SD15 スターティングキット
「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル
【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2011年12月22日 19:34 |
![]() |
16 | 2 | 2012年1月3日 21:57 |
![]() |
20 | 14 | 2011年12月21日 19:39 |
![]() |
19 | 4 | 2011年12月14日 22:11 |
![]() |
15 | 1 | 2011年12月9日 14:28 |
![]() |
44 | 21 | 2011年12月14日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様:
こんにちは。
フルカラー&フルサイズです。
また素人ですが、
宜しくお願いします。
今週、
近所の花を撮って、
バラはあまりにも綺麗ので、
とり合えずアップさせて頂きます。
只今、
現像中ですが、
またアップしますので、
皆様の写真もアップして、
拝見できれば、
幸いです。
4点


星ももじろうさん:
こんばんは。
フルカラー&フルサイズです。
星ももじろうさんの気持ちのよい写真は
いつも拝見しています。
ありがとうございます。
やっと現像が終わり、
またアップさせて頂きます。
息子の鳥撮影に合わせて購入したAPO70-300mmの
マクロ機能(オマケ)は思う以上精度がよく、
便利で、
いまは花撮影専用のマクロレンズになってます。
書込番号:13927643
3点



canon eos5dからの買い替えでした。
価格は1/3くらいで心配でしたが皆さんの写真を見て購入を決意。
解像感はもちろん◎ですが、なにより立体感がすごい。
18-80の普通のズームレンズですが単焦点レンズとかだともっと面白いのが撮れそうですね。
良いポイントは他の皆様が書かれてるので敢えて悪い部分を…
●やはり操作性は難ありで、ISO変更などがスムーズにできないですが1日撮ったら慣れる気もします。
●バッテリーの減りが早いような…電池が無くなるまで撮ってないので分からないですが、RAW100枚位撮ったら電池が半分になってました。(半分からなかなか減らないような気もしますが…)
●読み込み&書き出しのスピードが遅いです。安い1000円切るようなSDカードでは1枚撮ったら10秒位待たないとダメなような…メディアはケチケチせずにハイスピードの物を買えば納得出来る程度になります。
と…色々書きましたが上記不満点をまったく不満とは思わせないすばらしい画が出てくる事は間違いないのでオススメですよー。
13点

イオスよりは忠実な色が出ると思いますよ
外れると酷いですが感度も良くないのでピーカンに近い明るいとこはいいでしょう
まあカードは6クラスでもあまり変わらないですねなぜCFにしなかったのか?
電源入れてから立ち上がりも遅い
電池の表示は当てにならない
オンリーワンのカメラではないということです
そのうちFから有基撮像素子のカメラローパス不要が出るらしいので
優位性は下がるでしょう
高ISOだと帯状ノイズがでてしょうがありません
フラッシュを使うか明るいとこ専用ですねそれと三脚で動かないものを低ISOデじっくりとるかです。大英断をされましたね
書込番号:13924087
3点

>1枚撮ったら10秒位待たないとダメなような
バッファの範疇でもですか・・・・・ちょっと躊躇しますね。
バッファを使い切った後の10秒なら我慢できますが。
書込番号:13975551
0点



シグマは面白いですね!ローパスないから、プロテクターのかわりにアクリルフィルターのIRをカットして挟むと完璧な赤外線カメラになりますし!改造じゃないからメーカー保証あり。全てのレンズで赤外線!普通に撮るならはめかえるだけだし。楽しいなぁ!
注)高感度が弱いので悪さは出来ませんし(笑)!
3点

高感度じゃないから、、、、、 ?
って!
ナンの話し?
書込番号:13895230
0点

ああ(笑)!赤外線カメラ情報は気をつけないと迷惑行為につなげる不埒な方々もいらっしゃいますので(苦笑)。大多数の方々には関係ないし、不愉快かもしれません。ただ、迷惑行為につながりかねない情報を流す以上は性善説では無責任。できないよ!とアナウンスしました。
書込番号:13895358
1点

追伸!
あ〜ぁッ
悪さって!
盗撮?の事 デスかねぇ〜、、、、、?
ウハハハはッ
ウハハハ
、、、、、
ナルホドネェ〜、、、、、
デモ、、、、、
発想がねぇ〜、、、、、
やっぱり、
常習者?は、 違うナァ〜
ウ〜ン、、、、、!
こまった!
こまった!!!
書込番号:13895412
0点

昼間でも赤外線で悪さするのはいたような・・・・・・・・。
(透撮?)
ちなみに、
滝猿さん が赤外線撮影をする目的は?
書込番号:13895861
3点

アハハハ(笑)!普通に風景(笑)!あとは星空と野生動物かなぁ(笑)!あんまし赤外線写真の撮影方法って資料ないでしょ!天体撮影用は長時間露光用に冷却装置までつけてるから高い。さらに、参考にはならないし。で、独学で学ぼうとネットで調べると…まぁ、盗撮サイトやテクニックに行き当たる(苦笑)。正直な話、不愉快極まりない。彼らのおかげで憤懣やるかたないことが多い。どれだけ気を使っているか。だから、シャレはわかるけど盗撮ネタはやめてね!笑えないから(苦笑)。
書込番号:13896538
2点

何もSD-15だけではありません
ソニーのムービーにもついていますよ
私は割ってしまったことがあるのでとりはすし取り付け要注意
日中は明るすぎるのでNDがあったほうがいいと思う
夜中に野生動物などを見るにはいいでしょうね
悪用禁止
書込番号:13903147
3点

ナイトショットですね。僕もあれが使いたくて愛用しています。山などで鹿や猪やキツネに会うとうれしくて!ただ、里山の夜行性動物は神経質で速い!写真を楽しむものとして、いつか撮りたいんです。で、スチルできるカメラを試行錯誤しています。こういった情報交換をしたいんです…が、諸般の事情も解りますので…困りものです。
悪用厳禁!
書込番号:13903470
1点

ナイトショットのものも所有しています
1920X1080なら900キロバイト位で撮影できます
動画中は500キロバイトほどですガ
書込番号:13906674
2点

ソニーさんがα77出すってアナウンスしたとき、実は期待してたんです。ナイトショットを内蔵してくれないかな…と。大口径超望遠とハンディカム用の赤外線投光器に、α77の高感度性能を合わせれば…と。日本の山の野生動物写真が変わるかも…ダメでした。やっぱり、α99(仮)に期待です。
書込番号:13906750
2点

多分必要性がないのででないでしょう
ムービーで少々小さいですが我慢しましょう
書込番号:13909144
1点

NEXのムービーカメラがありますよね。ソニー的に広げる気があるかどうか?ですが、あれでナイトショットをやれるならαでも…。
まぁ、ハンディカムで我慢しますかね(笑)。
あと、将来的にシグマの高感度がよくなれば…。
書込番号:13909322
0点

これって天体カメラとして使えそうとゆうことでしょうか?光害地での撮影では低感度はデメリットにならない気がします。H−α領域が捉えられればあとはソフトで何とかなるような。
書込番号:13919864
1点

天体写真ならあれはいいカメラですよ!逆に風景だと、風や動きものはきびしいです。獣道にカメラとリモコンと赤外線投光器をセットし、夜行性動物を…嗚呼…シャッター速度稼ぎたい!…というときの高感度です。
書込番号:13920218
0点

早速のアドバイス有難うございます。感度不足を嘆きながらも動き物が撮れるとゆうことは静物にはなんら問題なしですか。安いデジ一のローパスを外そうかと考えていましたのでこれは困った。買い物リストがまた長くなってしまった。直焦はいいとして問題はレンズですね。SAマウントはKマウントに近いと聞きました。マウントアダプターを探してみよう。昨年秋に四十数年ぶりに星見を再開、今春デジ一を始めて花のMacroにはまりSigmaは50mm(Pentax)、70mm(EF)、150mm(EF)が有ります。Foveonは光がたっぷりと要るようですが花のMacroには良さそうで興味がありました。星にもいいとなるとコリャ予算を何とかせにゃ。
書込番号:13923682
1点



E510にパナソニックL10用マグニファイヤー(VYC0973)取り付けしてたのですがこのカメラに取り付かないかなと思い取り付けてみますと何と純正品並みにぴったり取り付きました。であればオリンパスME-1も取り付くと思い早速購入して取り付けてみました。その写真をアップしてます。使用感はME-1の方かピントの山がつかみやすいです。1.2倍ですので若干ケラレが出ますが表示は確認できます。こちらの方が格好もいいですね。ご参考に----
10点

案外枠の寸法って決まってるのかも?
小生は、ME-1をフジのS5Pro、キヤノンの5Dに付けてます。
何故かオリンパスのE-3に付けるとMFでピントが合わせ難い??
書込番号:13886302
2点

私は、SD14にME1を付けてマニュアルレンズ撮影を
楽しんでいます。この位の倍率が使いやすいと思います。
書込番号:13887084
1点

ペンタックスのO-ME53も、ゴムの部分が多少邪魔になりますが、押し広げる形で取り付けられるようです。
元々持っていたものをマクロ撮影の時などに付けてますが、わざわざSD15用に買うようなものでもないかもしれません。
四隅のケラレとか、ファインダー内の情報表示が見辛くなるとかは有るとは思います。
ただ、私の場合、メガネをしているせいか、これを付けなくても情報表示が見辛くて、普段から目の位置をずらして確認するのに慣れてるので、あまり気にはしていません。
書込番号:13889420
2点

オリンパスのME-1は問題無く取り付けできましたがペンタックスのO-ME53は試しましたがかなり削らないと取り付けできませんでした。
O-ME53は厚みが有るのと、取り付けた時の上下光軸ずれも有るので分解してちょっと複雑な削りが必要です。
(私は小型のリューターと紙やすりで削りましたが3時間ほどかりました)
見え味はME-1の方が見やすかったですがO-ME53共々程度の差は有りますが周辺部の流れが有ります。
少々高くてもオリンパスやパナソニックの拡大アイピースの方が改造無しで付きます。
MFの時のピント合わせはスクリーンのモアレというか見え方がピントの合った時に微妙な変化が有るのでそれを当てにして合わせてます。
拡大アイピースを付けた時はその変化が分かりにくくなってしまうので結局使わなくなりました。
拡大アイピースのメリットとしては拡大するだけでなくアイピースの高さが有るので鼻の頭が液晶に当たり難くなります。
O-ME53が一番高くなります。
ちなみにキャノンのアイピースも試しましたが嵌りませんでした。
(削るつもりも無かったので早々に断念しました)
書込番号:13893243
4点



D700を使用しているのですが以前よりフォビオンに興味がありキタムラでアウトレット品スターティングキット-レンズ下取り(=50000円)が安かったので即購入しました。レンズは17-50 2.8OS中古品購入(39800円 )
早速試し撮りで紅葉を撮影に行ったのですが100枚中95枚が露出オーバー(1.0〜1.5くらい)でびっくりしました。設定は初期設定Pモード、ISO100、スタンダード、評価測光、RAWでした。
メーカーに問い合わせしたところニュートラル、中央重点測光したら良いとの事、試したらOKでした。今月の20日ごろ評価測光の修正のファームアップされるそうです。
この画質にはD700の画質以上に満足してます。画質命の方にはお薦めです。
12点

おやじカメさん、ご購入おめでとうございます。
ファームアップ情報有り難うございます。
>レンズは17-50 2.8OS中古品購入(39800円 )
それはお買い得でしたね。私も中古を探しましたが、数がないうえに出ても3万円台はありませんでした。結局他のレンズを売って新品を買いました。
SD15で撮影を楽しまれますように
書込番号:13869944
3点



DP2の良さからSD15を購入。普段使いにはD7000をメインに使っているのですが、やはり写りは、SD15が好きです。
時間と光がたっぷりある時に、のんびり撮影。
上手く説明出来ないけれど、何を撮っても好みの質感がでるような気がします。
やっぱりいいカメラだわ!
いつも参考になる話と写真をありがとうございます。
9点

一昨年 DP1 を購入、DP1 から出てくる絵が気に入り、2カ月後にSD14を購入、そして今年SD15に入れ替えしました。
RAW画像の現像も SPPで割と簡単なので気に入っています。
アップした画像は昨年10月10日 DP1で撮影したものと、今年11月7-8日 SD15で撮影したものです。
銀杏の紅葉は昨年は早すぎ、今年は遅すぎでした。来年はもう少し早く行きます。
書込番号:13797274
3点

もつ大好きさん こんにちは。
DP1が欲しくて仕方がないのです。
DP1,DP2の2台あれば私の撮りたいものはほとんどカバーしますので。
SD15はいいカメラですが、ちょっと持ち出すのには不便ですね。
書込番号:13797491
2点

こんばんは。サテドンさん
作例画像を拝見させて頂きましたが素晴らしい質感ですね。
3枚目のお写真なんか最高に良い雰囲気ですね。
書込番号:13803999
0点


もつ大好きさん
「DP1 長瀞 岩畳先の船着場」は合成画像ですね?
ガリバー効果は面白いと思います。Photoshopのような画像処理ソフトでも難しい処理ですね。どのように処理されたのですか?
書込番号:13807849
1点

将軍と大奥さん
>DP1 長瀞 岩畳先の船着場」は合成画像ですね?
残念ながら合成画像では有りません。SPPで現像時に多少かまった記憶がありますが・・・
ただ 画像アップに際しリサイズは Photoshopで行っております。
逆に合成画像と思われた理由をお聞かせください。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:13810079
0点

一枚目の写真はオーバーシュートが掛かりすぎています
合成のように見えるのでしょうか?
少しシャープネスを下げてノーマルの画像で投稿されたらよろしいのでは
書込番号:13810196
1点

星ももじろうさん
>少しシャープネスを下げてノーマルの画像で投稿されたらよろしいのでは
ご指導有難うございました。確かにシャープネスを掛け過ぎですね。当時はどのように現像したか記憶に有りませんが・・・
アップした画像は全て"0"で現像したものです。
書込番号:13810450
1点

もつ大好きさん、こんにちは。
私も左の岸辺に黒いシャツを着た巨大な人がいるので合成かと思っていました。
が、よく見るとこの人は子供と一緒に手前の山の上にいるのですね。子供と岸辺の人の大きさが同じくらいなので混じって見えたようです。
書込番号:13811240
4点

茶虎猫さん
>私も左の岸辺に黒いシャツを着た巨大な人がいるので合成かと思っていました。
ご指摘有難うございました。
合成写真と思われた理由が理解出来ました。
頭が半分ボケていますので、全く気が付きませんでした。
今後気を付けます。トリック写真のような写真を撮らないように!
書込番号:13811416
2点

もつ大好きさん、
こんな面白い写真は狙って撮れるものではありません。貴重な1枚です。
しばし楽しませていただきました。
便乗して私も貼らせていただきます。
レンズやその他諸々を処分して用意したPENTAX Q資金で結局SD15を買ってしましました。レンズはいずれ買いそうなので最初から17ー50 F2.8にしました(意外なことにヨドバシが安かった)。これでDP1xとDP2xの2台持ちをして変な人に見られずにすみます〜。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:13814073
2点

茶虎猫さん こんにちは。
2枚目の葉っぱの質感がいいですね。
全体的に色に厚みがあるような気がします。
コダクロームを思い出しました。
書込番号:13815290
1点

サテドンさん
コメント有り難うございます。
2枚目は。最初はピンクが飽和していてあきらめていたのですが、現像の露出パラメータを下げたら花びらや葉っぱが浮き立ってきて驚きました。今まで適当に現像していたので反省しきりです。
書込番号:13818602
2点

茶虎猫さん こんにちは。
DP1Xでも写真を拝見しています。
「林の中」というタイトルの写真は、光が少ないのにきれいに描写していて好きな写真です。
書込番号:13822775
1点

サテドンさん:
こんばんわ。
フルサイズ&フルカラーです。
僕も半年前から写真の趣味を持ち始め、
すぐにFOVEONの魅力に魅了し、
SD15とDP2xを購入した者です。
皆様の素晴しい写真を拝見し、
自分が撮った未熟な写真もアップさせて頂きます。
書込番号:13829154
2点

茶虎猫さん:
こんばんわ。
17-50mmF2.8のご購入はおめでとうございます。
フルカラー&フルサイズです。
旧ニックネームpeniで、
DP2xを購入した時は教えて頂き、
ありがとうございます。
フォビオンに魅了して、
より楽しい写真を撮る為、
ペンタックス一式も手放して、
D7000を経由し、
いまは、
SD15とDP2xを持ちながら、
D700に辿り着いたですが、
腕がまた上がらずの初心者です(汗)。
しかも最近、
マニュアルレンズに関心を持ち始め、
SD15のマウンドアダプターと、
D700と共用するレンズに購入する予定です(爆)。
これからも気持ちのよい写真を沢山アップし、
見させてくださいね。
書込番号:13829469
2点

フルカラー&フルサイズさん こんにちは。
私もD7000,DP2を使っています。
D700も使いたいのですが予算的に無理なようです。
SD15は使う楽しみのあるカメラだと思います。
これからも写真を見させて下さいね。
書込番号:13834033
3点

フルカラー&フルサイズさん、レス有り難うございます。
お久しぶりです。新しいHNいいですね!最強コンビですね。持ってるカメラがすぐにわかります。D700やっぱりいいですか? ペンタックス仲間が減ったのは寂しいですが、これからもよろしくお願いします。
サテドンさん
コメント有り難うございます。DPの写真もご覧いただけたのですね。光栄です。
私はSD15でもDPでも同じ傾向で現像してしまい、似たような写真を量産してしまうので気をつけないといけません。
サテドンさんのような透明感のある写真が撮れるようになりたいです。レンズは30mmF1.4ですか?私はニコン、ペンタックスとシグマ30mmF1.4を愛用しているのですが、やはりいいですね。シグママウントも買ってしまいそうです(写真は機材じゃないのはわかっているのですが)。
書込番号:13869874
2点

茶虎猫さんこんにちは。
30mmF1.4は良いレンズですね。SD15とのバランスもよくて撮影がし易いです。
現像は、lightroomを使っています。時々おかしな色が出てきますが、その時だけSIGMA PHOTO PROを使っています。
書込番号:13874938
1点

スレ主様、
茶虎猫様:
こんにちわ。
フルカラー&フルサイズです。
30mmF1.4は私の欲しいレンズの1つです。
50mmF1.4と共にF値1.2相当の明るいグラスを使った映りのよいレンズで、
近頃のシグマレンズと共通して、
解像度が高い優秀なレンズですよね。
茶虎猫様:
初心者の私にはD700は贅沢すぎる位のよいカメラで、
フルーサイズの撮像素子はやはりどんな場面でも
ノイズがほとんど出さずに写真撮れるのが一番感動します。
ただ、
透明感(潤さ?)はSD15に軍配しますね。
先週からD700にシグマの20mmF1.8を付けばなしで、
近寄れる+解像度高い広角レンズに嵌り、
ファインダーから目を離すと、
レンズの先端が愛犬の鼻や花の接触する場合が多い(汗)です。
ペンタックスは手放したですが、
私にとっては凄く有難い存在で、
写真の楽しいさを教えてくれたのはペンタックスK-7です。
時々、
ペンタックスの単焦点を見かけると
やっはり欲しくなりますね。
映りもよく品が良くて、
他社にはないペンタックスユーザーのみの特権ですよね。
スレ主様、
茶虎猫様、
これからも気持ちのよい写真を拝見したいので、
宜しくお願いします。
書込番号:13877859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





