SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15に望遠レンズはどれがいいですか

2012/01/24 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

望遠レンズを考えていますが、以下の2本で迷っています。
1、70-300mm F4-5.6 DG OS
2、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
私としては 写りはAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO と思うのですが、70-300mm F4-5.6 DG OS
は手振れ補正がついて魅力的なんです・・・、
(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません)
撮影スタイルは 日中の風景/スナップの手持ち撮影です。

ちなみにSD15用にレンズは
(1)17-50/F2.8 EX DC OS HSM
(2)30/F1.4 EX DC HSM
(3)50/F1.4 EX DG HSM
(4)MACRO 70/F2.8 EX DC を持っています

書込番号:14064147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 21:22(1年以上前)

去年の夏から望遠でポートレート撮ってます。

手持ちなら手振れ補正はあったほうがいいと思います、それに高感度が苦手で1・7倍相当のSD15ですしね。
APOのほうは使ったことないですが、OSレンズはなかなかの描写だと思います。
いつかは70−200、使いたいです。


書込番号:14067863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 22:14(1年以上前)

テレマクロでも撮りたくてAPOの方を使ってますが、テレマクロを必要とせず、手持ち撮影が多いのであればやはりOS付をお勧めします。 私も最近OS付が欲しくなってきました。 どちらもコストパフォーマンスは素晴らしいですね。

書込番号:14068150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 16:58(1年以上前)

初めまして、中古でよければフジヤカメラに格安でありますよ。
シグマ AF APO 70−200/2.8 EX DG OS HSM  (SA) ABランク
75,600円。私だったら即、買います。

書込番号:14070788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/26 20:57(1年以上前)

十月の空さん
Takuのパパさん
800の人さん

どうもありがとうございます。

今夜、70-300mm F4-5.6 DG OS を買いに ヨドバシ梅田に行って今帰ってきたところです。
お店で見て、70-300mm F4-5.6 DG OSは思ったよりコンパクトで これに決定・・・・

だったのですが、ついでに 70-20mm F2.8 APO EX DG OS を見せてもらったら もうこれが欲しくなって 結局は70-20mm f2.8 APO EX DG OS にしてしまいました。

>(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません) 
と言いながら 買ってしまって、すみません m(_ _:m

70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。手振れ補正に期待します。

あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。

書込番号:14071560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/30 23:22(1年以上前)

別機種

SD15 + 8-16mm F4.5-5.6


大好正宗さん
70-200mm F2.8 ご購入おめでとうございます。

カメラ本体は、新製品が出ると買い換える事が多いですが、レンズはいつまでも長く使えるので、思い切ってワンランク上のレンズ購入は正解のように、僕は思います。
お財布の中身次第だとは思いますが・・・。

> 70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。
本体と合わせて約 2kg ですね。
手持ち出来ない重さではないですが、一脚があると良さそうですね。

> あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
画角的に、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM とのつながりも良いと思います。

書込番号:14088876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/31 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。

>8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
これ気になってます。たぶん 来月買うでしょう・・・、買います。

日曜日に 70-200/F2.8で 手持ちで頑張ってみました。 
最初考えていたよりはホールディングし易く重くもなく、苦にはなりませんでした。
UPした写真は70-200mm F2.8 APO EX DG OS で写したものです。
自分ではいい写りと思っていますし、いい買い物をしたとも思っています。

書込番号:14092545

ナイスクチコミ!5


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは、わたしもフォビロン色のファンです。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM とAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とSD15の組み合わせにに興味があります。
現在は、50-200mm F4-5.6 DC OS HSMで楽しんでおります。
この安価なレンズも素晴らしいですよ。参考になればご覧ください。
すべて手持ち撮影です。

書込番号:14094412

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ102

返信34

お気に入りに追加

標準

interface

2011/12/06 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
さいきん職場の先輩に、このカメラを勧められました。
「ちょっとマニアックだけど、すごくお買い得だから」とのこと。

このカメラって、使いやすいでしょうか?

こまかいところですが、左のダイヤルは[連写・セルフタイマー・ミラーアップ]が並列されてます。
併用するには、どうすれば良いのでしょう。
たとえば、[ミラーアップ+連写]とか。
(あと、ABって何でしょうか?)

ぜんたいてきには、ほかのメーカーのものにくらべて、シンプルで好印象をもってます。

書込番号:13858061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/06 19:24(1年以上前)

>このカメラって、使いやすいでしょうか?

このカメラは画質がすごいのであって、使いやすさとかはきれいさっぱり忘れた方が良い(ぉ

書込番号:13858177

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/06 19:38(1年以上前)

使い勝手なんか関係ない、
ファビオンセンサーの高解像画像が欲しいって人以外辞めたほうが良さげ。
たしかにシグマのボディのシンプルさは好感が持てるけど(^-^)/

書込番号:13858235

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/06 19:48(1年以上前)

>ちょっとマニアックだけど・・・

ちょっとどころでは無いでしょうね。
小生は、SD10を使っては居ますが、今までシグマのデジ一を持った方と出逢った事は有りません。
まぁ〜小生のメイン機のフォーサーズ機にも出逢った事は無いですが…^^;

ただ、素晴らしい写真をこの機種で撮っていらっしゃる方も居るので試して見る価値は有るかも知れません。(小生の腕では使いこなせないだろうと思って購入してません。SD10の他にDP1を持ってます)

操作性は、シンプルで使い易いとは思います。
後のご質問は、SD15を持って無いので判りませんが、ミラーアップと連写は出来ないのでは?
ABは、オートブラケットの事です。(露出をずらした写真が撮れます)

書込番号:13858279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/06 19:59(1年以上前)

>操作性は、シンプルで使い易いとは思います。

はたしてそれを初心者相手に、使いやすい、と表現すべきかどうか。w

ホワイトバランスは期待しない方が良い、JPEGはおまけRAW命、暗い所もちょとね・・・のSDの系譜やからねぇ。SD10よりはだいぶ改良されてるよーだが。



>メイン機のフォーサーズ機にも出逢った事は無いですが…

都内の植物園系のとこ行くと、うようよ居るぞ?
某植物園など、適当に石を投げたら、必ずフォーサーズユーザーに当たるほどだ。w

つつじの時期のは根津神社とか半数がオリだった。ただあんときのは銀塩がほとんどだったが。

書込番号:13858320

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/06 20:58(1年以上前)

デグニードルさん

操作に関しては、ニコン機よりは余程使い易いですよ。

都会では、フォーサーズ機が多いですか・・
こちらでは、マイクロフォーサーズ機もあまり見ないです。

書込番号:13858577

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/06 21:00(1年以上前)

こんばんは。SD15ちゃんさん

この機種は画質は良いけど使いやすさは、ん?でしょうね。

書込番号:13858591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/06 21:18(1年以上前)

どう考えてもやめといたほうが吉。
普通にキヤノンのデジイチ買ったほうがいい。
フォビオンは晴天ド順光みたいな光量がある場合はいいんだけど、
それ以外が扱いがすごく難しいよ。
昔DP1s持ってたけど面倒くさくなって手放しました。

書込番号:13858703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/06 21:59(1年以上前)

例えるならじゃじゃ馬。

手綱を右に引けば右カーブ、左へ引けば左カーブ、両方引けば停止で、腹をければそれ急げ! と、操作系はいたってシンプルだが、だからと言って、車より簡単に乗れる、とはふつう言わない。

うまく手なずけられればものすごい速さで駆けてくれるが、素人だと手綱に触ったとたんに振り落とされるかもしれない。


このカメラ、つぼにはまった時には他のカメラを凌駕する素晴らしい写真が撮れるが、フルオートでシャッターさえ押していればきれいな写真が撮れる、とは考えない方が良いと思う。

使いこなせればコストパフォーマンスは凄く高いと思うが、荒馬を乗りこなすには乗り手の技量が試される筈。

書込番号:13858891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/06 22:14(1年以上前)

エントリー向けのカメラです。
私も大変興味があり、購入したいと思ったことがあります

なかなか購入できないわけ(私的)
○ツボにはまったときの画質はすごいがその性能を引き出すのが難しい。
○動画撮影機能がない。
○くせが強い
○ただ他のカメラでは、味わえない描写力があるようです。
○オートホワイトバランス・露出に癖がある感じ。
○使いこなすのには、結構、なれと経験が必要。
○このカメラのユーザが少ない。情報交換の機会が少ない。(身近なところにユーザがおられれば別)
○ライブビュー撮影が出来ずファインダーのみの撮影。
○ファインダーも(私的に)不満。見え方にボケ等の「山」の位置が確認しづらい。

こんなところでしょうか。
でも、今でも一度は、使ってみたいと思うカメラです。
不思議な魅了を感じます。

書込番号:13858973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/06 23:41(1年以上前)

SD15ちゃんさん、こんばんは
楽しそうなレスしてますね

>「ちょっとマニアックだけど、すごくお買い得だから」とのこと。
僕が購入したときに比べると半値とはいかないまでも、かなり安くなってますね。

操作性は、実際にカメラを触ってみて頂くのが良いと思いますが、あまり複雑な機能が無い分だけ、使いやすいとも言えるかもしれません。

写りに関しては

1.他社製の中級機以上の一眼レフをお使いになっていると、高感度での写りの悪さ (ノイズ) が気になると思います。

2.AF性能は他社の現行機種と比べてお世辞にも良いとは言えませんし、さらに Foveon X3 センサーはピントのズレに対しての描写がシビアですので、慣れないうちはピンボケ写真に辟易するかもしれません。

3.暗い場所でのオートホワイトバランスは当てにならないので、カスタムホワイトバランスを使って自分で設定するか、RAW 撮影してレタッチで補正する事になります。

4.動体撮影で連写した時に、バッファメモリーの量とSDカードへの書き込みの遅さに、不満を感じるかもしれません。

ネガティブな事を言い出すときりがありませんが、繊細なグラデーションの描写力はピカイチですので、Foveon センサーの写りにはまってしまった人達の、ニッチなカメラと言えるんでしょうネ。

> たとえば、[ミラーアップ+連写]とか。
ミラーショックによる、ぶれを防止するためでしょうか?
残念ながら、メニュー画面にドライブモードの選択が無いため、併用は出来なさそうです。

> ABって何でしょうか?
ドライブダイヤル (左のダイヤル) に付いているやつでしょうか?
オートブラケット設定ですね。

> シンプルで好印象をもってます。
デザインのシンプルさは、僕も気に入っています。

書込番号:13859472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/07 08:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

バラ

カールつアイスデイスタゴン50ミリ

菖蒲

睡蓮

まあ明るくないと写らないですね
あまり明るすぎてもダメ
当たれば女性の血色まで写りますが
レンズがAF、AEで使用するためにはシグマしか選択技がない
18−125アタリをつけていれば普通の明るさだとよく写ります
連写は21枚程度早いカードを使ってもダメ、私の持ってるフルサイズのように600枚以上撮影することは降ってもない、RAWからの現像も一日係
1−2枚いいものを記念写真的に焼くのは可、したがって
いろんなレンズをつけて味を楽しんでいます
急がず慌てず、明るいところで撮影すればいいでしょう
14−15と使ってきましたが暗いところでの帯状ノイズはSD-14の方が出ませんでした
とにかくとろいカメラです、

書込番号:13860277

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/07 15:04(1年以上前)

こんにちは
価格<com の、初期価格から半値に成っていますから確かにお買い得ですね。
ミラーアップで 連写は無理ですが、マニアックな機種に挑戦されたら良いです。

書込番号:13861388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 16:27(1年以上前)

様子見がいいかもしれませんよ

書込番号:13866038

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/09 14:12(1年以上前)

SD15ちゃんさん、こんにちは。

SD15のカタログや、皆さんがSD15で撮った写真を見て「おお〜!」と思ったら、買いです。それほどでもないと思われた場合はやめておいた方がいいかも。

価格的には今はお買い得です。DP1xやDP2Xもお買い得ですので併せてご検討ください。

書込番号:13869898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/09 14:18(1年以上前)

おや? このスレまだ生きてんの?

ベーエムはあまりに男子過ぎてとか豚みたい、って感覚のスレ主からすると、20年前のハリボテロボットにしか見えない武骨なカメラだと思ーのだが、ホントに入手する気あんのかね???

書込番号:13869915

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/09 15:08(1年以上前)

久しぶりに見たのでうっかりレスしちゃいました。このスレ自体は終了って雰囲気ですね。
すれ主様におかれましては、この際「SD15ちゃん」ってHNであちこち書き込んでいただいて、SD15の認知度アップに貢献していただきたいです。

書込番号:13870055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/09 22:18(1年以上前)

皆様ご回答、本当にありがとうございます!
とっても勉強になりました。

よく考えたら「このカメラって、使いやすいでしょうか?」って、人それぞれですよね。
たまたま職場にシグマのDPを持ってる人がいて(あとはリコーのGRも定番です)、現像ソフトもシンプルで使いやすく好印象もってました。
ただ逆光のときファインダーないのは凄く困るとのことで、先輩にも相談したところ、シグマの一眼レフを勧めらたというしだいです。

写りについては、PHOTOHITOというサイトでも色々くらべてみて、シグマ・リコー・ペンタックスユーザーの方々の投稿が好感もてました(^^)
(高校生のときは中古のPENTAX LXつかってました。そのデジタル版みたいのがあったらいいなーとか思ってます)

なにかと親切な店員さんに指摘された「左のダイヤルは[連写・セルフタイマー・ミラーアップ]が並列」ということが気になったので、質問としては、こちらがメインのつもりでした。
じっさい、皆様お困りになることはありませんか?
店員さんのお話を聞いて、併用できるに越したことはないのかな、、、と思いました。

(ABはオートブラケットの略なんですね。LE-8T様、おとぼけ宇宙人様、本当にありがとうございます! 略字よりアイコンのほうがわかりやすいかもです>シグマ様)

書込番号:13871471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/09 23:04(1年以上前)

とりあえず
明るいところで写せば良いカメラです
但しオールマイテイーにいかないのでペンタックスと
富士とソニーとフィルムカメラと取り分けて使っています
ペンタが一番低照度に強いので暗いときはこれ
連写が必要なときはα900
綺麗なポートレイトの時は冨士のS5
レンズの味を見るときはSD15
中でも古いK100DSはISO3200が使えるので手ブレ補正もありイルミネーションが手持ちで撮影できます。イストとK10は明るいとき専用です
頑張ってください

書込番号:13871698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 00:15(1年以上前)

あ、「併用できる」というのはこの場合、セルフタイマー・ミラーアップ・連写とかの設定が別になっていて、適宜組み合わせて使える、みたいな意味です。
文章がヘタで、ごめんなさい。。。

あとシグマのDPはカメラ内現像まではできないようです。
SD15はどうなんでしょう。
PCでもカメラ内でも現像できたほうがいいなと思ってます。
お店でいろいろ試したときは、ニコンのカメラ内現像が良い感じでした(^^)

それと私のLXは、買ったときからファインダースクリーンが全くの無印のものに交換されていて、とてもみやすくて使いやすかったです。
私はピントの甘い写真も好きなので、スプリットマイクロとかいうのがキライでした。
今お店に並んでいるデジタル一眼のファインダーも、よけいな表示があってみにくいです。
(とくにソニーとかパナソニックの製品が、ひどかったです)
無印のファインダースクリーンに交換するには、どうすれば良いのでしょう?

書込番号:13871978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 00:31(1年以上前)

あれ? 髪型をじっさいに近いタイプにかえてみたんですが、、、スレッド全部へは反映されないんですね。

私のまわりは美術系が多くて、理系なことにはうといので、この際みんなの疑問を投げかけさせて頂いてます。
まとまりなくて申し訳ありません。
ご教授のほど、よろしくお願い致します!

書込番号:13872026

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンクロターミナルのカバー

2011/11/27 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

シンクロターミナルのカバーを紛失したのですが、売っているのでしょうか?
無くても問題ないと思うのですが、あまりいい気もちがしないので
購入したく思います。(メーカーに聞けばいいのですが)

書込番号:13820701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 21:01(1年以上前)

忠次郎さん こんばんは

シンクロターミナルの形状は どのカメラでも同じですので かたちを気にしなければ PENTAX MEシンクロターミナルキャップ が安くて良いかも‥

書込番号:13820786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/28 08:51(1年以上前)

忠次郎さんおはようございます。
シンクロターミナル購入可能だと思います。
私は、アイカップを紛失したのでメールでシグマに確認して近くのキタムラで購入しました。
注文してから一週間位で納品でした。
ちなみにSD15のアイカップの価格は、500円(税別)でした。

書込番号:13822620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/28 10:48(1年以上前)

>>もとラボマンさん

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>COSINONさん

ありがとうございました。キタムラで聞いてみます。

書込番号:13822893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ改造 ライカ 赤エルマー50mm

2011/11/20 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:108件
別機種
別機種
別機種
別機種

L Leica エルマー 50mm

ネット上でM42マウントーシグマを購入したので、念願のレンズグルメに火がついてしまいました。取り敢えず、Lマウント エルマー50mmをM42マウントに改造しました。元には戻りませんが、このレンズはフルサイズをカバーします。今回は無理を言って、接写が出来るように鏡胴の部分を前に繰り出せるように依頼したののがこのレンズです。オリジナル?でも70cmまで寄れるのですが、この方法で30cmまで寄れるようになりました。素人の作りではなく、この道に精通された方の職人にお願いしたので、そのクオリティーは格別です。今後は撮影をして、写真をお見せ出来ると思います。

書込番号:13790043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/20 18:17(1年以上前)

マセラッテイーさんこんにちは・・レンジファインダー用Lマウントレンズ;バックホーカスの調整はどうされましたか
私は引き伸ばしレンズをヘリコイドでM42にしていますボデーのフランジバックより長いものでないと接写レンズになりますが?

書込番号:13790906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/11/20 19:16(1年以上前)

星ももじろうさん、お久しぶりです!!ご指摘のレンズも仕上がって使用しています。オーディオにのめり込んでしまい、カメラ関係から遠ざかってしまいましたが、今回、復活使用と思っています。M42マウントアダプターが有るので、色々挑戦出来そうですね。取り敢えず、ライカ系を工作してみようと思っています。このエルマーの他に、エルマー65mmもマウント改造で作ってみました。ビソレンズは全ていけそうです。

書込番号:13791147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15とストックフォト

2011/11/17 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 TWIN ZOOM KIT

クチコミ投稿数:15件

購入したらストックフォトを始めようと思っていますが、少し分からない事があります。

Fotoliaの必須解像度は2400 x 1600なので、2,652 x 1,768のSD15はOKだと思います。
しかし、これだとLサイズ(2356 x 1570)までしか販売出来ません(一つ上のXLサイズは3421 x 2280)。

ただ、SD15は2,652 x 1,768の後に「 x 3」が付いていますよね。
これで頭が「???」となり、販売出来るサイズの上限がLサイズまでなのか、それ以上が可能なのか分からなくなりました。

拙い質問ですが、お答え頂ければ有難く存じます。

書込番号:13778082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 21:28(1年以上前)

3層センサーでは

2652×1768×3=1400万画素から
2652×1768=468万ドットのデータを作ってますから

Lサイズまでですねえええ

これが一般的なベイヤー配列のセンサーだと
RGGBの合計で

2652×1768=468万画素のセンサーがあったとすれば

そこから画素補間して

2652×1768=468万ドットのデータを作るので

468万画素のセンサーでもLサイズまでいけてしまいます

つまりベイヤー配列とは常に4倍に画素補間するのがあたりまえなのです♪
(*´ω`)ノ




書込番号:13778221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標準出力全体をリサイズ表示

標準出力から等倍トリミング

2倍出力から等倍トリミング

mt.sakurajima1117さん、こんばんは
SD15の標準出力画素数は2640x1760の約465万画素ですが
現像ソフトの出力設定で2倍の5280x3520の約1859万画素も可能です。
ピクセル等倍で見てもベイヤーセンサーのカメラの同等画素数の絵と遜色無いので出力画素数が必要な場合は2倍モードで出力すれば良いのでは。

参考で標準出力のリサイズ表示と等倍トリミング、2倍出力からの等倍トリミングの画像を載せてみます。

フォトストックに載せるなら純正現像ソフトのSPPで現像後、更にレタッチソフトで見栄え良くすればチャンスも増えるのでは。

書込番号:13778359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 22:55(1年以上前)

御二方お返事有難うございます。

ストックフォトでは画素補間はタブーとされてますが、聖遼さんの仰られた2倍モードは画素補間に当たるのでしょうか?

書込番号:13778691

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/18 01:11(1年以上前)

三層で総素子数約1400万画素相当は出力素子数では無いのでカウントされないと思いますが2倍出力は純正現像ソフトのオプション機能なので駄目かどうか微妙ですね。
ストックフォトの主催者に確認されてみてどうですか?

書込番号:13779201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/18 15:34(1年以上前)

こんにちは
最近ストックフォトに加入したのですが、すべて却下されました
素材になる写真って難しいですね

書込番号:13780908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/18 22:59(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。
自分で調べたところ、やはり2倍出力は画素補間になるようです。

では、ストックフォトサイトにアップロード出来ないのかというと、そうでもなく、聖遼さんの仰った5280x3520で販売されている方がいらっしゃいました。

改めてストックフォトと画素補間について調べると、画素補間された画像を再度編集すると劣化が起こり、クレームが付くとの事。
結果的に、販売は出来るが信用がなくなり、顧客が付かなくなるようです。

というわけで、あふろべなと〜るさんが仰ったようにLサイズまで、という事のようです。
有難うございました。

聖遼さんの紅葉の葉脈を見ると、早く手に入れてプリントしてみたいです。

たらこのこさん、海外のサイトは特に厳しいようですが、その分頑張って腕が上がるという話も結構見掛けましたので、お互い頑張りましょう。

改めて有難うございました。

書込番号:13782772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/11/03 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

今、購入したときに比べて半額以下になっています。
なぜ、こんなに安くなっているのでしょうか?
デジタル製品だからという理由だけで、これだけ安くなるのでしょうか?
ボディーで45,000程度になっています。質問の意図は、実はもう1台ひそかに
買おうかなとおもったりしています。レンズに投資するほうがいいのは分かっているんですが。

書込番号:13714746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/03 09:10(1年以上前)

3月に値崩れしてますね。震災の影響なら高くなりそうなものですが・・・(?)

書込番号:13714815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 09:17(1年以上前)

やはり、デジタル製品だからという理由が大きいのでは?

あとは需要と供給の問題でしょう
一般ユーザーが手を伸ばすカメラで沢山売れればメーカーも、もう少し強気にはなれる気がします

書込番号:13714832

ナイスクチコミ!2


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 09:40(1年以上前)

>>じじかめさん
ありがとうございます。
震災で影響を受けたのがSD1と噂されていますが、SD15は逆に安くなっているといことで
もう1台買ってしまおうかという勢いになっています。

>>Frank. Flankerさん
ありがとうございます。
やはり需要が少ないのでしょうか。シグマの社長のTwitterをいつもチェックしているのですが
もちろん、価格については触れていませんし、価格の質問をするのも失礼に当たりますので。
でも、SD15は清家冨夫さんに聞くと”ぜひもう1台買ってください”と言われたものですから
背中を半押しされている感じなんです。

書込番号:13714883

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 09:53(1年以上前)

こんにちは
実売価格は、需要に左右されますのであまり売れないのでしょうね。
孤高の存在かもですが、機能、操作性がイマイチなのが手を出しずらくしているのでしょう。
使いこなされている方には、2台目購入は良い選択と思います。
ニコン、キヤノンがこの撮像素子を使うと、どんなカメラに成るのか大変興味が有ります。

書込番号:13714937

ナイスクチコミ!2


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 11:35(1年以上前)

>>robot2さん
ありがとうございます。
孤高のカメラですか、孤高のメスみたいで格好良いですね。
迫りくる現実の厳しさが、孤高だけで耐えることができればよいのですが。
孤高と現実は相反するものかもしれません。
SD15買うのに6私の背中が60%程度押されています。

書込番号:13715302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/03 17:18(1年以上前)

当機種

秋ばら

おそらく研究はしていますがNもCも採用しないと思います
誰でも写せるパーソナルなカメラでないと大量には売れませんから
トヨタ日産がロータリーエンジンを採用しないのも性能は高いが燃費の点で劣る
ホベオンもS/Nや連写で劣っていますからすぐに採用とはいかないでしょうね
ベイヤー機と同じように使えるようになれば。ひょっとあるかもしれませんね
理論上ホべオンの利点は素晴らしい物がありますが
ニコンやペンタックスのレンズを付けて遊ぶのは良いカメラです

書込番号:13716417

ナイスクチコミ!2


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 17:26(1年以上前)

>>星ももじろうさん
ありがとうございます。
私の中で、もう1台SD15を買う意味を見だすまであと少しです。
巨人・阪神に対して、南海(ソフトバンク)といったところでしょうか。

書込番号:13716443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/11/03 17:39(1年以上前)

SD15に魅力がないと言うことでしょうね。
即、需要と供給の関係に反映されますね。
私は2台目を購入する気持ちは起きません。レンズは15本購入しておりますが。
いまさらシンクロナイザーギヤも無いようなMT車に乗る気持ちが起きないのと同じですね。
撮りっぱなし使えるような写真が撮れる道具へ、一般のユーザーは流れるでしょうね。
一般的にミラーレス機には興味がわくけれど、SD15は見向きもされなくなって来ていると言うのが現実ではないのでしょうかね。

書込番号:13716492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/03 19:02(1年以上前)

皆さんこんばんは
当たればすこぶるいい味が出るのですが
初めて買うという人には:ちょっと違和感があるでしょう
RAW現像も面倒です
パラメーターを調整しても自分なりの色は出せますが
記憶色に。ちかずけるのはこんなんです
まだシグマから修理にだしていますが一度電話がありまた連絡しますとありそれなりです
もう1っ週間以上になりますが、治ったとも言ってきません。
明日でも連絡してみようと思います

書込番号:13716832

ナイスクチコミ!1


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 19:30(1年以上前)

>>GasGas PROさん
ありがとうございます。

マニュアル車ですか、いや〜原点ですね。
マニュアルを楽しむためにはそれなりの経験、知識などが必要ですね。
初めて乗る車はオートマチックが選ばれますからね。
SD15にはいろいろ鍛えて頂いております。
”見向きもされなく・・・・・”薄々気づいておりましたが
寂しいですね。だからSD15を購入しようかなと思ったり。

>>星ももじろうさん
ありがとうございます。

私は今までレンズのピント調整のみサービスに出しましたが
悪い印象は受けなかったのですが、以前Twitterで山木社長が
アフターサービスの充実に力を入れるといわれていました。
期待したいと思います。万人受けするカメラではないのですね。

書込番号:13716947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2011/11/03 21:03(1年以上前)

「背中を半押し」っていう言葉にグッときました(笑)
たしかにこの値段なら、予備用で買っておきたいですよね…。ただ本当に予備のためだけに買うなら、本当にいまのSD15が壊れた時でも良いような気もします。いまの値段と比べて、そこまで高値にはもうならないような。

それよりもSD1がぜんぜん買えない価格設定なので、次のSD次第(あるいはSD1の価格変動次第?)というのが大きいですよね。

書込番号:13717419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/03 21:41(1年以上前)

>>ブドワールさん
ありがとうございます。

実はですね、ポイントがたまっていたので先ほど
SD15ではなく70mm Macroを購入しました。もちろん
SD15用の資金は残しています。ちょっと煮詰まっていたかなと
反省はしているのですが、まだ多少煮詰まっております。

書込番号:13717609

ナイスクチコミ!1


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/04 08:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
SD1の動向と今後出るかもしれないSD16(?)のため
貯金することにしました。
いろいろお世話になりありがとうございました。

書込番号:13719288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色を変えてみても楽しい

FOVEON病の合併症でもある70mm Macro依存症の世界へようこそ。
一度装着させたら外したくなくなりますよ(笑)

以前、SD15本体の追加購入は僕も考えた事があります。
望遠側のレンズを持っていなかったので、18-125mmイメージングキットを考えたりしましたね。
今は18-200mm F3.5-6.3 IIを購入してしまったので考えていませんが、
17-50mm F2.8がセットになってお買い得な値段だったら考えてしまいます。

二桁台のSDとDPシリーズは同じセンサーを使用しているので、
更新されるとしたら似たような時期になるんでしょうね。
いろんな意味で扱いやすいカメラになってくれる事を祈ってます。

書込番号:13723128

ナイスクチコミ!4


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/05 08:18(1年以上前)

>>ジェラードさん
ありがとうございます。

悲しいお知らせです。70mm Macro SA の納期は約1ヵ月とのことで、これだけ楽しみにして
いた私の勢いが砕かれました。今月末に生産予定とのことです。シグマさんにもSDを
販売されているなら多少の在庫を保有してほしかったのですが、残念です。
期待が怒りに変わりそうです。

書込番号:13723612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/06 09:14(1年以上前)

皆さん今日は
もし可能ならSDー14の方が暗いとき帯状ノイズが出ないので
いいかなと思いますが、けっこう良い値段がしますね
ずっとイエナの20ミリで撮って来ましたが
似ても似つかぬ液晶の色特にR側の色Gは綺麗でしたが
トロいのと、液晶の色ぐわいで、てばなしましたけど
SDー1買えないことはなかったですが内容を見ると高すぎますので
業務用。ハイビジョンビデオカメラにしました
レンズを2分の一エキステンダーテンダー付き18X2さらにX1、3倍になるので
野鳥を追いかけるには良いかなと思っています、本体とレンズの値段があまり、差がなくなりどちらかというと
レンズの方が高いですSDー1が20万円台なら買ったでしょうけど
この当時はいろんな方が努力されどのメーカーも鎬を削って居られました
当時ミノルタばかり使っていました。緑のレンズカラーが綺麗に写ると評判でした、その時当時ニッコールの話題も出ました
ニコンのレンズは」写りが硬い鼻にピンとを合わしてみろ、目はボケてるぞ
等といわれたものです。一眼レフの良いところは、ファインダーと写る範囲がほぼ一致することです、レンジファインダーはレンズにより範囲が変化しますので50ミリファインダーに35ミリをつけて蹴られを少なくしています、最近はさっぱり出番が有りません、L39レンズもアダプターでNEXやぺんにつく用ですね
M42アダプターの薄い物を付けたとき、レンズの後ろだまがあたり
歪みが来ていたのかもしれません、フィルターもピントの重要な物になりますので位置によってはバックホーカスが変わってくる様ですC社とおなじにするためあの位置がギリギリの寸法だったのかもしれません
あまり奥だと。ゴミも目立ってきます、戻ってきましたらまた何か画像をあげてみます

書込番号:13728398

ナイスクチコミ!1


スレ主 忠次郎さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/06 12:37(1年以上前)

>>星ももじろうさん
ありがとうございます。

ある写真家の方はSD14のほうがよかった(どうよかったかは忘れましたが)と言われて
いました。ところで、70mm Macroは納期に1ヵ月かかりますので、50mm Macroがお安く
なっていましたので買ってみました。明日、納品になります。

書込番号:13729314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/11/07 14:09(1年以上前)

忠次郎さんこんにちは
震災で思うようにものが作れないのでしょう
50ミリマクロまたその写りご披露ください

書込番号:13734555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング