PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年1月24日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月14日 13:25 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月12日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月11日 15:34 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月26日 23:47 |
![]() ![]() |
9 | 42 | 2011年10月23日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
DT230PERの購入を計画、ピクセラHP掲載の「StasionTVX環境チェッカー」にてPCをチェックしたところ「対応したプラットホームをご用意ください。」とのエラーメッセージが発生、ピクセラのサポートに問い合わせたところ、OSがWindows7 Enterpriseのためと思われEnterpriseでの検証はしておらず、サポート対象外とのことでした。
当方の環境は
自作PC
Windows 7 Enterprise 32-bit SP1
Intel Core i5 750
です。
是非DT-230を使いたいので、どなたかWin7 Enterpriseをお使いの方がおられましたらご教授願います。
0点

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=1740
マウスPCではこんな物があるみたい?
ただし、230以前のモデルでだけど。
基本は、対応OSにある機器を考える事かもしれません。
書込番号:13896380
0点

UltimateとEnterpriseに機能差は無いから使えないはずがありません。
書込番号:13897619
0点

OSがEnterpriseと言うだけではじかれるのかも?
対応OSにEnterpriseが無い以上、
ピクセラはサポートしてくれないと思いますので、
素直にUltimateに乗り換えるのが
懸命かも知れませんね。
書込番号:13898002
0点

皆様返信ありがとうござます
カメカメポッポ さんの「マウスPC」では対象OSに Enterpriseがあり、ちょっと気になりますね。
甜 さんのおっしゃる通り、私もOSの機能自体には全く問題ないと思います。
ひで丸 さんのおっしゃるように、StasionTVX環境チェッカーでは、 OSチェック時Enterpriseという事か対象OSリストにないという事だけではじかれていると思います。
ドライバーやStasionTV Xインストール時このチェック項目が存在し、悪影響しないか悩ましいところです。
このためだけでUltimateに乗り換えるのもリスクが大きすぎますよね。
書込番号:13899380
1点

ピクセラさんには以前XPメディアセンター対応のTVチューナーカードを購入して、
VISTAに対応したドライバーを出してくれませんか?と
何度も要望を出したのですが結局サポート外の一点張りで、
取り合ってもらえなかった経緯があるので、
全く融通の利かない会社なんだなと思います。
書込番号:13942209
0点

こちらのブログでWindows7 Enterpriseだと使えないということが書かれています
http://omoituitaoboegaki.blog79.fc2.com/blog-entry-3.html
使用するには乗り換えるか新調しないとダメみたいです
書込番号:14060689
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
はじめまして、
木登りカメゾウと申します。
OS:win7
パソコン:DELL XPS8300
ディスプレイアダプター:AMD RADEON HD 6670
の仕様です(ほぼ素人)
年末年始も近いためとパソコンを新調しました。
で、おもいきってTVチューナーもと購入。
取り付け、インストール(取説通りに)。
StationTVを起動・・・>システムリカバリーによって録画情報・・・録画情報を復元してください。・・・>復元ボタン・・・>er1
で何も始まらないうちに、
打ちのめされました。
何をどうしたら良いのかわかりません。
わかる方、
やさしく(内容を)教えてください。
TVチューナを使いたいので、
お金がもったいないですが、
再度、違うボードを検討した方がいいのなら検討しようと思います。
よろしくお願いします
0点

まずは最新のドライバのインストールと、最新のStationXのインストールをしてみてはいかがでしょうか?
まだ買ったばかりなら、消えて困る録画データがないと思いますので、録画データは削除を押してみると、どうなるでしょうか。
ドライバとソフトが添付CDよりバージョンアップしていますから、安定していると思う最新版を使ってみてください。
私は細かくは聞きませんが、ご利用のPCの環境等をお示しになると、何か参考になるかもしれませんよ。
書込番号:13888247
0点

早速の返信、
ありがとうございます。
何度もボード外して、
何度もソフトを削除、インストールしても
順番を変えても・・・・。
いろいろとネット調べてもわかりませんでした。
めげましたので、
このピクセラはあきらめます。
諦めが少々早いかもしれませんが、
その方がすっきりしますので。
とても勉強になりました。
返信してくださり、
ありがとうございました。
書込番号:13888589
0点

PIX-DT230-PE0が原因かも?
小生は
OS:win7 64bit
パソコン:自作PC
TVチューナー:PIX-DT096-PE0
ディスプレイアダプター:MSI RS5770 HAWS
全く問題なく動作しています。
ピクセラTVチューナーは結構動作安定している方だと思いますが、
相性も関係します。
PIX-DT230-PE0の追加購入で4チューナーも検討していましたので、
小生のPC環境で動作検証して見ませんか?
動作検証に対し不安であれば、口コミに返信不要です。
書込番号:13889272
0点

StationTVの説明書(StationTVの起動の項目)にソフトの初回起動時のみ管理者のアカウントで実行するよう記載されていますが管理者権限で起動していますか。
書込番号:13889818
0点

>StationTVを起動・・・>システムリカバリーによって録画情報・・・録画情報を復元してください。・・・>復元ボタン・・・>er1
>で何も始まらないうちに、
>打ちのめされました。
まったくの 一発目のインストールと起動でこのメッセージが出るとしたら、たぶん故障(初期不良)だと思いますが。
アンインストールや削除しても、一発目ではありません。
何度かやっているうちにそうなるならわかりませんが
書込番号:13890537
0点

Nissan5000さん
ilkaさん
白い三角印さん
返信、ありがとうございます。
実は、欲しいという人が現れたので安値で譲ることにしました。
その方は組み込みが得意の方ですので、何か問題があれば解決できると
期待しております。
ハード的に問題があれば私の名義で返品交換してもらう予定です。
みなさん、
ありがとうございました。
違うTVチューナーを検討します。
(ちょっと悔しいけど・・・・)
書込番号:13891166
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために録画情報管理ツールで録画情報を復元してください。StationTV xを修了します。」
エクスプローラでWEBを見ていた最中に、上記表示が出てました。結局管理ツールで復元できない状況です。
実は、11月にStationTVのバージョンアップをした後、上記表示が出て、結局1T分が全滅しました。ピクセラに問い合わせたところ、「仕方ないです」でおわり、再設定のしかたのメールが送られてきました。
そして再度、エクスプローラとWord起動中に突然、上記状態になりました。
ピクセラに問い合わせたところ、前例がないので、現時点で理由不明とのことです。
このままだと使えません。
不具合の解消法をご存じの方、ご教授、よろしくお願いいたします。
環境はWin7 Pro, i7 870, 460GTXです。
0点

>そして再度、エクスプローラとWord起動中に突然
IEは古いバージョンに(IE9なら)、Wordは削除でしょうね?
で、様子見ないとわからないと思います。
IEもWordも大切なメインアプリであれば、地デジ用途専用のPCを設定する事です。
書込番号:13843756
0点

とりあえずシステム復元でもどれるところまでもどってみるくらいですかね。
暗号化情報が失われたのか、アップデートしたソフトのバグでしょう。メーカーがお手上げというのであれば、それ以上、対応できる可能性は少ないです。
基本的にパソコンのテレビ録画はあてにできません。
OSの再インストールはもちろん、サービスパックを当てただけで見れなくなることすらあります。
見て消し用として割り切るか、BDにこまめに書き出すならともかく、HDDに溜めておくのははっきりいって無謀です。
書込番号:13843813
1点

カメカメポッポさん、P577Ph2mさん
早々の返信ありがとうございます。
いやいや、よい教訓です。
古いバージョンではまったく問題なかったのですが、
バージョンアップしてから、2度目です。
これでは、本当に録ってすぐ見るしか、駄目ですね。
一応、ピクセラの技術部?で検討はしてくれるみたいですが、
元に戻りそうにはありません。
・・というより、結局、安心して使えません。
とりあえず旧バージョンに戻してみます。
皆さん、多くの人がこのような状況に対面しているのでしょうか?
それとも、大多数は、このような状況になったことがないのでしょうか?
大いに疑問です???
書込番号:13845497
0点

私も同じ症状になりました。
現在は無事に録画データを再度見ることができていますので、
参考のために手段を記しておきます。
ただ、この方法はメーカーの保証もありませんし、うまくいかないかもしれません。
同じ事をする際には、自己責任でお願いします。
1.録画データの保存フォルダには触らない。
2.Cドライブ(システムドライブ)直下の「STVLERec」フォルダにある、
「StationTV_X_Bk」という隠しフォルダを別のところに移動させる。
3.StationTV Xとドライバをアンインストールし、再起動。
4.双方再インストールを行う。
5.再起動後に何事もなかったように録画データを見ることができました。
ちなみに、この現象が起こる前に、ソフトを最新版にしましたが、
スリープ後の最初の録画が失敗するという現象が多発していました。
なお、再インストール後に確認したところ、
録画失敗が2件起こっていました。
今はひとつ前のバージョンをインストールしています。
環境:
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:Intel Core i7 950
MEM:18GB
GPU:ATI RADEON HD 5870
書込番号:13885193
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
この製品の購入を考えていますが・・・
録画データをDivxなどのソフトで圧縮することは可能でしょうか。
Divx出なくてもかまいません。
情報をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。
0点

この製品に限らずデジタル放送の録画ファイルはコピーガードがかかってるので一般的なソフトで扱うのは無理ですよ。私は使った事がないけどFriioやPT2というテレビチューナーはコピーガードがかかってない状態で録画保存できるらしいです^^
書込番号:13830938
0点

う〜ん。。。そうですか。
やはりデジアナ変換ができる間は、そちらで対応するのが賢いのかなぁ。。。
ファイル容量が大きすぎるとストックできないしなぁ〜
困った。
書込番号:13831044
0点

この機種にはトランスコード機能があるため、録画予約時に録画モードを下げればH.264圧縮がされます。
どの程度の容量になるかはマニュアルのp.69を見て下さい。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/pix_dt230_pe0_manual.pdf
書込番号:13832419
0点

1時間あたり、最高画質モード(DRモード)で、地上デジタル放送「HD : 約7.5GB」「SD : 約3.5GB」、BS/CSデジタル放送「HD : 約10.5GB」「SD : 約4.8GB」、また、HXモード「約4GB」、HSモード「約2GB」、HLモード「約1.1GB」、HEモード「約760MB」が必要です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_6.html#qa06
書込番号:13832424
0点

おお!!
情報提供いただき、ありがとうございます。
大変助かります。
お尋ねついでにもう一つなのですが、この機材でキャプチャしたデータをブルーレイディスクにコピーした場合、キャプチャしたパソコンでしか再生できないという制約がつくのでしょうか。
それとも、iPAD2や他のパソコン、プレイヤーでも再生が可能なのでしょうか。
そのあたり、よくわかっていないので・・・情報をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13878637
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このPIX-DT230-PE0を使っていますが、書き込みをしようとすると
書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されていますと表示され、
ドライブは、I-OのBRD-3DS12 と 東芝サムスンのSH-S243Dの2機種も搭載してますが
両方とも非対応なのか表示されません、メディアももちろんCPRM対応のDVDを入れたりしてますが
これでもまただめです、そしてTV-XCHecKerをしましたところ解像度O-K HDCP/ACP-OK オーデイオ-OKで
ただAVCREC- はOKの表示が出ませんでした、やはりAVCREC対応でないとドライブのところが表示されないのでしょうか? 他の設定がまちがっているのか、ディスクもいっぱいになり早くDVDに書き込みたいのに、もうどうにもなりません、どなたか、書き込みできるようアドバイスお願いします。
0点

なぜですかね。
AVCREC未対応の場合は、そういう挙動になると思います。
ただブルーレイドライブで未対応というのも変な気がします。
ブルーレイメディアへの書き出しもできませんか?
DVDでもBDメディアでも国産メディアでも同じですか?
DR録画ではどうですか?
BRD-3DS12はファームウエアがひょっとすると微妙なのかもしれません。
ファームは最新にしていますか?
書込番号:13549405
0点

どちらか片方のドライブを外しても駄目かな?
試すなら、サムスンを外すかな?
書込番号:13550333
0点

白い三角印 さんありがとうございます。
ブルーレイメディアもDVDでもBDメディアでも国産メディアでも、DR録画もBRD-3DS12はファームウエアもなさそうで、いろいろ試してみましたが、かんじんの搭載されているドライブ2機種自体が表示されないのです、その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、
あとカメカメポッポ さんもありがとうございます。
サムスンこれから外してみますが、どうでしょうかね、
書込番号:13550714
0点

>その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、
そうです。
ちょっとやってみました。
BD/DVDドライブがまったくつながれていない場合
-->書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されています と表示されドライブが
プルダウンに表示されない。
CPRM未対応ドライブだけの場合
-->メディアを入れてください となって、入れると、メディアの破損、や未対応メディアですとダイアログ
がでる。
原因はわかりませんが、StationTVXが、光学ドライブが未接続と判断しているようですね。
書込番号:13551167
0点

光学ドライブをStaionTV Xで認識していないみたいです。
他のソフトは正常に光学ドライブとして認識されていますか
光学ドライブを「BRD-3DS12」のみにすると良いかも知れませんね。
添付画像は【Nero Info Tool5】でドライブ情報を表示させた例です。
書込番号:13552242
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
スリープからの予約録画ができません。
いろいろと試しましたが、どれもダメです。
成功されている方の情報をお願いします。
環境ですが、自作パソコンです
os:Windows7 64bit SP1
cpu:Core2DuoE8400
メモリ:DDR2-8GB
HDD:320GB(システム)
2TB(録画用)
マザー:P5K-E(ASUS)Biosは最新(1305)
グラフィック:RADEON HD5450
マウス、キーボード:ロジクールの無線
ウィルスソフト:AVAST
FireWall:Windows7標準
スパイウェア:WindowsDefender
電源設定などですが、
マザーのBIOS【S3】
ディスプレイの電源を切る【30分】
コンピュータをスリープ状態にする【30分】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
スライドショー【一時停止】
ワイヤレスアダプターの設定【省電力(中)】
ハイブリッドスリープを許可する【オフ】
次の時間が経過後休止状態にする【なし】
スリープ解除タイマー【有効】
USBのセレクティングサスペンド【有効】
PCIEXRESS【適切な省電力】
システムの冷却ポリシー【パッシブ】
メディアを共有するタイミング【コンピュータのスリープを許可する】
ビデオの再生時【ビデオ品質の最適化】
無線マウス、キーボードとも
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする【チェックせず】
です。
いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
アプリケーションが起動しなかった
放送時間が終わっているのに準備中のまま
などで、録画されてません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

私の場合は休止モードを使っています。。
但し、自動で休止モードにする設定や省電力(HDD電源を切るなどの設定)は使って
いませんので、一度録画予約で電源が入るとあとは常時つきっぱで
手動で休止モードにして使っています。
前に自動で休止モード設定で不具合があった為。
書込番号:13515040
0点

レス、ありがとうございます。
その場合だと、2番組以上の予約がある場合は、
1番組以降は起動状態が続いて省電力にはならないのですね・・。
ディスプレイもつきっぱなしになりますか。
書込番号:13515109
0点

ディスプレイは手動でいつも切っています。
書込番号:13515222
0点

自分もスリープだと、復帰しなかったり録画後にスリープに入らなかったりで休止に変えました。
休止だと設定通りに復帰、録画後30分で休止してくれるようになりました。
書込番号:13515269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
これを「なし」に設定してみてください。
書込番号:13515503
0点

レス、ありがとうございます!
スリープ【なし】
休止状態にする【30分】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【なし】
にしても、録画できませんでした。
放送時間が終わっているのに「準備中」となっていました。
録画時間前にパソコンが起動しだしたので、予約自体は認識している
ように思います。
成功されている方の詳細設定が知りたいです。
書込番号:13515708
0点

096で申し分かりませんが、
ディスプレイの電源を切る【任意の時間設定】
コンピュータをスリープ状態にする【任意の時間設定】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】
HDDの電源を切る→無し、休止→無しです。
電源と休止を設定しても096では録画はできるようですが・・・気に入らないので「無し」で使ってます。
適当に予約録画して、手動でスリープさせても、起動〜録画は行われないのでしょうか?
手動でも正常に動作しなければ・・・アプリとかドライバーの入れ替えを行ってみますが?
スロットがx1以外なら・・・x1に必ず替えてください。
多分? 付属ディスクのバージョンでスリープからの一連の動作ができなければUPデートの意味は少ないように思います。UPデート無しで正常に動作できるように確認してください。
書込番号:13515905
0点

>HDD:320GB(システム)
> 2TB(録画用)
2TB HDDは、内蔵HDDですか、それとも外付けUSB HDDですか?
スリープ復帰後に録画が開始されないのは2TB HDDが書き出せない状態になっている可能性があります。
試しに内蔵のCドライブを優先書き込み先指定にして録画可能かやってみてください。
書込番号:13517275
0点

箇条書きします。3点です。
1.まず電源設定 私の内容です。録画がうまくできています。
vistaなので項目が違いますが、以下にしています。
復帰時のパスワードを必要とする【はい】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
ワイヤレスアダプターの設定【最大パフォーマンス】
次の時間経過後スリープする【なし】
次の時間経過後休止状態にする【20分】
USBの選択的な中断の設定 【無効】
PCIExpress リンク状態の電源管理 【オフ】
次の時間経過後ディスプレイの電源を切る【20分】
状況に応じたディスプレイ 【オン】
マルチメディア メディアを共有するタイミング 【アイドリングがスリープ状態になるのを回避します】
とりあえず、今の設定値です。スリープではなく、休止状態で利用しています。
余談ですが、パスワード有効時はピクセラのマニュアルP.10に録画できない と書いていますが、あれはどうも
間違いのようです。
2.貴殿の現象がよくわかりません。
>いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
> アプリケーションが起動しなかった
> 放送時間が終わっているのに準備中のまま
>などで、録画されてません。
「アプリケーションが起動しなかった」とは、録画一覧の詳細に記載されている内容のことですよね。
「準備中のまま」とは、録画を始める直前にステータスに準備中と出ます(マニュアルP.19参照)が、そのことですか?
だとすれば、録画一覧の詳細に記載されている内容は、放送されなかったになるはずだと思います。
常に同じ状態で録画されないのか? もしくは、状態が違うパターンがいくつかあるがいずれも
録画されないと言うことなのかがよくわからないですね。
私の場合でも録画できないケースがゼロではなく、いくつかパターンがあります。
1).放送されなかった と録画番組一覧の詳細に残る場合
番組表の更新が間に合わなかった場合にこうなるケースがあります。
SSとか5.1とかの文字の有無で違う番組と判断するケースがたまにあります。(番組予約後にEPGが変更に
なった場合)この場合に番組放送中は録画準備中のステータスになってから終了後録画失敗になります。
2).PCが起動されていなかった。なんらかの都合でStationTVXが起動されていなくて
予約時間を経過していたケース。
この場合は録画番組一覧の詳細には、アプリケーションが未起動のため録画できなかった。
と記録されます。
ですので、準備中になってから、アプリケーション未起動という詳細になるケースは無いと思います。
3.まとめ
たぶん、現象がいくつかあるように思います。であれば、設定ごとにどのようになるかを確認された
ほうがよいと思います。
電源管理の設定などについては powercfgコマンド関連で調べてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:13517352
0点

仮にスリープ復帰で内蔵2TB HDDをWin7が認識できていないとしたら
KB977178
http://support.microsoft.com/kb/977178/ja
を参考にしてみてください。
内容的にはWin7でスリープ復帰する際に大容量STAT HDDだと認識に問題があるようです。
書込番号:13517638
0点

ありがとうございます。
2Tのハードディスクは内蔵のものです。
エラー表示ですが、
@「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
また、
A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。
詳細に設定を教えていただいたので、そのとおりにやってみます。
個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。
書込番号:13517645
0点


>個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。
パスワード設定は必要ありませんよ
書込番号:13517757
0点

ありがとうございます。
それでは、パスワードを設定していませんが、復帰時のパスワードが必要【はい】として設定します。
それと、上記のプログラムをインストールしようとしても、「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません」となり、だめでした。
マザーボードが古いのでしょうか。使用マザーのチップは【Intel p35】です。
書込番号:13517810
0点

えーっと、まずスリープ復帰後に2TB HDD(Dドライブ?)は正常に認識されていますか?
そこが分からないと先に進めませんので確認してください。
ちなにみ2TBのHDDはスリープ復帰後に正常に認識しているのではあれば
インテル マトリックス ストレージ マネージャー
のインストールは不要です。
書込番号:13517910
0点

ありがとうございます。
スリープ復帰後に、ちゃんと2Tの内蔵HDDは認識されております。
よろしくお願いします。
書込番号:13518100
0点

コミュニケーションは難しいものですね。
>エラー表示ですが、
> @「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
>また、
> A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。
再度確認ですが、
@は録画番組一覧で詳細を選んだ場合に<録画結果>に記録される内容ですね?
イメージ例:所信表明演説。-->5分延長がうまく検知できずに中断ステータスの例
Aは、StationTVXステータスですか?
イメージ例:番組情報受信中。待機中にアイコンクリックで表示されます。番組情報取得中の例です。
Aがそうだ(ずうっとStationTVXステータスが録画準備中)とするとかなり異常だと思います。
だとすると、スリープ以前に予約録画そのものが何らかの理由でできないのかもしれません。
ためしに、番組表から、今放送中の番組を予約して、録画できるかどうか確認してみても
いいかもしれませんね。それでも同じ現象ならスリープ以前の問題と切り分けできそうです。
書込番号:13518537
0点

ありがとうございます。
ご指摘の設定の通りにしてみましたが、録画はできていませんでした。
StationTVを起動すると、【予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました】と表示されました。
予約録画時間にパソコンの起動はしているようです。
その後は、休止設定にしているものの、ずっと起動しっぱなしでした(ディスプレイもつきっぱなしでした。)
エラー表示を写真に取りました。(一番上のものが、休止設定後に録画失敗したものです。その下は、休止設定せずに通常起動中に録画したもので、正常に録画できています)
StationTVのアイコンが右下に常に表示(青かグレー。録画中は赤)されていますので、待機モードにはなっていると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13519951
0点

お世話になっております。
予約時間になり、休止状態から復帰するものの、そのまま録画されないということもあります。
そして、その後、休止に戻ることはありません。
写真を取りました。
上の2つは予約時間が過ぎておりますが、準備中となっており、録画されておりません。
書込番号:13520303
0点

こんばんは
自分も同じ経験あります
休止モードの時 ディスプレイの主電源を切ると録画失敗します
主電源切っていませんか
自分はこれで失敗しなくなりました
書込番号:13521533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
