の文字が。(放送時間は1〜7時間過ぎている。)録画できていない。確か、時間変更には対応していたはずだけれど、STATIONX。
後続の番組にまで影響を与えてしまうなんて。
PCは正常だったようで、普通に起動できました。
何か対策はあるでしょうか。設定で。
甲子園の時期なので、放送番組が変わるということが多いはずなので、その点に不安があります。あと、録画失敗を引きずってしまうアプリにも。
録画できなかったら早く立ち直って次の番組まで引っ張らないようにしたいですが。
0点

>放送番組が変わるということが多いはずなので
お任せ録画が出来ないので、予約された時間でしか録画されないんじゃないのかな?
230ではお任せ録画ができるようになったのでしょうかね?
096を使って非常に不便に思ってます。
不調であれば、ドライバー、アプリの再インストール、OSのクリーンインストール程度しか無いのではありませんかね?
書込番号:11736885
1点

う〜ん。予約一覧に準備中が現れたまま、5番組分たまりやはり録画できていない。準備中のものは再起動をかけるか、アプリを終了してからでないと削除できず、何とか削除。ついでに電波状態の悪い?衛星放送の番組を予約から削除しての挑戦もダメでした。
しかも、削除したはずの予約が復活している!
再び、削除し再起動をかけて録画開始。重複だろうがいったんは予約を受け付けるアプリの寛容さに起因するのでしょうか?重複がないようにチェックしたのですが。なんとなくくせをつかみかけている感じです。さらにアプリ起動時に「モニター・サウンドなどのデバイスに問題が・・・視聴できません」といったメッセージがたびたび出ます。これはOSレベルの問題でしょうか?
PIX-DT096-PE0では、現出しなかった現象です。
完全解決には、まだ時間がかかりそうです。
書込番号:11760369
0点

今日はTOCYN2さん。
自分はWindows 7(64bit版)で使用していますが、録画の失敗は今の所ないですが、アプリ起動時の失敗は数回発生しています。その度ドライバーとソフトの入れなおしで対応しています。
あと自分の場合は、録画視聴ご録画一覧へ戻ると
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応または、それらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスの確認をして下さい」と必ずでます。
最近、ピクセラにアプリ起動の失敗と録画視聴後のエラー表示について電話で確認したら、ピクセラの方でも同じような問い合わせが多いらしいです。
StationTV® Xのソフト自体にまだそれなりに問題があるみたいですね。ピクセラでは調べて対応はすると電話では言ってましたが。
自分はこれ付ける前はDT090を使っていてソフトもこっちの方が使いやすかったので電話したついでにソフトの使いやすさの見直しも注文してみました。
自分に言えることはドラバー・ソフトの入れなおししか今の所無い様なきがします。
書込番号:11760593
0点

カメカメポッポさん、栃木工場さん、ありがとうございます。
残念ながら、今日も録画失敗。午後全滅。午前も一つ。帰宅してからまたショック。日曜日は鬼門でしょうか?待機モードからの録画時に起動したとたん、PCの処理が追いつかない旨の表示が出て録画中止。手動で録画しようとしたら初めてアプリがかたまりました。そのまま触らずにいて、その前から録画している裏番組は無事でした。
録画一覧には中止の文字のほかに、HSやHLで録画予約のはずが、なぜかDR。録画時間0分。前回と同じです。
本当にアプリ、再インストールですね。もう・・・。
昼にうまくいっていないことが多いので、熱問題かなとも思っていますが、室内温度28度は暑いですかね?先週と同じ番組での失敗。まさか番組との相性か?
Windows vista32bit core2クアッド Geforce9300統合チップ型
スペックかな?原因・・・。
チャンネルスキャンはうまくいきましたが、天候で電波がとも思いましたが、視聴できているのでそれはないかと。
書込番号:11767281
0点

私もいろいろと試しましたが、
●電源常時ON(スリープや休止状態には一切入れない)の場合は、予約録画失敗なし(連続稼働1週間以上、毎日数番組ずつ録画)
●一回スリープ、もしくは休止状態に入れると、その後の予約録画が50%以上確率で失敗する。(要するに10番組中、5番組程度しかまともに録画できない、それ以外は最初から失敗、もしくは、途中で切れる。)その後、連続稼働しても状態変わらず。
今のところ上記のような状態です。
これだけ顕著な不具合は、発売前のデバッグの段階で分かるのでは?と思うのですが・・・
スリープ、もしくは休止状態後、安定して稼働している方はいらっしゃいますか??
今のところ電源常時ONの場合は、きわめて安定しているので、スリープ、休止状態はあきらめています。(アップデートに期待。。。)
書込番号:11822958
0点

たびたび済みません。
ちなみにOSは、Windows7 Ultimate
です。
書込番号:11822994
0点

自分のマシンでも
「予定されていた番組が放送されなかったので録画を中止しました。」
が、再現されたので、少し報告します。
画面を見ると中央にE203放送されていませんが黒いウインドウがでていました。
休止状態からの録画はほとんどOKなのですが、ある特定の予約のみこの現象が発生する
傾向があるようなので、書いておきます。
問題の予約番組は、BSフジの天体戦士サンレッド 日曜2:00am-2:30am 毎週予約
別室のDVDレコで同時間で録画されているので放送時間が変わったりしていない。
受信感度は、82-84で良好で、視聴可能
同じ番組を土曜7:00am-7:30amも毎週予約しているが、これは予約失敗していない。
予約一覧を見ると土曜日の予約と日曜日の予約にジャンルの違いがあり、なぜか
失敗するほうの日曜のほうがジャンルなしになっていました。
一度予約を削除し、再度番組表から予約するとちゃんとジャンルがアニメ特撮に
なりました。 その後この番組の予約録画がどうなるかはまだわかりませんが
かなり臭いと思っています。
なぜ、ジャンルが無しになっていたかは定かではありませんが、ビデオカードを
交換した日に予約設定したような記憶があります。
確かに予約番組と違うのでその番組がやっていなかったと判断して録画しなかった
ように思います。
書込番号:11829727
0点

eyes_onlyさん,ありがとうございます。
あなたもですか。電源常時ON。たどりつくのは(涙)そうですよね。やっぱり。
同志を見つけた気持ちです。
私も今一番確実な方法はそれです。うすうす感じていたのですが。
アイオーの板も参考にして、確実に予約録画をする方法はやはりそれのようです。かなり参考になります。地デジのトラブルや、基本的な解決策とそのレビュー。
私は、結局ビデオカードも購入してドライバも最新にして5番組録画。失敗1。やはりスリープから録画で、完全に起動しているときは失敗はほぼなし。
でも、それってエコじゃないんです。
初期不良でハードを変えても出てくるんじゃあ、これはもうソフトやドライバの問題かと。
DT096が安定していたのにこの変わりよう…。レビューで安定性を評価していた自分は何だったのか・・・。
試験はあえてダブル録画や重複もさせてOK(録画中断で、ぎりぎりまでしっかり録画)でしたが、一寸時間をおいたシングルが準備中のまま失敗。相変わらず日曜日は鬼門なので今日はどうなるのか。(なぜか日曜日はほぼ100パーセント失敗)今日も帰宅してガッカリ肩を落とすのか。予約録画があるから外出できるのにこれでは、時間を奪われている・・・。
今まで取り組んでみたこと。
・セキュリティーソフトの解除。効果なし。
わかったこと。3Dゲーム(高負荷)やっても録画もできてるから、シロだろう。落ちるのはPC。解除しても相変わらず失敗するし。
・削除、再セットアップ。 効果なし。
わかったこと。電波状態は良好の80以上。
・PCの熱対策。 やや失敗が減った。
わかったこと。PCそのものが安定。3Dゲーム中の録画で突然の再起動がなくなった。
・初期不良交換。 やや失敗が減った。
わかったこと。これはもうソフトの問題だろう。ハードは熱の影響を受けていない。
・ビデオカードの導入。 たぶん失敗は減っている。試験中。
わかったこと。安定性が増した感じがする。しかし、準備中で録画失敗が一つ。
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応または、それらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスの確認をして下さい」が、出現数回。
・液晶モニタ交換。 無理。お金がもうありません。
わかったこと。もうこれしか思いつくことはない。カタログ通りの使い方をするには…。
・PC新調 これが一番の解決か?。
お金があれば解決できるだろうけれど、個人の力では今はこれ以上無理。
ピクセラには、頑張ってもらいたい。アイオーのように小改善の連続でもいい。うまくいかない人のためのアップ。その中のどれかが自分にはまってくれるはず。その積み重ねで会社としても完全解決になるはず。
PIX-DT096-PE0に戻るという手もある。ただシリーズものをメディアに納めて見やすく管理はできなくなる。録って見て消す番組にはこれでいい。でも、シリーズ物はどうする?いや、録画成功率が高いから、失敗して以降あきらめることはない。思い出せ。特番も何度失敗したことか。う〜ん。PIX-DT096-PE0なら、自分の環境でも失敗はほぼ0だぞ。どうしよう。
でも、メディア代もばかにならないし、BR-PI1216FBS-BKドライブの相性も存在していて踏んだり蹴ったり。
自分にはSONYのメディアが何とか成功してくれる。でも、海外生産に変わると噂があり、今後どうなるのかな?保存も時間が極端にかかるけれど・・・。
買った当初は編集機能を早くアップしてくれだったけれど、いまは、確実な安定性を求めます。
ケチらず家電を買えという声も・・・。
これが地デジ地獄というやつなのか。
書込番号:11829767
1点

白い三角印さん、ありがとうございます。
帰ってきて今週も予約全滅。予約は一応今日(日曜日)、番組表から。準備中のアイコンがむなしく・・・。
まだ録画が始ってない番組のチャンネルを視聴し、手動録画ボタンon。
これで番組はそのチャンネルを連続して録る。
アプリは落ちない。これだけは信頼できる。
関係ない番組まで録画されるけれどいいんです。消せるから。
容量も、小さくて済むし。
ある意味解決ですよね?(やけっぱち)
もちろんスリープはさせない。
こんななら、ビデオカードいらないじゃん!アイ・オー・データと変わらないじゃん!
ひょっとしたら、まだあっちの方が使いこなせるかもしれない。アップデートも頻繁だし。
設定のコツがいろいろあるから。(負け犬の遠吠え)
ピクセラさん、少しでも改善できたら、β版としてアップすればいいんです。責任は逃れられます。正規版で条件も満たしているのにこれではいけません。
私のハードウェア構成は特殊でしょうか。
冷静に考えて、容量食うけどDT096に戻すかな。こういう苦労はないし。時間も無駄にならないし。
書込番号:11832044
1点

予約録画は、ほとんど休止状態から行っていますが、
およそ録画した80番組中 3回だけです。
予約録画が全滅という貴殿と状況は違います。
一時的に番組情報が正しくとれなかった場合があったためそうなった
と判断しています。
その原因もたぶん
ビデオカードを交換する際、PCIExがx1とかx2とかになっているなど不安定だった
ことがありそれが影響したのではないかと思っています。
今度の日曜に録画できると思いますが、そのときまた報告するつもりです。
書込番号:11833346
0点

訂正します。
X
予約録画は、ほとんど休止状態から行っていますが、
およそ録画した80番組中 3回だけです。
○
予約録画は、ほとんど休止状態から行っていますが、
およそ録画した80番組中 失敗したのは、3回だけです。
書込番号:11835177
0点

あれから、マザーボードが調子悪くなり(OS起動時のバーでフリーズ)再インストールも選択画面の後フリーズし、踏んだり蹴ったり。
結局、新しいマザーを買うことになり、ZOTACのGeForce9300−ITX WiFiを(相性出ているくせにまた同じチップセット。ビデオカード導入も効果薄だったのでもういいや。エコでパワフルなPCはこのチップセットだろ。今更環境変えるほどお金ないぞ。でも、お金使ったよな。しかも無駄。)購入。クリーンインストール環境でもいきなり録画失敗(待機状態で一瞬アイコンが赤くなるもすぐ消えデータも何もない。)今日は鬼門の日曜日。でももういいや。よそう。検証は・・・。ということで096に戻し、帰宅後無事録画されていてホッとしました。
人柱になったのかな?自分の中ではGeForce9300との相性問題ということである意味解決。返品可能期間は過ぎたので、アップデートされるまでお蔵入り。激しい一ヶ月でした。
地デジキャプチャの恐ろしさを思い知らされました。あれだけ096で安定していたピクセラが、まさかの不安定。正常進化ではなく、新しい部品、コーデックを扱うとこうもあるかもしれないけれど、これはもうピクセラじゃない。
会社の信頼性とかではなく、もう、日本の地デジの縛りが悪いと心でつぶやいています。違う部品を使えば状況も変わるだろう。でも、日本企業の開発力が落ちたとも思えない。この部品だってノートPCでしっかり動いてんだろ?
対応製品で固めてダメってどういうことだよ。
会社自体もこういったトラブルの解決にリソースを使うわけで、一体だれの利益になるんだか。どうせ著作権保護のためとか言ってお金集めても末端までいかないんだろ。恩恵は。法人どまりでさ。NHKの受信料より不透明だよね。お金の使い方。BCAASカードが刺さっていればOKとかわかりやすくしてくれよ。他の機械にまで規制掛けても無駄に縛っているだけだろ。誰か、力のある人がつっつかないかなあ?と、愚痴らせてもらいました。
ここの掲示板、システムをさらしてもらえるともっといいかも。メーカーの人が見て検証して解決すればいいのですが。このチップセットは対応しません。と、注意書きが増えるのもある意味解決?う〜ん。
がんばれ。ピクセラ。096並みの安定性を求めます。反応少し遅くても安定した録画能力が命です。視聴する分には反応など最高でしたよ。アップデート待っています。
書込番号:11865693
0点

>あれから、マザーボードが調子悪くなり(OS起動時のバーでフリーズ)再インストールも選択画面の
>後フリーズし、踏んだり蹴ったり。結局、新しいマザーを買うことになり、
結局、貴殿のPCの調子が悪かっただけのことのようですね。
日曜早朝のBSフジの予約録画、ちゃんとできてましたよ。(あたり前と思っていますが)
私も096ユーザーです(同時使用中)。ただ、DT230とは必要スペックは違うので、同じスペックの
マシンで挙動が違ってもおかしくないと思いますが。
私の場合は、DT230のために、CPUとグラフィックカードをアップグレードしてます。
書込番号:11865913
0点

白い三角印さん どうもです。返信ありがたいです。なんか、からんでしまいますが許してください。
で、メモリとCPU以外新調しても同じ調子なので、ズバリ相性ではないかと。
スペックに余裕持たせてもダメってことで。まさか電源?
もういいんです。この1カ月をまた繰り返すなんて。根本的に自分の環境がダメなんじゃないのかな?
096は100録画成功。日曜はとるものおおいいんです。このまま検証してたら今日もダメな日になるところでした。あと、ここから先、保存しようという特番はしばらくなし。
ドラマなんか少ない枚数で保存、すごく魅力的だったけどあきらめましょう?そういうもので1回でも失敗するとなんか意味なくなるし。使い勝手よりも安定性のほうを重視すべきだったんだ。なんて、メーカーの会議室で話してないかな。
よろしかったら、スペックを教えていただけるとありがたいです。
今後の参考に。
書込番号:11867714
1点

突然の割り込み失礼します。
私も予約録画何度も失敗が出て困っています。
番組のタイトルが録画一覧に作成されているが録画時間が0分になっていて削除するしかない状況に何度かなっています。成功と失敗の原因がまったくわからず困っています。
失敗したのは甲子園の決勝戦、21世紀少年の最終章、第2章までは成功してたのに…
昨日のゴルフの石川遼くんの最終日、ゴルフ女子のトーナメントの土曜日と日曜日。
とりあえず失敗して悲しかった番組を書いてみました。時間帯とか曜日とかまったくランダムのように思うのですが…
PCは最近自作したばかりの物なので問題ないと思うのですがなにかわかることがあれば教えて下さい。お願いします。
PCはwindows7 home premium 64bit
cpu intel corei7-860
メモリー 4G
グラフィック nvidia geforce gts250 です。
書込番号:11869956
0点

えらそうなことを申し上げてすいませんでした。
実は再現しています。今、さらに調べています。
ひとつわかったことは、例えばBCASカードを抜いて予約失敗した場合でも
「放送されなかった。。。」の記録になる。 原因は複数あるようにも思います。
また、思いあたることがあって、再現方法を確認中です。
今疑わしいのは、HDCP関係です。
書込番号:11872629
0点

hiromatoさん 情報ありがとうございます。私の環境に比べスペックが高いにもかかわらずの録画の失敗なんですね。すみません、力になれませんが私のやったことが無駄だったということで参考にしてください。 グラフィック nvidia geforce gts250とのことですが、私は210を導入してもダメでした。nvidiaの相性?疑ってしまいますがどうなんでしょうか。スペックは対応しているはずなんですけど。マザーはASUSでしたが、その後、ZOTACでもダメでした。こちらはグラフィック拡張スロットを使ってしまうので、検証は2番組でやめてしまいましたが・・・。
白い三角印さん、とんでもないです。同じ症状で悩む者同士です。ただし、私はドライバ等のアップデート待ちにします。
でも、メッセージの規則性などを探っているのですね。すごいです。ハード的に不備を起こして・・・。でもここまで来ると、技術者レベルでないと無理なのでは。画面に出ているメッセージやログである程度のことが分かっても、そのメッセージが必ずしも真ならず。悩むところですよね。ソフトの組み合わせも疑ってみましたが、いかんせん知識が足りません。何が邪魔しているのか・・・。
奥深くで起きていることはピクセラさんでないと、たぶん無理?と、自分はさじを投げてしまっています。でも、あきらめないど根性、応援したいです。ハードの変更なしで成功することもあるのだから、やはりソフト?ほんとに何が起きているのか・・・?
書込番号:11880353
0点

メーカーサポートのQ&Aに、DT090 やDT096の同時使用について追記されているのに気がつきました。
アプリケーションの同時使用は保証外と書いていますので、なにかありそうな気がします。
ボードが入っていても、アプリさえ立ち上げなければ(待機状態も含めて)問題ないという
ことのようです。
DT096のStationTVを未起動にして様子をみたいと思います。
書込番号:11886976
0点

皆さん、こんばんは。
DT090-PE0から入れ替えました。
最初はよかったと思ったのですが、スタンバイからの録画予約は
ことごとく失敗。メッセージは「アプリケーションが起動していない云々」。
もちろん起動しています。
また、ログオンした状態で他のユーザーに切り替えていると録画できず、
こちらも100%失敗。再導入もしましたが、現象は一緒。
うまくいっていらっしゃる方もいるので、何か原因があるのか・・・。
ピクセラさん、どうにか改善をお願いします。
DT090は決してこんなことはなかったです。
書込番号:11911346
0点

stationXがバージョンアップ、新ドライバが公開されました。
改善なるか?
時間をつぶすか?
準備でき次第、挑戦します。
書込番号:11920524
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
こんにちは。
IOデータからも同等品が出ていますがAVC(・・?)RECは不可ですよね。
従いIOは15倍RECまでゆけるので見て消す人、たまの保存はブルーレイという人向きでしょう。
一方ピクセラは10倍RECですがDVDに保存できますね。ここが大きいですよね。
私はここに惹かれています。
(間違っていたら教えてください!)
そこで質問なんですが、PanaのDIGAで読めるんでしょうか?
10倍ってところでPanaとリンクしており気になります。
規格上はできるはず・・・!などでもいいです(AV系の知識ないもんで)。
0点

Panaでの再生は全くわかりません。
IOは自由に設定して録画は可能見たいですよ? 録画時間に合わせて自由に変えれば良いと言う事でしょうか?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/spec.htm#4
ピクセラの仕様は全くわからないので、現時点では10倍速だけは可能と言う事なんでしょうか?
書込番号:11560704
1点

カメカメポッポさん、ありがとうございます!
そうですか・・・、発売前ですからやはり判らないですよね・・・。
わずかな情報でも・・と思ったんですが・・・了解しました!
お初にお目にかかりますが口コミランキングおめでとうございます(万歳)!
凄い方なんですね!
書込番号:11562725
0点

AVCRECが可能なDIGAのDVDレコーダー[DMR-XP12〕(BDではありませんが)、と
LGのBDプレーヤー〔BD370〕で確認しました。
本機ではHX、HS、HL(10倍モード)があります。
HXではまだ試していませんが、HS、HLモードで録画したものをDVD-Rに書き込みしたものは
PANAもLGも再生可能でした。
さらにDVD-RAMに書き込みしたものはPANA:○、LG:×(当然ですが)でしたが、
PANAの機械ではHDにコピーできないものの、部分消去等の編集が可能です。
(ただし編集したものはPC(PowerDVD8)ではちゃんと再生できなくなりましたが・・・)
取り急ぎ報告まで。
書込番号:11705643
1点

どうもありがとうございます!(土下座土下座・・・感謝)
凄いですね!私はDIGAなものですから期待が持てます。
規格が多々氾濫している中どうやって絞り込もうかと考えている中、この機種が出て気になっておりました。
HPのタワーを態々チューナなしで買ったかいがありました。
書込番号:11705747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
