SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ411

返信34

お気に入りに追加

標準

FOVEONが一世を「風び」しない訳。。。

2012/01/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:414件
別機種
別機種
別機種
別機種

SD15のパンフには、従来型ベイヤー配列の撮像素子で起きる偽色問題や、ローパスフィルターによって高周波成分が切り捨てられる問題などが説明されている。これに対し、FOVEONの垂直型RGBのセンサーがいかに理にかなっているか、延々と能書きとも、理念とも謳われている。少々、食傷気味である。

「今、選ばれるカメラ」「最も完成されたシステムカメラ」「真の画質はセンサー構造で決まる」など、ベイヤー配列RGBの時代は終わったとの強烈なメッセージに聞こえる。

ところで、私は今、EOS 5Dmk2, EOS 7Dで主に風景写真などを撮っているが、他社からの乗り換えを含めてデジイチは7−8台ほど使っているだろうか。いまだかつて、一度も惚れ惚れとするカメラに出会ったことはない。ファインダー越しにみる裸眼の実像と、得られたデジタル画像とに乖離は大きく、21世紀初頭、まだこの程度かというのが正直な本音である。

特に素晴らしい風景に出会ったときほど、得られた写真との落差は大きい。基本、全てRAW撮り(Lightroom)であるが、多くは色調の嘘っぽさと、印象の薄い絵になることはザラである。かといって、コンデジのようにコントラストを安易に強くするのも嫌いである。今の技術、"多くの場合"実像の美しさにはとても迫れていない。

厳密に言えば、色が違う、階調が違う。当然、偽色も関係しているだろう。またダイナミックレンジで言えば、使用機はたかだか8.5EV程度(via dpreview.com)であるが、一方、銀塩は12EV,裸眼は14EVとも聞く。所詮、デジタル処理の画像である。

そんな中、SD15の価格もこなれて、偽色無しの世界に触れてみようかとも思うが、今ひとつ、買う気になれないのである。先日、カメラ店で実機をしばらく触ってみたが、直ぐに幾つかの欠点に気付いた。買う気を阻喪させるに充分であった。

1)SDの書き込み速度;
風景用途に限定するとして、秒何コマという連写性能をこのカメラには求めるつもりはないが、それでも、あまりに書き込みが停滞するのに驚く。RAW1枚で、多分5秒以上は書き込んでいる。シグマは15年ほど前の技術を使っているのだろうか?現行他社機ではあり得ないように思う。今時、こんな技術、とっとと改善して新モデルを出さない限り、在庫が増えるだけだろう。

2)前ダイヤルが固すぎ;
絞り値の変更で多用するダイヤルであるが、恐ろしく固い。これを何ヶ月も使う気にはとてもなれない。設計者は果たして自分で試したのだろうか。

なぜ、FOVEONという理念から追求された画像の根幹を成す素晴らしい技術を実現しながら、従来型撮像素子の技術に市場で、一世を「風び」するブレークスルーは起きなかったのか?それどころか、段々とこのカメラ、市場で忘れ去られようとしているのではないのか。

カメラの本分、根幹はやはり高い画質性能であると信じたい。しかし最終的にどんなカメラを選択するかは、その他の操作性、AF能力(追従性も)、処理(書き込み)能力や軽快さ、ノイズ(高感度)耐性、レンズの使い勝手も含め、ユーザーはやはり総合的に判断せざるを得ない。

SD15が発売されて以降、市場に全くブレークスルーも起きなかったFOVEON機は、総合評価で、受け入れがたい他の要因が有ったと言うことだろう。少なくとも、上記2点の初歩的技術が改善されない限り、私は買う気にならない。

(添付画像は他機です。参考まで)

書込番号:14019331

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 00:26(1年以上前)

買わない理由だけならこんな所にわざわざ書きこまなくても
広告の裏にでも書いていればいいと思いますが。

書込番号:14019487

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/14 01:03(1年以上前)

こんばんは♪

このカメラが一世を風靡しないのは・・・
良いにつけ、悪いにつけ・・・マニアックだと言う事^_^;
一般大衆受けする要素が一つも無い・・・って事だと思いますよ。

チャンとした、写真の撮影作法に則って撮影すれば、ビックリするほどの解像感が有る写真が撮れる一方で・・・
ご指摘の様に、レスポンスの悪さはいかんともしがたい。。。

さらに、デジタルが、唯一フィルムより勝る画質性能である「ISO高感度撮影」に弱いと来ているので・・・
フラッシュと三脚を嫌う一般大衆ユーザーに受けるわけが無い^_^;

なので・・・スタジオ等で理想的な撮影環境を作って・・・解像感命のマニアックな撮影をするユーザー層には一定の評価を受けても、気軽に撮影を楽しみたい一般ユーザーには評価されないカメラと言う事になります。

さらに付け加えれば・・・WB等の発色にも癖が有るので・・・
コレも現像時に根気良く調整するマニアでないと・・・耐えがたいかも??^_^;

確かに稀有な画質性能を持っているんですけど・・・
一世風靡しないのは、相当な曲者・・・って事ですかね^_^;?

書込番号:14019605

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/14 01:05(1年以上前)

はい
おっしゃる通りデス
こんな ドンくさいカメラが
何故、
商品に、鳴るノデしょうか(細々と)?

不思議ですね !!
ウ〜ン、、、、、

コレは、
日本の 七不思議の一つの技術デハ?
唯一シグマ社だけが!! 開発しているが !
他のベイヤーセンサーは
寄って多可って の 技術開発、
やっぱり、資本金の違いデスかねぇ!!!

又 、
マツダのロータリーエンジンの話しが 、、、、、、
、、、、

頑張る! 日本!! イエイ!!

頑張っても
放射能だけはねぇ〜、、、、、
お茶の水博士、アトム! 助けて〜、、、、、 。

書込番号:14019611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 01:14(1年以上前)

SAマウントだから売れないんです

FやEFマウントならサブにちょっと使ってみようって人はかなり多い

自分もまじでつかってみたい
(*´ω`)ノ

書込番号:14019635

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/14 01:35(1年以上前)

上記2点が、、、、、
飼う気に、鳴れない!


デモ! 興味は十二分に アル

欠点は、二つだけ?
ワタシは、 もっと沢山有ります!!
が?
50に1回?100に1回の 画像で、
しあわせに鳴れます

欠点は長所?、、、、、? でした。

書込番号:14019687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/14 02:51(1年以上前)

売れてない

から

書込番号:14019811

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/14 07:40(1年以上前)

>ところで、私は今、EOS 5Dmk2, EOS 7Dで主に風景写真などを撮っているが、他社からの乗り換えを含めてデジイチは7−8台ほど使っているだろうか。いまだかつて、一度も惚れ惚れとするカメラに出会ったことはない。ファインダー越しにみる裸眼の実像と、得られたデジタル画像とに乖離は大きく、21世紀初頭、まだこの程度かというのが正直な本音である。
(中略)
>厳密に言えば、色が違う、階調が違う。当然、偽色も関係しているだろう。またダイナミックレンジで言えば、使用機はたかだか8.5EV程度(via dpreview.com)であるが、一方、銀塩は12EV,裸眼は14EVとも聞く。所詮、デジタル処理の画像である。
Gケニーさんは、得られたデジタル画像をどのようにして見ているのだろうか。
ディスプレイだとしたら、御使用のディスプレイは何という機種で、それをどのように調整して使っているのだろうか。
プリントだとしたら、御使用のプリンターは何という機種で、それをどのように調整して使っているのだろうか。あるいは、カメラ店などでプリントしてもらっているのだろうか。そうだとしたら、その注文内容はどのようなものなのだろうか。

書込番号:14020059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/14 07:47(1年以上前)

お早うございます。

そこらを歩いている人、100人に聞きました。
「キヤノン、知ってる?」---99人が「知ってる」。残り1人は患っている方。
「シグマ、知ってる?」---98人が「知らない」。残り2人は、
1人が墨田区のレーザ関係のメーカと認識、1人が写真関係のメーカと認識。

もし、こうであったら、一世を風靡するのは大変です。

書込番号:14020074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/14 07:50(1年以上前)

当機の画像つきでレビューに書き込んだほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14020077

ナイスクチコミ!9


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 08:21(1年以上前)

本当は、カレンダー写真を評価してもらいたいのでわ?
店頭で触ったくらいで・・・
せめてキタムラでレンタルして評価されてはいかがでしょうか?

書込番号:14020129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/14 09:28(1年以上前)

「Foveonが〜」とありますので、イメージセンサーに限った話をします。
誰もが、そこまで画質のシャープさや、色階調のつながりの良さを求めていないからでしょうね。それよりも、高感度とか使いやすさの方に人気が出る様です。
あと、Foveonを他社に提供していないことにも要因はあるかと。
一般の人は、APS-Cのベイヤー画質で満足しているんですよ。偏った性能というのは使う人も限られますので。「フルサイズが一世を風靡しない訳」も似たような理論なのでは?

書込番号:14020291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 10:06(1年以上前)

まだ話題になるだけいいです
そのうち忘れ去られる日も来るかも
ローパスのいらないのは他機もあり優位ではない、ベイヤーでも作れる
誰がうつしても写る物ではなく設定を間違えるととんでもない色が出る
暗いと緑が出ない、色斑,緑かぶりが出る
素子が井戸のそこに有るためRGB単色の感度が違うので色再現が難しい
人間の目もフィルムもベイヤー配列なのに、ホベオンが異質である、利点は
同じ面積の中にベイヤーより3倍詰め込めること
どんくさいが異色のカメラとして、持っているだけ
デジイチ11台ほど買っては売り、その中で100パーセント満足するものはなかった、コンデジ、ネオ一眼を入れると相等の数になるが、それぞれ。特徴があり、利点もあり。
カメラの癖を掴み、操るのもカメラマンの仕事また楽しみ。写す喜びを忘れてはならない、写すだけなら今はやりの高級機を買えば良い。
一斉を風靡するためには
電源オンから早く連射無限大メデイアが有るだけ撮影可能ISO3200が常用できること、ファインダーがよく見える、プレビューも早く動画と間違えるくらいの速度で表示出きること。残念ながら100パーセントすべて逆である
それでも売れているのは価格の低迷だけではなさそうだ、世の中にはカード容量が有るだけ連射するカメラも有る。

書込番号:14020375

ナイスクチコミ!11


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/14 10:30(1年以上前)

SD1ならまだしも、SD15くらいの価格なら試しに買ってみて遊んでみる価値はあるんじゃないですかね。
とても扱いが難しいので、メインのカメラにするのは難しくてもサブカメラとしてなら十分使えるかと。
それでもSD14よりはだいぶ進化して使いやすくなってます。
# SD1は更に進化しているけど価格が・・・(^^;

複数メーカーのカメラを使い分けていますけど、「このカメラは完璧!」というカメラは無いんじゃないですかね。
まぁ、買う気のない人に無理に買えという気もないですけど。
あと、カタログに良い事しか書かないのはどのメーカー・どの業界でも同じ事かと。

書込番号:14020449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 11:56(1年以上前)

このカメラはいろんなレンズをつけて
暇暇に任せて動かないものを撮影するカメラです
私は
富士フィルムの引き伸ばしレンズからハッッセルのレンズまで使っています
アダプターはペンタックス用を用いれば。うまく付きます
ニコンのレンズでも何もしなくとも取り付け可能なものもあります
急がず慌てず。明るいところでレンズを変えながら遊びましょう

書込番号:14020778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/14 12:41(1年以上前)

個人の嗜好・感想が一世を風びするかしないかの理由にはならないと思いますよ。

書込番号:14020938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 12:43(1年以上前)

>暇暇に任せて動かないものを撮影するカメラです
ひどい。。。

書込番号:14020945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いところは緑出ない

光があれば緑はなんとか出る

明るいところは緑よく出るが赤破綻する

実際に使ってみると分かります
動くものはヒット率が非常に低い
電源ONからの立上も遅いいざというとき役に立たない
パワーセーブからも立ち上がりが悪い
夕日を撮影してプレビューで確認中日が沈む
フィルムカメラで撮影する気でないとダメ
撮影して書き込み時間がかかる読み出しにまた時間がかかるとろいカメラであることに違いはないが、他機とのさがあまり特徴的になくなりつつある、14よりは多少早くはなっているが
依然動作散漫である世の中にこのカメラしかないのなら仕方ないが
星の数ほどあるので、特徴によって使い分けるものであると思います
じっくりとればいいカメラです
使いにくさでは一世を風靡したカメラ

書込番号:14022015

ナイスクチコミ!9


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 21:09(1年以上前)

使ってもないのに文句を言う人ってどうなの?

それともカメラを使うって、カメラ屋でちょっといじるだけの事を言うのでしょうか・・・・。

もしそうなら、私はもっと沢山のカメラを使ったことがありますwww

書込番号:14022798

ナイスクチコミ!15


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/14 21:42(1年以上前)

シャッター押して液晶に画像が出るまでに「撮れてるかな〜」とつぶやけます。フィルムの時代みたいです。

スレ主様、まずはDP1xやDP2xを試しにご購入されてはいかがでしょう。3万円台半ばまで下がっていて非常にお買い得です。露出補正もボタンですぐできます。レスポンスもSD15よりずっと速いです。

書込番号:14022959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 21:46(1年以上前)

LL COOLAさん特に著名なカメラを使っている人は我機を自慢するようなことを書かれるようです
実際使ってもないのに、スペックだけ見て決めつける人もいます
私は店頭ではほとんど触ってみたことはありません田舎ですから展示品もないところが多いです気に入ったら購入たとえ使いにくくても工夫して使う
それがカメラマンです
向ければ映るカメラじゃつまらないじゃないですか
ここに挙げた写真は他機ですこのカメラを自慢したかったのでしょう
Cのコーナーに書いてくだされ

書込番号:14022976

ナイスクチコミ!9


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/14 23:57(1年以上前)

Gケニーさん
画質重視と言いながら結局は操作性やレスポンス重視としか読めないのですが…
まあ、重視してる部分とその評価からして星ももじろうさんのように使いこなせずにダメダメを連発するのがオチなのであれこれ買わない理由を並べ立てるくらいならすっぱり諦めた方が良いですよ。

操作性やレスポンスを確認して使えないと判断したのなら数年後に他社から出るであろう三層素子のカメラを待った方が良いのでは。
(三層素子の基本特許はまだ数年しないと切れないのですぐに他社から出る可能性は低そうです)

星ももじろうさん
あなたがこのカメラを使いこなせない事はみんな良く分かってるのでそろそろ自虐的なコメントは止めにしてもらえませんか。
コメントを重ねる毎にどれだけこのカメラを使いこなす腕が無いのを証明してるのかそろそろ気が付いたらどうですか。

>暇暇に任せて動かないものを撮影するカメラ
あなたに動き物に対応する腕が無いだけでしょ。
>パワーセーブからも立ち上がりが悪い
壊れてるんじゃないですか?
>夕日を撮影してプレビューで確認中日が沈む
確認する人間の方がトロいんじゃないですか?
>暗いところは緑出ない
現像が下手なんじゃないですか?
>明るいところは緑よく出るが赤破綻する
撮影時露出補正が下手なんじゃないですか?
>購入たとえ使いにくくても工夫して使う
とても工夫して使いこなせてるようには見えませんよ、もう少しマシな写真を作例で上げてもらわないとSDの描写力の評価が下がってしまいます。
SD14はすぐに放りだしたようですが工夫はしなかったんですか?

Kマウントのアダプターを使ってフランジバックの大きなレンズを使った場合のダストフィルターを割ってしまったりアダプターが外れなくなる危険性を明示しないまま使えるって書くと不利益をこうむる人が出てきますがそこまで考えてますか?
ダストフィルターを割ってしまうとメーカー送りですしアダプターが外れなくなっても自力で外せない場合、メーカー送り、共に保障は効かないので自費修理になる位の最低限のリスク情報無しの無責任な書き込みも止めて欲しいですね。

書込番号:14023573

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 08:48(1年以上前)

http://ganref.jp/m/takaten/portfolios/photo_list/page
こうゆう方の作品を拝見すると、フォビオンはいいな〜、と思うんですよね。

書込番号:14024401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/15 10:49(1年以上前)

フランジバックの大きいレンズアダプターで割ったのではありません
ゴミが入っていたので外し取り付けようとしたらうまく入らず割れました
アダプターが外れないものもありませんでしたそこは誤解です
富士の引き伸ばしレンズからLマウント、ハッセルマウントまでいろんなレンズで撮影してみました
SDー15が発売されSD-14は売りましたが期待したほどは連射枚数も多くなく
純正ソフト以外使っていなかったのでそれ以上のものはできません
露出オーバーで撮ると赤は破綻して戻りません
とろいカメラですが所有して使っているのですから。どこか必要性があるからです
14で気に入らなかったら15は買わなかったでしょう
いつも言ってますが当たれば綺麗な色が出ます
つかえないカメラではありませんが。ひと工夫いるカメラです
おべんちゃらだけ書くわけに行きません、いいことも悪いことも書きます
無責任に書いてるつもりはありません
すべて実践しています
もし全てが他機より勝っているなら、この世の全てがSD-になるはず
その欠点を挙げられたからといって。反発されても侵害です嘘は書いていません
どうぞお買いになって見てそして私が述べたことに間違いがあるかお試しください

書込番号:14024770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 17:20(1年以上前)

写真は感動をとらえて、カメラに記録する。
カメラの使い勝手はSD15は悪いですね。
記憶色がつまり、現像ですから、ベイヤー式に比べ オオー!と思う時があります。
安くなった今、シグマSD15で遊べて楽しんでいます。
DP2Xも更に、オオーと思う時があります。
基本はニコンで作品を作り上げますが、シグマSDで遊んでます。
色んなカメラで、満足出来ないのは1台で、すべてを満たそうと思う時ですね。
万人向けのカメラはメーカーが考える事ですね。
今をこれからを必要な物を、選択しつづけますね。
写真は現実的に撮るのは、風景では面白味に欠けます。
自分の主張は現像時考えます。写真の良さでないでしょうか!
勿論撮影中もレンズや構図も含めて。

書込番号:14026155

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/16 00:05(1年以上前)

星ももじろうさん
あなたがダストフィルターを割った話をしてるのでなくて純正SAマウント以外のレンズを使う場合、フランジバックが長いレンズだとダストフィルターを割ってしまう危険性や適正でないマウントアダプターを使う場合のリスクの説明について話してるのですよ。
どんなレンズを使おうがそれはあなたの勝手ですが安易に危険性の有る組み合わせを勧めるのは止めてくださいね。
どうしても危険性の有る組み合わせを勧めるならリスクやその回避方法までしっかり記述してください。
どのマウントの何と言うレンズをどうやって取り付けたのか全く記述が無いままあれこれ使えると言われても何の役にも立たないですよ。
危険性を認識しない人が真似をしてカメラを壊したらあなた責任を取れないでしょ?

良い事も悪い事も書きますは良いんですがあなたの場合ほとんど悪い事ばかりで良い部分が分からないんですが…
(あなたの作例程度で良い写りと思われるなら他のカメラでも十分だと思いますが…)
そもそも本当にFoveonの良さを理解してるのか甚だ疑問です。
暇暇に動かないものしか撮ってないなら1年以上持ってても使いこなせないのも理解できます。
(余程、暇な時にしか使ってないんでしょうから)

>どうぞお買いになって見てそして私が述べたことに間違いがあるかお試しください
私はSD14を使ってますが別のスレッドで他の方にSD15よりSD14を勧めてましたよね。
あなたの記述ではSD15よりSD14の方が優れてる事になってますがあなたが劣ってると考えてるSD15を勧める理由は何ですか?
帯状ノイズもご自分で検証されましたか?
私のSD14ではどの感度でも適切でない露出の時に帯状ノイズが出てるのであなたの検証の根拠を知りたいです。
あなたは確かSD14を手放した後、SD15を購入するまで間が空いてましたがどういう比べ方をしたんですか?
(先のpeniさんとのやり取りの後、更に色々テストしたらSD14でも出方の差は有りますがアンダー目に写すと帯状ノイズが確認できました。
露出を少しオーバー目に掛けて現像時に調整すると気にならないレベルまで落ちるのでわざわざノイズが出るセッティングでは使いませんが…)
ベテランを自称されてる位ですからまさか人の書き込みの受け売りじゃないですよね?

SDの描写力に関するあなたの記述に間違いが有るかどうかを検証するのはあなた自身ですよ。
当たったハズレたと言ってる様なレベルだとカメラに写真を撮ってもらってるレベルでこのカメラを使い始めたビギナーレベルですからもう少しきちんと使い込んでからコメントした方が恥をかかなくて済みますよ。
(そもそも、まともな撮影スキルが有れば少し使えば当たったハズレたなんてレベルを超えちゃうんですけどね)

星ももじろうさんの書き込みはSD15を一生懸命買わせない様にしてるようにしか読めませんがそんなに自分が買った値段より安く他の人がこのカメラを買うのが嫌ですか?
(大分前の私とのやり取りでポロっと言ってましたよね)
あんまりここの掲示板でそういった発言繰り返してると尻に火が着きますよ。
最近流行のネガティブ・ステルスマーケティングがかなり問題になってて飲食関係では訴訟問題に発展しそうな感じですから気をつけた方が良いですよ。
シグマが訴えなくても価格.comが何らかの対策に出る可能性も有りますしね。

「買ってよかった」を全ての人に、という理念を忘れずに…
出来ればユーザー同士の喜びや悩み事の共有解決の場にもなれば良いですね。

書込番号:14028029

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/01/16 12:34(1年以上前)

このカメラに操作性のレスポンスを求める自体ナンセンス。
AF性能や暴れるAEなどで、CANONはより優等生に見えてくるでしょう。
そんなに手がかかるけど、出てくる画像が好きなので使っています。
別件で、ちゃんとSAマウントレンズで写した画像を載せたほうがいいのでは。
正直あそこまでひどくはならないです。
M4/3やNEXもそうですが、ちゃんと評価するなら純正の対応したレンズでないと意味ないと
思います。

書込番号:14029287

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/17 09:19(1年以上前)

こんにちは。
他社ユーザーなのですが。
>をどうやって取り付けたのか全く記述が無いままあれこれ使えると言われても何の役にも立>たないですよ。
>危険性を認識しない人が真似をしてカメラを壊したらあなた責任を取れないでしょ?
役に立ちますよ。
SD−15にペンタのレンズが付くと言うので購入を検討したことがあります。
645Dを買って慢性的に金欠になり断念しましたが。
アダプター遊びは100%自己責任ですので責任を取るのは自分だけですよ。
自己責任の解らない方はメーカー純正及び推奨品以外は使ってはいけませんというのは常識だと思います。
こういった情報があるとつけれるんだと言うことでリスク低減になるので良いと思います。
私も外国の方ですがネットで645Dにフランジバックの短いエルマー65mmで撮られた写真を見てつけれるんだと解り自分で工夫をして取付けて使っています。
どのカメラにどのレンズで撮影できたというのは役に立つ情報だと思います。

書込番号:14032639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/17 19:01(1年以上前)

スレ主様、
皆様:

こんばんは。
フルカラー&フルサイズです。
前のニックネームはpeniです。
去年6月からSD15とDP2xを購入し、
今なおFOVEONセンサーと悪戦中の者です。

個人的の感想を書かせて頂きます。
SD15は使い勝てそれ程悪いカメラではありません。
まだ初心者で腕も悪いですが、
FOVEONの虜になり続けています。
SD15を使っているうち、
光の具合と露出補正が上手く調和出来れば、
吐き出す写真で幸せ度が段々増えるカメラです。
個人差はありますが、
何枚に1枚の確率で、
他社のFX機よりも立体で潤いある写真が撮れます。


スレ主様はカメラ興味あるようで、
メーカーを気にせず、
是非手頃の値段になったSD15購入し、
幸せ度を高めて頂きたいです。



書込番号:14034107

ナイスクチコミ!6


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/17 23:05(1年以上前)

ken-sanさん
「不十分な情報によって被害を受けても自己責任」と言ってしまってはこういった情報交換の場が形骸化してしまいますよ。
結局、出てくる情報をどこまで信用して良いのか分からず、元々の情報が少ない人ほど不利益を被る事になり利用する人が減る事になります。

もちろん、最終的にはカメラを買ったり色々試す人の自己責任なのは否定しませんが情報を持ってる人、それを発信する人は出来るだけ具体的かつ親切に情報を出す姿勢が重要だと思ってます。

危険性が分かってるのにそれを説明せずに安易に純正マウント以外のレンズが使えると書くのは不注意、或いは悪意が有ると思われても仕方ないのでは?
(SD14やSD15の過去ログを読めばそういった危険性の他の投稿者の記述が有るのでベテランを自称する星ももじろうさんがそれを知らないと言うのは有り得ないです)

SDは他の一眼レフカメラと違いマウントとミラーの間に赤外カットを兼ねた薄いガラス製のダストフィルターが入っています。
レンズのフランジバックが長い純正以外のレンズを使った場合、このダストフィルターが割れてしまいこうなるとメーカーに送って再調整が必要になります。
(適正な使い方では壊れるはずの無い部分ですから当然、有償修理です)
マウントアダプターも形状的にはKマウントに似てますが完全な互換性がある訳ではなくて取り付け方によっては外れなくなってしまう可能性も有ります。
Fマウントに至っては何とか引っかかってる状態で何かの拍子に落っこちてしまっても仕方ないような取り付けです。
(最近、Fマウントアダプターを有志の方が作られてFマウントレンズを使いたい人にとっては朗報ですがレンズによってはフランジバックの制限が有るのは変わりません)

しばらくSDを使ってるユーザーやSDに興味を持ってる人ならある程度は知ってる情報かもしれませんが新たにSDに興味を持った人や一眼レフ自体の経験が少ない人にここまで自己責任で確認しろというのはいささか不親切過ぎると思います。
実際に純正マウント以外のレンズを勧めるならほんの少しの手間を掛けてこういった安全に使う方法も含めて情報発信するのが先行ユーザーの善意だと思います。

>SD−15にペンタのレンズが付くと言うので購入を検討したことがあります。
結局、未だその情報はご自分で検証されてないんですよね?
それでほんとに役に立つ情報だと言えるんですか?

>アダプター遊びは100%自己責任ですので責任を取るのは自分だけですよ。
>自己責任の解らない方はメーカー純正及び推奨品以外は使ってはいけませんというのは常識だと思います。
それはあなたの常識であって常識なんて相手や場所によってどんどん変化するものですよ。
少なくとも危険性が有るのにそれを知らせずに情報を流すのは社会通念上問題が有るのでは?

>こういった情報があるとつけれるんだと言うことでリスク低減になるので良いと思います。
どんなリスクが低減するんですか?
メーカーが保障してるレンズ以外は全てリスクでしょ。

自分で情報を見つけてきてそれを自己責任で実行する事は否定しませんが今回のパターンはそうでは無いですよ。
一方的に他社製レンズが使えると相手構わず不確実でリスクの有る情報を流すのは認識が有ろうと無かろうと有害です。

善意の無い掲示板は荒れるだけですしいずれは廃れてしまうのでそうならないようにこうして敢えてきついコメントを書かせてもらっています。

折角の数少ないFoveonユーザーが集まる場所ですからもっと有意義な情報交換の場になればと思っています。

書込番号:14035172

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/17 23:32(1年以上前)

聖遼さん こんばんは。
ここら辺の話は難しいですよね。
>少なくとも危険性が有るのにそれを知らせずに情報を流すのは社会通念上問題が有るのでは?
これがあるのであまり具体的にかけない事もありますよね。
まあ大体わかる人には細かく書かなくてもわかりますし、そうでない人はわからないほうがよかったりして。
>結局、未だその情報はご自分で検証されてないんですよね?
私は結構レンズとボディがとまらなくても押し当てでとったりしてるのでつながると解ればそれだけで十分なんです。
写真は撮れればよいだけですからね。
>ですからもっと有意義な情報交換の場になればと思っています。
それはそう思います。
いつかフォベオン仲間になることがあればよろしくお願いします。

書込番号:14035317

ナイスクチコミ!5


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/18 22:49(1年以上前)

ken-sanさん
ある程度、私の言いたい事を理解して頂いたようでありがとうございます。

自力で解決能力の有る方は少しのヒントだけで自己責任において行動されるので質の低い情報でも有用と判断されるのは理解できます。
ただ、こういった掲示板では色んな人が読むので出来る限り色んなレベルの人に理解できる質の高い情報を心がけた方が良いと考えています。
(他の方々にこういった事を強要してる訳ではなくてあくまで私のポリシーです)

今回の件に関しては星ももじろうさんに対してもう少し自重し質の低い情報を改善し有用な情報を出してもらえるよう度々伝えて来ましたがほとぼり冷めれば何とやらで少し時間が経つと相変わらず今回同様、人によってはリスクとなりそうな情報やら明らかに悪意を持つネガティブな情報ばかりを流すのでこうして対応した訳です。
(今回もさっさと他の製品のスレッドでベテランぶって書き込みをしてるようなので少し時間が経てばまたここに戻って来ると思いますが…)

>いつかフォベオン仲間になることがあればよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
写真の腕はken-sanさんの方が遥かに上なので色々、良い刺激が有るのではと期待しています。
SD15は値段も下がっていますしレンズ一本分より安いくらいのDPも有りますのでFoveonを試すには良いタイミングなのでは。

書込番号:14038949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/01/21 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上海バンド 12/31

同じく

青島 

同じく

昨年、12月にスターティングキットを購入し、あまり練習する暇もないまま一発勝負で、上海・青島旅行で使いました。
皆さんの意見や作例を常々拝見しており、結果、色々な場面で、こうこうって技術面で支えていただいております。
まだ一眼レフの扱いにも、基本的な知識もこれからですが、SD15とともに楽しくゆっくり写真撮影を楽しんで行きたいと思っております。
現像する楽しみ。機械まかせではなく、自分自身で写真を撮る感覚。私はこの楽しみをこのカメラに教えてもらい、とても満足しております。

書込番号:14051713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/22 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さんへ
私は、使ってみなけりゃわかるまいと思い発売時に購入したモノですが、
安価になっていますからトリアエズ購入されてみてはどうでしょうねえ。
記録用にはJPGの色描写が信憑性がないので向きませんが後処理でイジルことが趣味の人には良いのでは?
ジャーナリスト用の機器でもないと感じますね。
良い悪いは個人の使い方によりますね。
時間勝負の業務には向かない機器だと思いますね。
いかなる環境でも撮らなくてはならない取材などにも向きませんね。
数台所持している中の一台としては、あってもイイかな?とは思います。
まあそのようなカメラではないかと感じます。
道具は相性がありますから、フォベオンと相性の良い人だけが使っているのではないかと思いますね。
アップ画像はsd15ですが、何枚かに一枚はマアマアの絵がとれます。
ワンチャンスの被写体では使えませんが、何枚も撮ることが出来るのであれば、使えない機器ではないようですよ。

書込番号:14055603

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/08 19:46(1年以上前)


>ところで、私は今、EOS 5Dmk2, EOS 7Dで主に風景写真などを撮っているが、他社からの乗り換えを含めてデジイチは7−8台ほど使っているだろうか。いまだかつて、一度も惚れ惚れとするカメラに出会ったことはない。


単純な意見ですが、腕が伴ってないと私は思いますね。カメラ自体の癖はつきものでありその癖を長所に行かせきれない
カメラ機器に写真学を委ねるのではなく、自らを磨かなくては
1970年前後の銀塩の写真から学ばれた方が良いと思います。

書込番号:14125840

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

昨年12/15にSD15(+レンズ2本)を買いましたが、後ピンだったので1/2に検査に出し、昨日(1/12)に戻ってきました。まだ屋内での試し撮りですが、狙った所にちゃんとピントがくるようになりました。検査に出してよかったです。
昨年5月に壊れたDP1(保障期間切れ)も一緒に修理に出しましたが、無償で修理してくれました。
SIGMAさん、どうもありがとうございます(感謝)。

・・で、SD15のダストプロテクターなんですが、自分の記憶違いかもしれないのですが、検査に出す前はSIGMAのHPにある様な薄赤っぽい色のついた物だったと思ったんですが、今ダストプロテクターを見てたら透明なんです。

皆さんのはどうですか? 色がついていますか?透明ですか?



書込番号:14018787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/13 23:37(1年以上前)

私のは正面から見ると透明です。斜めより見ると薄赤っぽい色に見えます。

他にファームアップされてなかったですか?

今月の15日ごろファームアップされると聞いてますので楽しみに待っている次第です。

書込番号:14019285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/13 23:58(1年以上前)

おやじカメさん ありがとうございます。
>私のは正面から見ると透明です。斜めより見ると薄赤っぽい色に見えます
本当だ、そうなんですね。 安心しました (^^;;;
ファームウェアはアップされていませんでした(買ったときのままでVer1.02です)
今度のファームアップは機能追加でしょうか?

書込番号:14019375

ナイスクチコミ!0


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 08:48(1年以上前)

大好正宗さんおはようございます。

私のSD15も、おやじカメさんと同じです。

本当にシグマのカスタマーサービスは,先月私もレンズ修理に出しましたが,電話での対応も親切で今まで利用したメーカーのなかでは最高です。

書込番号:14020194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/14 10:52(1年以上前)

COSINONさん こんにちは。

おやじカメさん の言うとおり、斜めから見たら薄赤っぽい色に見えました。
ダストプロテクターって言うけど、色がついている という事は写りにも関係するんでしょうか?

今回の検査・修理、SIGMAさんの早い対応に感謝です。物はカスタマサポート(神奈川)に送ったのですが、会津から戻ってきたので、検査・修理は正味3〜4日って感じですね。
DP1の修理は 以前問い合わせた時は「7,700円〜13,700円(税別)」との回答だったのですが「特別無償」となっていました(でもなんで無償なんだろう?)、
また、キズの付いていた筐体が、キズひとつ無くきれいになってました。これも感謝・感謝です。

書込番号:14020526

ナイスクチコミ!4


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/15 00:02(1年以上前)

大好正宗さんこんばんは、
詳しく分かりませんが、IRカットフィルターの役割りかと・・・
間違っていたらすみません。

DP1の修理は、シグマの良心かと… 思いたいです。

書込番号:14023596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 01:22(1年以上前)

シグマさんのサポートはかなりいいですね。

以前、保証期間を若干過ぎたレンズで、AFが合わないので調整に出したら、内部パーツ交換が特別無償でした。

ただ、若干やりすぎじゃないかと思うところもあります。
外装の交換までが無料というのは「適正」ではないように思います。
よかれと思ってやってるんでしょうけどね。

書込番号:14023847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信35

お気に入りに追加

標準

SDで冬景色

2012/01/07 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:167件
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
雪景色を求めて出かけてきました。
カメラに雪が積もると防滴構造欲しくなりますね。
みなさんの冬の景色アップしていただけると幸いです。

書込番号:13992026

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/07 21:52(1年以上前)

 申し訳ありませんが、3枚の写真ともに露光不足です。SIGMA SD15を使って
いるということは、Rawで撮っているんでしょうが、Rawならばこの程度の露光不足
ならば修正できますが、それでも、露光は、より精確にしなければならないと思います。

 ご存知のように、SIGMAの製品はJpegとRawの差があります。もちろん、Raw現像→
Jpeg画像は非常に素晴らしい画面になります。

 考え方では、JpegとRawの差があるカメラをプロ用と言って、その差が少ないほど
アマチュア向けなんですね・・・・サイズが大きいとか、高価格であるとか、秒/10コマ
以上なんて云うものは、プロ・アマ区分の何の足しにもならないんですよね・・・・。

 Jpegが悪いのかよ・・・いや、いや、そんなことはありません。これほど多用途な
フォーマットはありません。しかし、Jpegが非可逆性フォーマットである限りそうした
みかたが常に付きまとうことは仕方がありませんね・・・・。

 もっとも、現在はプロとアマチュアの垣根なんかあるかないか分からないくらい低い
ものにはなっていますが・・・・。

 まあ、余計なお世話だったかもしれません。

書込番号:13993203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/07 22:21(1年以上前)

当機種

我人生はDOMINOさん、こんばんは。
アドバイスどうもありがとうございます。
露光不足とのことですが、具体的には撮影時の設定をどんなふうに
変えるとより良くなるんでしょうか?

撮影時にヒストグラフを確認はするんですが、最終的には肉眼で見たときの
明るさになるようにSPPで補正してます。
露光不足=暗い、ということをおっしゃってるんでしょうか?

アップしたのと同じ明るささで、より奥行きとか深みとか出るようなら
是非教えていただきたいです。(手持ちで)

書込番号:13993361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/07 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

露出補正後

hirohirogx100さん無断でお借りしてみました
つららの写真は右上の屋根の雪に露出があっており
廊下などが暗く見えるようです
とかく雪景色は反射率が高くオートアイリスでは絞り込みますので
画面の一番暗く明るく見せたいところにアイリスを合わせる手もあります
奥側の建物などは暗く判別がつきにくいです
このことを言われておるんだろうと思います
少々白飛びはしても見せたいところに合わせるほうがいいでしょう

書込番号:13993734

ナイスクチコミ!2


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/07 23:53(1年以上前)

別機種
別機種

70mmF2.8マクロ

ペンタックスSMC Takumar50mmF1.4/F2

我が人生はDOMINOさん 
適正露出は撮影者が決めるもので鑑賞者がどうこう言うべきものじゃないと思いますよ。
こうした方が良いというアドバイスなら分かりますがいきなり露光不足と言ってしまうのはおせっかいが過ぎるのでは?

こういった意見交換の場で人の写真を批評するなら自分の写真を出して批評しないと説得力も無いので是非ご自分のFoveon機で写した適正露出の雪景色の写真もみせていただきたいものです。

多分、雪がグレーになってるのがイメージと違うので露光不足と思われてるようですが本当の雪国に光線状態を知らないだけなんじゃないですか?
私には雪雲の覆われた状況が分かるような雪国らしい写真に見えます。
雪の質感や温度、空気感まで伝わってくるFoveonらしい写真だと思います。

(Foveonを選んで使いこなしてる人の写真を勝手に取り込んで露出を変えるのも人を馬鹿にしてるようなので止めた方が良いのでは、hirohirogx100さんの腕ならそんな事わざわざしなくても自分の思った明るさにするのは簡単な事ですよ、使いこなせないビギナーじゃないんですから)

hirohirogx100さん
良い感じの写真、また期待しています。

残念ながら雪景色の写真はFoveonでは撮ってないので初詣の時に写したものを少し…
多分、これらも見る人によって適正からずれてると思われると思いますが…

高感度ノイズは現像時に露出をマイナスにする事で軽減しています。
一部でSD14の方がノイズが少ないと単純に思い込んでる人も居るようですが撮影時にプラス目に写して現像時にマイナス目にする事でかなり違います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13448343
こちらのsnawさんとのやり取りの中でSD15と14の違いを比べてますがこのやり取りの後、SD14でも撮影時の露出が足りない状況だと縞状のカラーノイズが出ることに気が付きましたのでノイズの出方に関してはSD14の方が弱いとは言い切れないようです。
(勘違いしてる人が無責任にSD14の方が良いとか情報を出してますが間違ってSD14に手を出す人が出ないように改めて情報を出しました、今更不完全なSD14に手を出すより完成度の上がってるSD15の方が良いと思います)

書込番号:13993790

ナイスクチコミ!14


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 23:58(1年以上前)

hirohirogx100さんこんばんは
3枚並んだ写真の、1,3枚目の写真が露出不足に見えます。でも、肉眼で見た通りと仰るのですから、もともと薄暗い時に撮影されたのかも知れませんね。
2枚目と、後で投稿された1枚は問題なく思えます。

あくまでも一般論ですが、空とか雪景色とか、全体的に明るい(色の薄い)被写体を撮影するときには、露出補正をプラス側にセットします。それは、カメラとしては常に平均的な明るさに撮影しようとするため、「これは明るく撮ってくださいね」という指示をあらかじめカメラにセットしてやるわけです。逆に、夜景とかピアノとか、あえて暗く(色を濃く)撮りたいときは、マイナス側に露出補正をセットしてから撮影すると、見た目に近い状態に撮影できます。

既にご存じでしたらごめんなさい。

書込番号:13993814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

hirohirogx100さん 初めまして。
曇天の雪景色は表現、撮影とも難しいですよね。
こっちは年末に撮った新穂高の山々です〜

書込番号:13994227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日が差してきたところ

吹雪

これはわざといじってます

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

星ももじろうさん、
記憶が薄れた今となっては露出補正後でもいいかなと思います。
私は風景の場合は見たときの印象に合わせようと思って現像してます。
どの程度見せるかは、目的によって多々ありますよね。

>とかく雪景色は反射率が高くオートアイリスでは絞り込みますので
画面の一番暗く明るく見せたいところにアイリスを合わせる手もあります
なるほど、参考になります。

聖遼さん、こんばんは。
いつもいろいろ参考にさせていただいております。

雪の色ですが、あまり考えたこと無かったですが曇りだとグレーですね。
どんよりしてしーんとした感じがして地平線と空の境がわからなくなるような
ところが好きです。そこに日が差してきたりするとたまりません。

Xingxingさん、こんばんは。
1枚目はやはりこんな感じでどんよりしてました。3枚目は撮影直後ボタ雪が
降り始めてsd15に積もりました。
アドバイスありがとうございます。
最初にモニタでヒストグラムは確認しますが極端に真っ白とかにならないと
その場で露出補正しません。こまめにやってみようと思います。

書込番号:13994363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 03:12(1年以上前)

当機種
当機種

穂高雪の回廊

さちえもんさん、はじめまして。

穂高の山々綺麗ですね。天気が良くてうらやましいです。
昨年ロープウェイで展望台までは行ったのですが吹雪で何も見えませんでした。
こんな見事な青空がバックだとうれしくて撮りまくってしまいますね。

中望遠持って今年も行きたいです。

レンズは3本持っていかれたんですか?
10mmはフィッシュアイとかでしょうか?

書込番号:13994421

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 04:47(1年以上前)

雪は白なのかグレーなのか、という問題と思います。hirohirogx100さんの表現では雪を18%グレー程度で表現しています。自動露出で撮影した場合基本そのような露出となります。雪を白で表現するか、グレーで表現するかは撮影者が決めることですが、暗いと感じる人の指摘はもっともかと思います。ハイライト警告表示に惑わされすぎず、画面内に白を意識してつくると、まぶしく輝く雪も表現できます。

書込番号:13994508

ナイスクチコミ!2


weijiさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/08 11:36(1年以上前)

私もSD15悪戦苦闘中です
しかし画質は別としてもDPからは格段の使い勝手の良さがあり
しかもjpeg+Rawは便利で重宝しております仕事でもコンデジの様に使っている次第です

暗くても撮れるAモードを常用して補正も±0です 
連写が可能ですが 保存が追い付かず
いつまでもインジケータが赤点滅をしております(笑)

露出オーバーは日常茶飯事ですがRawで露出を-0.7まで落とすと あら不思議(爆)
コントラストとシャープネスは+1.0迄持ち上げる事で小さな文字などが鮮明になります
芸術写真は苦手ですがFoveonの素晴らしさは 仕事では本当に助かっております

私にはボケ味は全く不必要な物です【前面に渡りピントが合焦する事が必要】から
マロ氏の注釈↓のレンズを狙っております
【DPシリーズと同等の描写を求める場合はレンズを選ぶ必要があります】
MACRO 70mm F2.8 EX DG、85mm F1.4 EX DG HSM

書込番号:13995329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ70−200,105,17−50,10−20を持って行きました。
天候に恵まれさえすれば後はシャッターを切るだけなんで、楽な撮影ですwww
曇天でも雪の回廊は雰囲気があって良いですね!

書込番号:13995415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2012/01/08 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
Macbeさん
>自動露出で撮影した場合基本そのような露出となります。
そうなんですか、sd15の自動露出は私には合ってるみたいです。
私の場合、雪が真っ白に見えるというのはあまり無く、グレーか青みがかった白
の場合が多いです。

>画面内に白を意識してつくる
なるほど、参考になります。

weijiさん、はじめまして。
>Rawで露出を-0.7まで落とすと あら不思議(爆)
コントラストとシャープネスは+1.0迄持ち上げる事

具体的な設定ありがとうございます、試してみようと思います。
DP1の場合は露出-0.7でやってたような。。
レンズの件、85mmはもっておりませんが、70マクロは常用しております。
旅行には17-50,70マクロの2本のときが多いです。2本とも大変気に入ってます。
最近150マクロを手に入れたので山を撮ってみたいのですが重くて。。

さちえもんさん、写真ありがとうございます。
150マクロで1,3枚目のようなアップを撮ってみたいと思ってます。
それにしてもきれいですね。4枚目の空がグラデーションみたいになっているのは
何か遮蔽物があったからですか。ゴンドラのガラスのせい?

書込番号:13995972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/08 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

グラデーションに見えるのはPLフィルターの効果です。10ミリ側ですので画角が広く、
更に太陽が低いので、撮影範囲の離角幅が大きく盛大にグラデーション発生していますwww
今回はレンズ全てPLで撮っています。太陽を写し込んだ焼岳から更に右へパンしたらこんな
具合です(一枚目)。山で150マクロはとても良さそうですね!!

書込番号:13996236

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 16:34(1年以上前)

顔認識・シーン認識が動作していない場合、ほとんどのデジカメ・フィルムカメラが自動露出で白を18%グレーとして再現します。こんな色です。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974

書込番号:13996309

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/08 16:41(1年以上前)

雪を表現する時に雪国の鈍重さを主に見せたいのであればスレ主さんの3枚の写真はそのままでの露出で良いと思いますし、雪国の冷たさを表現したい場合は星ももじろうさんの補正後の写真が良く為る様に思えます。

雪の白(光具合や蔭で変わりますが)を白は白だからと白で無ければならないと言う事は無いと考えます。
小生は、1枚目の木立の写真は、雪国特有の空の重さが出てて良いと思いますし、2枚目のつららの写真はつららの質感も良い。そして寒さ、暗さが伝わりますね。
3枚目の写真は、補正を掛けてた方がとは思いますが、人其々です。

書込番号:13996337

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 16:54(1年以上前)

太陽が当たっていない曇りとか降雪中の雪は、グレーのほうが感じが良いのですね。太陽が当たっている場合は太陽を高輝度で反射しているので、その明るさ感の表現となることもあるでしょう。

書込番号:13996385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/08 23:58(1年以上前)

hirohirogx100さん後からの三枚一枚目は露出はバッチリ
あとの2枚は明るすぎるくらいでした

書込番号:13998417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/09 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハトの群れ

Macbeさん、いろいろ情報ありがとうございます。

LE-8Tさん、こんばんは。
>白は白だからと白で無ければならないと言う事は無いと考えます。
おっしゃるとおり人其々ですね。ただ 今回いろいろ言われてもう少し
露出を丁寧にしようと思いました。

星ももじろうさん、13995972の3枚のことでしょうか?
是非最近の御写真見せてください。

さちえもんさん、こんばんは。
PLフィルターなんですね、使ったこと無いのでさっきまでケンコーのHP
見てました。PLフィルター無しで撮ってSPP現像時に彩度とコントラスト
とかで補正した場合と、撮影時にPLフィルターを使った場合と比較すると
どっちが自然な感じがするんでしょうか。

雪以外でもかまいませんのでみなさんの御写真見たいと思います。
鳥とか花とか。

書込番号:13998901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

カラーバランス:白熱灯

柳津ダムSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMです

書込番号:14001750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2012/01/09 19:58(1年以上前)

当機種

こ むぎ さんはじめまして。
柳津ダムって結構ダム好きには有名だそうですね。
カラーモード違いで色味がかなり変わりますがいい感じですね。
夕暮れの大きく無機質な構造物の威圧感みたいなのを感じます。
白熱灯だと青っぽくなるんですね。

私も年始は米沢ー喜多方ー猪苗代と巡りました。
白鳥は猪苗代湖のです。
柳津周辺もゆっくり川沿いを巡るといいところたくさんありますよね。

書込番号:14002034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/10 01:29(1年以上前)

当機種
別機種

SD15withCPL

DP1s

皆さんこんばんは!
hirohirogx100さん の質問の件ですが、以前DPで撮った西穂高岳をPL効果風に現像してみました。
結果はご覧の通り。ん〜PLは要らないかも(笑)

書込番号:14003710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2012/01/10 18:48(1年以上前)

さちえもんさん、お手数おかけしてすいません。
比較写真どうもありがとうございました。

現像時の補正で深い青も表現できそうですね。
フィルター有りのほうが山肌の自然な感じはある気がしますね。
さちえもんさんの写真見て、天候に合わせて穂高に行こうと思ってます。
今回はフィルター無しで撮ってこようと思ってます。

昨年も晴天だったんですね。うらやましい限りです。
写真も撮りたいですが、なにより一度肉眼で見てみたいです。
とにかくキレイですね。

書込番号:14005909

ナイスクチコミ!0


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日ごろ、メインシステムにEOSを使っています。
しかし、X3ダイレクトイメージセンサーは凄いと感じています。
******参考になればご覧ください。
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
SD15
ISO感度 50

書込番号:14008452

ナイスクチコミ!7


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/11 10:42(1年以上前)

hirohirogx100さん

独り言です。

雪景色の露出は難しいですね。過去の冬山登山やスキーの経験からは、曇ったり、雪が降っている場合は、明るいところでグレーで暗いところは黒に近いグレー、また晴れた場合は、飛びそうな白ですね。

このような作品は制作意図で、グレーが強くても、白にしてもいいと思いますが、感覚的には、どんよりした感じのグレーの方が見た目に近いし、寒さの感覚が出ていると思います。また、雪穴のようなところは、やや青が出るようなところも再現されると真冬の雪景色だなと感じますね。個人的には、スレ主さんの最初の露出、またはほんの少し露出を上げる程度(3枚目)でOKのような気がします。

私が一番気に入った雪景色の写真は、20年くらい前の日本カメラの見開きだったと思いますが、雪が降っている沼の風景で、ほとんどグレーのグラディエーションの沼のほとり近くを鴨が飛び立つシーンです。カラー写真ですが、一部にわずかに淡い色が付いているだけで、ほとんど白黒の感じで、冬をうまく表現できているものでした。グレーをうまく使うのは、雪景色の表現として、優れていると思うのですが。

pen SL

書込番号:14008805

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/01/11 16:16(1年以上前)

スレ主さんの写真、一枚目は雰囲気があっていいと思いますけどねえ。
我が人生はDOMINOさんの指摘は間違ってはいないと思いますが、
凡庸な写真に仕上げるためのアドバイスとも言えますねえww

書込番号:14009753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件

2012/01/11 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

つららが見事な宿でした

みなさん、こんばんは。

800の人さん、写真ありがとうございます。お上手ですね。
一枚目のような構図とピントが合っているのが撮ってみたいのですが
未熟なものでどちらかが欠けてしまいます。
私はいつもバカの一つ覚えのようにISO100で撮ってます。
ISO50だと1/200くらいに出来るんですね。
二枚目、日没後のどんどん暗くなっていく一瞬を切り取った感がいいですね。
参考にさせていただきます。

pen SLさん、こんばんは。
>ほとんどグレーのグラディエーション
私もそういう風景を見るとカメラを向けてしまいます。
連れには”雪しかないでしょ”と言われますが。
今回、露出に関していろいろ言って頂き有意義に感じてます。

20-26さん、こんばんは。
>指摘は間違ってはいないと思いますが
そう思います。もう少し丁寧に現像しようと思う今日この頃です。

>一枚目は雰囲気があっていいと思いますけどねえ
ありがとうございます、励みになります。

書込番号:14010327

ナイスクチコミ!1


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 22:12(1年以上前)

現在、会津若松市在住のものです。

私は普段オリンパスのE-5を使っているのですが、
このカメラも前から気になっておりまして、安くなってるしなぁと、
ふと覗いてみると会津周辺のお写真でしたのでつい参加させていただきました。

会津は本当に自然が美しいところでして、
特に私のように外から来た人間には、今のような冬の時期なら、
朝焼けの白い山々であったり、道路を舞う流紋のような雪であったり、
地元の方には当たり前の風景一つ一つが驚くほど美しいのです。

ただ、どうもこの美しさが写真に撮りきれない気がしており、
さて、このカメラはじっくりと風景写真を撮るにはよいカメラではないかと、
前からずっと気になっているのです。
そういえば、このカメラは、確か、made in Aizu のはず、でしたね。

とはいえ、このカメラは扱いが難しそうで手を出しかねているのですが、
さすが、ユーザーの方々の写真は、美しい。皆さん、本当にお上手ですね。
確かにこのカメラは、写真の好きな方々だからこそ手に取りたくなるカメラなのだと思います。
カメラは使い手に使いこなされてこそ、ですから、
カメラの良さと皆さんの腕の良さあってのお写真なのだと思います。
いい目の保養をさせていただきました。

尚、会津は、とにかく冬は雪が盛大に降りますから、カメラが濡れるのは日常茶飯事です。
何かとお騒がせなオリンパスですが、濡れても心配しなくてもよいカメラも、悪くないです。
これは余計なことでした。

冬の会津、柳津、只見、皆さんぜひお越しください。
また、皆さんの写真を拝見させていただければと思います。

書込番号:14011159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2012/01/12 20:50(1年以上前)

nis-tak さん、こんばんは。
SD15安くなりましたね。画角が希望に合えばDPもお買い得ですよね。

今年は猿楽台地、たかえつ高原の蕎麦畑を撮りに行こうと思ってます。
桧枝岐辺りの豪雪も撮りに行きたいです。

書込番号:14014659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/18 01:07(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
スリックの三脚買ったので今週はどこか行きたいです。

書込番号:14035689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 朝陽ふぉと 

2012/01/21 14:55(1年以上前)

別機種

冬枯れの蓮池

はじめまして。

SD15を購入してからもうすぐ1年になります。
Foveonにハマって昨年末にサブとしてSD10も購入しましたが
最近はSD10のほうがメインになりつつあります。^^
写真は冬枯れた蓮池です。
駄作ですがご覧いただけると嬉しいです。

書込番号:14049404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2012/01/21 21:36(1年以上前)

当機種

西野朝陽さん、みなさんこんばんは。
すてきな写真ありがとうございました。
SD10の気に入っている点など教えていただけると幸いです。

今日はあいにくの雨でした。
修理から70マクロが戻ってきたら、塗装が最近のつるつるに変わってました。

書込番号:14051155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/01/24 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見慣れた山も雪化粧で見違えました。

書込番号:14063692

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/01 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

さて この車の車名は? +3でこの程度

+7で何とか・・

青空・・・良いですね。
こちらは、先日一日晴れましたが、一日だけでした。

小生のSD10は、内部バッテリー切れみたいです。
また、1枚か2枚撮る毎にバッテリーを一度外さないとフリーズ状態で動かなくなります。
メーカー点検では異常無し?・・なんでやと言う感じです。

書込番号:14094240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2012/02/02 22:14(1年以上前)

LE-8Tさん、こんばんは。
早く本調子に戻るとよいですね。

今年は雪が多いそうですね。埋まった車、MRSでしょうか。。

週末樹氷見に行くんですが、氷点下で長時間使用すると
SD15は内部が固着したりしそう。。
どのくらい耐えるだろうか。

書込番号:14100498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2012/02/08 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豪雪でした

ゴンドラから

視界20m

みなさん、こんばんは。
樹氷原を見に行ったのですが、あいにくの天候で見れませんでした。
それでも雪国らしい景色が見れてよかったです。

書込番号:14122539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

新技術とは?

2012/01/06 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:183件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502570.html

どんな技術でしょう? 10日が楽しみです。

書込番号:13987707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/06 19:07(1年以上前)

手ブレ補正機能付きテレコン

書込番号:13987766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/06 19:10(1年以上前)

それに関してこんな記事も

http://digicame-info.com/2011/12/2012110.html

書込番号:13987781

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/07 00:24(1年以上前)

こんばんは。

レンズにまつわる技術のような気がします。
それとは別にSDシリーズは今後1.5倍のAPS-Cサイズセンサーで展開とのことですから、
いずれSD1とは別のSD15の後継機が登場しそうで期待しています。

書込番号:13989402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/10 23:54(1年以上前)

フォーサーズレンズのこと?

書込番号:14007618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2012/01/11 17:44(1年以上前)

がっかりです。(T_T)

書込番号:14010020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 18:32(1年以上前)

180mmF2.8が等倍マクロで世界初なんだって・・・・
思わせぶりな「予告」がこれじゃぁ、、、、、 思いっきりの脱力感。

かたや、X-Pro1の堂々たる登場とは対極だな。
シグマにOEMしてくれたら狂喜する人多いはずなんだけどね。

書込番号:14010191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

当機種
当機種
当機種

田圃

新旧

連投すいますん。

シグマさんからPHOTO5.2ダウンロード始まるのメールが来ました。
パワーグリップPG-21は10個限定で9800円で販売中で、
DPシリーズ用ビューファインダー「VF-11」と「VF-21」も9800円で
来年1月24日まで販売してます。

PG-21と「VF-21」は購入しましたので、
初冬の旧作をアップさせて頂きます。

書込番号:13928165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/12/23 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

やぎ

閑谷学校

5.2ダウンロードしました
白くとんだところも補正がよく効くようですね
黒の快調を見るため、いい被写体を探してみますね

書込番号:13930322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 SD15 ボディの満足度5

2011/12/23 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

富楽里

日差しの様子

星ももじろうさん:

こんばんは。
フルカラー&フルサイズです。
お返信ありがとうございます。

限定10個のPG-21の注文確定メールが来ましたので、
近日中届く予定でございます。

今日、
千葉県館山市に用事があって、
行って来ました。
晴れる予定ですが、
雲りで風が強く寒い一日でした。
少し写真を撮りましたので、
アップさせていただきます。

書込番号:13932178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/03 05:58(1年以上前)

機種不明

スレ主さん  あけましておめでとうございます
ももじろうさん  今年もよろしくお願いします。

フォトプロ5,2 は、少しシロトビの補修範囲が広がったかな?と言う感じですね。
しかし、実際に使えるシミュレーションは、はれとニュートラル以外は相変わらず信頼性が無いような?
そんな風に感じております。
被写体の色に、少しは近づいた描写にはナントカなってきたかな?と言う感じもいたします。
が記録用としては、フォベオンは適していないかな?という思いですね。

書込番号:13972492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/01/03 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

夜景1

夜景2

夜景を5.2で現像しましたが安定してきたなという印象です。

書込番号:13974480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/03 18:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

DP2xで撮影

枯れた樹根の間から

水仙

GasGas PROさん、
ペン好き好きさん:

明けましておめでとうございます。
本年も色々と教えて頂ければ、幸いです。

元日の東京は曇りで、
初日の出は撮れなっかたですが、
DP2xで雲の様子を撮った写真をアップさせて頂きます。

GasGas PROさん:

私は去年の後半から花撮りにハマッテいました。
新年に入って、
D700とSD15はまた連れ出さずにいまして、
いまは水仙で、
これからは梅花の時期で、
SD15とD700をもっと活動させる予定で、
また色々と教えてくださいね。


ペン好き好きさん:

ブログを拝見しました。
気持ちのよい写真はありがとうございます。

確かに暗い環境でも安定してきたなという印象ですね。

書込番号:13974748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/03 21:04(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

持参したカメラ達

うつじたもの美しい女性

二人目の方

みなさんあけましておめでとうございます
本年はじめての撮影会に行ってきました
今年もどうぞよろしくお願い致します
今日はフィルムがメインで++コンタックスNー1
写るんですはい
ペンタックスKー10
おりんぱすぺんEE-3これがピンとも要らずよく写る
女性の写真はK-10にバリオゾナー28−70です

書込番号:13975294

ナイスクチコミ!2


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 02:48(1年以上前)

頼みます、星ももじろうさん。
今回のレスも、テーマにも、ましてやSD15にも関係ないですやん。
惰性的なレスは自重してくださいよ。

自分的には、5.2は正直あまり変わり映えせず、
またユーザーからの声の反映もなく残念です。

少なくとも黒の下地に暗いグレーの文字は安価な液晶のかたには
読みにくい人が多かったと思います。白が良いです。

書込番号:13976652

ナイスクチコミ!7


ktbnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 22:25(1年以上前)

5.2からなのか不明ですが、ISO400のまま間違えて撮ったものにノイズリダクションを最大でかけたところ、以前のものより格段に良い補正をするようになった気がします。
これならISO400も遠慮なく使うことが出来るかな。
どのバージョンから補正が良くなったかは定かではありませんが、着実に進化はしているようですね。

書込番号:14015162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/12/16 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

5月にDP1が壊れ、修理に出そうと思っていながら修理にも出さず、そのうちにDP1の存在も忘れていました。
2〜3日前、SD15ボディが6万円台で出ていたのを知り、DP1で初めて写したときのFOVEONの素晴らしい写りに感動したのを思い出し、今日ヨドバシ梅田でSD15を買ってきました。
レンズは 17-50/2.8EX DC OS、30/1.4EX DCにしました。ついでにDP2Xも一緒に買いました。

割引がありSD15一式(BODY+レンズ+SD 8GBカード2枚)は\161,487を支払い、そのポイントを使ってDP2X(ファインダー付き)の支払は\37,092でした。

DP1は10万円近くで買っているので、今回の買い物の値段を考えると、安いなぁと思いますね。

SD15、DP2XのFOVEONの透明感、解像感 楽しみです。

書込番号:13898195

ナイスクチコミ!8


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/16 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

記念すべき1枚目...こんなの貼ってすみません

DPの良さも再認識

大好正宗さん、ご購入おめでとうございます。

DP1→SD15+DP2XでパワーアップしてFOVEON復帰ですね。

私も先月購入したばかりです。最初に撮れたのが真っ赤な写真。2枚目も真っ赤。私はもう真っ青。3枚目から普通になりました。大好正宗さんはそんなことはありませんでしたか。

冬は空気が澄んでいてFOVEONが本領を発揮してくれそうです。お互いに撮影を楽しみましょう。

書込番号:13900735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/16 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

DP1は、私の出てすぐ買いました
10万近くしてましたね
当時は少し高いとは思っていました
今はSD15が6万代で買えるのは幸せだと思います

書込番号:13901175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/12/17 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1 X3Fストレート現像

DP1 「X3 Fill Light」を弄くってもの

DP1 X3Fストレート現像2

DP1 「X3 Fill Light」を弄くってもの2

茶虎猫さん
たらこのこさん 

どうもありがとうございます。

明日はSD15+DP2Xを持って、いつも行く万博公園(大阪)へ行ってきます。
どんな写りするか楽しみです。

DP1で初めてFOVEONを知ったのですが、使っていて思ったのは、RAW現像ソフトはSPPがいいという事です。特に「X3 Fill Light」パラメータはカメラの良さを出してくれてるようで好きです(このパラメータ、よく分りませんがHDRと一緒なんでしょうか?)。

SD15もDP2Xも はまれば ストレート現像で気に入るのが出てくると思っていますが、ストレート現像で気に入らなくても現像パラメータを弄くればきっと気に入るものになると思っています。

書込番号:13902395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/17 08:45(1年以上前)

別機種

DP1 最初の写真(工事現場写真)

スレ主さん、茶虎猫さん、たらこのこさん こんにちは

私も一昨年 DP1 を購入、出てくる解像感有る絵に感動し2カ月後に SD14 を購入しました。
現在は SD14 が SD15 に変わりましたが、単焦点の DP系の映りは素晴らしいですね。

DP1 を購入してから それまで使ってたリコーの GX100 の出番が無くなりました。

SD系は旧機 SD14 の方が写りが良かった様な気がします。・・・あくまでも主観ですが

それと気になるのがバッテリー(本体かも) です。
ここのスレでも "バッテリーのもちが良くない" との書込みが有りましたが
DP1、SD14共 購入後1年位経過した後、満充電してカメラに装着しておくと撮影しなくともバッテリー切れになる様になりました。
最初はバッテリーの劣化かと思い新しいのを買いましたが状態は同じでした。・・・漏電ですかね〜
それでバッテリーを装着せず、撮影直前に装着する様にしました。

GX100 は半年位ほったらかしにしても、ほぼフル充電のままです。

SD14 は下取りに出し DP1 は現在修理に出しております。

皆さんのカメラは如何ですか?

書込番号:13903143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 SD15 ボディの満足度5

2011/12/17 21:18(1年以上前)

スレ主様:
こんばんわ。
17-50mmF2.8+30mmF1.4と同時購入はおめでとうございます。とてもいい組み合わせですね。是非、よい写真を撮り、アップをお願いします。
茶虎猫さん:
最初の写真は赤くなり、茶虎猫さんは青くなったですか(^-^)/
僕はSD15の写真は黄色くなりましたけどね(爆)。まあ、黄色人種だから、皆様のアドバイスもあって、何とか解決しました(笑)でも、SD15は本当に後悔しなく楽しめるカメラと思います。

書込番号:13906004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 18:54(1年以上前)

よこスレすいません。

たらこのこさん

私、16年前ここのリゾートでホテルマンしてました!

いいとこでしたよ・・・

なつかしい〜 ザ・タワーとガレリアですね!!

書込番号:13940440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/01 16:37(1年以上前)

SD15でいろいろ撮ってみましたが、レンズ2本とも後ピンのようなので正月明けにはメーカに検査・調整に出すことにします。
昨年暮れには予備電池も買っているのでSD15はこれからも多いに活用するつもりです。

SD15/DP2Xで撮って、それをPCで見て思ったことは、DP1の頃より立体感・透明感を感じないなぁ、という事でした。
何でだろうと考えたのですが、PCでFOVEONの写真を見る場合、今は液晶画面ですが、DP1の頃はCRT画面だったのでこの違いかと思いました。
今年はCRTディスプレィに変えようと思います。

書込番号:13966792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング