PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2023年9月8日 12:31 |
![]() |
4 | 5 | 2019年9月16日 16:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年8月28日 21:06 |
![]() |
4 | 10 | 2018年1月22日 14:07 |
![]() |
9 | 6 | 2016年5月25日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年4月17日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
「キャプチャーボードにエラーが発生したためStationTVXを終了します。パソコンを再起動してください。」のエラーループに陥っていて起動できません。
パソコンを再起動しても同じです。
先日、新しい自作パソコンを組み、これに PIX-DT230-PE0を接続しています。
旧自作パソコンでは問題なく使えておりました。
旧パソ Windows10
Core i 3 4330
メモリ32GB
新パソ Windows10
Ryzen 7 5700G
メモリ64GB
です。
何度もドライバー、アプリをを入れなおしたりしているのですが、同じような症状です。
一度、放送番組スキャンまでは到達しました。
録画データも止む無く全消去しました。
ボード自体の寿命でしょうか?
パソコンを変えるまでは順調に稼働していたのですが。
解決方法とかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

以下の型番はでますか?
------------------
■旧パソコン
Core i 3 4330
マザー:?
SSD:?
電源:?
メモリ32GB:型番?
■新パソコン
Ryzen 7 5700G
マザー:?
SSD:?
電源:?
メモリ64GB:型番?
------------------
>パソコンを変えるまでは順調に稼働していたのですが。
PIX-DT230-PE0を、旧パソコンに戻すと
何の問題もありませんか?
書込番号:25407517
0点

DT-260を使ってます。
自作PCで10年くらい前から使いまわしです。PC再構成するときに、以前のデータは消したように思います。
今回の構成にされたときにOSはクリーンインストールされてますか?前のOSの使いまわしとかではないですよね?
あとは市販のセキュリティソフトとか入ってるなら削除してみてください。
うちもWin10ですが、問題なく使えてます。CPUはスレ主さんと同じ5700Gです。
念のため聞きますけど、Xit/StationTV® X 環境チェッカーでの環境チェックはされてますよね?
https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
ちなみに私のPCはCDドライブを積んで居ないのでAVCRECとインテル® クイック シンク ビデオには未対応の結果になりますが、StationTVXは問題なく使えてます。
書込番号:25407519
0点

>usernonさん
ご回答ありがとうございます。
補足いたします。
------------------
■旧パソコン
Core i 3 4330
マザー:Z87-GD65Gaming
SSD:Transcend 340
電源:800W
メモリ32GB:W3U1600F-8GE [DDR3 PC3-12800 8GBを4枚
■新パソコン
Ryzen 7 5700G
マザー:ASRock B550 Taichi
SSD:NVMe_WDC_WD_BLACK_SDBPNTY-1T00
電源:800W(旧パソコンから流用)
メモリ64GB:Crucial CT16G4DFRA32A 16Gを4枚
です。
デバイスマネージャーもエラー出てません。
旧パソはもう解体したので戻せませんが、昨日は旧パソでテレビ見れておりました。
あと、旧パソと新パソとの違いとしては、DVI-DからHDMIに変えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25407583
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
Xit/StationTV® X 環境チェッカーでの環境チェックをすると走りません(環境チェックができません)
ログファイルにも書き込みされません。
アプリは起動するものの落ちます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25407596
0点

まずは
CMOSクリアです
■新パソコン
SSD:NVMe_WDC_WD_BLACK_SDBPNTY-1T00
にはクリーンインストールしたと思われますが
以下のISOを使ってやりましたか?
いいえ
なら以下を使ってください
-------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10 のダウンロード
書込番号:25407635
0点

>usernonさん
ご回答ありがとうございます。
ご指示のあるisoからクリーンインストールしています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25407647
0点

CMOSクリア済ですね?
グラフィックボードは持ってないですね?
メモリも怪しいです
memtest86
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 2000)
11.2 MB
あとはBIOSのアップですが?
------------------------------------
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
L2.62 2023/2/15 14.67MB Instant Flash更新方法 Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.8
*To support Ryzen 5000 series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
書込番号:25407739
0点

オーディオデバイス(スピーカー出力)は接続されていますか。
以前に似たような状況でスピーカージャックにケーブルを接続する事で解決した事があります。
引越しをした際にスピーカー接続が必要無くなった為にピンを刺していなかった為だったようです。
書込番号:25407746
0点

>Xit/StationTV® X 環境チェッカーでの環境チェックをすると走りません(環境チェックができません)
この時点でなにかしらのハード/ソフト的な不具合がありそうですね。
とにかく最初からやりなおすべきですね。
OSのクリーンインストール>チップセットドライバーインストール>各種ドライバーインストール>そしてソフトの再インストールですかね?
ちなみに私のPCのマザーもB550です。
グラボはRX5700XTを積んで居ます。メモリは私も16GBx4の64GBです。Gskillです。
サウンドは外付けのUSBDACをアンプに繋いで使っています。
書込番号:25407842
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
私の環境は、スピーカー付きディスプレイとHDMIで接続しています。
以前のPCがアナログ音声ケーブルで接続していたのでそこも関係あるのかなと考えましたが、KIMONOSTEREOさんはどのような環境でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25407864
0点

>KIMONOSTEREOさん
クリーンインストール直後(アップデートもドライバーも何も追加で入れてない)に真っ先にStationTVをインストールしてみましたが、症状は同じでした。
ただ、StationTVX Checkerは走りました。
デバイス自体は故障してなさそうです。
書込番号:25408058
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
とても感謝しております。
結局、アプリをXitにしたら使えるようになりました。
StationTVXの方が使いやすかったですが仕方ないです。
AMDのAPUとは相性悪かったのかと考えています。
書込番号:25413916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
PIX-DT090-PE0からPIX-DT230-PE0へ乗り換えようかと思うのですが、PIX-DT090-PE0で貯めた録画はPIX-DT230-PE0へ引き継げるのでしょうか?
書込番号:22925640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22925694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PIX-DT090-PE0のStation TV XとPIX-DT230-PE0のStation TV Xは互換性が
ないので無理でしょう。
一応、サポートに問い合わせするのが確実。
http://www.pixela.co.jp/support/about_support.html
書込番号:22925696
1点

PIX-DT090-PE0 ・PIX-DT230-PE0
懐かしい 型番ですね〜
PIX-DT090-PE0 と PIX-DT230-PE0 二枚差しで対応 !
PIX-DT090-PE0 →BD/DVD に焼いて・・・・
書込番号:22925708
1点

次世代スーパーハイビジョンさん
沼さんさん
一応2枚差しが可能のようなので、当面は新しい録画はpix-dt230のStation TVXにして、古い録画はpix-dt090のStation TVで見ようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22926182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
電池を新品に交換すると、左上のランプが点灯してリモコンでチャンネル変更とかは
できるようになります。しかし、数分すると、ランプの点灯点滅が消え、リモコンが反応しなく
なります。やはり、故障でしょうか?
2点

・レシーバーとのペアリングをやり直す
・レシーバーがUSB HUBを使用していない
それらを確認しても同様なら故障と思われても。。
書込番号:22859116
0点

たしか、 一緒にUSBのへこんだ部分を”押せ”でした。 ラジオ聞いていて、イヤホンで、ピピッツ音がない場合は、壊れていたりして、チョットだけ、へこんだら壊れます。”ピクセラはリモコン3,800円で販売してほしいですね”
書込番号:22885490
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
初めまして。このたびPPIX-DT096-PE0から中古のこちらのPIX-DT230-PE0に買い替えました。
ところがCSのチャンネルスキャンでCS2だけが全くスキャンされません。
PIX-DT096-PE0に戻すとCS2は問題なく映ります。
どのような原因が考えられるのでしょう?
OSはWindows10のFall Creators Updateです。
中古のPIX-DT230-PE0は2個購入したので1個ずつ確認しましたが、どちらも同じ症状です。
StationTV@ Xやドライバーのバージョンもいろんな組み合わせで試しましたがダメでした。
よろしくお願いします。
1点

更に別のWindows10のパソコンやWindows7でも試してみましたが、症状は同じでした。
設定画面のリモコンボタンの割り当てでCSを選択すると、チャンネルスキャンが完了していませんと表示されます。
予測ですが、処理の流れ的にCS1のチャンネルスキャンが完了後、CS2のチャンネルスキャンが何らかの理由で中断されるという感じでしょうか。
PIX-DT096-PE0にはBS、CSのチャンネルスキャンというのは無いのですが、チャンネルスキャンしないで視聴するということはできないのでしょうか?
書込番号:21501154
1点

CS,BS経度と緯度が若干違うけどーー以前はCS2のCMピーアール見られたが今はわたくしの場合は移りません、
テレビでCS映るなら問題ですね。参考にしてください。理由は知らないが多分受信状態が悪いからだと思う。早く
CSデジタルハイビジョンちゅーなー 低価格で販売されるといいですね。アナログだもんな^。競輪、ケーバの安売りチューナーって。。。
書込番号:21516163
0点

2084様
情報ありがとうございます。
検出されないCS2の4chのみ受信レベルが20前後です。
その他の検出されないCS2のチャンネルの受信レベルは72〜97で良好のようです。
検出されているCS1の受信レベルも80〜97で良好です。
ただ、検出されないCS2の4chは雨の日は33くらいに上昇しました。
アンテナケーブルにアッテネーターを導入したりとかで改善する見込みはありますでしょうか?
書込番号:21517398
2点

再伸、わたくしの場合 レベル20で CSーPR例のサッカー兄弟の兄が出まくっていましたが今は移りません、レベルもアンテナは30年前のアナログ時代のものですので、劣化してあきらめていますが、 アンテナレベル 35以上だったら、うつると、勝手に思い込む、それから、BSーJRA主催の場合競馬の番組の場合はあまりよく見えないですね。凱旋門賞とか、月曜日の場合でも以前は 移っていましたがきれいに見えません。スクランブルが かかっていない日のことです。
多分思うのですが、もしかしたら、タダミ防止策かもしれません。エッツわたくし受信料を払っていませんし、。。。ショボーーン。
んhkタダミしたくないし、お金払いたいし、でもテレビないもんなー。””トホホ””フェブラリーカップの前には1万5千円前後で42インチを販売店と交渉して買いたいですけど。。。参考にしてくださいね。・
書込番号:21518988
0点

2084様
情報ありがとうございます。
受信レベルは問題無いのですね・・・
契約中のチャンネルが一部映らないので困ったものです。
諦めてPIX-DT096-PE0に戻すしかなさそうですね。
書込番号:21519157
0点

壁から変換ケーブルまでの間の延長ケーブルはどんな物をお使いですか。
両端のコネクタはF型接栓になっていますか。
書込番号:21520885
0点

一般では一部のチャンネルだけ受信不可の場合ケーブルとコネクタが原因とかがあったので・・・・・・・
F型接栓なら問題ありません。
アッテネータをONにする機能はありますがCSにも適用されるか記述がありませんが試してはいかがと思います。
書込番号:21530161
0点

美良野様
情報ありがとうございます。
アッテネータON/OFF切り替えましたが、CSの受信レベルに変化はありませんでした。
検出されないチャンネルの受信レベルが70以上あるのに検出されない理由がわかりません。
PIX-DT096-PE0に戻すとCS1、CS2の番組表は正常に表示されます。
書込番号:21532230
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ウインドウズが自動でアップデートされていた。ここまではいい。
stationTVXが立ち上がらず、録画情報がシステムリカバリにより読み込めない、管理ツールで復元してくださいというメッセージが出て強制終了。
管理ツール起動。復元ボタン押すも失敗のメッセージ。
再起動も混ぜて繰り返すも失敗。
ウインドウズを以前の状態に戻して、管理ツールも失敗。
うっかり管理ツールの削除ボタンを押す。急いでキャンセル掛けるが止まらず。
録画情報をstationTVXから読み取れず。
ウインドウズをさらに古い状態で復元するも無理。
傷口を広げた。
管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
1点

>管理ツールで復元失敗した時点でこうなる運命だったのでしょうか。
いえ
PIX-DT230-PE0を買ってしまった時点です。
世の中にはグレーな地デジチューナが割りと出回っていて入手しやすくなってますので、
そちらをどうぞ。
書込番号:12794864
3点

予約をすべて削除してみてから、HDD保存先を再設定してみてもだめですかね?
書込番号:12795248
0点

私も先日同様な経験をしました。管理ツールで復元失敗したことで仕方なくドライバーソフトの再インストールを実施しました。しかしそれでも起動できませんでした。
次にStationTV_X_Bk内のバックアップファイルを起動してみたところ「ファイルが壊れている」とのメッセージが出たため、少し悩みましたが録画ファイルの消失を覚悟し、バックアップファイルを削除しました。
落胆しながら再起動してみたところ通常どうりTV視聴が可能になりました。しかも録りためた録画ファイルも視聴することができ何事も無かったように今も正常に動作しています。
私はHD録り貯め派なんですが不安なのでBD・DVD化を進めようと思っています。
なお上記内容を実行される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:12799836
1点

みなさん、ありがとうございます。私は余計な事をしてしまったので、試したこともうまくいかずあきらめて、とりあえずデータを他のHDDに移しました。
いつか、見ることができると祈っています。
書込番号:12806192
0点

> 風邪気味さん
風邪気味さん の言っている削除したバックアップとは どれの事でしょうか?
現在リカバリー云々>復元開始>終了>リカバリー云々 の無限ループに陥っていますw
サポートでは 録画情報を全て削除しろ しか言わず この際最終手段として 削除を考えていますが
出きれば 復元したいと思い 色々みていました
StationTV_X_bk内を見ると
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,900 KB
PxDTVSDK_backup 日付 TARファイル 34,990 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,220 KB
StationTV_X_backup 日付 TARファイル 1,230 KB
という4つのファイルが入っていました どれを削除して 見れるようになったのでしょうか?
もしよかったら 教えてください m−−m
書込番号:19489394
0点

>ガンプランナーさん
かなり時間が経っているので手遅れかもしれませんが、当方で最近同様の事態が発生し一応復旧しましたので、備忘を兼ねて、そのときやった作業を書いておきます。
タスクマネージャーで、STXServide.exeを停止。
すべてのドライブのStationTV_X_bkを削除(私の場合は別名"StationTV_X_bk_C"とかにリネームしました)
PCを再起動(StationTVが正常に起動され、録画一覧も復活)。
念のためPCを再起動(タスク停止一覧でバックアップ作成中の表示が出る)
再起動後新たにStationTV_X_bkフォルダーが作成されていた
以上です。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19903933
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在、音声出力はアナログ(マザーのオンボード)ジャックから、スピーカー付きのディスプレイをとおしています。
これだと、音楽番組が聞き苦しいので、スピーカーの導入を考えています。
このチューナーはUSBスピーカーは対応していないと思いますが、別に、USB-DACを購入し、パソコンとこれをUSBで接続し、このDACからRCA端子でアクティブスピーカーに接続した場合、このスピーカーから音声出力は可能でしょうか。USBスピーカーが不可なので、同じくUSB-DACをとおしたら不可になるのではないかと考えています。
OSはWin7(64bit)です。
0点

「このDAC」と「このスピーカー」が具体的にどれを表しているのか分かりません。
USBスピーカで使えないのはUSB経由のDACをスピーカ内部で使用しているためです。
スピーカの電源がUSBであるためではありません。
USB経由でしか使えないDACは当然使えません。
書込番号:14821857
1点

♪ ”マタイ” 様へ、
あなたのパソコンに、HDMI 端子が付いている場合、
テレビの HDMI端子に 、HDMI端子で 繋げば、 ケーブル一本で 音声も、映像も
出ます、 試してください。
但し、 デジタル端子しか無い場合、、 変換アダプターで、HDMI ケーブルで、つないでも
映像もテレビの場合 出ないと、思います、。映像が出ないなら 意味が無いので、
パソコンの 使用環境も 補足してネー。
書込番号:14821869
0点

返信有難う御座います。
HDMI端子はグラフィックカードについていますが、これに接続しますと、たまに、エラー表示が出て、予約録画ができないことがあるので、映像はDVI接続、音声はアナログにしています。(上から2つ目のデバイスです)
現状は、このアナログ接続で地デジチューナーでテレビを見ています。
スピーカー付きの21.5インチの液晶ディスプレイで見ています。
それとは、別に、USBDACスピーカーをつけており、CDはこれで聴いています。画像の上から4つ目がこのスピーカーです。
このスピーカーを選択すると、地デジチューナーの音声は出ません。
今回、別に、USB-DACとアクティブスピーカーを購入しようと考えています。
PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。
USB-DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するものとのことですので、この流れだど、この地デジチューナーからの音声出力が可能なのではないかと考えているのですが、間違っているかもしれません。
ご教授願います。
書込番号:14821945
0点

甜さんが仰っている事の意味判りますか?
地デジ関連は制約によりUSB-DACは使えませんよ。
アナログ切り替え機で音声切り替えを試す方が良いかも?
書込番号:14822061
0点

♪ マタイ様
ピクセラのホームページ 仕様動作環境の 制限事項
6番目に 有るかもしれません、 ラデンの場合 、なぜか 不具合が発生する と 云う事が
過去の 伝言に 有ったような気がします、。
ところで、 マザーボードを、交換された場合、 録画情報番組を削除されてみてください。
私の知る範囲は、ここまでです、 ”マタイに幸あれ“幸運祈ります。おやすみなさい。
書込番号:14822139
0点

>PC→USB-DAC→アクティブスピーカーの順で接続した場合、ここから、テレビ音声が出るかどうかが疑問なのです。
無理です。USB-DACを使ったところで状況は変わりません。
既に回答がありますが、要は「USBスピーカー=USB-DAC+スピーカー」なので。やっていることは同じです。
デジタル放送の音声をUSB経由で鳴らすのは無理だとお考えください。
USBではなく、光デジタル及びアナログ入力に対応したアクティブスピーカーを購入されることをお勧めします。
お使いのPCに光デジタル出力があればそれで試してみて、ダメだったらアナログ接続ですかね。
光デジタルに関しては、どうも出力できたという方とできなかったという方がいるようなので。
アナログ接続でも、ディスプレイ内蔵のスピーカーで聞くよりはだいぶマシだと思いますよ。
書込番号:14822255
0点

ありがとうございました!
USB-DACでの音声出力は諦め、光デジタル音声出力での出力を考えてみます。
書込番号:14825604
1点

USB外付け音源は使えないということで、本製品を使用するときはCreatuve SB X-Fiにデバイスを切り替えて使っていましたが、今日、切り替えるのを忘れて通常使っている外付け音源(ONKYO SE-U33GXV Audio)のまま、StationTV Xを起動させると、どういうわけか普通に立ち上がり音声が出ています。何か仕様が変わったのでしょうか?
StatuinTV Xのバージョンは最新の1.02.1213.2、外付け音源のドライバはOS(Windows7 -64)自動認識によるものです。
尚、もう1台、簡易ハイレゾ用音源としてFostex USB Audio HP-A4を繋いでいますがこちらでも音声出力確認しています。
今までのいずれかのバージョンアップで変更があったのでしょうか?
もの凄く古い話題ですがご存じの方、ご教示ください。
書込番号:19797189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
