SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

SD15初撮り

2010/07/02 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 
当機種
当機種
当機種

待ちに待ったSD15の発売とともに近くの販売店にお願いして取り寄せてもらい、やっと使うことができました。あいにくの雨上がりの曇りの朝だったのですが、近くの山で撮った写真です。

Gitzoの2型三脚使用で、レンズはSD14売却のときとっておいた18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMです。雨上がりのしっとりした感じなど、いい質感ではと思うのですが、どうでしょうか?
現像はSPP4.1で、1枚目はナチュラル・オートで、露出だけ0に戻しています。2枚目・3枚目ははナチュラル・オートのままです。Adobe Lightroomでは、1枚目などはデフォルトではもっと地味な色に現像されます。SPP4.1のナチュラル・オートのほうが、デフォルトのLightroomよりはハッとするような色合いで出ます。

うちの環境(MacOS10.6.4)では、なぜかSPP4.1からはEpson PX-5002(ネットワーク接続)から印刷できませんでした。ダイアログボックスは出るのですが、どうも画像の情報がプリンターに行っていないようです(Lightroomからは、問題なく印刷できるのですが)。他の方で、印刷がうまく行かない方はいらっしゃいませんでしょうか?

カメラを使った感じでは、やはり普段使っているSony A900に比べると操作性はかなり劣ります。出来ればコマンドダイヤルは、シャッターのところでなく、構えたとき親指が届く背面にあればと思いました。が、普段じっくり風景写真をとることがほとんどなので、そんなに不自由は感じておりません。早く晴れた日に写真をとりにいきたいのですが、あいにく1週間以上、私の住んでいる地方は雨・曇り続きのようです・・・。

書込番号:11572518

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/02 16:39(1年以上前)

ほるわすさん

ありがとうございます。
現像後画像を見させていただき、大変参考になりました。
適切な現像で誇張の少ない画だと感じました。
18−50EXの周辺解像も良さそうです。
補正レンズが無い18−50EXの方が、EX・OSレンズより階調性が良いかも知れませんね。

書込番号:11572960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/02 18:23(1年以上前)

さすらいの「M」さん、返信ありがとうございます。
1枚目の写真はSPP4.1でニュートラル・オートでは露出が+0.6となりますが、(ちょっとアンダーめなのが好みでもあり)0に戻しました。
かなり鮮やかで美しい緑色なのですが・・・実際見た目に近いのはLightroomのほうかもしれません(フィルムで言えば、ベルビアで写真をとったら、記憶している風景より色鮮やかに写っていた、という感じでしょうか)。
3枚目の青いトタンの物置小屋も、実際よりこってりした色合いです。
SPPからそのまま印刷したいのですが、なぜか印刷できません。

18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMは私には十分なレンズです。OS付きの新型(17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)が出るようですが、三脚を使わないと不安なたちなので(^^;)しばらくこれで行きます。OS付きは、スナップ・家族写真用に18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMもありますので、そっちも早く使いたいです。

書込番号:11573282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/03 06:45(1年以上前)

SPP4.1(Sigma home pageから最新版をダウンロードしたもの)からのプリントに関しては、その後いろいろ試してみました。

無線LANでつないでいるEpson EP-901AからはA4で印刷できそうでした(プリントダイアログに、プレビュー画面が出る)。もしやと思ってEpson PX-5002でも用紙をA4にすると印刷できそうでした。しかし、A3以上の用紙を選択すると、やはりプリントダイアログのプレビューが出ず、印刷できないようです。
私だけの環境でしょうか?

書込番号:11575506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/03 10:38(1年以上前)

一度他のホルダにコピーして
ピカサなどのソフトで印刷されたらいかがでしょう

書込番号:11576171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/03 20:38(1年以上前)

星ももじろうさん、ご返事ありがとうございます。
ピカサとはどういうソフトでしょうか?教えていただけますでしょうか。

書込番号:11578510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/03 20:46(1年以上前)

ピカサとは、ハードディスク内にあるエッチな画像まで見つけてしまい
奥様と大げんかになってしまう大変不都合な、Google製作の画像管理ソフトです。

書込番号:11578545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/03 23:26(1年以上前)

おかしなものを入れてなければ大丈夫です
無料です
悪い方にとらないこと
物事は悪用しなければ全て善
おいかさでいやなら
デジカメ同時プリント等の高いソフトをどうぞ
とりあえずMSNのページからピカサでダウンロードしてみてください

書込番号:11579377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/04 00:14(1年以上前)

ふつうに、SPP→現像→TIFF→iPhotoでプリントできますが?
Macに不必要なソフト入れないで良いですよ。
SPP4.1のOSX10.6.4(Apple Talk?)対応が問題なのかどうかでしょう。
現段階で、RAWを直接現像するのに、どうしてもSPP使うのならネットワーク経由でなく、スタンドアローン(USB)で行えば良いだけではないでしょうか?
SPPが無対応なら、無理しない方が安全だと思います。

書込番号:11579654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/04 07:07(1年以上前)

もちろんTIFFなどに保存すれば、いろんなソフトから印刷できるのでいいのでしょうが、SPPの印刷機能から、そのまま印刷できると便利なので。
A4より大きいサイズで印刷出来ないのであればバグ?それとも私の環境だけでしょうか。他の方は、問題なく印刷出来ているのでしょうか?

書込番号:11580469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/04 11:14(1年以上前)

素朴な疑問なんですけど...
SPP(RAW) USB 経由でも、B4〜A2プリント出来ないのでしょうか?
ネットワーク接続だけでなく。

で、疑問に感じて、擬似プリントしてみました。
PM−4000PX PX−5500 のドライバを、WINXP機に入れて有るので、
SPP4.1.1.0・X3ファイル(SD9)・USB接続、でやってみました。
プリントサイズを「用紙に合わせる」で、SPP上にA3ノビにフィットするプレビューが出て来ました。
また、印刷データをプリンターへ転送するダイアログは確認できました。

これは、WindowsXP(SP3)&SPP4.1.1.0です。

書込番号:11581249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/04 16:23(1年以上前)

さすらいの「M」さん こんにちは。
WinXPでは、A4以上の印刷が出来ない訳ではないようですね。わざわざ検証ありがとうございます。

私のMacにも以前使っていたPM−4000PXのドライバーが残っていたので、A3を試してみたら…あれ、印刷できそうです。A3ノビもオーケー。もう一度PC-5002で試してみたら…あれ、今度はA3、A3ノビまでは印刷できそうです。でも、A2を選ぶと、やっぱり印刷できません。
正直、A2ではSD15ではやはり画素数が(A900に比べると)足りない感じなのですが…SPPでリミッターがかかってしまうのでしょうか?(そんなわけないか…)

実はEpson PX-5002は大きくて置き場所が無く、Macから離れたところにおいているので、ネットワーク接続にしています。後でMacの近くに持っていければUSB接続でも試してみますが、iPhotoやLightroomやSony imageDataLightBoxやOlimpus Master2など、ほかのソフトでは問題なく印刷できています。
やっぱりSPPの問題のような気もしますが…もしかしたら、他のプリンタドライバーが入っているのが悪さしているのかもしれません。まあ、A2で印刷する方法が全くない訳ではないので、もう少し気長にいじってみます。

書込番号:11582355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/04 17:50(1年以上前)

擬似プリントできました。
PX−5002のドライバで、初期設定では なるほど 失敗しますね。

そこで、ドライバのユーティリティ内 「ドライバの動作設定」で
「常にRAWデータをスプールする」にチェック入れると、成功するようです。

ただ、A2だと実質的に画素数不足かも知れませんので、
2倍のTIFF(補間)に現像してプリントする方が、滑らかかも知れませんね。

書込番号:11582691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/04 18:39(1年以上前)

補足です
他のエプソンプリンタの場合、ユーティリティ内「環境設定」に
同様に「常にRAWデータをスプールする」という項目があります。
ご参考まで。

書込番号:11582932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2010/07/04 22:36(1年以上前)

その後、もう一度試してみましたが、やっぱりA2での直接印刷は出来ないようです。
こちらはMacを使っているのですが、Macのドライバーには常にRAWデータをスプールする」というのが見当たりません…それとも、何か見落としているのかも?

教えていただいた通り、2倍の解像度でTIFF保存しての印刷を試してみましたが、そのままTIFFで保存して印刷するより精細感が出て具合がいいみたいです(多分、A3ノビくらいまでなら、そんなに差がないのかもしれませんが)。直接印刷はやめて、A2をの用紙を使うときは2倍でTIFF保存してからほかのソフトで印刷することにいたします。

書込番号:11584203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 22:58(1年以上前)

本日ようやくSD15を入手いたしました。
モニターはDP2と比較するとサイズが大きいので粗く感じました。
また、DP1, DP2sなどはカメラ内JEPGは結構きれいなんですが、SD15のは
なんか粗いです。
SPPで取り込むと十分きれいです。
DPシリーズとちょっと違うんですねー。
ボディはペンタックスのK7くらい質感があるとよかったなあ。

書込番号:11601365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/09 07:11(1年以上前)

>モニターはDP2と比較するとサイズが大きいので粗く感じました。

えっ!そうなんですか?

>DP1, DP2sなどはカメラ内JEPGは結構きれいなんですが、SD15のはなんか粗いです。

えっ!そうなんですか?評判の悪いDPシリーズのJPEGより粗いんですか?DP同様RAW専用機かなぁ。まあ最初から万人向けではない異色のカメラですからね。

田舎の小さなキタムラで取り寄せたら、女性店員から「シグマっていうメーカーもカメラを出していたんですね。初めて見ました。よくご存じですね」と怪訝そうな顔で褒められ?ました。やはり超マニアックなんですね。

書込番号:11602328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

たっぷりの旨み

2010/06/29 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種
当機種


 SD15の、すさまじい描写力の作例です。

 50mm f1.4 で、-0.3の露出補正をかけてみましたが、やはり、オーバー気味で、オートだと、がっかりな仕上がりですが、SPPで、ちょっと遊んでやると、RAWデータには、たっぷりと、旨みが潜んでいました。

 同じ被写体を、以前DP2で撮ったことがあって、そのときも驚愕したのですが、レンズの違いは、如実に現れています。

 SD15、遊ばせてくれます。

書込番号:11560576

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/06/29 15:56(1年以上前)


 すみません、50mmではなく、30mmです。

書込番号:11560590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/29 17:56(1年以上前)

たっぷりなぁ〜
旨味
ご馳走さま〜
X3 で 美味しかった と

思います

おすそ分け!、、、、
x3 で オイシカッタ ですよ!、、、、、、、、

ええなぁー
ええなぁー
うらやまし〜い です!!次回も、
又! x3デ
おすそ分け!、、、、
お願いします。

書込番号:11560991

ナイスクチコミ!2


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/30 06:59(1年以上前)

tsukasamaさん おはようございます。
私も30mmを付けて購入してまいりました。フォビオンの高画質に大満足であります。
ただ露出。私もやはりオーバーに振れます。tsukasamaさんの作例と同じ状態であります。
SPPの自動補正がかかると適正な露出に補正してくれはするのですが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
シグマさんに問い合わせてみようかと考えております。
常用ソフトがシルキーピックスなものですから、これからSD15に対応してきた場合、どのようになるのかが気になるところであります。

書込番号:11563365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 17:21(1年以上前)

モードを「ニュートラル」に設定変更してみてください。

書込番号:11564893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/06/30 19:41(1年以上前)

スタンダード が 標準的な画にならないと言うレポートが出ていますので、
スタンダード・JPEG は使わない方が安全という変なSD15です(笑)
RAWで撮っても、しっかりカスタムで現像してあげて下さい。

書込番号:11565383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 21:06(1年以上前)

高感度特性が向上しているので私も追って買わせて貰います。SD15!!
>SD15、遊ばせてくれます。・・・スレヌシさま私は彼女(SD15)は遊びでなくて本気です(笑)。
フィルムに目が慣れた私にはデジタルカメラの救世主です。

書込番号:11565809

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2010/06/30 22:55(1年以上前)


 3・ノンスリ・デフ・4・9さん 

 こめんと、ありがとうございます。

 Kachuron さん

 素敵なギャラリー拝見させていただきました。感動が無いと言うフレーズに、強い主張を感じました。

 ふぉびおんは、少々乱暴な設定でも、たっぷりと旨みを含ませてくれるので、現像が楽しいですよね。でも、露出が適正なときには、さらに旨みが増すので、そのためにも、再生画像での露出の確認は、正確であって欲しいと思います。

 南南西のデジタリアン

 >モードを「ニュートラル」に設定変更してみてください。

 これは、RAWデータに影響するものなんですか?

 モードの設定で解決するとは思わなかったので、ちょっと、混乱しています。

 
 今頃?X5が欲しい。さん:

 >フィルムに目が慣れた私にはデジタルカメラの救世主です。

 ねばっこいグラデーションによる立体感は、フィルム系のひとには、たまらないでしょうね。

 ぜひ、ふぉびあん病に、伝染してください。

書込番号:11566405

ナイスクチコミ!2


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 08:11(1年以上前)

当機種

tsukasamaさん おはようございます。
フォトアルバム、見ていただいた由。ありがとうございます。
自己満足写真ばかりで恥ずかしい限りでありますが、奥深い趣味の写真、少しでも上達できればと思いながら撮影を続けております(これがなかなか難しいですTT)。

南南西のデジタリアンさんから頂いたアドバイスをもとに、フォビオンの旨みをたっぷり楽しんで見たいと思います^^


南南西のデジタリアンさん おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。

シグマに問い合わせた回答も南南西のデジタリアンさんのアドバイスと同じ内容のものが帰ってきました。

>早速SD15をお買い上げ頂きありがとうございました。露出が
>オーバーとの事ですが、これは従来のSD14と異なり今回のバージョンから
>色再現を少し派手目に振っている為で、もし以前のような調子をお望みの
>場合ですとカメラのカラーモードが初期設定ですとSTD.になっていますので
>QSボタンを押していただきNTR/「ニュートラル」に設定していただき現像を
>していただければ改善がされますのでお試し頂ければと存じます。

なにか言葉のニュアンスからして「スタンダード」の方が通常使いの値のような気がするのは私だけでしょうか???
設定を変更して週末撮影を楽しんでみたいと思います。

書込番号:11567604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 10:03(1年以上前)

良かったですね。可愛がってあげてください。

書込番号:11567840

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/03 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クローズアップレンズNO5

クローズアップレンズNO5+NO10二枚重ね

こんにちは
現在SD15購入に傾いている一人ですが、人によって違うフォビオンの旨み
自分は透明感のあるすっきりとしたヌケの良さと感じています。
SD15使用レンズが悩みの種ですが、DPシリーズは孤高の存在だと思います。
バイオリンSD14に30mmF1.4 絞りは1.8ですのでSDは不利だと思いますが。
DPの睡蓮の画像は、いずれもクローズアップ装着しての画像です。

書込番号:11577632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

SD15 昨日触ってきました。

2010/06/28 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:350件

昨日キタムラで触ってきました。
電源が入っているのにシャッターが降りず、
5点測距ポイントの左しかオートフォーカスが合わずに
悪戦苦闘していると、なんと、シグマの社員の方から
声えをかけて頂き、設定をやってもらいました。
SD15は派手なカメラではなく、まるで誰かが触ってくれるのを
待っていた様な感じだったですが、社員の方も恐ろしく
控えめな方で、セールストークしているようで何もなっていない
というか、キャノンやニコンの様にSD15は何でもは出来ませんよ
みたいなビミョウな感じが面白かったです。

実際の操作は皆さんがおっしゃる様にダイヤルのクリックが
硬く感じましたが慣れだと思います。
モードダイヤル等は記号部分より何も記されていない部分が
多いのでちょっと寂しい感じがしないでもないですが、
記号が少ない分わかりやすいですね(笑

モニターは普通に見れたので問題はありませんでした。
ホールド感は、実は初めてSDシリーズを手にしたのですが、
ちょうどいい大きさだと感じました。
実写例の写真も見ましたが、ここで何名の方かおっしゃっていた、
岩肌にいるトカゲの写真がプリントされてました。

それにしても売り方が随分と控えめだなぁ.....
店にもよるとは思うけど。

書込番号:11555874

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/28 20:08(1年以上前)

カールツァイ酢さん、こんばんは
> それにしても売り方が随分と控えめだなぁ.....
僕も、たまにキタムラに行きます。

僕の時は、
「SD15 をいつ購入するか悩んでるんですよねぇ〜」
っと言ったら
「他社製と違って値落ちする事はあまりないですよ」
とか
「他店(通販価格除く)より高く売る事はないです!」
っと、売る気満々でした (笑
店員さんにもよるのでしょうか?

ただ、家電屋さんをいくつか廻って、一番熱心だったのはビックカメラの某店員さんでしたネ。
「実は私、SD14 を持っているんですが・・・」
から始まって、実は SIGMA からの派遣じゃないか? と思うくらいアピールされました。

あと僕も気になった点が・・・
Kachuronさんが前スレで御指摘されているように、30mm F1.4 をつけた時の露出が若干オーバー気味に思いました。
うん、確かに!
背面液晶で確認しただけですが、店舗内の室内撮影でも露出補正を -0.7 くらいで写した方がコントラストも良く、適正露出に感じました。
分かっていれば撮影前に露出補正すれば良いだけの事なので、特に問題では無いですど・・・

それにしても F1.4 単焦点レンズ良いですね〜
30mm と 50mm 両方欲しくなっちゃう。
85mm が出たら、また欲しくなるんでしょうけれど・・・レンズ沼 (大汗

書込番号:11557009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2010/06/28 20:58(1年以上前)

>おとぼけ宇宙人さん
こんばんは!

売る気満々な方もおいでなんですね(笑
キタムラの場合は社員は皆さん仕事着なのですが、
私に声をかけて来たのはシャツ姿のサラリーマンだったので、
「シグマの方ですか?」と尋ねてみました所、ズバリ、シグマ社員
でしたのでいろいろと質問をすることが出来ました。

しかし、写り以外は特徴が少ないことが負い目の様で、
恐ろしく控えめなセールストークをされておいででした(笑

私もF1,4のシリーズは欲しいですし、揃えたいです!
明るいレンズがあるのは大変な魅力ですよね〜
特にSD15はボディーに手ぶれ補正が無いので、
明るいレンズでシャッターを稼ぐ必要がありますよね。

良いボディーが出来た事で、シグマサイドはそれに見合った
レンズを沢山出して欲しいものですね。

書込番号:11557252

ナイスクチコミ!2


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/28 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


 30mm f1.4 の作例です。

 露出補正無しの、SPPノーマルです。ご指摘の通り、若干オーバー気味ですね。

 でも、いままで私が使ったレンズの中で、文句なしの描写力です。

 、、、て、初めての一眼レフですが、、

書込番号:11557428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/28 21:35(1年以上前)

tsukasamaさん、こんばんは

素晴らしですね!
今まで見た作例の中で、一番かもしれない・・・
DP1 & DP2 もなかなかの描写力だと思いますが、レンズ性能が違うと Foveon X3 の底力は凄いですね。
モデルさんの表情も、かなり Good !! です。

書込番号:11557456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2010/06/28 23:55(1年以上前)

もう発売される17〜50の新レンズは
手ぶれ補正内臓なんですね!!

F2,8の明るいレンズだな〜と思っていたら、
手ぶれ補正内臓で4段分の効果があるとのこと!?

これで全域F2,8なのだから凄いもん作りますね、シグマさんは......

書込番号:11558294

ナイスクチコミ!3


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/29 16:16(1年以上前)

 おとぼけ宇宙人さま

 お褒めのお言葉、ありがとうございます。

 >レンズ性能が違うと Foveon X3 の底力は凄いですね。

 まったく、仰るとおりですね、RAWデータには、引き出されるのを待っている旨みが、たっぷりです。

書込番号:11560649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/29 17:32(1年以上前)

帰りにヨドバシの袋に入った30mm f1.4をぶら下げてそうです。(笑)

書込番号:11560909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/06/29 21:10(1年以上前)

SD14が出た当初、Yで、メーカーの営業さんにお会いしました。
名刺もしっかり貰いました。
その当時SD9を持っていたので、SD14のセールスポイントを尋ねたのですが、
画素数以外の画質については控え目な話をしておられました。
SD15でのスタジオ撮影(ブツ撮り)の作例が見てみたい私です (^_^;)

書込番号:11561754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2010/07/01 12:06(1年以上前)

昨日本屋に行ったら、各カメラ紙にはSD15特集が組まれて
おりました。

アサヒも日本もカメラマンも掲載してましたが、日本はフルサイズや645と
比較してますね。
それ見たおかげで、SD15は売れ出したのかな(笑

書込番号:11568176

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/01 21:47(1年以上前)

スレ主さん 横から失礼致します。
tsukasamaさん 30mmF1.4を使用した素晴らしい作例をありがとうございます。
素晴らしくチャーミングなモデルさん このレンズでの素晴らしいピントなど
初めての一眼レフのご使用とは思えない出来栄えに驚いています。
一点気になったのは 感度100で髪の毛の描写が潰れてしまっていることです。
自分はSD9よりのシグマファンで、DPシリーズも愛用しているフォビオンファン
なので、あえて指摘させて頂きました。他意はございませんのでご理解下さい。

書込番号:11570145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/02 01:04(1年以上前)

横の横から失礼します。

> 感度100で髪の毛の描写が潰れてしまっていることです。
被写界深度が、異常に浅いからでは?
なにせ、F1.4 ですから。

書込番号:11571190

ナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/02 09:38(1年以上前)

当機種

 おはようございます。

 LGEMさん、ご指摘ありがとうございます。

 おとぼけ宇宙人さんのおっしゃるように、被写界深度の問題と思われます。

 ちなみに、少し距離を置いた作例を載せておきます。これだと、被写界深度がちょっと深くなって、髪から肩まで、ピントが来ています。

書込番号:11571886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/02 10:12(1年以上前)

すみません横レスの追記です

SIGMA に限らず OLYMPUS もそうなのですが、RAW データから現像する時に、少しアンシャープマスクを上げないと、若干、ソフトフォーカスっぽい写りになると思います。
おそらくカメラの性能の問題ではなく、現像ソフトのデフォルト設定が、そのようになっているのでは? と思います。

書込番号:11571960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/02 11:12(1年以上前)

>被写界深度の問題

ではなくて、単にコントラストが高すぎるだけですよね。
ちゃんと、髪の線は隠れてますよ。
ピントは別にして...

書込番号:11572104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

SD15 18-50レンズキット初撮り

2010/06/28 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

曇り空

紫陽花

ワンコと花1

ワンコと花2

めずらしく発売前に予約して発売直後に手に入れたカメラです。
普段はD300、D700を撮影対象別に使い分けています。
期待していた画質は上々でキットレンズとしても満足のいくものです。
ボディの大きさはD90等の中級機くらいのサイズがありますが重くはありませんので取り回しはしやすそうです。
全体的な質感は可もなく不可もなくといった感じでそれなりですが、グリップを含めたホールディングは非常に良く撮影はしやすいです。
液晶は前機種よりレベルアップはしているそうですがD700等の液晶に慣れてしまっている身としては今ひとつな感じがします。各社エントリー機よりは多少ましかなというレベルです。
気になったのはコマンドダイヤルが少し固いことです。ワンダイヤル機ですので多くの設定をこのダイヤルで行うためもう少しスムーズに動いてくれたほうがストレスフリーで撮影できます。
電源スイッチがドライブやセルフタイマー、その上オートブラケットの設定のダイヤルも兼ねているため結構頻繁に使用します。できれば別にして欲しかったですね。
シングルAFとコンティニュアスAFの切り替えの仕方が分からなかったのでそれを取説で読んだだけの状態で持ち出しましたがデジタル一眼に慣れていれば難しいことは無いと思います。
上下左右中央の5点AFは今となっては旧さを感じてしまいますが、基本中央のみを使用することが多いカメラだと割り切ってしまえば問題はないと思います。
キットレンズでのAFの速度、精度に問題はありません(普通です)。
基本RAWで撮影して付属ソフトで調整→jpeg出しというスタイルになるかと思いますが、SDカードに対する書き込みは多少遅く感じます。連射はできるのですが撮影後のチェック画像が表示されるまで時間がかかります(エクストリーム8GBクラス10使用)。
汎用性やDPシリーズとの互換性も考えてSDカードを選択したと思うのですが、このカメラを購入される方でCFカードの購入にためらいを持つ方はいないと思いますのでそのほうが良かったのではないでしょうか。
個人的には満足できるカメラだと感じておりますが、例えば一般的に初心者の方が手を出しやすいカメラかというと現在の価格的にも難しいと思います。
標準ズーム付きのセットで13万弱ですからこの予算で他社デジタル一眼を検討しようと思えばレンズ2本、あるいは安い単焦点レンズも含めて購入することも可能だと思いますし・・・
今流行りのライブビューや動画撮影などはできない静止画の撮影という本来のカメラの役割に割り切ったモデルです。
かといって操作感や撮影レスポンス、機械としての信頼性や堅牢性なども含めてD700等のフルサイズ機に完全にとって変われるかというとそれも難しいわけで・・・
他のマウントでも好評の50mmf1.4をできれば購入して単焦点レンズでの描写力等も見てみたいと思っておりますので今後に期待しています。

書込番号:11554698

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/28 03:40(1年以上前)

読みにくい。

書込番号:11554740

ナイスクチコミ!7


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2010/06/28 07:34(1年以上前)

いいや、貴重なレポありがとうございました、と言いたい。
購入を検討している人にとっては、読みにくい以前に、現時点では貴重な情報でしょう。

書込番号:11554920

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/06/28 08:09(1年以上前)

おみたんさん
購入おめでとうございます
SD-14でも遅かったですがやはりプレビューは遅いですか
書き込みに数秒プレビューに数秒
のろまなカメラでしたがSD-15になって少しは改善されていますか
液晶の視野角はどうですか
14では似てもにつかぬ色見る角度で白ぼけていました
900でも遅いカードだと連射は効きますが。やはり300Xで無いと、スムーズさに駆けます
なかなか書き込んでくれません
もう少し細やかなところもよろしかったら説明お願いいたします

書込番号:11554989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 19:26(1年以上前)

レビューありがとうございます。
他社機ユーザーから見たら、シグマカメラは、画質はハイエンド、値段は中級機、機能や性能は二世代前の入門機といえば語弊があるかも知れませんが当たらずとも遠からずでしょう。
他社機と同様な比較がしにくいのは雑誌などでのシグマ機の扱いから察してください。

また、ご存知かも知れませんが、
初期設定の「カラーモード」から「ニュートラル」に設定変更することで見易い画になるかと思いまする。→(投稿画像を見た感想)

書込番号:11556823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/02 11:18(1年以上前)

ひとこと、宜しいでしょうか?

1枚目(左)・・・HDRを意識し過ぎな気がします。もう少し自然なコントラストがあっても良いかな...と感じました。
逆に、ワンちゃんの2枚は、すこしコントラストが高い様に思いました。フサフサ感が欲しいなぁ...

失礼しました。

書込番号:11572113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/04 12:54(1年以上前)

SPP4.1のプレビュー途中の画面がものすごくノイジー(ISO1600ぐらいで撮ったような画像)なのは仕様なんでしょうか?
DP2で撮ったものはこんな風にはならないのです。

みなさんのはどんな感じでしょうか?

書込番号:11581663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 13:23(1年以上前)

さすらいのMさん
あんた何様・・・・
自分の天秤で人の表現にけちをつける・・・・

SIGMA関係で有名なMさんと似ていますね

書込番号:11581779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/04 16:32(1年以上前)

まぁまぁ・・・・(笑

HDR については

DP シリーズでは、オートブラケット機能を使えば露出を変えて3枚連写できるので、後は現像ソフトで合成すれば出来上がりと言うのが、ネット上の作例、特に海外の写真家の作例でたまに見ると思います。
最近のカメラでは、ソフトで合成しなくてもカメラ内で自動で出来るものもあるみたいですね。

ですが Foveon X3 の描写力なら、わざわざそんな事をしなくても、1枚撮りの画像でもレタッチ次第では、かなりのダイナミックレンジを表現できますし、そういう意味でも、おみたんさんの1枚目の作例は参考になると思います。

ですが HDR って見る人によっては、絵画風もしくは出来の悪いCGの様に思われる方もいるので、難しいですネ 

書込番号:11582385

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/04 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

補正無し

X3Fill Light +最大

コントラスト、彩度のみ調整

X3Fill Light −最大

皆さん、こんばんは
SPPでの現像時の設定でHDR風にもあっさり風にも出来るのがFOVEONの利点かもしれませんね。
SD14+SPP4.0での組合せですが試してみました。
一枚目、X3F補正無し
二枚目、露出−1.5、コントラスト+1.0、彩度+1.0、X3Fill Light+2.0
三枚目、コントラスト、彩度のみそれぞれ+0.4
四枚目、露出+1.5、コントラスト−1.5、彩度+1.0、X3Fill Light−2.0
共通設定でノイズリダクション、色ノイズ+4、輝度ノイズ0

SPPの一番の特徴はX3Fill Lightですが上手く使えばデジタルフィルターのような効果も期待できますし控えめに使えば主題を浮き立たせたり全体の露出を平均化したりも出来ますね。
表現の好みは色々ですが参考にしてみてください。

書込番号:11584194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初撮り

2010/06/27 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種

ワレモコウ

初撮りです。

 SD15 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM

 先日のワレモコウの、少しくたびれた姿ですが、DP2+デスクルーペとの、描写力の差は、歴然ですね。

 操作性は、すこぶる素直で、ほぼ半日で、手が慣れてしまいました。

 SD15、大満足です。

書込番号:11552089

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31件

2010/06/27 22:24(1年以上前)

別機種

SD14 F2.8 ISO100

F6.3・・・だと・・・?

書込番号:11553681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 22:52(1年以上前)

>いや、そのりくつはおかしい さん

f8で-0.7の補正をかけると f6.3になりますが・・・・

書込番号:11553880

ナイスクチコミ!2


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/06/27 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

2番撮りです

いろいろやってみました。

書込番号:11553894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/06/28 21:20(1年以上前)

のびゆたまったりさん

補正…?
F5.6からの1絞りではないのですか?
よろしければご説明をお願いしますm(_ _)m

nic-o-cinさん

色合いがDP2みたいな感じですね。
参考になります。

書込番号:11557379

ナイスクチコミ!1


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/06/28 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

いや、そのりくつはおかしいさん こんばんは

DPシリーズの感じはわかりませんが、私はアンダー目に撮りますので
濃いかもしれません

フォビオンは上のような発色は良くあることでしょうか?

書込番号:11558165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/29 23:09(1年以上前)

別機種

ISO400 SD14 オートで現像

nic-o-cinさん

露出はあまり関係ない気がしますので、おそらく画像処理エンジンの違いによるものだと思われます。
SD14は意図的に調整しない限り、19mmで撮られた作例のような色合いにはなりませんよ。
もっと地味な感じです。
それよりISO800の写真が雲泥の差。

書込番号:11562466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SD15試写してきました。

2010/06/27 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件
当機種
当機種
当機種

本日、ヨドバシカメラにてSDカード持参で試写を少々させていただきましたので、画像をアップしてみます。
レンズは、スターターキットの18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM。ひも付きボディでの撮影でしたので展示場の周りしか撮影できませんでしたが、参考になればと思います。

使用感は全くの私の個人的感想ですが、撮影後の液晶表示が遅いのが気になった程度で操作感に不満を感じるものはありませんでした。
当然現在使用中のDP1sに比べたら非常に比較にならない程の良い動きだと思います。
矢印メニューのロータリーについてもデジカメwatchでは不便と記載されていましたが、DP1sでデジタルズームボタンに設定したメニュー操作に慣れておりますので、特に不満を感じるものではありませんでした。
各部の操作自体は、最近の多機能カメラと違い単純明快。直感で操作できました。
連射はし忘れましたが、シャッターフィールも軽快、フォーカシングも十分な速度で小気味よい感じでありました。

思わず下さいと言いそうになるのを押さえてひとまず帰ってまいりました^^;

書込番号:11551171

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/27 12:06(1年以上前)

Kachuronさん、こんにちは

僕も SD15 を店頭で触ってきましたが、手に持ったときのフィット感は良い感じでした。
ちょうど手の大きさに合っていたのかもしれません。
最近の小型一眼って逆に小さすぎて、カメラを構えたときに不安定に感じるんですよネ。

ファインダーについても、眼鏡常用の僕でも見やすいように思います。
UI については Kachuron さんの仰るとおり、DP シリーズに慣れている方なら、マニュアルなしでもすぐ使えるかもしれません。

細かい使用感は、実際に購入してみないと分からないと思いますが、ちょっと気になる点は・・・
・ コマンドダイヤルがちょっと固い?
・ 21 連写の後の、メディアへの書込み時間が・・・
っと言うところです。

コマンドダイヤルについては個体差もあるでしょうし、使用するうちに多少緩くなるのかもしれません。
メディアへの書込み時間は、店側で挿入していた SD カードで、しかもシールが貼ってあったので class 番号が分からず、はっきりしたことは言えませんデス・・・

それでも画質については、既に購入された方の作例もアップされていますが、 期待が膨らんでマス。
やはり実機を見ると、すぐに欲しくなっちゃいますネ。
もう少し我慢、我慢・・・

書込番号:11551260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/06/27 17:42(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん こんばんは

コマンドダイヤルの硬さは各人の好みで良し悪しが分かれるかもしれませんね。
連射の書き込みは・・・ですか。まっ21連写をするような使い方はしませんし、最近のカメラでも連写後の書き込みに時間を要する機種もあるようですので、私自身はきっと許容範囲ではないかと勝手に想像してみました。

すぐにでも欲しい気持ちはあるのですが、もう少し待てば手に入れやすい価格になってくれるでしょうから、それからでもいいのかななんて考えております。

書込番号:11552372

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お邪魔します。
デジカメ駆け出し者のsinhyと申します。

私も今日、SD15に興味があり触れて来ました。
普段からjpeg撮りが基本なので、不安を感じながら試写しましたが
試用感は、ストレス無くそこそこ テンポよく撮影できました。

参考になるか解りませんが、
データを添付します。
SD15+キットレンズ JPEGファイン AWB



書込番号:11553470

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/06/28 18:26(1年以上前)

当機種
当機種

sinhyさん こんにちは

違ってたらすみません。投稿写真を拝見したところ場所は仙台ヨドバシでしょうか。というかそうですよね。
店員さんと話をしていましたところ、日曜日にメディアを持っていらして試写していかれたお客さまがおられたとのこと。sinhyさんでらしたようですね。

小生やはり我慢できず、買わないで悩むよりも買ってから考えようということで、本日仕事を抜け出し入手してまいりました^^;
レンズは、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMをと思っておりましたが、現在人気のため生産が追いつかず1週間待ちとのことでありました。仕事を抜け出てまでの結果が1週間待たされるのではと、いずれは購入するつもりでいた30mmF1.4を付けて持って帰ってまいりました。
外回りをしながら200カット程撮影してまいりましたが、1点だけ気にかかった部分を除けば十分普通に使えるカメラだと思います。
1点気にかかった部分というのは、まだこれからいろいろ試してみなければとは思っておりますが、露出が少々プラスに振れているように思われます。液晶で確認してもSPPのサムネイルに表示される画像もX3FRAWオリジナル画像でも少々明るいように思われます。
基本的に撮影はRAWのみですので、補正で対応はできるのですがやはり気になりますので、今後jpg撮影も行いながら検証してゆきたいと考えております。
既に使用されておられる皆さんはいかがでしょうか。

しかし、普通に使えてこれだけの画質を提供してくれるのですから、買って良かったという感想が正直なところであります。

書込番号:11556617

ナイスクチコミ!2


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/29 10:34(1年以上前)

<1点気にかかった部分というのは、まだこれからいろいろ試してみなければとは思っておりますが、露出が少々プラスに振れているように思われます。液晶で確認してもSPPのサムネイルに表示される画像もX3FRAWオリジナル画像でも少々明るいように思われます。
基本的に撮影はRAWのみですので、補正で対応はできるのですがやはり気になりますので、今後jpg撮影も行いながら検証してゆきたいと考えております。
既に使用されておられる皆さんはいかがでしょうか。

激しくオーバーに振れてます。使用レンズは50/1.4なのですがカラーモードをニュートラルに変更しても救えないほどオーバーに振れます。
ですので-1.0〜-1.3位で丁度良いくらいです。
ただ他所ではアンダーに振れると言う話も出ていますので個体差があったり、レンズによって露出にばらつきがあるのかも?と言う印象です。(レンズ一本しか持ってないので比較が出来ない)
何となくですが、開放F値が1.4のレンズではオーバーしすぎる露出の出目なのでは?とか思っております。(キットレンズで救えないほどの白飛びしたと言う話は聞かないので)

書込番号:11559574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件

2010/06/30 01:37(1年以上前)

xeno-xさん こんばんは
xeno-xさんもオーバーに振れていますか。私もシグマさんに気を使い「少々」という表現を使いましが、プラス1段程と感じておりました。
SPPの自動補正でアンダー側に戻してくれる画像でちょうど良いくらいに補正されるようです。
アンダー目に出ている方もおられるんですか。個体差の一言で片付けられると辛い量にではないかと思います。
普段使用しているソフトがシルキーピックスなものですから、こちらがSD15に対応してきたときにどのようになるのかが不安なところであります。

書込番号:11563019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/02 11:41(1年以上前)

測光パターンって、SD14→SD15って、変わったのでしょうかね?
アルゴリズムが変わっているのは判ります。
「77分割評価測光」の評価ですね。
完全マニュアル露出であっても、測光をどのように行い露光値を決定するかで、仕上がりに差が出てくる訳ですから。
オートなら尚更ですね。
ユーザーがRAWを使うのだから、暗部のノイズ低減目的に態と露出オーバーにしているという訳では無いでしょうが...
やはりこのままでは使い辛いでしょう。

書込番号:11572160

ナイスクチコミ!0


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/05 21:38(1年以上前)

Kachuron さん

コメント有難う御座いました。

ご返信遅くなりすみませんでした。

ご明察の通り 仙台のヨドバシカメラにて試写致しました。

前レスでも書き込みましたが、ストレス無く撮影出来たので、これは!!との感触、
持ち帰りデータを確認
鮮明で濁りの無い描写力には、すごく惹かれましたが、
私には打率が低く、
駆け出し者には敷居が高い機種と感じました。

と言いつつ 買ってしまいそうな誘惑に駆られている、
初心者でありました。
 


書込番号:11588382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング