SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

50-150 F2.8 U EX DC HSM

2010/08/23 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

はじめまして。初投稿です。
今、canon kiss X2を所持しているのですが、Foveonセンサーの絵に感動してシグマへ乗換えを検討しています。

そこで中望遠レンズに50-150 F2.8 Uを検討しているのですが、価格.comに登録されてるお店の数がやけに少ないのです。後継レンズが近づいてるため在庫縮小しているのでしょうか?それとも、単に不人気ゆえなのでしょうか?

過去の記事を調べると、70-200F2.8と同時に発売されたレンズですので、70-200F2.8の新型が出た今、リニューアルが近づいてるとか?

深読みのしすぎでしょうか?

ちなみに、Foveonセンサーを最大限に活かせるお勧めの標準ズームレンズがありましたら教えてください。

書込番号:11800208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 10:14(1年以上前)

hobby_leeさん、こんにちは。

『Foveonセンサーを最大限に活かせるお勧めの標準ズームレンズ』

その条件ですと、最新製品の
「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125656/
があらゆる条件を満たすでしょう。

先行して発売されているキヤノン用の口コミを見る限り、
「価格が1.5倍のCANON EF-S17-55mm F2.8 IS USMに勝るとも劣らない」
と期待通りの性能のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=11651375/

書込番号:11800842

Goodアンサーナイスクチコミ!3


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/23 11:03(1年以上前)

50-150/2.8のリニューアルは近いかどうかはともかくあると思います。
光学系まで手が入るかは分かりませんが70-200/2.8がそうであったように手ぶれ補正付になるのではないかなと。
ただ70-200/2.8のようにFLDガラスを使ってリニューアルとかになると価格が大幅にアップする可能性もありますね(70-200/2.8はほぼ2倍に跳ね上がりました)ただそうなると70-200/2.8で良いじゃないという話にもなりかねませんが。

書込番号:11800979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/23 11:47(1年以上前)

50-150 F2.8 U EX DC HSMですが生産完了していますね。
最近APS-C用の明るい望遠ズームの話をほとんど見かけなくなった事を考えると需要はもう無いのかもしれませんね。(たいして小型化できるわけでも無いのでフルサイズ対応のレンズ使ってくださいねって事かも)

書込番号:11801107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/23 12:38(1年以上前)

生産完了しているのですか?
シグマのHPにはラインアップされているようです。

使用していますが、イイレンズですよ。OSが付いていたらと思う時もありますね。
確かに手ぶれ補正機構は何かと便利で、ごく僅かのブレから来るアマサも助けてはくれますね。
レンズトラブルも増えますが。

フォベオンを生かせるレンズとのことですがシグマレンズでしたらどれでも同じでしょう。
メーカーは生かせるような設計をしているはずですからね。
フォベオンを生かせるような撮り方こそが最大要点ですな。
他機をお持ちなら買い換えではなく、買い足しなされた方が良いと思います。
カタチは同じカメラのカタチをしていますが、すべてにおいてまったく別物です。
私のフォベオンとの出会いはSD9でしたが使いにくくて使わずにそのまま棚の上に乗っております。
そろそろ使いやすくなったであろうと思いSD15を発売時に購入しました。
私の常用カメラのD700とS5proとD300にSD15を加えました。
写りの違いやレンズの違いも記してありますがHPにアップしてあります。
多少はサンプルになるかもしれません。

書込番号:11801276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/23 14:47(1年以上前)

>ブッチ456さん

 はじめまして。コメントありがとうございます。

 新型17-50 F2.8は良さそうですね。
 8/23のデジカメinfoの記事でもキヤノン、ニコンの17-55と同等の性能という記事が出てました。
 http://digicame-info.com/2010/08/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-1.html
 
 確かに、作例を見ててもキレとヌケのよさは感じさせてくれます。
 早く、SD15での作例も見てみたいものですね。

 あと、最近強気なシグマさんが早々に値を下げるはずもないとは思いますが、
 4〜5万前後に落ち着いてもらえたら嬉しいですね。



>xeno-xさん

 はじめまして。コメントありがとうございます。

 このレンズは、自分的にはcanonの70-200 F4 ISに位置するレンズと思ってますので、ぜひぜひOS搭載型の新型10万前後で出てきて欲しいと願ってます。
 また、始まりが50〜ということで大変使い勝手が良さそうですよね。サイズ的にSD15にぴったりだと思いますし。70-200F2.8となるとやはり重量を、、考えてしまいますね。

 >50-150 F2.8 U EX DC HSMですが生産完了していますね。

 生産完了というのは生産終了とは違うのでしょうか?
 生産終了の記事を見つけることができませんでした。
 ですが、やっぱりこの焦点距離のニーズというのは少ないのでしょうね。



>GasGas Proさん

 はじめまして。コメントありがとうございます。

 以前、作例探しの時にGasGas ProさんのHPを覗かせて貰いました。
 素晴らしいお写真ばかりで、SD15もいいけどS5proもいいな・・・と思ってみてました(笑)

 50-150に最新レンズとOSが付くといい感じのミドルレンズになりそうな気がするのでリニューアルして欲しいですね。ポートレート用に欲しいレンズです。
 あと、17-70があるものの、新型に17-50が出てきた今、レンズのつながりには50-150が最適だと思えます。

 >他機をお持ちなら買い換えではなく、買い足しなされた方が良いと思います。
 
 確かに、SDを持つなら2マウント体制が良いですね。
 ですが、高画素化指向で、カメラの機能とレンズがどんなによくても、塗り絵のようなべったりとした絵しか出せないcanonにはほとほと愛想が尽きましてどの道canonからは離れる予定だったのです。そこでSD15に白羽の矢がたったのです。

 近くの家電量販店で触ってみましたが、確かに使いにくいですね。操作だけでもkiss X2に比べると相当に使いにくいと感じましたし、液晶も使い物にならないと感じました。ISOも200までが限界ですし。撮ったあともすぐに見れない。でも、データを持って帰ってPCで見てみるとその絵に惚れるんですよ(笑)普段使いは風景や物撮りが多いですから、必要十分かなと感じてる次第です。
 

書込番号:11801608

ナイスクチコミ!2


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2010/08/23 22:34(1年以上前)

SD15の2台体制の者です。

50-150 F2.8 Uは、18−50 F2.8とのコンビで、講演会やイベントなど、ポディションが固定される撮影で欠かすことのできないレンズです。これに、外付けストロボも2台用意し、業務の記録もバッチリです。

70−200 F2.8は持っていませんが、このクラスになると、画角的にも重量的にも手持ちでの撮影が苦しくなってきます。

風景などの描写性能ですが、絞り開放では150 F2.8マクロに適いませんが、やはりズームで好きな画角で切り取りできるのは有利。もちろん、廉価版のズームと比べれば、描写力は上です。

フォビオンはレンズ性能の違いが素人目にもあからさまにわかってしまうのがおもしろくて、気がついたら、たったの1ヶ月でレンズが7本に。。。。皆様、ご注意くだされ。

書込番号:11803520

ナイスクチコミ!2


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/24 15:55(1年以上前)

>4riverさん

 はじめまして。コメントありがとうございます。

 SD15を2台体制とは凄いですね。
 やっぱり50-150レンズは使い勝手がいいですよね。
 そう考えると、リニューアルがあるような気がしてなりません。

 Foveonはレンズ性能が如実に現れるとのことですので、このレンズのリニューアルを期待して、まずは新型の17-50を買おうと思います。
 
 となると・・・、、中望遠レンズ探しが1からに〜(涙)
 70マクロになるかなぁ、、

 外付けストロボに関してですが、リモートコントロール機能はありますか?
 ニコン、キヤノンには外付けストロボの遠隔操作ができますが、シグマさんはどうなんでしょう?アクセサリーを見る限り販売してなさそうですけど。

書込番号:11806257

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2010/08/24 22:25(1年以上前)

スレ主さま

購入したのは、2台のEF-530 DG SUPERですが、もちろん、本体(SD15)とこの外付けストロボだけでワイヤレスは可能です。
TTL制御も効きますが、調光精度はいまひとつかも。

この前、樹木を下から見上げるアングルのときこの機能を用いましたが、カメラ側の調光補正で数カット撮りおさえました。

ちなみに、小生が有しているレンズは、
10-20mm F3.5
18-50mm F2.8
30mm F1.4
50-150mm F2.8U
MACRO 50mm F2.8
MACRO 105mm F2.8
MACRO 150mm F2.8

といったところであり、次は、
MACRO 70mm F2.8
50mm F1.4
100-300mm F4
を狙っていますが、100-300は製造終了みたいですね。

DP1、DP2でフォビオン病に侵された小生、行くところまで行くしかないっ、といった覚悟であります。(笑)

書込番号:11808060

ナイスクチコミ!0


スレ主 hobby_leeさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/27 15:08(1年以上前)

>4riverさん

>返信遅くなってすみません。
 
 フォトキナ前ということもあって、新製品ラッシュで他の掲示板は各メーカーのファンの方が大変盛り上がってますね。ここは、いたってマイペースでなんか好きです(笑)

 ストロボの件ですが、HPを再度確認してみましたらワイヤレス機能付とありました。教えていただいてありがとうございます。価格も他のメーカーの純正に比べたら安いですし、調光精度を気にするような使い方もしないのでいいかなと思います。

 それにしても、レンズ沢山買われましたね。
 もう後は単焦点を集めるだけでしょうか?(笑)
 
 今、一生懸命お財布の中身と相談してますが、最初はとりあえずスターティングキットで行こうかなと迷ってます。
 自分は4.5mmFisheyeがとても欲しいです(笑)

書込番号:11821203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2010/08/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:402件

SDシリーズオーナーの皆様、こんにちは。

タイトルの通り、最近SD15が気になりカタログやこちらのクチコミを毎日見ています。
ここのスレにはかなりマニアックな話題も多く、私みたいな初心者が買っても大丈夫なんかいな・・・?と思ったりするのですが、
元来の機械好き(オタク?)の性分もあり、興味は尽きるどころか「SD欲しい病」にかかったようです(笑)。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、初めてSDを購入するにあたって

@:文字通りスターティングキットからスタートする。
A:ボディ+他のレンズを購入する。

上記二つの差(違い)は大きいのでしょうか?

Aの他のレンズとしては、今手に入る 17-70 F2.8-4 OS HSM、18-125 F3.8-5.6 OS HSM あたりを考えています。

どちらにしても、50mm F1.4 か 70mm Macro をいずれ購入すると思います。
50mm F1.4 については、K-7用に購入してその写りに感激した事がありますので・・・。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:11752249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/12 14:29(1年以上前)

はじめまして!

私はフィルムカメラを少々かじった後、はじめてのデジタル一眼でSD15を購入したものです。
その際ボディ単体で購入、レンズ2本を後日別購入という選択をしました。
キットレンズセットを購入しなかった理由は3点。
○キットレンズがあとで使わなくなりそうな印象を持った
○単焦点レンズを使いたかった
○かつてフィルム時代に使ったことがある銘柄のレンズを使いたかった

です。
8-18mm、17-80 mmの2本から始めて、いまはクラシックレンズに注目し始めているところです。
好きなように撮って満足な写真が撮れるのは勿論ですが、それ以外にも楽しめる要素があると感じ始めました。
フィルムカメラのご経験はおありですか?
もしおありなら、カメラやレンズと相性のよいフィルムを選ぶ楽しさを感じたことはありませんか?
レンズと撮像素子の関係を味わう・・・、そんな喜びがSD15にはあるように感じます。
SD15は、紡ぎだされる映像がデジタル然としていなくて自然な感じなので、そんな楽しみ方が味わえます。
ほかのカメラでもそうなのかもしれませんが、レンズの違いが素人目でも分かるくらい、精彩で繊細な描写をしてくれます。

まだ数ヶ月の使用ですが、シグマ→クラシックとレンズを使ってきて、改めてどちらの良さも感じられるようになるから、尚更面白く感じています。

初めてづくしのカメラ選びでしたが、私はこのカメラを選んでよかったなと思っています。
ちなみに70mmマクロはかなり評価が高いですよね・・・。私もいずれ使ってみたいと思うレンズです。

書込番号:11752521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/12 15:52(1年以上前)

スレ主さんへ
17-70 F2.8-4 OS HSMとボディの組み合わせで購入できるのなら、この組み合わせが良いと思いますよ。
マクロも結構寄れますしね。とりあえず不満はないでしょう。
シグマの最近のレンズはトテモ良いですね。SD15に合わせて調整されている感じがいたします。

書込番号:11752804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 16:41(1年以上前)

きおとこさん、こんにちは。とても丁寧なレス有難うございます。

>フィルムカメラのご経験はおありですか?

経験といいますか・・・。
昔々ですが、フィルムはペンタックスの一眼(MF)から使っておりました。

ほとんどスナップ程度でしたが、たまに2輪(GP500)や4輪(F3000)のレース観戦にカメラを持って行き、
見事に玉砕したりしていました(笑)
友人にプロがおりましたので、色々教えてもらったのですがなかなか難しかったのを覚えています。

フィルムについては、素人なりにネガ・ポジ・モノクロを使ってみてそれぞれ(またメーカー毎)の雰囲気の違いに
驚いたり感心したりした覚えがあります。

レンズに関しては、最近ペンタックスのLimitedシリーズやシグマの50mm F1.4 等を使ってみて
何となく分かるような気がしてきているところです。

いわゆる名機と言われるようなクラシックレンズの経験はありませんが、たまたま安く購入できた
15〜20年位前のレンズやフィルムで使っていたレンズで遊んでみたりしています。

私もきおとこさんと同じような考えでいたのですが、普段使いのレンズとして
キットレンズの評価も良いようなので少し迷いが出てきた・・・というのがこの様な質問をした実際のところでした。

もう少し皆さんのスレを読んで検討したいと思います。

書込番号:11752989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 17:04(1年以上前)

GasGas PROさん、こんにちは。アドバイス有難うございます。

17−70はD90の標準ズームとして使っており、とても良いレンズだと思っていましたので
SD15にも良いのではないかと思った次第です。

HPを拝見しましたが、分かりやすく、またとても綺麗な写真が多数あり楽しく読ませていただきました。
HNのGasGasを見て、トライアルをされているのかな〜と思って拝見しましたら
何とMFJマスターズチャンピオンとの事。すごいですね!

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:11753080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/12 17:18(1年以上前)

別機種

SD−15にペンタッククスレンズ

bike' sおやじさん
始めまして
ペンタックスK7をお持ちなんですね
おそらく最初は、がっかりします
露出ホワイトバランス等ベイヤー式のかめらとはちょっとちがいます
ペンタックスのレンズをお持ちなのでそのまま
レンズが利用できますので
第3の選択
ボデーのみ買うそしてペンタのレンズを利用するです

書込番号:11753135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/12 21:00(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。

星ももじろうさんのマニアックかつ心のこもった書き込みは、いつも興味深く読ませていただいております。

>おそらく最初は、がっかりします
>露出ホワイトバランス等ベイヤー式のかめらとはちょっとちがいます

やはりSDは15になっても撮ってそのままの画像では「写真」にはなりにくい、ということなのでしょうか。
露出やWBは他の機種に比べてシビアなんですね。

私などの場合、まずはとにかく撮ってみる、というところから練習ですね。

>第3の選択
>ボデーのみ買うそしてペンタのレンズを利用するです

ペンタックスのレンズはそのまま利用できるとの事ですが、他にコメントされているように
加工が必要で、そうすると元のペンタックスのカメラには使えなくなるのでしょうか。
だとすると、古いレンズで試してみないとだめですね。


実を言いますと、今日の夕方時間がありましたので、思い切って発注してしまいました。
GasGas PROさんの仰るとおり、17-70とボディを別々に購入する事にしました。

まだ届くのは2〜3日先ですが、今から楽しみです。

書込番号:11754078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/12 21:45(1年以上前)

別機種

新旧レンズ

bike'sオヤジさん今晩は
SD15はマウントからフィルターの間に余裕がないので
昔のマニアルレンズでは絞り開放レバーを曲げる出っ張りを撮る最近のレンズもやはり同じく
開放レバーを曲げる出っ張りを撮るです
古いいらないレンズを改造してみてください
またM42レンズなら世界のレンズが使えます
私はポレスト
ツアイス
ペンタゴン
アーガスチンター
テフノン
SMCペンタックス
ハッセルのプラナー
などなどいろんなレンズを試しています
左のレンズは未改造18−55です
右は出っ張りを撤去開放レバーを曲げています
無難なのはM42アダプターを使うです
SD−14から純正レンズを使ったことはありません
一度ツアイスを体験しますと純正は使う気がしません
又収差の大きいズームレンズもあまり好きではありません
短焦点がいいですね
ぺんたにはプラナー50ミリをつけています
制服だけじゃつまらないじゃないですか
いろんなレンズで遊びましょう

書込番号:11754324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 03:42(1年以上前)

きおとこさん、GasGas PROさん、星ももじろうさん、

アドバイスや情報ありがとうございました。
上の方でも書きましたが、思い切ってSD15と17-70 F2.8-4を注文しました。
皆さんの今までの書き込みをもう一度読んで、やはりキットよりこちらだろうと思った次第です。

レンズも何とか在庫があり2つとも同じ日に届きそうです。
思ったより安く購入できて喜んでいます。(共に送料無料で合計\143,180でした)


星ももじろうさん、分かりやすいレンズの比較写真ありがとうございました。
いずれチャレンジできたらと思います。

>制服だけじゃつまらないじゃないですか
>いろんなレンズで遊びましょう

確かにその通りかもしれませんね。
私の場合、まずはその制服を着こなす事からスタートだと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11755523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 09:58(1年以上前)

Biker'sおやじさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

私はレンズキットを購入いたしましたが、結構良く撮れるときがあります。
マクロ70,105mmのEXレンズと比較すると色乗りが悪い感じです。
EXレンズはちょっと別格みたい。現像時”はっ!”とするのはEX。
SD15は露出にクセがあって以前使用していたK10Dより難しいと感じています。
コンデジDPのほうが確立が高いです。画角が選べて連写が出来るけど写りはDPのほうが
上の感じがします。
FA77,FA135mmのような雰囲気をFOVEONで撮ってみたいです。

K7の投稿写真もいつも見ているんですが、十分雰囲気の良い写真が撮れますよね。
是非,K7+銘玉レンズとSD15の比較のご感想をお聞きしたいです。

書込番号:11756235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 12:30(1年以上前)

hirohirogx100 さん、こんにちは。

レンズによって写りに違いが出るのは手持ちの他のカメラでもあるのですが、
SDはその違いが大きく出るのでしょうか。
そうなるとますます単焦点が欲しくなるんでしょうね(笑)

私はKマウントでまずシグマの50mm F1.4の写りに感激し、その後DA Ltd.やFA Ltd.に進んで(はまって?)いきました。
特にFA31やFA77は評判どおり空気感を感じるようなものが私でも撮れる事があり、
レンズの威力を実感しているところです。

hirohirogx100 さんや他の皆さんのようなオールドレンズ(銘玉)の経験はまだありません。
手持ちでは、15年位前のTOKINA AT-X PRO 28-70 F2.8 のすっきりした映りが案外気に入ってます。

まだ届いてもいないうちから色々妄想だけが渦巻いていますが、
じっくり付き合ってみようかな〜なんて思っています(笑)

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:11756776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/13 13:53(1年以上前)

Biker's オヤジさん

はじめまして
ご購入されたそうで おめでとうございます。
17−70で始めるのは、慣れるには良い選択だと思います。
さらに、シグマの近頃のEX単焦点レンズ(50 70マクロ 150マクロなど)は、キレもあり良いレンズですね。
レンズとの相性も少なからず有りますが、被写体の状況が大きく画に影響すると思います。
基本、低感度で光をタクサン取り入れてあげてください。
露出はオートよりもマニュアルの方が安定させやすいかも知れません、SS・絞り値を算出するなどして(苦笑)
露出のシビアさは、リバーサルフィルムを扱う感じですね、たとえRAWでも。

書込番号:11757023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/13 15:00(1年以上前)

Biker's オヤジさん こんにちは
購入決定されましたか。とりあえず、この組み合わせで当分はテスト撮影に望まれてください。
基本はRaw撮りです。
測光ポイントは被写体によりこまめに選択してください。
露出オーバーにならないように、0〜ー1の間で被写体により変化させ最適な露出をテストしてください。
カメラの設定はオート+ニュートラルか晴れ+ニュートラルから始められるのがヨロシイかなと思います。
Raw現像はオート+ニュートラルを基本として画調を整えられれてゆけば撮影時の被写体のイメージが探りやすいと思いますよ。
手間暇かかる画像の後処理ですが、感覚的にフォベオンの色調の深さになじめば、ムツカシイ処理ではないと思います。
私は電池を200−300カットぐらいを目安に交換しています。
予備電池は用意された方が良いと思います。
SD15はレンズの善し悪しよりも撮り方しだいのカメラのようですね。
マクロ70mmは使いよい焦点距離です。
広角は、10〜20mmがよろしいかと思います。
では、フォベオンの画調を楽しんでください。

書込番号:11757234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2010/08/13 18:28(1年以上前)

さすらいの「M」さん、GasGas PROさん、こんにちは。

>基本、低感度で光をタクサン取り入れてあげてください。
>露出のシビアさは、リバーサルフィルムを扱う感じですね、たとえRAWでも。

今までほとんど絞り優先オートで撮っているだけでしたので、色々考えたり試したり
していかないとダメですね。

>露出オーバーにならないように、0〜ー1の間で被写体により変化させ最適な露出をテストしてください。

室内以外ではWBは基本オート、カラーモードはペンタックスでは「鮮やか」か「雅」にして
あとはカメラ任せの事が多かったと思います。

やはり色々設定を変えながら練習あるのみ!でしょうか。
RAW現像すらほとんどした事もない私には少々ハードルの高い機種なのかもしれません。

でも、折角縁あって購入したカメラですから、楽しみながら少しずつ覚えていこうと思います。

書込番号:11757826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/14 20:04(1年以上前)

みなさんこんばんは。

今日の午後カメラが届きました。
こちらのサイトからアライカメラさんに8月12日発注・入金で午後に配達指定していたものです。
さすが満足度98%のショップさんだけの事はありますね。

が、レンズはまだ届きません。
ほんの少しですが、ボディより早く発注・入金したにもかかわらず、
いまだに「まもなく発送されます」の表示のままです。
さすが満足度60%のショップさんという事でしょうか・・・。
「在庫有」となっていたのですがねぇ。

明日にでも試し撮り(練習?)するつもり満々だっただけに残念です。
思わずこんな「グチコミ」を書き込んでしまいました。

こうなったら星ももじろうさんに教えていただいたように、古いKマウントのレンズを
加工してやろうか、と思っています(笑)

書込番号:11762412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/08/14 21:03(1年以上前)

Biker's オヤジさん、こんばんは。

残念でしたね・・・、17-70mm、私も使っております。
とてもクセが少ない素直なレンズという印象です。
それこそキットレンズ的な存在という気もします。
でも明日は相当な猛暑日との予報も出ております。(関東だけ?だったらすいませんが)
人間のほうが参ってしまうかもしれません。気長に構えましょう。
・・・撮影のプランを練りつつ、Kマウント加工しますか?(^^;)
中学当時の技術家庭科でも散々だった私には、出来そうもありませんが。

書込番号:11762657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/08/14 23:01(1年以上前)

純正レンズ
期待してはいけません
あるものを利用してやってみてください
面白いですよ
撮影ばかりではなく光学の基礎も勉強になると思います
最初にレンズありきです

書込番号:11763298

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/14 23:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ペンタックスK24mm F2.8

Biker's オヤジさん はじめまして
星ももじろうさんと、ワイワイやっています。(笑)
ペンタのMFレンズも侮れませんよ、純正レンズの写真も投稿していますのでご覧下さい。
カメラは違いますが 描写の傾向の違いは分って頂けると思います。
SD14は30mmF1.4での撮影です。むやみにコントラストが高くならずにしなやかなシャープネスを、感じて頂けると思います。

書込番号:11763585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2010/08/15 12:39(1年以上前)

きおとこさん、星ももじろうさん、LGEMさん、こんにちは。

>それこそキットレンズ的な存在という気もします。

このレンズはD90で使用しておりまして、良いレンズだなぁと思ってSD15の最初のレンズにと考えていました。
きおとこさんのスレも参考にさせて頂き、決定した次第です。

>純正レンズ期待してはいけません
>あるものを利用してやってみてください 面白いですよ

私のような初心者には、基準になるような物も必要かと思いました。
また、カメラでは未経験でしたが、加工・流用・改造の類は昔から好きで、ジャンルは違いますが
バイクやラジコン等をよくイジッてました。

>星ももじろうさんと、ワイワイやっています。(笑)

LGEM さんの書き込みはいつも拝見しています。お持ちのレンズもさることながらそれを生かすセンス・技術あっての事と思います。
ワイワイ・・・その雰囲気も楽しく読ませていただいてます(笑)

>むやみにコントラストが高くならずにしなやかなシャープネスを、感じて頂けると思います。

メリケンパークですね。今はすっかりオシャレなポイントですが、子供のころに見たはしけとタグボート、
そしてあたりに漂う油のにおいの記憶が今も残っており、妙な気持ちになります。

さて、昨日書き込みましたように、古いKマウントのレンズをイジってみる事にしました。
25年前のシグマのズームを引っ張り出してきました・・・が、絞り羽根が開放から動きません。
まずは練習!と、開放レバー内側の出っ張りを切除しレバーを曲げて、SD15のマウントにあてがってみると・・・
曲げ方が足りなかったのかダストプロテクターに当たりそうでした。
さらに曲げてもいまいち当たっているようでしたので、「えいっ!」と切断してみると、スッとはまりました。
ロックピンもきっちり機能しているようです。

次は絞り羽根も機能しているシグマの古いAFズームでやってみます。

書込番号:11765620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズ

2010/08/10 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

30mm F1.4で撮影しました。

30mm F1.4で撮影しました。

30mm F1.4で撮影しました。

SD15レンズキットと30mm F1.4を同時に購入しました。
キットのレンズはほとんど使わず、30mmを使っています。

操作性はともかく、写りは素晴らしく、ゆっくりとした楽しい時間をカメラと過ごしています。

この先、広角と望遠の単体のレンズが欲しくなってきました。

望遠は、50mm F1.4 か 50mm マクロF2.8で迷っています。
価格的には、50mmマクロかなと思っています。

広角で適当な単体のレンズ(35mm相当で28mm前後)が見つからず、探しています。

シグマさんは15mmか16mmの単体のレンズは出さないでしょうね。

17-50 f2.8を購入するのが一番悩まなくていいのでしょうか?望遠系のレンズも買わずにすみますから。
しかしズームレンズはあまり得意ではないので、出来れば単体のレンズが欲しいと思っています。

皆さんは、広角はどのレンズを使われいるのでしょうか。
もし、よろしければお教え下さい。

書込番号:11745343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2010/08/10 23:49(1年以上前)

シグマさんは「広角ズームレンズ」が有名で、定評もあるらしいですよ。
確かに広角の1mmは大きいので、ズームレンズの利便性はより大きく感じます。

僕は10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM を使っています。最近の値段は分かりませんが、割りと安く買えたのもあって満足しています。ただ、やっぱり30mmと比べると広角レンズらしい四隅の流れみたいなものは(特に等倍で見た時に)感じますし、なかなか使いこなすのが難しい印象です。
でも標準ズームレンズの広角端を使うよりは、将来性も考えて10-20mm あたりが一本あれば良いんじゃないかと思います。17-50mmももちろん期待できますが、キットレンズも個人的には良いレンズだと思うので、そこまで期待して良いのか難しいです(^^;


関係ないですが、マクロは僕もほしいです!
50mmが使いやすそうですが、70mmの評価がダントツ過ぎるので 自分ならそっちに行きます。

書込番号:11745620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/11 00:49(1年以上前)

中古で良ければ、14/2.8でしょうか。
数の少ないSAマウントですし、しかも銀塩時代のレンズですから耐逆光性も懸念されます。

現行品なら、Fisheye15/2.8がそこそこ使える可能性があります。
中央部しか使わないので、フィッシュアイらしくならないこと。
いわば歪曲の著しい広角レンズとして使えます。

書込番号:11745936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/08/11 02:52(1年以上前)

機種不明

10-20mmF3,5

スレ主さん  こんにちは
DCレンズは、8-16mmか10-20mmしか有りませんから選ぶにしてもこのどちらかになりますねえ。
10-20mmを持っております。8-16mmは注文してありますが、まだ届いておりません。

書込番号:11746257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/08/11 08:54(1年以上前)

レスを頂いた皆さんどうもありがとうございます。

DP2を使い始めて画像の美しさに引き込まれ、レンズ交換が出来、ファインダーを覗けるるDP2としてSD15を購入しました。デジタル一眼レフはこの機種が初めてです。

フィルムの時期が長く、標準レンズを中心に、広角、望遠の3本をセットで持ち歩いていたので、ズームレンズに少し戸惑いがありました。

今回、目的に叶いそうなレンズは、10-20mm F4-5.6 EX DC /HSMしかなさそうなので、このレンズで検討してみます。8-16mmは使いこなせそうにないし、14/2.8が最適ですが、SAマウントで手に入れるのは難しそうです。
10-20mmならキットレンズも生きてきますので、無駄が減りそうです。



70mmマクロの評価はすごいですね。欲しいレンズがだんだんと増えてきます。

GasGas PROさん写真を掲載して頂いてありがとうございます。
ひずみが少なく、レンズ周辺の流れも気になりませんね。

みなさんどうもありがとうございました。



書込番号:11746743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

ニコン使いなのですが・・・

2010/08/10 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 スターティングキット

スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

初めまして。普段はD3をメーンで使っていて、画質には満足しているのですが、はっきり言って重く、山に持っていくにはつらい時もあります。そこで、サブ機の導入を考えていて、この機種が目に入ってきました。
風景写真撮りなので、解像感と階調表現の豊かさが良いほどいいのですが(当たり前か・・・)、SD15のサンプルを見る限りでは、フォビオンセンサーの威力なのか、ずいぶん好ましく見えます。ただ、サンプルというのは、とかく当てにならないので・・・
誠にぶしつけな質問なのですが、ニコンなど他のAPS-C機と比べた場合の、画質の印象を教えていただけないでしょうか。もちろん、こちらのスレですので、多少SD15びいきのご意見で結構です。ニコンのレンズ持ちなので、本来ならD700にでもすべきなのでしょうが、どうもSD15の絵が気になって仕方がないのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11745311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/10 23:09(1年以上前)

状況は似たようなもので、D3ユーザーのサブにD90ほか持ちの者です。
SD15は作例やレビューを見るか限り、すごく「しっかりした画質」と言う印象です。
シャープネスを高めているわけではないのに、きっちり写っておりニコンユーザーと
してはフィルム時代のかっちり感を感じます。
ただ風景向きでは、この特長がプラスに働くかと言うと、ご判断が必要かもしれません。
風景写真向きのサブ機となると、フジのS5Proのほうが良いと思います。
ベースはD200と古いですが、やっぱりダイナミックレンジの広さと絵の綺麗さは他者に
まねできないように感じます。

D5000・D90は取り立てて驚く描写はなく、D3同様AWBも安定しており、優等生的なカメラ
です。シグマですとお好みの「レンズ」をさらに追加せねばなりません。
風景写真であれば、1)マウントが同じS5PRoを検討 2)画質的に不満が無ければD90/D5000
(90と5000は基本センサーが同じCMOS)あたりが無難ではないでしょうか?

マウント2種体制が可能で、お使いになりたいレンズがシグマにあれば、SD15を選択されて
もよいと思います。

書込番号:11745365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/10 23:28(1年以上前)

奥州街道さん、早速のレス、ありがとうございます。
荒れ気味の、某中判デジカメスレでのご活躍、拝見しております。
実はS5 Proは所有しており、残念ながら解像感が物足りないため、D3導入に踏み切った経緯があります。同じ場所でD3とS5 Proで撮り比べたところ、明らかにD3の方が圧倒的な解像感でした。もちろん、色についてはS5 Proの勝ちですが、むしろ色に頼りすぎてしまうようなところがあり(銀塩でベルビアを使う場合もそうですが・・・)、今はあまり使っていません。ヤフオクでは人気があるようなので、売ろうかなあと・・・。
それはともかく、こんな経緯なのでやはり解像感が欲しいので、SD15を検討しているわけです。レンズは標準と超広角の二つのズームがあれば十分なので、そんなに沼には入り込まないのではないかと思っています。

書込番号:11745489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/10 23:45(1年以上前)

中判デジカメ等、荒らしになってしまっております、発言もあり申し訳ございません。

S5Proお持ちでしたか。600万画素相当は600万画素相当を越えられないという印象なの
ですかね・・・(個人的には欲しいです、逆に)確かに、D3は1200万画素と元々センサー
サイズに対して、画素数を抑えた感がありますから、私も1200万画素としてはかなり、
細部まで解像しているように感じます。

SD15はそういう意味では、かっちり画質のようですから、昔のニコン印象なんです。
広角と超広角というお話ですから、24or28mmぐらいと、8-16のDXズームがあれば事足り
るのかもしれません。
S5Proはちょっと使い込んだ中古でも、フジヤカメラで98,000円の値がついておりました。
結構探している方(写真館とか式場カメラマンが多いとのお話)もいらっしゃるようで、
売却すれば、SD15のボディ代位にはなるかもしれませんね。

D700 ・・・画質面ではD3と同等という印象です。逆に差を感じることは皆無(兄のメイン)
D300 ・・・一時使っておりましたが、下位機種に比べて少し彩度・コントラスト抑え目
      高感度は、D300sや下位機種のほうがベター
D90/D5000・ 画質はいっしょで、本当にJPEGも無難に写ります。DXズームじゃ駄目ですけど
      24-70f2.8とか単焦点を使うときっちり1200万画素相応の解像感があります。
      色は特長は少なく、肌色が若干Yが強いただ、WBの微調整で私はカバーできる
      レベルと感じます。
D3000 ・・ 高感度は弱いですが、普及機&CCDということもあってか、結構、高彩度画質。
      こってり感がD40と同じような路線で、ちょっと受け付けず(ただナチュラル
      などを選択して彩度、ちょっと抑えると素材として使えます)

書込番号:11745596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/10 23:59(1年以上前)

重さがつらいということでしたら、DP1sやDP2sは検討されましたか?
めちゃ軽い上に、画質はSD15+単焦点レンズと同等以上のようです。ただレンズが今のところ単焦点の2種類しかないので、それを許容できるかですが…(^^;
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm

あとDPシリーズはレスポンスがかなりのんびりなのと、DP1sに関しては後継機のDP1xがそう遠くないうちに発売される予定です。

書込番号:11745689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/11 00:11(1年以上前)

あっ、すみません。メインの質問に答え忘れました(> <)
他のAPS-C機と比べた場合の画質の印象ですが、知人はキャノンが多いのですが、色の正確さと階調表現は明らかにSD15が上だと思ってます。
ダイナミックレンジに関しては、キャノンのデフォルトがコントラスト高めで白飛びさせてくることが多いので、ちゃんとした比較はできていません。SD15もカラーモードが「スタンダード」だと同じ感じですが、「ニュートラル」にすると全然違う印象になります。

SD15は画質も良い上に、カメラとしての基本性能もかなり上がっている(たぶん普通に使う分にはストレスないと思います)ので、個人的にはとてもおすすめです。
新しいマウントのカメラを買うのに抵抗があるならば、いったんDP1sで画質を確認するのが一番のおすすめかな〜と思います(^^;

書込番号:11745770

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/11 01:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レベル調整+リサイズ

レベル調整+リサイズ

レベル調整+リサイズ

私もまずは手頃なDP1sでFoveonの傾向、表現力を試される事をお勧めします。
35mm換算28mmF4なので風景などは守備範囲に入るのでは。

撮像素子はSDシリーズと同サイズですしレンズが交換出来ないだけで表現力はSDとほぼ一緒ですし。

Foveonは適正露出やブレのシビアさなどベイヤー機種とは一味違う部分が多いので慣れるのに少々手間が掛かると思います。
いきなりSDシリーズで初期費用を沢山掛けるよりは自分の求めるものと合致するか慎重に進む方が良いと思いますよ。

参考にSD14の作例を載せておきます。
RAWをSPP4.0で現像後(各パラメーターはそれぞれ調整してます)、少しレベル調整+リサイズしてます。

書込番号:11745994

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/11 10:23(1年以上前)

奥州街道さん、ブドワールさん、聖遼さん、レスありがとうございます。
なるほど、DP1sという手があるんですね。以前、仕事で最もよく使うGRD3を山に持っていったのですが、このカメラは遠景が苦手で、撮れた写真を見てがっかり、ということがありましたが、DP1sは撮像素子は一緒ですもんね。
フォビオンの使用感を探るには、確かにこれが一番ですね。この手でいこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:11747022

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/11 12:30(1年以上前)

やまのぼりの撮影ですか?

SD14と他社使ってます。SD15も似た傾向の写りだとして。
写真と撮影のなにを重視するかによってお勧めかどうかなんともいえないです。
自然の色ならSDは駄目だけど、シャープな写真が好きならSDでいいだろうし。
じっくり構えないで撮ることもおおいならSDは信頼性が乏しいかな。
SD14はピント精度が個体でまちまちでしたからね。

書込番号:11747425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 17:52(1年以上前)

以前D3とD3Sを使っていましたが、L単を使いたくてキヤノンに買い替えました。

SD15とS5ProとM8とX1など等もあります。それぞれ被写体に合わせて適材適所ですね。フジ色やライカ色はその色がほしい時に出番です。ご存知のようにメーカーによって色合いは違いますから。

さてフォビオンは風景には良いですよ。RAW撮りが基本ですがね。なんやかんや言っても自分で使ってみないとピンとこないので、私は使ってみることにしています。一度DP1でフォビオンを体験されてはいかがですか?惚れ込みますよ。シャープネスが強いですが、解像感抜群です。空を入れる時は使いますね。特に雲を入れる時はフォビオンですね。山登りには最適だと思います。

あっそうそう。DP1で太陽を入れる時はサッポロポテト現象には気をつけてください。SD15は大丈夫です。

結論としては一台持っていて損はしない機種かと思います。

書込番号:11748415

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/12 10:44(1年以上前)

自己レスです。DP1sを触ってきたのですが、聞きしにまさるもっさり動作・・・。なるほど、こういうものなんですね。あと、リモコンやケーブルレリーズができないというのも、なかなか考えものですね。DP1xでは少しは改善されるのでしょうか。もう少し考えてみたいと思うようになりました。

書込番号:11751733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/12 17:43(1年以上前)

DP2sは触られましたか? DP1sはひとつ前の処理エンジンで、DP1xになるとDP2sと同等以上のレスポンスになるはずなので、目安になるのではないかと思います。
DP1sはかなり遅いけど、DP2sの速さ(遅さ?)ならぎりぎり許容範囲に入るのではないかな〜と…(^^;

リモコンなどに関しては、2秒タイマー・10秒タイマー等を工夫しても難しいですかね…。自分はリモコンもケーブルレリーズも使ったことがないのでなんとも。。。

書込番号:11753234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/12 18:25(1年以上前)

ブドワールさん、レスありがとうございます。
そうですね。DP2sも触りましたが、あの遅さ(笑)なら満足できますね。リモコンなしについては、ご指摘の通り、タイマーで何とかなります。まあ、何から何まで行き届いているGRD3と違って手作り感があり、それはそれで悪くないと思います。問題はDP1xの価格設定です。これを見極めたい気もするのです。発売時5万円台ならさすがにsでいいかな、と思っています。これまでの通例では、だいたいいくらぐらいになるのでしょうね。
と、このスレはSD15のスレなので、もちろんこちらも触ってきました。こちらは必要十分ですね。これと、シグマ8-16の超広角を組み合わせて撮ってみたいですね。

書込番号:11753410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/12 19:15(1年以上前)

DP1xの価格設定は、おそらくDP2sと同等だと思います(ボディの性能がほぼ同じなので)。でも○○xというシリーズが初めてなので、へたしたらそれ以上の可能性もあるのかなぁ。。。

とにかくDP2sより安いことは考え難いですし、5万円以下は難しいかも…。
初代DP1は、始めは10万円前後だったと思います。DP2からは6〜7万円で、なんとか庶民でも手の届く価格?で、現在のDP1sは処理エンジンが古いとはいえ、3万円ととても安く感じます。

DP1sとDP1xは、一番重要なセンサーとレンズは同じものが使われると思いますので、割り切ってDP1sという選択肢も十分考えられます。
これ以上DP1sが安くなるのは考え難いですが、DP1xが発表された時に決断するのがおすすめです^^


8-16mmは僕も気になります!
でも10-20mmの旧型すら使いこなせていないので、自分にはもったいないレンズです…。
さっき夕焼けのベランダでうちのネコをSD15で撮っていたのですが、やっぱり連写し放題なのはいいですね…SD15も本当におすすめです(^^;

書込番号:11753623

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/12 23:00(1年以上前)

別機種

ちょっとだけHDR風にしたもの

ろたらさん、皆さんこんばんは
ケーブルレリーズですがデジスコ用のケーブルレリーズキットに手を加えて(シャッターボタンの位置にレリーズの位置を合わせる、少々曲げたり削ったりの手間が必要なものも有り)使う手も有りますよ。
用品メーカーの物がいくつか有ります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6205
こんなのですね。

もっさり感はとりあえず諦めてもらうしか…
SD14も似たようなものですが銀塩マニュアル機だと思って使うと諦めがつきました。

レスポンスを求めるならしばらくしたら出るであろうDP1X待ちですがそこそこの値段になりそうですね。
(SD15の描写確認機としては少々値が張ると思うのでサブ機としてどこまで予算的に許せるかですね)

それよりもいつ出てくるかの方が問題かも知れませんが…
SD15はモックアップが発表されてからかなり時間が掛かりましたしね。

最近のシグマレンズは他社の超高画素機でも破綻しないだけの性能を持たせて有るのでSDシリーズでも安心して使えるようですね。
8-16mmはかなりのレベルのようなので気になりますがフィルターが使い難いので10-20mmF4-5.6も捨てがたいなと考えています。
(8mmを使いこなす自信も無いですし…個人的には12mmまでで充分)

あちこちに出てる作例に納得されるならいっその事いきなりSD15も有りかもしれませんね。
D3を使われてるなら案外すんなりと使いこなせるのではないでしょうか。
RAWで運用されてたのなら敷居はかなり下がりますし、
SPP(シグマの現像ソフト)でTiff現像後、使い慣れたレタッチソフトで追い込めば比較的苦労せずに好みの写真に仕上げられると思います。
Foveonはレタッチ耐性が高いので破綻し難いですしダイナミックレンジも結構広いですしね。
色が飛ばないギリギリまで露出を掛けたものなら1枚分のデーターでHDR風の写真にSPPで出来てしまうくらいです。

前向きに検討されてるようなのでちょっと背中を押してみました。

書込番号:11754754

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/12 23:34(1年以上前)

ブドワールさん、聖遼さんお世話になります。
やはりDP1xは高くなりそうですか・・・。ならばDP1sしかないですが、やや不安なのは、35ミリ換算で28ミリというのが、微妙なんですよね。私の撮り方からして、確実にもう少し広角が欲しくなりそうです。(^_^;)
普段D3では14-24を主に使っていて、そのサブにと考えているのがこのSD15なんです。もし導入した場合に欲しいレンズは8-16と50/1.4の2本です。どちらも良さそうなので・・・。まあ、幸いにもショップもお盆休みに入るところが多いのですぐに買うことができなさそうなので、もうしばらく考えてみます。

書込番号:11754936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/12 23:49(1年以上前)

のんびりできるならのんびり考えれば良いだけです。

DPは回り道のようなのでSD15を使ってみれば良いと思います。合わなければドナドナするだけで良いと思います。

書込番号:11755005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/13 13:36(1年以上前)

ろたらさん

はじめまして
今は、キヤノンのみ使っている者ですが...
SD9を発売日に買った変わり者です (^_^;)
使い方をD3と同じ様にしないことをお薦めいたします。
寧ろニコン機とは対極の使い方をして頂くと、真価を発揮するのがFoveon機かと。
低感度で光はたっぷり与えてあげてください(笑)
レンズが良ければ、実質解像度が(短辺の)ドット数を大きく上回る痛快なカメラです。
Foveonは、結構絞れますよ(絞っても劣化が少ないです)。
イメージサークルに余裕がある最近のEXレンズ(50単とか70マクロ)がベストの画質を提供してくれるのではないでしょうか?

書込番号:11756977

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/08/14 22:51(1年以上前)

こんばんは。実は、SD15と8-16を買いましたぁ! ここ2年ばかり使っていなかったニコンのレンズの下取りと、645Dの積み立てを原資にしました。結局、S5Proは残すことにしました。何だか自宅は異端な撮像素子の保管庫になりつつあります。(^_^;)
まだきちんとした写真は撮ってないのですが、次のような感想を持っています。
・やはりD3と比べると、動作はもっさり
・フォーカスポイントの変更が、慣れないと変な感じ
・高感度で常用できるのはISO400までかな・・・
・露出補正すると、変更値が液晶で点滅してかなりウザい
・画質はびっくり。なんだこりゃ。こんな感じは見たことがない。何というか、単にコントラストが高いというより、写された物体ごとの際がきっちり分別されているというか・・・。強いて言えば、フィルムっぽいのでしょうか。何か根本的にベイヤー配列の機種の風合いとは異なりますね。これを生かすも殺すも使い手次第という気もします。

 これからいろいろ撮っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11763243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 スターティングキットの満足度5

2010/08/14 23:30(1年以上前)

おお〜!おめでとうございます(*^ ^*)
S5Proは、気になって気になって止めた機種なので、特に画質の違いなど気になっています。得手・不得手があるとは思いますが、これからもそれぞれの違いなど教えていただけると楽しいです♪

書込番号:11763486

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/15 00:34(1年以上前)

ろたらさん、こんばんは
購入されましたか…おめでとうございます。
新しい世界が待ってますよ。

動作や操作性にニコンのように洗練された部分は少ないですがカメラとしての基本性能はしっかりしてるので慣れれば大丈夫だと思います。

まさしくリバーサルを詰めた銀塩機だと思って使えば何とかなるのでは。
何度か撮影、現像を繰り返していけば特長や癖は掴めると思います。
そこから先はベイヤーとは異質な世界が見えてくると思いますよ。

さすらいの「M」さんも言われてるようにギリギリまで露出掛けておくのがポイントですが色によっても適正露出が変わるのでその辺りの経験値を積むのが第一ステップかと思います。
(赤、黄色が難しいですね)

ISOは50、100と現像時のノイズリダクションが使える400の3つが基本だと思います。
200はノイズリダクションが掛けられないので200にするくらいなら400の方が結果的に綺麗だと思います。
露出がしっかり掛けられるなら800も何とか入るかも。

露出の足りない暗部にノイズが乗りやすいので暗部を減らす事を重視すると現像時でカバーしやすいです。
白飛びはあえて必要ない部分なら飛ばしてでも暗部を減らす方が結果的に良いかもしれません。
(上記、赤、黄色は飛ばしてしまうと救済できないのでさじ加減が難しい所ですね)

しばらくは他機種と併用して差を感じてみると特徴や個性が見つけやすいのでは。

S5proはSD買う時もどっちにしようか迷った経緯が有るので差が気になります。
慣れた後、時間が有ればニコンも含めてどんな差、特徴が有るのかコメントして頂けると嬉しいです。

それではFoveonの世界を楽しんでください。

書込番号:11763840

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X3Fファイルが読めません。

2010/07/31 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 jaduさん
クチコミ投稿数:3件

SD15を購入した初心者です。

購入して早速撮影し、Photopro4.1(mac用)で現像しようと、
PCでSDカードのデータをコピーしたのですが、X3Fファイルを
読み込めません。

(正確にはデスクトップ上にはファイルが
あるのですが、白いアイコンになってしまっています。
正常のファイルはアイコンの中央にXという文字があったと
思います。)

別のmac(mac os 10.4.11)では、なぜか読むことができます。
ファイルが読めないmacはos 10.5.8です。

対処方法をおしえていただけますか?

よろしくご教示ください。

書込番号:11702962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/31 22:23(1年以上前)

関連づけかな。

その白いファイルを右クリックして、情報を見るから、このアプリケーションで開くで
Photopro4.1を割り当ててください。それで開けるのではないかと。

もし全然違っていたら、サクッとスルーしてくださいな(シグマは触ったことがないので、
詳しくは分かりません)。

書込番号:11703046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jaduさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 22:30(1年以上前)

うまくいきました。

1日悩んでいました。

本当にありがとうございました。

書込番号:11703084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/31 22:33(1年以上前)

10.44
が正式対応のようですね
アップバージョンがそのうち出るのでは

書込番号:11703104

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaduさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 22:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:11703112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサーのクリーニング

2010/07/28 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 1303さん
クチコミ投稿数:4件

購入後、毎週のお出かけ&旅行にと撮影を楽しんでおります。

1500ショットを超えた辺りから、映像に影響する汚れが出て来ました。
今回、旅行の直前でしたので、思い切って、自力でクリーニングしましたが、
センサーを傷つけたり、配線を切らない様にとひやひやでした。
皆様のセンサーの汚れ具合は、どの様な感じですか?
また、センサーのクリーニングはどの様にされていますか?

シグマさんのカスタマーサービスに問い合わせをしたところ、
保証期間の為、無償でクリーニングして頂けるとの事でした。
時間があれば、プロに任せるのが確実でベストと思いますけど...



書込番号:11688362

ナイスクチコミ!2


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/07/28 17:09(1年以上前)

そうですね。
プロが一番です。

向こうで何かあれば、こっそり交換とかもしてくれるでしょうし。

用品揃えて自己責任のクリーニングよりマシかと。

ダイレクトセンサーやミラーは尚更です。

書込番号:11688581

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 17:22(1年以上前)

シグマ限らずですが、リスクのこと考えれば、プロに任せるのが一番でしょう。
リスクは全部あっちでとってくれますから、それこそリスクフリーです。
しかも今なら、ただ(送料と交通費も、歩いていけばただです!)。

では366日目からはどうするか?
急ぎの場合はどうするか????
私、旅行の前日とかにゴミチェックしてゴミを見つけちゃうことも多いのです。
備えがないから、憂いてんこ盛りです。

私が使った感じだと、ペッタン棒より湿式クリーナーのほうが安全のように感じます。
ペッタン棒は上手に取りきれないし、棒が汚れてれば逆にローパス傷つける。
湿式クリーナーは濡れぶきだし使い捨てだから安心。
ホリウチカラーのがいいです。
これにデジタル麺棒あれば、ゴミは怖くありません。

自分でお掃除できるようになると、レンズ交換も怖くないし、更に積極的に被写体に向き合うことが出来ます。
もしくは、更におうちゃくにレンズ交換できます。

書込番号:11688618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/28 17:48(1年以上前)

> 時間があれば、プロに任せるのが確実でベストと思いますけど...
僕も同感です。

ですが、自分でクリーニングをしたいと思う方は、こういうキットもありますネ。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:11688718

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 19:21(1年以上前)

センサースコープ、すごいですねー。
こんなにまでしなくても、F16くらいで空を撮れば一発解決です。

書込番号:11689074

ナイスクチコミ!1


スレ主 1303さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/28 21:21(1年以上前)

やっぱり、みなさんのおっしゃる通りですね。先ずは、メーカーさんにやって頂くのがベストですね。ちなみに、今回、私は、ぺったん棒と湿式の両方をトライしました。両方とも長所、短所があると感じました。ぺったん棒は、ピンポイントでごみ取りを出来ますので、あの小さい空間で作業をするのは楽ですが、多分使い古して行くと逆に汚れが付くかもと感じました?一方で、湿式の方が汚れを取るには確実でセンサーも傷める可能性が少ないですが、横移動時に、手元が狂うとセンサー脇のワイヤーを傷めてしまう可能性ありとも感じました。

書込番号:11689630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング