PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 スリープからの予約録画ができません

2011/09/18 12:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:61件

スリープからの予約録画ができません。
いろいろと試しましたが、どれもダメです。
成功されている方の情報をお願いします。

環境ですが、自作パソコンです
os:Windows7 64bit SP1
cpu:Core2DuoE8400
メモリ:DDR2-8GB
HDD:320GB(システム)
  2TB(録画用)
マザー:P5K-E(ASUS)Biosは最新(1305)
グラフィック:RADEON HD5450
マウス、キーボード:ロジクールの無線
ウィルスソフト:AVAST
FireWall:Windows7標準
スパイウェア:WindowsDefender


電源設定などですが、
マザーのBIOS【S3】

ディスプレイの電源を切る【30分】
コンピュータをスリープ状態にする【30分】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
スライドショー【一時停止】
ワイヤレスアダプターの設定【省電力(中)】
ハイブリッドスリープを許可する【オフ】
次の時間が経過後休止状態にする【なし】
スリープ解除タイマー【有効】
USBのセレクティングサスペンド【有効】
PCIEXRESS【適切な省電力】
システムの冷却ポリシー【パッシブ】
メディアを共有するタイミング【コンピュータのスリープを許可する】
ビデオの再生時【ビデオ品質の最適化】

無線マウス、キーボードとも
 このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする【チェックせず】

です。
いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
  アプリケーションが起動しなかった
  放送時間が終わっているのに準備中のまま
などで、録画されてません。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13515000

ナイスクチコミ!0


返信する
cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/18 12:22(1年以上前)

私の場合は休止モードを使っています。。
但し、自動で休止モードにする設定や省電力(HDD電源を切るなどの設定)は使って
いませんので、一度録画予約で電源が入るとあとは常時つきっぱで
手動で休止モードにして使っています。
前に自動で休止モード設定で不具合があった為。

書込番号:13515040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/18 12:44(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
その場合だと、2番組以上の予約がある場合は、
1番組以降は起動状態が続いて省電力にはならないのですね・・。
ディスプレイもつきっぱなしになりますか。

書込番号:13515109

ナイスクチコミ!0


cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/18 13:16(1年以上前)

ディスプレイは手動でいつも切っています。

書込番号:13515222

ナイスクチコミ!0


MK10Dさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/18 13:27(1年以上前)

自分もスリープだと、復帰しなかったり録画後にスリープに入らなかったりで休止に変えました。
休止だと設定通りに復帰、録画後30分で休止してくれるようになりました。

書込番号:13515269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/18 14:33(1年以上前)

>次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】

これを「なし」に設定してみてください。

書込番号:13515503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/18 15:44(1年以上前)

レス、ありがとうございます!

スリープ【なし】
休止状態にする【30分】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【なし】

にしても、録画できませんでした。
放送時間が終わっているのに「準備中」となっていました。
録画時間前にパソコンが起動しだしたので、予約自体は認識している
ように思います。
成功されている方の詳細設定が知りたいです。

書込番号:13515708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/18 16:46(1年以上前)

096で申し分かりませんが、
ディスプレイの電源を切る【任意の時間設定】
コンピュータをスリープ状態にする【任意の時間設定】
復帰時のパスワードを必要とする【いいえ】

HDDの電源を切る→無し、休止→無しです。

電源と休止を設定しても096では録画はできるようですが・・・気に入らないので「無し」で使ってます。

適当に予約録画して、手動でスリープさせても、起動〜録画は行われないのでしょうか?

手動でも正常に動作しなければ・・・アプリとかドライバーの入れ替えを行ってみますが?

スロットがx1以外なら・・・x1に必ず替えてください。

多分? 付属ディスクのバージョンでスリープからの一連の動作ができなければUPデートの意味は少ないように思います。UPデート無しで正常に動作できるように確認してください。

書込番号:13515905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/18 22:09(1年以上前)

>HDD:320GB(システム)
>  2TB(録画用)
2TB HDDは、内蔵HDDですか、それとも外付けUSB HDDですか?
スリープ復帰後に録画が開始されないのは2TB HDDが書き出せない状態になっている可能性があります。
試しに内蔵のCドライブを優先書き込み先指定にして録画可能かやってみてください。

書込番号:13517275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/09/18 22:24(1年以上前)

箇条書きします。3点です。

1.まず電源設定 私の内容です。録画がうまくできています。
vistaなので項目が違いますが、以下にしています。

復帰時のパスワードを必要とする【はい】
次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る【20分】
ワイヤレスアダプターの設定【最大パフォーマンス】
次の時間経過後スリープする【なし】
次の時間経過後休止状態にする【20分】
USBの選択的な中断の設定 【無効】
PCIExpress リンク状態の電源管理 【オフ】
次の時間経過後ディスプレイの電源を切る【20分】
状況に応じたディスプレイ 【オン】
マルチメディア メディアを共有するタイミング 【アイドリングがスリープ状態になるのを回避します】

とりあえず、今の設定値です。スリープではなく、休止状態で利用しています。
余談ですが、パスワード有効時はピクセラのマニュアルP.10に録画できない と書いていますが、あれはどうも
間違いのようです。

2.貴殿の現象がよくわかりません。
>いろいろと設定を変えて試しましたが、どれもだめです。
>  アプリケーションが起動しなかった
>  放送時間が終わっているのに準備中のまま
>などで、録画されてません。

「アプリケーションが起動しなかった」とは、録画一覧の詳細に記載されている内容のことですよね。
「準備中のまま」とは、録画を始める直前にステータスに準備中と出ます(マニュアルP.19参照)が、そのことですか?
だとすれば、録画一覧の詳細に記載されている内容は、放送されなかったになるはずだと思います。

常に同じ状態で録画されないのか? もしくは、状態が違うパターンがいくつかあるがいずれも
録画されないと言うことなのかがよくわからないですね。

私の場合でも録画できないケースがゼロではなく、いくつかパターンがあります。
1).放送されなかった と録画番組一覧の詳細に残る場合
 番組表の更新が間に合わなかった場合にこうなるケースがあります。
 SSとか5.1とかの文字の有無で違う番組と判断するケースがたまにあります。(番組予約後にEPGが変更に
 なった場合)この場合に番組放送中は録画準備中のステータスになってから終了後録画失敗になります。

2).PCが起動されていなかった。なんらかの都合でStationTVXが起動されていなくて
 予約時間を経過していたケース。
 この場合は録画番組一覧の詳細には、アプリケーションが未起動のため録画できなかった。
 と記録されます。

ですので、準備中になってから、アプリケーション未起動という詳細になるケースは無いと思います。

3.まとめ
たぶん、現象がいくつかあるように思います。であれば、設定ごとにどのようになるかを確認された
ほうがよいと思います。
電源管理の設定などについては powercfgコマンド関連で調べてみてもいいかもしれませんね。

書込番号:13517352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/18 23:14(1年以上前)

仮にスリープ復帰で内蔵2TB HDDをWin7が認識できていないとしたら

KB977178
http://support.microsoft.com/kb/977178/ja
を参考にしてみてください。
内容的にはWin7でスリープ復帰する際に大容量STAT HDDだと認識に問題があるようです。

書込番号:13517638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/18 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
2Tのハードディスクは内蔵のものです。

エラー表示ですが、
 @「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
また、
 A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。

 詳細に設定を教えていただいたので、そのとおりにやってみます。
 個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。

書込番号:13517645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/18 23:31(1年以上前)

ついでにここも見てね
http://itnandemolab.blog70.fc2.com/blog-entry-3321.html

書込番号:13517729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/18 23:35(1年以上前)

>個人で使用しているので、パスワードは設定していませんが、復帰時にパスワードが必要としてもいいのでしょうか。

パスワード設定は必要ありませんよ

書込番号:13517757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/18 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。
それでは、パスワードを設定していませんが、復帰時のパスワードが必要【はい】として設定します。
それと、上記のプログラムをインストールしようとしても、「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません」となり、だめでした。
マザーボードが古いのでしょうか。使用マザーのチップは【Intel p35】です。

書込番号:13517810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/19 00:04(1年以上前)

えーっと、まずスリープ復帰後に2TB HDD(Dドライブ?)は正常に認識されていますか?
そこが分からないと先に進めませんので確認してください。

ちなにみ2TBのHDDはスリープ復帰後に正常に認識しているのではあれば
インテル マトリックス ストレージ マネージャー
のインストールは不要です。

書込番号:13517910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/19 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
スリープ復帰後に、ちゃんと2Tの内蔵HDDは認識されております。
よろしくお願いします。

書込番号:13518100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/09/19 06:39(1年以上前)

所信表明演説

StationTVXステータス

コミュニケーションは難しいものですね。

>エラー表示ですが、
> @「アプリケーションが未起動のため録画できなかった」となっています
>また、
> A予約放送時間が終わっており、ちゃんと放送もされているのに「録画準備中」となっています。


再度確認ですが、
@は録画番組一覧で詳細を選んだ場合に<録画結果>に記録される内容ですね?
イメージ例:所信表明演説。-->5分延長がうまく検知できずに中断ステータスの例


Aは、StationTVXステータスですか?
イメージ例:番組情報受信中。待機中にアイコンクリックで表示されます。番組情報取得中の例です。


Aがそうだ(ずうっとStationTVXステータスが録画準備中)とするとかなり異常だと思います。

だとすると、スリープ以前に予約録画そのものが何らかの理由でできないのかもしれません。
ためしに、番組表から、今放送中の番組を予約して、録画できるかどうか確認してみても
いいかもしれませんね。それでも同じ現象ならスリープ以前の問題と切り分けできそうです。

書込番号:13518537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/19 13:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘の設定の通りにしてみましたが、録画はできていませんでした。
StationTVを起動すると、【予定されていた番組が放送されなかったため、録画を中止しました】と表示されました。

予約録画時間にパソコンの起動はしているようです。
その後は、休止設定にしているものの、ずっと起動しっぱなしでした(ディスプレイもつきっぱなしでした。)
エラー表示を写真に取りました。(一番上のものが、休止設定後に録画失敗したものです。その下は、休止設定せずに通常起動中に録画したもので、正常に録画できています)

StationTVのアイコンが右下に常に表示(青かグレー。録画中は赤)されていますので、待機モードにはなっていると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13519951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/19 15:26(1年以上前)

お世話になっております。
予約時間になり、休止状態から復帰するものの、そのまま録画されないということもあります。
そして、その後、休止に戻ることはありません。
写真を取りました。
上の2つは予約時間が過ぎておりますが、準備中となっており、録画されておりません。

書込番号:13520303

ナイスクチコミ!0


so-buさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/19 20:22(1年以上前)

こんばんは
自分も同じ経験あります
休止モードの時 ディスプレイの主電源を切ると録画失敗します
主電源切っていませんか
自分はこれで失敗しなくなりました

書込番号:13521533

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込みできません、

2011/09/25 21:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:66件

このPIX-DT230-PE0を使っていますが、書き込みをしようとすると
書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されていますと表示され、
ドライブは、I-OのBRD-3DS12 と 東芝サムスンのSH-S243Dの2機種も搭載してますが
両方とも非対応なのか表示されません、メディアももちろんCPRM対応のDVDを入れたりしてますが
これでもまただめです、そしてTV-XCHecKerをしましたところ解像度O-K HDCP/ACP-OK オーデイオ-OKで
ただAVCREC- はOKの表示が出ませんでした、やはりAVCREC対応でないとドライブのところが表示されないのでしょうか? 他の設定がまちがっているのか、ディスクもいっぱいになり早くDVDに書き込みたいのに、もうどうにもなりません、どなたか、書き込みできるようアドバイスお願いします。

書込番号:13547373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/09/26 09:48(1年以上前)

なぜですかね。
AVCREC未対応の場合は、そういう挙動になると思います。
ただブルーレイドライブで未対応というのも変な気がします。

ブルーレイメディアへの書き出しもできませんか?
DVDでもBDメディアでも国産メディアでも同じですか?
DR録画ではどうですか?

BRD-3DS12はファームウエアがひょっとすると微妙なのかもしれません。
ファームは最新にしていますか?

書込番号:13549405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/26 16:12(1年以上前)

どちらか片方のドライブを外しても駄目かな?

試すなら、サムスンを外すかな?

書込番号:13550333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/09/26 18:26(1年以上前)

白い三角印 さんありがとうございます。
ブルーレイメディアもDVDでもBDメディアでも国産メディアでも、DR録画もBRD-3DS12はファームウエアもなさそうで、いろいろ試してみましたが、かんじんの搭載されているドライブ2機種自体が表示されないのです、その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、

あとカメカメポッポ さんもありがとうございます。
サムスンこれから外してみますが、どうでしょうかね、



書込番号:13550714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/09/26 20:14(1年以上前)

>その表示するところにドライブ名が表示されるんですよね、

そうです。

ちょっとやってみました。
BD/DVDドライブがまったくつながれていない場合
-->書き出し先が搭載されていないか、または非対応の書き出し先が搭載されています と表示されドライブが
プルダウンに表示されない。

CPRM未対応ドライブだけの場合
-->メディアを入れてください となって、入れると、メディアの破損、や未対応メディアですとダイアログ
がでる。

原因はわかりませんが、StationTVXが、光学ドライブが未接続と判断しているようですね。

書込番号:13551167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/26 23:32(1年以上前)

BDドライブ

DVDドライブ

光学ドライブをStaionTV Xで認識していないみたいです。
他のソフトは正常に光学ドライブとして認識されていますか
光学ドライブを「BRD-3DS12」のみにすると良いかも知れませんね。
添付画像は【Nero Info Tool5】でドライブ情報を表示させた例です。

書込番号:13552242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/26 23:47(1年以上前)

書き込みドライブ選択

光学ドライブにMediaを入れていなくとも
添付画像の様にドライブ選択が表示されるのが通常です。
ご参考まで

書込番号:13552328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NHK、もういちど日本などの短い番組

2011/09/04 06:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

まとめて書きだしたいのですが、途中でエラーが出ます。
ブルーレイに書き込めません。
書き込み数に制限があるのでしょうか?
一応DVDに書き込みで、何とか保存して言いますが、互換性が・・・

書込番号:13456482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/04 08:08(1年以上前)

>書き込み数に制限があるのでしょうか?
コピー制限
取扱説明書67ページを参照、これに当て嵌まらないですか?
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/pix_dt230_pe0_manual.pdf

書込番号:13456684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/04 22:34(1年以上前)

「どんな番組であろうがBD書き込みができない」ということでしょうか?
お使いのBD製品名(内装?外付け?)と使用したBDメディアのメーカ名と種類は?
日本製のメディアでも同様でしょうか?

書込番号:13460032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/04 22:48(1年以上前)

「 BD-R LTH 」が関係してませんか?

書込番号:13460117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/04 22:49(1年以上前)

症状が発生しているのは
BR-PI1216FBS-BK(パイオニア製BDR-205ドライブ)ですか?
それとも
BRD-SH10B(LG製)でしょうか?(新ファームウェアが公開(2011/6/6)されています)
BDR-205は安定して書けないとTOCYN2さんから
2011/03/02 06:38 [12728040]
でクチコミ情報ありましたが、そのことでしょうか?

書込番号:13460126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/04 23:14(1年以上前)

参考までに
【IO-DATA BRD-SH10B】= BH10NS30
でしたら私の環境で問題なく連続書き込み可能です。
※ファームウェアEL00-09/EL00-A1共に問題なし
<EL00-09→EL00-A1>
・太陽誘電製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日立マクセル製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日本ビクター製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応

書込番号:13460275

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/05 04:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。そしてお久しぶりです。

コピー制限はクリアしています。
ドライブはLG製です。メディアは会社こそ日本ですが原産国はシンガポールなどの国外です。
地元ではソニーの日本製が入手困難になってます。
書き込み番組数が30を超えます。

ドライブのアップデートで改善でしょうか。試してみます。

書込番号:13460992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/09/05 09:20(1年以上前)

BDR-206JBKで、TDKのBD-R(BRV25PWB50PK台湾製16倍)
に、30分番組HL録画の51番組を2枚に焼きましたが問題ないですよ。
たぶん1枚目は、6/22-8/3の31番組だと思います。(第一話を撮り逃してます)
大体時間も1時間程度だったと思います。
ドライブのファームも最新だったと思います。

書込番号:13461331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/09/05 23:17(1年以上前)

LG製 BH10NS30を使っていますが
26回分の放送(HS録画)を連続で書き込んだことがありますが問題ありませんでした。
さすがに30回分以上はありませんが…

書込番号:13464167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画時のみ音声にノイズが発生する。

2011/07/27 21:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 金時芋さん
クチコミ投稿数:12件

IOのGV-MVP/XSを使用していましたが、この度この製品に乗り換えました。
順調にセットアップも完了し、問題なくテレビも視聴できました。
しかし、録画時に問題が発生しました。
タイマー録画もできるし、休止状態からの復帰も問題なくできるのですが、
録画した内容を見ていると、画面に乱れは一切ないのに、音声にプチプチと不定期にノイズがのっています。いくつか録画をためしましたが、すべてチャンネルに関係なく発生しています。
普通にテレビを見ている分にはノイズは全く気にならないのですが…。
IOの時には一切このようなことはありませんでした。
このような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:13303088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/28 07:47(1年以上前)

サウンドカードを外すとか、隣り合ったカードを離すとか? 試して見るしかないでしょうね?

書込番号:13304426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

非対応の書き出し先

2011/07/05 01:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:26件

LG電子のGGW−H20Nというブルーレイのドライブを使用していますが、書き出しを行おうとすると、
 「非対応の書き出し先が搭載されています。」
とコメントが出て、書き出し先として表示されません。
ファームウェアを最新にしてみても結果は同じでした。このドライブは書き出し先として使えるのかどうか、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:13215901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/05 06:34(1年以上前)

いにしえ(古)のドライブをお持ちですね。
自分もバルクで出所が不明ですが、そのドライブを持っています。
利用できるはずです。
LGのドライブ共通のことのように思いますが、LG純正ファームでは著作権保護関係が対応していないと思います。(純正ファームを使ったことがないので推測です)
ピクセラのサポートセンターでも、これで評価実績があり、そのファームウエアは
バッファローの XJ04で評価して問題は無いとのことです。
自分のは、XB04 と NECのファームのようですが書き出し可能です。

書込番号:13216239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/05 23:39(1年以上前)

白い三角印さん、回答有り難うございました。

LG電子のファーム XL05,XL07
I/Oのファーム XJ04
は以前試してみてダメでした。NECのファームがあるとは知りませんでしたのでXB04を早速ダウンロードし書き換えてみましたが、結果は変わらずでした。何が違うのでしょうね?

書込番号:13219395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/06 08:50(1年以上前)

それは予想していませんでした。 
ファームウエアを変えることで同じものになるという認識でしたが、そうでない
場合があるということなのかもしれません。

参考のため2点確認して欲しいことがあります。
1.環境チェッカーの結果
StationTVX環境チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
では、どのような結果になりますか?
メディア、ドライブを含めて結果がでると思います。

2.書きだそうとした番組の録画モード
 DR HX HS HL のどれで録画したものですか?

書込番号:13220290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/07 06:47(1年以上前)

StationTVXCheckerを実行した結果は4項目全てOKです。(AVCRECもOKです)

録画モードも全てのモードを試してますが、やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

pix-dt012-pp0では問題なく使えていたので・・・と書いていて今思いましたが、pix-dt012-pp0との2枚差しが影響しているかもしれませんね。pix-dt012-pp0を取り外してまた試してみます。

書込番号:13223951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件 PIX-DT230-PE0の満足度5

2011/07/07 09:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

よくわかりました。
DRでも書き出し先ドライブがでないというのは、CPRMも
対応できないとStationTVXが判断したことになりますね。

メディアについても、環境チャッカーでOKということは
CPRMに対応しているということですし、謎ですね。

DT012との共存とのことですが、自分も096と共存してい
ますが問題は無いです。

結局PCの環境の問題、(マザーボード)との相性の問題の
いずれかになるように思います。

細かいことを言えば
>「非対応の書き出し先が搭載されています。」

>やはり書き出し先として選択肢にドライブが表示されない状況は変わりません。

は、挙動が違います。自分は前者を見たことはありませんが、後者は対応していない
書き出し先が出ないというのは目にします。
前者は貴殿の記載の間違いもしくは、なにか途中で表示されるダイアログか何か
でしょうか? だとすれば、それが原因の究明に役にたつ情報かも
しれません。 

いずれにせよ、現象がはっきりしていますのでサポートセンターに
聞いてみるといいように思います。もし「非対応の書き出し先が搭載されています。」
のダイアログが出るのなら、そこで解決するようにも思います。

書込番号:13224302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

録画終了後にスリープモードに入れる?

2011/07/04 19:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

今までIOデータのボードを使用していましたが、録画したデータが
再生できないなどのトラブルが多く、今回PIX-DT230-PEOを新たに
購入し使用しています。

まだ一週間くらいですが、特に録画に関するトラブルはなく、
安心しています。
ところで、このモデル、スリープから復帰して録画をスタート出来ますが
録画終了後に再びスリープに入ることは出来るのでしょうか?
設定画面を見ていましたがそれらしい項目が見当たりません。

可能であればその方法など教えていただければと思います。

書込番号:13214195

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 19:32(1年以上前)

コントロールパネルを開いて表示方式をアイコンに変えて電源オプションを開き、プラン設定の変更ボタンを押してみましょう。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_6.html#qa13

書込番号:13214233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/07/04 19:42(1年以上前)

チューナーの機能使わなくてもOSの機能で出来ますよね。って話。

書込番号:13214277

ナイスクチコミ!0


cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/04 19:44(1年以上前)

OS標準のを設定する事でスリープに入れますが、当方は録画ミスと不具合が出たので
諦めて手動でスタンバイにしています・・・が、たまに直ぐに立ち上がったりして
イラっとしたりしますf^_^;;

書込番号:13214293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 20:33(1年以上前)

ありがとうございました。
OSの設定で行うわけですね。

ところで、OSの設定ですが、スリープに入るまでの時間を設定するだけなのでしょうか?
今までから、そこは設定していましたが、うまくスリープに入っていません。

何か他にソフトが動いているんでしょうかねー。

StationTV Xにはスリープに入る設定は無いとのこと。わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:13214523

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 20:47(1年以上前)

http://brqfreak.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/stationtv-5a29.html

PIX-DT230-PE0でも使えるかどうか分かりませんが、こういうのもあります。

書込番号:13214577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。

早速試しましたが、レジストリーの内容が少し違っており
このままでは使用不可でした。

書込番号:13214838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/04 22:03(1年以上前)

設定で番組情報?の自動更新を止めたらどうなりますか?・・・多分?PC起動中は右下側のアイコンが情報更新していると思います?

書込番号:13215003

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る