PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BS が見れません

2011/04/10 17:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 lamesaさん
クチコミ投稿数:29件

受信では、地デジもBSも感度良好ですべて受信できる状態なのですが、BSは番組表が表示されず 見ることができません。また2番組予約すると、時間帯が重なった番組では途中で切り替えられ1番組しか録画されません。またまた録画中の番組以外見れません(録画中)........ W録画のはずなのに。それにPC特に作業中ではなくても,高負荷のため録画できないとなることが多いです。      E204 放送されていませんとよく出ます。どなたかお詳しい方教えてくださいませ。

書込番号:12881381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2011/04/10 19:13(1年以上前)

パソコンの性能が足りないとか

書込番号:12881769

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/11 15:36(1年以上前)

電源不足だとBSは受信できません。

書込番号:12884729

ナイスクチコミ!0


スレ主 lamesaさん
クチコミ投稿数:29件

2011/04/18 13:26(1年以上前)

pc交換で問題解決しました。

書込番号:12909844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCREC録画の書き出し

2011/04/04 14:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 junglnoteさん
クチコミ投稿数:2件

本製品を購入し視聴、録画ともに良好です

しかし今自分のパソコンはDVDドライブで地デジの書き込みに対応していません(チェッカーでドライブのみ非対応と確認)

そこでBUFFALOのBR-H1016FBS-BKはAVCREC録画に対応しているか問い合わせたところ

本製品は、AVCREC形式で録画された地デジデータの
書き込みには対応しておりません。

と返ってきました

自分の中でどのドライブがAVCRECの書き込みに対応しているかわからなく助けを求めています

なるべく安いドライブやおすすめでAVCRECの書き込みに対応しているドライブを教えて頂けないでしょうか

書込番号:12858188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/04 14:45(1年以上前)

ふつーにググって

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

がヒットしました。

書込番号:12858218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/04 16:58(1年以上前)

ファームウエアは何を使っていますか?

たぶんファームウエアを最新にすれば対応しているように思います。
基本的に LGのBH10NS30 ですので、対応されていると思います。

>そこでBUFFALOのBR-H1016FBS-BKはAVCREC録画に対応しているか問い合わせたところ
バッファローのサポートに以前問い合わせたことがあったけど、まぁそういう回答
しますね。 ドライブ付属のライティングソフトで書き込み可能なら正常動作、
それ以外の動作については確認していません。というスタンスですから

質問するとすれば、パナソニックのDigaでハイビジョン録画したDVDをこのドライブと
付属のPowerDVDで再生できますか? と聞くのが正しいと思います。
それで再生できないというなら、もうなにを聞いても無駄です。


wikiにも出ていますね。

* バッファロー

PC用ブルーレイディスクドライブ BR-816SU2、BR-H816SU2、BR-H1016SU2、BR-816FBSシリーズ、BR-H816FBSシリーズ、BR- PI816FBS-BK、BR-H1016FBS-BK、BR-616シリーズ(要ファームウェアアップデート・対応ソフト別途)、BR-X816U2、 BR-PI1216FBS-BK、BR-X1216U3、BR-H1216FBS-BK、BR3D-12U3/-12FBS-BK、BR-PX68U2- BK、BP3D-PI6U2-BK


付属のPowerDVDは、バッファローのHPに対応していると書いているのでたぶん、一度アップデートが必要
かもしれませんが、対応しているはずです。

書込番号:12858529

ナイスクチコミ!1


スレ主 junglnoteさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/04 17:07(1年以上前)

ありがとうございます

とりあえずAVEREC非対応だったとしてもBDにはふつうに録画できるので買ってみます

書込番号:12858551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

視聴・再生共にコマ落ちします‥

2011/04/04 11:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

IOのXSWの録画財産を思いきって抹消して、返品処理しました‥
で、こちらの製品を購入したのですが
タイトルの通り視聴・再生共にコマ落ちします‥

構成:
OS:Win7 Pro 64bit
MB:ASUS P7P55D-E EVO
CPU:Intel Core i7-870
MEM:CFD W3U1600HQ-2G (PC3-12800-2GBx4)トータル8G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 460 1GB
電源:Antec EarthWatts EA-650
地デジ:これ
OS用HDD:CSSD-F80GBP2-BRKT
保存用HDD:WD Caviar Black WD1002FAEX

XSW時代にも一時期コマ落ちが発生してたのですが、GPUドライバ等と
XSWドライバ等の更新で不具合が解消されました・・

このピクセラの商品はGTX460に最適化されていないのでしょうか?
ピクセラに問い合わせているのですが、なかなか返事がもらえません

同じ症状の方、居られますか?

書込番号:12857711

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/04/04 11:48(1年以上前)

地デジの再生に必要な処理能力は、大した物ではありません。
GPUによる再生支援があれば、CPUの使用率は下がりますが。CPUだけでも十二分に再生能力は足りています。そのCPUなら、1つのコアの1/3くらいで十分です。
よって、コマ落ちなどの現象に、GPUは関係ないかと思います。

大抵の場合、定期的に負荷をもたらすようなソフトが原因のことが多いです。例えば、ウィルス監視ソフトやHDD健康管理ソフトなど、HDDに定期的にアクセスを発生させるソフト(リードライトしなくても、ファイルリストやHDDの情報取得するだけでも)が、まず妖しいです。

ただ。チューナーのソフト側に問題がある可能性がありますので。
空きのHDDがあるのなら、そちらにOSをクリーンインストールしてみて。最低限なドライバと、このチューナーカード関係のソフトだけを入れて、コマ落ちするのか試したかったところです。

書込番号:12857773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/04 12:15(1年以上前)

まず、使われている station TV Xのバージョン DT230のドライババージョン
それから グラフィックカードのドライバのバージョンを書いてみましょう。

それから、stationTV X の2.24のアップデートについては、私の環境(radeon)に
でも激しいコマ落ちがありましたが、Windows Aeroにすれば発生しなくなったので
aeroを使用されているかどうかも書いておくといいと思います。

GPUの再生支援については、グラフィックカードドライババージョンに関係する
ことも考えられますが、aeroにしたらかなり効いてCPU負荷も下がっていますので
ことDT230に関しては、GPUが何かは大きく影響すると思います。
ここの口コミの「12755145」に書いていますので、口コミ掲示板検索から見ていただければ
と思います。

サポートセンターは電話したらつながりますよ。
基本的に手ぶらモードで待って20分から30分ぐらいでかかることが多いです。
あくまて一時受けの取り次ぎなので、しっかりいつまでに何を回答が欲しいと言わなければ
伝わらないことはありますね。 メールで回答してくれと言えばメールで回答くれます。
一時受けは、以前問い合わせた管理番号を伝えても全くわからないという、単なる伝言をする
部隊のようです。 こんなことするならメールからの問い合わせを可能にすればよいと思って
いますが、

あと、コマ落ちの件はサポートより 近日中に対策を公開する と回答があってから、
そろそろ一か月になります。 どうなっているでしょうね

書込番号:12857847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/04 23:25(1年以上前)

stationTV X 2.24からコマ落ち(カクつく)報告多いです。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295500166/
も参考にすることをお勧めします。

そこには「270.51 BETA にしたらカクつきが無くなったような気がする」
という報告もありますね

書込番号:12860027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 01:10(1年以上前)

GF GT430使ってますが確かにカクつきが発生するようです。
ドライバ260.99 266.58共にカクつきがあり、録画再生時に多かったです。

以前はGT220使ってましたがそっちの方が良かった感じです。
印象としては400シリーズと相性が悪いのかなって個人的には思ってます。

今は配信で見る機会が多くなってきたので、とりあえず様子見しています。

書込番号:12860452

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/05 19:42(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます^^/

セキュリティソフトを無効にしてみましたが、変化ありませんでした。。

StationTV X [Ver.1.01.0212.2]
ドライバ [Ver.2.6.3.0]のバージョンは最新のです
GPUドライバもベータ版(270.51)の最新のにしてみましたが変化なしです

StationTV Xの製品に初めから同梱のCD-ROMよりインストールした時も症状は同じでした

Windows Aeroは使用しています

サポートセンターはたしかに繋がりはしますが、返答が少しルーズですね・・まあIOよりはマシですが
メールでの問い合わせに最初から出来る様にしていないのは不思議ですね。。
今回メールにて返答頂き3D機能を消すのもやってみましたが、変化なしです

配信したのをWoooで見るには全然カクつかない事から、パソ表示の問題だけだとは思いますが
結構気になって番組に集中出来ないですねf-_-;治ったと思って目を見開いてるとカクつき・・ドライアイになりそうです。。
おまかせ録画も無くなり、普通に視聴・再生でカクついてるので・・・残念ながら、まだXSWの方が安定していました。。。

書込番号:12862741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/05 21:19(1年以上前)

>メールでの問い合わせに最初から出来る様にしていないのは不思議ですね。。
>今回メールにて返答頂き3D機能を消すのもやってみましたが、変化なしです

実は、昨日ちょうどサポセンから、2.24版用 ThreeDToolを送っていただきました。
自分の環境では、これを使うとBasicでもカクつきはなくなりました。
貴殿の場合は、効果なしとは、残念ですね。

ただ、
>StationTV Xの製品に初めから同梱のCD-ROMよりインストールした時も症状は同じでした
については多くの人は、2.24版以前はカクつきはなく、2.24版以降カクつくという
ことのようです。 自分の場合もそうです。
貴殿の場合はたぶん他に問題があるのかもしれませんね。

参考までに
自分の環境は radeonです。また、別件でピクセラに問い合わせたときに
メーカー側の検証環境には Geforce8600GTSという(結構古い?)ものを使われていると報告にありました。

書込番号:12863110

ナイスクチコミ!1


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/07 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

このピクセラのメール返答は、来たメールに返信してもピクセラでは受信出来ていないそうですヽ('Д`;)ノ
電話で問い合わせし直して、電話が改めてかかってきたので確認すると
返信したメール内容は確認出来なかったそうです。。
メールでの質問は受け付けていないそうです。。

>効果がありましたらご報告をいただけると幸いです。(メール返答で結構です)
と、症状の改善があった場合はメールで返信しても良いとあったのに??不思議ですねorz

>自分の環境は radeonです。また、別件でピクセラに問い合わせたときに
>メーカー側の検証環境には Geforce8600GTSという(結構古い?)ものを使われていると報告にありました。
今日確認するとNvidiaの最新の機種でも確認してるそうです・・┬|д゚)ぁゃιぃですけど・・・

で結局専門の部署に連絡して改善を前向きにするそうですが、アップデートを連絡するのは・・・
出来るだけ自分で確認してくれとの事でした。。

サポートの窓口だけ見ると、IOの方が上ですね(´Д`;)残念。。

書込番号:12870556

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/08 19:44(1年以上前)

テロップがずっとスムーズに視聴・再生出来てるヨ(^_^)/って方‥

構成を教えてくださいm(__)m

書込番号:12874022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/09 00:19(1年以上前)

スペックは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12594976/
表示はヌルヌルです。
以前、GT430も試しましたがカクつくなど問題多発にてRadion HD5670に替えました。

書込番号:12875212

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/11 00:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

RADEONはテロップとか(視聴・再生共に)ずっと滑らかですか?

書込番号:12883192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/04/11 09:21(1年以上前)

自分もRadeon (HD4850)ですが、視聴も再生のテロップ含めなめらかです。
こちらの問題のカクつきはコマ落ちとかより、がっくがくになるのがBasicでは起こっていました
が、Aeroでは発生せず、Basicでは、サポセンから送られたThreeDTool.exeで回避されています。
テロップは、最近のTVで、スパイダーマンで最後のほうにプレゼントかなにかのテロップが出ましたが
視聴時も再生時もなめらかでした。

書込番号:12883927

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/12 21:59(1年以上前)

ありがとうございます^
やはりRadeonに変えた方が、このボードを安心して使っていけそうですね・・
しかしピクセラの応対は不思議です。。
特にNVIDIA製/ATI製での区別や相性はないと言っています。。。

書込番号:12889441

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/16 09:52(1年以上前)

セカンドパソに積んでいた9800GTと交換してみました。。
結果、、まったく変わらずでした_| ̄|○
(ソフト・ドライバー関係はいったん通常のアンインストしました)

戻すのも面倒なので、セカンドにそのままGTX460を住まわせる事にしました。。
別件の問題のHDMI接続で、9800GTの時にあったノイズが改善されました(^^ゞ
で、Radeon注文しました・・・これで変わらなかったら(´д`;)・・・

書込番号:12901599

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/17 12:27(1年以上前)

・・・・・SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5に載せかえました。。
結果・・一緒でした(´д゚ll)、、どうもピクセラが言っていた
ATIもNVIDIAも同じなんですが・・とゆう言葉が今やっとフワフワしていた
内容に明瞭しました。。
ソフト面的に何か不具合があるのだと思いますねコレは。。
多分ATIを使ってて映像がヌルヌルの方も、テロップの流れる番組で
目がドライアイになるかもしれませんが、見開いてみていると
破綻(カクつき(コマ落ちにもみえる))が必ず起きてると思います
それがOSが他の動作をする時なのか分かりませんが

調べていると、表示そもそもがそのまま表示されているのではなく
画像処理されているんですねやっぱり・・
フルスクリーンで見る時1920*1080ですが、地デジは1440*1080・・

IOの方はテロップの文字は異様に早いと読めたもんじゃないが
ピクセラのはそれなりにキレイです
そういった映像修正エンジン?(超解像度技術みたいなの?)がソフト的に
あるんでしょうね、、その処理中に破綻が起きているモノだと思いました。。

書込番号:12905950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/17 13:18(1年以上前)

なんか期待をさせてしまったようですが
所詮パソコン用の地デジキャプチャーですから
家電製テレビには勝てないです。
過度な期待はしないほうが良いのでは…

書込番号:12906084

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/17 13:35(1年以上前)

ありがとうございます^/
もうハード系は改装しないつもりなんで
そうですねヽ( ´ー`)ノ気長(治る事を祈って)に
アップデートを待ちます。。。

書込番号:12906141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/17 21:09(1年以上前)

cl_masterさん、ちょっと確認してもらえますか
MB:ASUS P7P55D-E EVO
をお使いの様ですが
BIOSにあるAdvancedメニュー内の「Intel(R) C-STATE Tech」はEnabledでしょうか?
2chの書き込みで、これをEnabledにしているとカクつくって書き込みがありました。

http://www.dosv.jp/feature/0911/09.htm
「C6ステートの有効化で消費電力を大幅に減らす」のが目的だそうですが
標準はDisabledとなっており確認してもらえますか?

書込番号:12907676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/18 00:10(1年以上前)

あと、それから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12440934/
>ギガバイトのM/Bを使用しているのですが、付属する Dynamic Energy Saver Advanced という省電力ツールが原因でした。

省電力ツールで画面がチラチラするという報告です。
ASUSの似たような省電力機能を動かしているかないですか?

書込番号:12908515

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2011/04/18 16:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます^/

BIOSにある「Intel(R) C-STATE Tech」は今の最新BIOSではデフョルトで有効になっていました
しかし無効にして確認してみましたが、特に変化なしでした。。

また省電力のソフトは入れてませんが
CPUID HWMonitorでは、i7のPowers Processorの部分がMin6.79W〜Max105.77Wをいききしているようです

あと新たな問題が発生してしまいました
ATIボードに変更してから、色合いのムラムラが発生します
人物がそんなに動いていないのに色合いが濃くなったり薄くなったりと勝手に変化して
チラつきの様にも見えます_| ̄|○

書込番号:12910216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/18 21:28(1年以上前)

(´ε`;)ウーン…
あまり聞かない症状なのでOS再インストールして確かめるしかなさそうです。

書込番号:12911319

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

保護コンテンツエラー

2011/04/01 01:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

こんばんは

「HDMI接続」で質問させてもらったものです。
申し訳ございませんが、改めてまた新規に質問させて頂きます。

皆様からの情報を頂きPIX-DT230-PE0の購入に踏み切り
本日届いて先ほど接続してみました。
結果、「保護コンテンツエラーが発生したため映像・音声の出力を停止しました。
音声デバイスを確認してください。」のメッセージが出力されてしまいました。

PCのRealtec HDオーディオマネージャでアナログ出力にすると
正常に動作します。でもこれでしたらPIX-DT090-PE0でもよかったという
ことになります。
Realtec HDオーディオマネージャでデジタル出力に変更したら
エラーになります。

接続は以下になります。
PC(GeForce 8600GT)→(DVI-Iケーブル)→LC-32GS10
PC(GeForce 8600GT)→(HDMI)→HTP-S525→(HDMI)→LC-32GS10

HTP-S525は
INPUT:DVR/VCRにHDMIを接続。
OUTPUT:HDMIでモニターに接続。
接続に問題ありますか?
OUTPUTのHDMIを抜いてみましたが
ダメでした。PCからの音声が出なくなりました。

グラボ変更ですかね。
その前に試せることは試したいのですが
良ければアドバイスをお願いします。

今日は遅い時間になったので、会社から帰宅後
色々試したいと思っています。
念のためもう一度環境を記載します。

自作PC
OS:Windows VISTA Home Premium 32bit
CPU:INTEL Core2 Quad Q6600 2.40GHz
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600GT
マザーボード:GIGABYTE GA-P31-DS3L
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2
モニター:シャープAQUOS LC-32GS10

よろしくお願いします。

書込番号:12845421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/01 06:23(1年以上前)



動作環境の注釈に

※7 デジタル音声出力を楽しむためには、Windows® 7環境でPUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

と言う記述部分と全ての機器が著作権保護技術に対応している必要があったと思います。
環境チェッカーは試されましたか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:12845689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/01 13:58(1年以上前)

Wood Topさん

OSがVISTAなのでPUMAは関係ないです。
ビデオカードではHDMIで音声出力できるようにケーブル繋げてるんですよね?
あとドライバも最新ですよね?それが前提でお聞きします。

>PC(GeForce 8600GT)→(DVI-Iケーブル)→LC-32GS10
>PC(GeForce 8600GT)→(HDMI)→HTP-S525→(HDMI)→LC-32GS10

との事ですが、まず下段の接続ではダメでしたか?
ダメでしたら私だったら

PC(GeForce 8600GT)→(DVI-Iケーブル)→LC-32GS10
PC(GeForce 8600GT)→(HDMI)→HTP-S525

このようにしてみます。LC-32GS10のPC用入力(DVI)がHDCPに対応していないなら
DVI,HDMI変換ケーブルでHDMI入力します。これがダメだった場合ですが
他のコンテンツ再生でドルビー TrueHDやDTS-HD マスターオーディオを再生
させなくてもいいんであれば、お使いのマザーには同軸や光が繋げられそうなので
それを直接HTP-S525に繋げてもいいと思います。
あとはコントロールパネル→サウンドから規定のデバイスを音声出力しているものに
設定すればいいと思います。

書込番号:12846656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/01 17:22(1年以上前)

お手持ちのGeForce 8600GTのHDMI出力は、ひょっとしてマザーボードからSPDIF-IN端子につないで音声を出力するタイプではないでしょうか?もしそうだとするとオンボードオーディオからSPD/IF光端子でアンプに接続するのと同じ理屈になります。4年前のマザーボードでは当然無理っぽい感じがします。最近1年以内に発売されたビデオカードでためしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12847144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/01 18:42(1年以上前)

Q&A見てみました。

Windows Vista®では、AMD® およびNVIDIA® 製のグラフィックボードをご使用で、HDMI™ およびDisplayPortでディスプレイと接続されている場合、デジタル音声出力に対応しており、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。

これを見る限りではデジリアーニさんの仰るようにマザーのSPDIFからとる音声は
対応してないように感じました。ボード交換が妥当なのかもしれませんね。
前の書き込みは誤りのようで失礼いたしました。

それにしても公式の説明はわかりづらいです。

書込番号:12847348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/04/01 18:50(1年以上前)

PIX-DT230-PE0に変えても、デジタル音声のコンテンツ保護に対応した環境を用意しないと意味無いと思います。

これは096でも同じです。

8600GTに存在すれば、マザーからのデジタル音声の配線を行ってください。付属していなかったのであれば・・・対応していないと思いますが?

書込番号:12847373

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/01 22:29(1年以上前)

色々試してみました。

よく間違うおっさんさんへ

PIXELAの環境チェッカーは試してなかったので
試してみた結果、解像度・HDCP/ACPはOKでしたが
オーディオはNGで「対応した音声デバイスをご用意ください。」の
メッセージが出力されました。
情報、ありがとうございました。


take_hari9さんへ

グラフィックドライバと音声オーディオドライバが最新でなかったので
最新にしてから色々試してみましたが、結果はダメでした。
HDMIケーブルでHTP-S525を通さずに直接モニターに繋いでも(環境チェッカー含む)
結果は同じだったので、NG理由は音声デバイスに絞られると思いました。
以前に書き込みについては、気になさらないで下さい。


デジリアーニさんへ

仰る通りマザーボードからSPDIF-IN端子につないで音声を出力するタイプです。
このタイプだと対応してないのですね。
マザーボードはそのままで、グラフィックボードだけ交換で大丈夫でしょうか?
最近のグラフィックボードを検討してみます。


カメカメポッポさんへ

マザーボードからSPDIF-IN端子というのは
デジタル配線にならないのでしょうか?
デジタルとしてもこの方式だと対応してないみたいですね。

結論としては、グラフィックボード検討ということになりますかね。
今回の構成で大丈夫そうな1万円程度でおすすめがあれば教えて下さい。
ゲームはしないです。
音質が良いのがいいかと・・・
MSI R5770 Hawkとかはどうでしょうか?
話しがそれてきてすいません。

書込番号:12848128

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/02 01:39(1年以上前)

Radeonは省電力効果はありますが地デジにはあまりお勧めしません。
Radeon関係のトラブルをよく見ますので。
Geforceの場合は、400番台だとIO DATA製品で不具合が起きるのですが、IO DATAの地デジは買わないということなら
Geforce 430とかのローエンドで充分かと思います。
ただし端子形状には気をつけて下さい。
430ならDVIもHDMIもデュアルリンクを除けばHDCPフル対応のはずですし音声機能もあります。

書込番号:12848868

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/02 02:46(1年以上前)

甜さんへ

アドバイス、ありがとうございます。
Geforce 430などのローエンドでも十分なのですね。
ダメだった場合に交換しやすい近所のパソコン工房にでも
行ってこようかなと思っています。

書込番号:12848958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/04/15 08:57(1年以上前)

既に問題解決済みかもしれませんが小生の経験を示します。

HDMIの音声ドライバがマイクロソフト製の場合、
「保護コンテンツエラーが発生したため映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」
のメッセージが出ていました。

AMDのグラボを使用していますが、グラボのソフト(Catalyst)を普通にインストールすると、HDMIの音声ドライバはMS製のまま変わりません。

デバイスマネージャー経由の手動操作でAMD製のHDMI音声ドライバに変更するとエラーは出なくなりました。

Nvidiaの場合は不明ですが、MS製のドライバの状態ではエラーは出続けると思います。

ご参考まで・・・。

書込番号:12898002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

HDMI接続

2011/03/28 00:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

PIX-DT090-PE0からの買い替えを検討しています。
理由は現在の音声アナログ出力から
5.1chも対応しているデジタル出力にしたいためです。

パイオニア(HTP-S525)のアンプを間に入れて
HDMI接続して視聴できますか?

環境は以下になります。
自作PC
OS:Windows VISTA Home Premium 32bit
CPU:INTEL Core2 Quad Q6600 2.40GHz
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600GT
マザーボード:GIGABYTE GA-P31-DS3L
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2

よろしくお願いします。

書込番号:12830393

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/28 00:11(1年以上前)

申し訳ございません。
環境の追記です。

モニターはテレビを使用しています。
シャープAQUOSのLC-32GS10です。

書込番号:12830419

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/28 00:48(1年以上前)

HTP-S525は2.1chのようですが、そこは大丈夫でしょうか?
つなぎ方としては仰るとおりPC---(HDMI)---HTP-S525---(HDMI)---LC-32GS10とつなげば仕様上は可能のはずです。
HTP-S525の仕様として映像が480i/pや576i/pの時はマルチチャンネルPCM等が受信できないという
変なところもありますが1080p映像なので多分大丈夫とは思います。
HTP-S525が60Hzの1080p映像入力が問題ないかは見つけられませんでした。
24Hzなら可能と書かれてはいるんですが。

PIX-DT230-PE0からの音声はPCMかAACかになりますが、両方ともHTP-S525で再生可能のようなので
この点も大丈夫でしょう。
ただ、グラフィックカードは音声パススルー入力端子のあるものでしょうか?

書込番号:12830562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/28 02:14(1年以上前)

甜さんへ

早々の回答、ありがとうございます。
HTP-S525は、センター及びサラウンドスピーカー追加済みですので
5.1chは大丈夫です。

グラフィックカードの音声パススルー入力端子については
よくわからないのですが、VGA/D-sub port(SPDIF入力端子)はあります。
関係ないですか?
後はHDMIとDVI-Iの出力端子があります。

音声パススルー入力端子がないとダメでしょうか?

書込番号:12830763

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/28 02:31(1年以上前)

ほんの軽く調べた程度なんですが、Pixelaとしては映像端子と一緒に音声を出力した時だけ5.1chが利用可能らしいのですが
そうでもなさそうな環境でのレビュー的なページがありました。

http://www.masudaq.com/blogger/Pinpoint_891e9270-0623-4a0a-bb24-0395917df47d.htm

これを見ると、案外HDMIに音声を混ぜる必要はないのかもしれません。
できたらラッキーという程度のこととして参考までに。

一応公式に従えば、Geforce 8600GTは内部にオーディオ機能を持たないため
HDMIで映像音声を流すには8600GTにS/PDIFの音声入力端子が必要なはずです。
S/PDIF入力端子があるなら一応問題は無さそうですね。
パススルーと書いたのはS/PDIF入力端子のことですので、お気になさらず。

地デジチューナ以外はお持ちでしょうから、現状でHDMIケーブルでアンプに1080p 60Hz信号が入力できて
音声再生可能なら問題ないかと思います。

書込番号:12830784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/28 02:54(1年以上前)

こんばんは、横からすみません。

私はHTP-S525の兄弟機種のHTP-S323を所有しています。

私の場合ですが、
GF GT430⇒HTP-S323⇒プラズマテレビ
という形態で、HDMI接続してみましたが
エラーで出力できませんでした。
アンプを挟んでの出力はダメなのかと
あきらめていました。

書込番号:12830811

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/28 08:48(1年以上前)

そういえば著作権保護された音声ファイルは再生できないとか書いてたような気がするので
HDMIポートにHDCP対応がなされていないのか1080p 60Hz信号が受け付けられないかどっちかなんでしょうか。
アンプにつないだ状態でBD Advisorを使ったら多少は判断材料になるかもしれません。

書込番号:12831095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/28 10:13(1年以上前)

甜さん、こんにちは

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/stationtv_x.html
上記URLの<「StationTV® X」についてのご注意>の所に
・「StationTV® X」は、利用可能なディスプレイや接続環境に制限があります。HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格に対応していないディスプレイでは起動できません。
また、ディスプレイと接続する場合は、本体とディスプレイが、直接接続されている場合のみ動作します。本体とディスプレイの間にAVアンプや切換機が接続されている場合は、「StationTV® X」は起動できません。

との記載がありますが、
どこかでHTP-S323で5.1ch出力できたという記述を見かけたことがあります。
どこで見たのかは完全に忘れてしまっていますが、それを見てやってみましたが
私の場合はダメでした。323にはBD,TVチューナー,HDDレコーダーの3系統のHDMI入力
があります。私はBDの所にDIGA,TVチューナーの所にグラボと接続してみました。


書込番号:12831255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/03/28 13:20(1年以上前)

【PC環境】
   MB:ASRock P67 Extreme4
   CPU:Core i5 2400S
   Memory:8GB
   Video:AFOX AF6850-1024D5H1
   Sound:ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
   モニター:SONY 液晶ベガ KDL-L32HVX
   AVアンプ:SONY TA-DA9100ES

で 5.1ch出力視聴しています。

@ビデオカード(AF6850)のHDMI→モニター
Aビデオカード(AF6850)のDVI→HDMI変換コード→サウンドカード(Xonar)→HDMIでAVアンプ(DA9100ES)

の2系統のパスを作成して視聴しています。

AVアンプ経由の画像出力は不安定で、ピクセラ社の言うところの「適応外」のようです。

書込番号:12831763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/28 17:05(1年以上前)

甜さんへ

参考の情報、ありがとうございます。
映像:PC→(HDMI)→LC-32GS10
音声:PC(PIX-DT230-PE0→サウンドカード)→(光デジタルケーブル)→HTP-S525(アンプ)
という感じですかね。
PIX-DT230-PE0を購入してHDMI接続だけで上手くいかなかった場合は
是非、参考にしたいと思います。


take_hari9さんへ

HTP-S323はHTP-S525と全く同じアンプになりますね。
「StationTV X」についての注意は気になります。
私の所有しているモニターやグラボは少し古いため
HDCP非対応と思われますし・・・。
間にAVアンプをはさむと仕様上ダメで
実際、HTP-S323のアンプではダメだったのですね。
よろしければ一度、上記参考情報のように映像と音声を分けて接続してみて
もらえると、私としてはとても参考になります。
でも、サウンドカード増設等必要で大変でしたら
スルーして頂いて結構です。

因みに現在の私の接続は
映像:PC→(DVI-I)→LC-32GS10
音声:PC→(アナログケーブル)→HTP-S525(アンプ)(AUX)
となっています。

紅のぷーさんへ

2系統に分けてなら安定して視聴しているのですね。
参考情報、ありがとうございます。

余談になりますが、PCのMP3を聴く時は、
やはりHDMI接続の方が音がいいと思うので
都度アナログ接続からHDMI接続に切り替えています。
PIX-DT090-PE0のために切り替えが必要で
結構それが面倒と思っています。
配線もアナログ接続のために見えない部分ではありますが
ごちゃごちゃしています。

書込番号:12832263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/28 19:27(1年以上前)

Wood Topさん、こんばんは

私はPIX-DT230-PE0とHTP-S323との組み合わせで、HDMIからの5.1ch出力で使用できております。
StationTVX Checkerもすべてパスできており、視聴等も問題なくできております。

私の接続環境を簡単ですが紹介します。

RADEON HD 6970 - (HDMI) - HTP-S323 (5.1ch)
RADEON HD 6970 - (DisplayPort) - 液晶モニター

少しでも参考になればと思い、書き込ませていただきます。
何かご質問があればお答えいたします。

書込番号:12832742

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/28 22:48(1年以上前)

のりく〜んさんへ

接続に関する参考情報、ありがとうございます。
サウンドカードなしでも大丈夫そうですね。

やはり映像と音声を分けているんですね。
仮に入力切替でモニター側をHDMIにすると
PCの画面と音声は正常に視聴出来て
PIX-DT230-PE0の画面がコマ落ちなどで
見れないということになるのでしょうか?

RADEON HD 6970はHDCPをサポートしているようですね。
GeForce 8600GTでも見れればいいのですが・・・

書込番号:12833708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/28 23:35(1年以上前)

Wood Topさん

RADEON HD 5870 - (HDMI) - HTP-S323(5.1ch) - (HDMI) - 液晶モニター

以前、上記の構成で試したことがありますが、これでも正常に視聴できておりました。
ただ別の理由があって、2系統にしておりました。

AMDのここ最近の世代のものですとHDMIからの音声も問題なく出せるようです。

書込番号:12833967

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/28 23:49(1年以上前)

GeForce 8600GTのDVI端子のHDCPサポートはオプションですが、HDMI端子があればおそらくサポートされていると思います。
フル対応でない可能性も考えられることは考えられるので断言はできませんけど。
買い換えるならサウンド機能内蔵のGeforce GT240等にするとよいかと思います。
HDCPが正常に機能しない場合のデジタル映像端子の挙動としては、デジタル放送を視聴しようとすると
視聴ソフトがエラーを吐いて、よくて一瞬しか映りません。
逆にコマ落ちはスペック的にしないでしょう。

書込番号:12834039

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/29 00:17(1年以上前)

のりく〜んさんへ

回答頂き、ありがとうございます。
1系統でも正常に視聴できたのですね。
グラボの性能が関係してる可能性がありそうですね。


甜さんへ

GeForce 8600GTでもHDCPがサポートされている
可能性があるのですね。
サポートされていない場合、視聴ソフトがエラーになることは
了解しました。
take_hari9さんの環境でエラーになるのも
HDCP非対応の可能性があるかもしれませんね。


とりあえず購入する方向で再度検討しようと思います。
購入後、視聴出来なかった場合、グラボの購入も検討します。
皆様より貴重な意見を頂きありがとうございました。

書込番号:12834176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/29 00:37(1年以上前)

マザーもサウンドカードもコンテンツ保護(ACP?)に対応していれば大丈夫なのではありませんかね? 

対応していないマザーでSPDIF出力するとアプリは起動しないはずです。

GT8600はHDCPに対応していないものもあるらしい? チェッカーでわかるはずです。

音声は、アナログで出力するか? ACP対応のサウンドカードを試すか?です。

でも、間に挟む機器保護物に対応していなければ、ピクセラ側は拒絶すると思われます。

書込番号:12834275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/29 10:06(1年以上前)

昨日ののりく〜んさんの書き込みを見て早速私も試してみました。

接続方法
NVIDIA GeForce GT430→DVI,HDMI変換ケーブル→パナソニックTH42PZ80
NVIDIA GeForce GT430→HDMI→HTP-S323

結果は上記接続でwindows7環境、stationTV Xからの映像、音声(AAC)共にOKでした。
これでPCから出せる音源は全てHTP-S323で聴く事ができるようになりました。
のりく〜んさんありがとうございました。
ただのりく〜んさんの場合1系統でもOKだったとの事ですが、
私の場合なぜ1系統でダメだったのか原因がはっきりしません。
公式にダメと書いてあったのですんなりあきらめていました。

Wood Topさん
OSがVISTAなのでお持ちの8600GTとモニター(テレビ)がHDCPに対応していれば
大丈夫そうと思いますので一度チェッカーを実行してみれば良いと思います。
ただ私のテレビですが、チェッカーでははじかれましたが、NVIDIAコントロールパネル
ではHDCP対応と出ていました。こういう場合もありますので参考にされてください。
Wood Topさんのスレに横から割り込んできて失礼いたしました。

書込番号:12835072

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wood Topさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/30 00:21(1年以上前)

カメカメポッポさんへ

地デジ相性チェッカーというのがあったのですね。
早速試IO-DATAのチェッカーを試してみました。
結果、グラボ+モニターで◎「ハイビジョン表示可能」と出ました。
先行きは明るいかもです。
音声のアナログ出力は出来れば避けたいと思っているので
購入して上手くいかなければ、APC対応のサウンドカードも
検討してみますね。


take_hari9さんへ

2系統の接続を試して頂き、ありがとうございました。
HTP-S323で聴く事ができるようになり良かったですね。
1系統がダメだったことも参考になります。
take_hari9さんが割り込んできてくれたおかげで
色々な情報が聞けて助かりました。

書込番号:12838002

ナイスクチコミ!0


lamesaさん
クチコミ投稿数:29件

2011/04/07 13:07(1年以上前)

HDMI接続でONKYO HTX-22HDXでためしたかたいらっしゃいませんか?         PC〜htx−22hdx〜ディスプレイ(〜HDMI)                        以上セッティングで。教えてください。

書込番号:12869159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/08 06:40(1年以上前)

GA-MA785G-UD3H のオンボード光デジタル出力で5.1ch AAC出力可能です。
下記の2つのAVアンプシステムで5.1ch入力の確認しました。

1 YAMAHA RX-V767(光)、VIERA TH-65 PZ600(HD5450-HDMI)

2 PANA SA-HT06(光)、DELL 24インチ液晶モニター(HD4670-DVI)

皆さんなぜかHDMIの音声出力にこだわっておられますがオンボード光出力の方が安上がりです。
音質の比較はしていませんが私の耳では問題ありません。
HDMI接続ではありませんので本来のテーマとは離れますが参考になるかと思いレスしました。

書込番号:12872045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カードを差し込むと起動しません

2011/03/19 18:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:3件

OS:WINDOWS7 32bit
M/B:GYGABYTE GA-EP45-UD3R
CPU:Q9650
ビデオカード:サファイアHD5750

Windowsが起動せずスタートアップ修復の選択画面が出て
Windousの画面でまただめになります
2度OSの再インストールをしました

ピクセラに問い合わせ中ですが
対応はいいとは思えません
送り返してくれというので
そうしましたが

ウィルスバスタークラウド2011を使っています

書込番号:12796706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2011/03/20 18:17(1年以上前)

ウィルスバスタークラウド2011は、口コミ情報を覗いただけでもシステムが不安定になるなど色々不具合を引き起こしているみたいですから、まずはそれを入れない状況で動作確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:12800786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2011/03/20 18:32(1年以上前)

あー、もう既にボードをピクセラに返送済みであれば、確認の仕様がない訳ですね。

ボードの不具合である確証がない場合は、ボードを返送する前に、掲示板を活用して、他に原因がないか消去法で追及していく方がよかったかも。

みんなが質問に対してアドバイスしようにも、ボードが手元に無い以上、質問者側でアドバイスを実践し結果を返してもらうこともできない訳ですからね・・。

書込番号:12800854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 21:41(1年以上前)

@うりおさん
ありがとうございます。
ボードが帰ってきたら、ノートンを買って試してみます。

書込番号:12801703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/03/20 21:49(1年以上前)

買わなくとも体験版でいいでしょ。実験だし。>Norton

書込番号:12801748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/21 00:42(1年以上前)

カードを挿した後で起動できない? 初期設定も出来ていないと言う事?

ピクセラは、カード挿して、インストールして初期設定でしたよね? は、出来ているのかな? 

再起動させるのは、UPデートするときぐらい? 再起動で駄目になる?

まあ、ピクセラから帰ってからの話ですけどね?

余計なアプリmいれず/余計な機器も接続せずにセットUPしてみてください。 

セットUPする前に、ネットでの無料スキャンでもしたほうが良いのかな? 

Microsoft Security Essentialsでも一時的に入れ込んでスキャンかけるとか?

書込番号:12802592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/21 10:19(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
手元にカードがないので何も出来ませんが・・

最初は096で順調でしたが、ウイルスバスークラウドを入れた時点?から
起動時スタートアップ修復と通常起動の選択画面になりましたが何度模すると
起動していましたが、230UpDataが出たので入れ替えてから地獄でOSの再インストール
を2回して、カードを挿すと起動しなくなりました。

電源・メモリー・HDDはチェック済み。

バッファローDT-H70/U2を買ってインストールしました、順調に動いています。

ピクセラからの電話では、カードは正常、
アンテナの電圧?・・・という話がありましたが、
対応がまずく、可能性の情報提供は全くありません。

書込番号:12803596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2011/03/21 12:51(1年以上前)

あの・・気分を害されたらすいませんが・・

確かに「チップセットとOSが正常に規格通り動作している環境下」においては、ボードメーカー側で自社製品の動作保証と原因確認の義務はあるかと思います。

しかしながら、特定のアプリが原因だった場合は、「インストールされているアプリケーションは、パソコン本体(OS)や組み込んであるボード類の動作を阻害しない仕様でなければならない」というパソコンの根幹をなすルールを逸脱してアプリが悪さをしOSの動作環境を破壊している訳ですから、加害者(アプリ)メーカーやOS開発メーカー(マイクロソフト)で無い限り、こういった事象について原因を推測し回答するのは極めて困難かと思います。

単刀直入に言ってしまうと、そういった場合、ボードメーカー側に非が無い以上、原因を追及する義務自体もないと思います。

そういった意味で、今回の事象に関しては、ピクセラ側の対応はある程度妥当である(仕方ない)かと思いますね。

書込番号:12804208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る